スパム投稿を発見された時にはお知らせください。簡単なコメントを添えて送信いただけます。 
HOME 交換会1交換会2[無料版] 交換会[BBS版] ドネーション
にわとり掲示板 にわとり画像掲示板鶏小屋掲示板 軍鶏板 ウズラ板 にわとり質問箱



[リストへもどる]
一括表示


投稿時間:2014/09/06(Sat) 11:21
投稿者名:KT
URL :
タイトル:
毛食いの対策
プリマスロックを8羽飼っていますが、うち3羽ほどが毛食いによると思われ、お尻から背中にかけて毛が抜けて裸になっています。
こちらの掲示板を検索して対策を勉強させていただきましたが、どれも効果がありません。他に対策はないものでしょうか?一度付いたクセは治らないのでしょうか?
うちの鶏の環境です。
1.屋根付きの鳥小屋1坪と自由に出られる外運動場2坪がつながっています。
2.小屋と運動場は籾殻を敷き、掃除も毎日します。匂いもほぼ無臭です。
3.外運動場はすだれ、ゴーヤ栽培により日陰になっています。
4.エサは農協から購入する配合飼料。
5.一日2時間ほどは外の一反ほどある畑に放します。草や虫、ミミズ、カエルなどを食べています。
6.生後200日ほどで、卵はほぼ毎日良いものを産みます。
7.動物性蛋白質不足を疑い、魚の生のアラや圧力鍋で煮たものも与えましたが、それほど喜んで食べません。生きたカエルとキュウリが大好物です。
このような飼育環境ですが、今年の春まで同じ種類の鶏を5羽買っていましたが、なんの問題もありませんでした。春に入れ替えたところほぼ最初から毛食いがあります。

投稿時間:2014/09/07(Sun) 21:28
投稿者名:子安
URL :
タイトル:
Re: 毛食いの対策
> こんばんは。悪い癖の鶏が1,2羽いるんじゃないでしょうか?私なら癖のある鶏を見つけて直ぐに淘汰します。同じ集団からその癖のある鶏を抜くとあっという間に生えてきます。ロックを8羽飼っていますが、うち3羽ほどが毛食いによると思われ、お尻から背中にかけて毛が抜けて裸になっています。
> こちらの掲示板を検索して対策を勉強させていただきましたが、どれも効果がありません。他に対策はないものでしょうか?一度付いたクセは治らないのでしょうか?
> うちの鶏の環境です。
> 1.屋根付きの鳥小屋1坪と自由に出られる外運動場2坪がつながっています。
> 2.小屋と運動場は籾殻を敷き、掃除も毎日します。匂いもほぼ無臭です。
> 3.外運動場はすだれ、ゴーヤ栽培により日陰になっています。
> 4.エサは農協から購入する配合飼料。
> 5.一日2時間ほどは外の一反ほどある畑に放します。草や虫、ミミズ、カエルなどを食べています。
> 6.生後200日ほどで、卵はほぼ毎日良いものを産みます。
> 7.動物性蛋白質不足を疑い、魚の生のアラや圧力鍋で煮たものも与えましたが、それほど喜んで食べません。生きたカエルとキュウリが大好物です。
> このような飼育環境ですが、今年の春まで同じ種類の鶏を5羽買っていましたが、なんの問題もありませんでした。春に入れ替えたところほぼ最初から毛食いがあります。

投稿時間:2014/09/11(Thu) 06:51
投稿者名:KT
URL :
タイトル:
Re^2: 毛食いの対策
たしかに淘汰が確実ですが、最終的な手段ですね。8羽が6羽や5羽になってしまうのはもったいないです。隔離を考えていますが、それ以外でなにかできませんでしょうか?

投稿時間:2014/09/11(Thu) 08:54
投稿者名:子安
URL :
タイトル:
Re^3: 毛食いの対策
そうですね。おっしゃる通りだと思います。毛食いの鶏は中雛の時から癖が出ますね。一回どうしても淘汰しないで残したい鶏に癖が出た時に自分でデビークした事があります。爪切りで。それから群れの毛が生えそろってきました。例えばペア、群れを変えてみるのも良いですね。この鶏にはやるけど、この鶏にはやらないもありました。血がでるまでやっていたのに他の鶏の群れに入れたらやらなくなった等。隔離、群れを分けるのは手間、小屋も倍になるので最終的には子を取って良い鶏を残し増やし、淘汰が確実に思います。毛食い、共食いは遺伝で出そうな気がします。

投稿時間:2014/09/11(Thu) 11:33
投稿者名:KT
URL :
タイトル:
Re^4: 毛食いの対策
子安さん。いろいろとありがとうございます。
うちの鶏は6月に大雛(100日くらい)で購入していますが、購入時は羽は揃っていました。7月頃、飼料に虫が湧いているのに気がついたのですが、その頃から毛抜きが始まりました。虫を嫌がってエサを食べなかったのが原因では?と考え、新しいエサを購入し直し、一日数回に分けてやっています。餌の銘柄を変えたり、カキガラを追加したり、米を混ぜたり、かぼちゃをやったり、いろいろ試行錯誤していますが、効果は出ません。
デビークですが、大雛での購入のため最初から嘴は短く、先は丸くなっていますが、それ以上に切るということでしょうか?ニッパーで切ったあとに焼きごてで血止めでいいでしょうか?

投稿時間:2014/09/11(Thu) 14:13
投稿者名:子安
URL :
タイトル:
Re^5: 毛食いの対策
とんでもございません。こちらこそ最初から殺伐とすいません。
大雛で導入した雛は最初からデビークされていたのですか?そう言う出し方もあるのですね。デビークされている鶏にデビークが良いのかは解りませんが、要するに血止めをしっかりして、エサが食べれれば良いと思います。ニッパーでこてで良いと思いますが、心配でしたら抗生物質の軟膏を塗っても良いかなあと思います。飼料の虫ですがそう言うたぐいの虫は逆に鶏が好みそうですね。糠に虫がわいた時は喜んで取り合いしていました。やはり、質、遺伝性に感じるのですがいかがでしょうか?良く頂いたり買った鶏に多いですね。そういう癖の鶏は。自分が癖の悪い鶏がいらない時はもらった人様も困りますので、私は自分の所で止めるようにしています。今後ともご指導よろしくお願いいたします。

投稿時間:2014/09/11(Thu) 18:19
投稿者名:KT
URL :
タイトル:
Re^6: 毛食いの対策
やはり遺伝とか、小さい時の飼育環境が影響しているのでしょうか?
つつかれても血が出るほどではなく、明らかに羽根を狙って食べています。落ちた羽も取り合いになっています。
外に出しておくと、草やミミズのほうが興味があるので、つつくのを防げると思い、ここ数日はほぼ8時間ほど畑に出ています。飼料はたまに勝手に戻ってきて食べています。
エサも銘柄を変えてからよく食べるようになった気がしますが、
毛食いがおさまっているか、まだわかりません。

血が出るほどでないなら、このまま放っておくという手もあるのでしょうか?しりつつきなどに発展するのでしょうか?羽根がないのは見ていてあまり良いものではないですが・・・。
卵は仕切りのあるうす暗い産卵箱で問題なくほぼ毎日産んでいます。

投稿時間:2014/09/11(Thu) 16:03
投稿者名:にゃも
URL :
タイトル:
Re: 毛食いの対策
はじめまして、こんにちは。
同鶏種のおうはんを飼っています。
お尻から背中と首から頭が主な羽抜けは、我が家では雄鶏の交尾のせいです。今も尾の方から背中にかけて羽抜け状態で冬が心配です。
この場合は、一羽が丁度収まる本棚などを改良した巣箱を羽数分用意すると、そこに数ヶ月巣籠して羽を復活させたりしていますね。換毛やらもあるので、産卵数にこだわらないなら、巣箱に籠らせて餌と水を出てきて食べられる環境が一番です。

あと、止まり木を小屋内に渡せるときは、全羽が止まれる長さで渡してやるのも鶏の安らぎです。

弱った鶏に犬の缶詰野菜&ビーフが便利です。あくまで弱った鶏にですが。
普段なんかは、畑で採れた虫食いキャベツなんかを丸のままで数個入れておくと芯だけ残して食べ尽すような食欲のバケモノですね。

とりとめもなく書きましたが、雄鶏が居たら交尾の影響、居ないなら羽食いでしょう。

投稿時間:2014/09/11(Thu) 16:40
投稿者名:KT
URL :
タイトル:
Re^2: 毛食いの対策
にゃもさん
ありがとうございます。
うちは8羽ともメスなので、交尾が原因ではないです。
あきらかに突っついて食べています。落ちた羽根も取り合いです。

巣箱や止まり木もありますが、巣ごもりする様子はなく、止まり木に止まるのは雨が降って地面がぐしょぐしょの時くらい。

子安さんのおっしゃるとおり、やはり遺伝?なのでしょうか?
前回(2年前)と今回も同じ養鶏場から買っているのですが、
今回はうちに来た当初から落ち着かず、まだ素手で捕まえるのは難しいです。
前回の鶏はたいへんおとなしく、子供でも簡単に捕まえて抱いて撫でることが出来ました。
同じ養鶏場でもロット?によって大分違うのかもしれませんね。

嘴が丸いせいか、血が出るほどではなく、ちょっとカサついてしまっている程度ですが、卵もほぼ毎日うみますし、このままでもいいということもあるのでしょうか?いずれ尻つつきに発展して、死んでしまうことになるでしょうか?
前回がとても簡単に健康に2年間卵がとれたもので、今回は気になってしまっています。

投稿時間:2014/09/11(Thu) 22:09
投稿者名:子安
URL :
タイトル:
Re^3: 毛食いの対策
そうですね。私の所もオスと入れている鶏は首から背中が抜けています。番で入れますとメスが痛みますので入れないで見える所に置いておいて交尾の時だけ付ける方も多いですね。8羽中5羽が抜けていないのですから3羽を離す事も良いですね。成鶏なら抜けていても冬でも平気でしょうし、この場合は見える所で置いた方がいいと思います。あとあと楽なので。でも、血が出る事がないならばこのままでも良いと思います。ですが血が出る所まで行ったら直ぐに離した方がいいと思います。血は取り合いで食べます。味を覚えると次は肉です。そういう癖が付くと最後なので早目の対処が必要に思います。でも、悪い癖を持っている鶏も組み合わせ、相手次第では出さない、やらない事もあります。従って基本的に抜けている鶏も弱い鶏だと思います。ヤフー等で魚粉等はどうでしょうか。動物性のタンパク質?を体が求めているのでしょうね。
解決できます事を応援させて頂きます。失礼いたします。

投稿時間:2014/09/11(Thu) 23:53
投稿者名:にゃも
URL :
タイトル:
Re^4: 毛食いの対策
家のは、換毛や交尾による毛抜けが激しいときは、勝手に巣籠してそれが終わると羽が生えそろっていますね。

羽喰いは、動物性タンパク不足やストレスと言いますが、外で昆虫などを食べて不足するものでしょうか?謎です。
出血するほどの悪癖なら、半だごてでデビークも考えないとダメなのかな。私は、デビークはしたことないですね。半だごてを押し付けると溶けるそうですよ。私もデビークする日が来るのだろうか。。。
食卵癖には、練りがらしと聞きますが、羽に練りがらし塗りで効果あるでしょうか?謎です。
検索して調べると、悪癖持ちはケージ隔離や鶏舎内の赤色塗装や赤色電球なんかが利用されているようですね勉強になりました。

動物性たんぱく補給、我が家はドッグミール・フードのビーフ以外ですと牡蠣殻やニボシをチリトリの上でハンマーでトンした干魚の荒砕きでしょうか。

投稿時間:2014/09/12(Fri) 06:33
投稿者名:KT
URL :
タイトル:
Re^5: 毛食いの対策
まずはあやしい鶏を隔離しようと思います。小屋を増築です!
皆さんにいろいろと教えていただいて、たいへん勉強になっています。
ありがとうございました!