CD-R取り付け奮闘記

 
おもちゃ箱に戻る
 
1.序章
 先日、ついにCD-Rドライブをマイマシンに導入した。
 これはそのときの苦労と解決に至るまでの道筋を克明(?)に描いたドキュメンタリーである(笑)。
 
2.ハードウェアの取り付け
 買ってきたドライブはPanason◇c製のCW-7502Bバルク品であり、当然内蔵にするしかないのです。SCSIケース持ってるから外でもよかったですが、ケーブルが冗長すぎるし、そもそもSCSIケースを置くスペースを捻出するとなると、配置換えが大変になるのでパス。
 で、空いている5インチベイ(最後の1個)に取り付けると言うことになった訳ですが、そこにドライブをつっこむとマザーボードに干渉する…というかぶつかる(^^;(さすがデスクトップ型ケース)。しょうがないのでドライブの場所入れ替えを敢行。今まで3つあるベイのうち上からCD-ROM、HDDの順番で2つ占領されていたものを、上からCD-R、CD-ROM、HDDの順番になるようにする。HDDは長さが短く、マザーボードにぶつからなかったのです(それでも電源ケーブルをさすとマザーボード上にちょっとはみ出る。かなり絶妙)。取り付けられることが確認できたところで、いったんネジを緩めてケーブル、電源を差し込み、取り付けなおす。ここでもケーブルが硬くて少し難儀しました。
 取り付けが終わってしまえばこっちのもので、あとは電源を入れて認識することを確認したら焼きソフトのインストール。そして焼いてみる。とりあえずデータCDと音楽CDを焼くのには成功しました。
 
3.サウンドケーブルの取り付け
 ドライブの取り付けが終わったところで、CD-ROMドライブが2つあることになります。せっかく2つあるのだから、どっちでも音楽CDを聴けるようにしたいというのはよくある欲求(?)です。というわけでサウンドケーブルの取り付けを行うことにしました。
 サウンドカードを見ると、内部コネクタとして通常のCD-AUDIOコネクタ(すでにCD−ROMドライブからのケーブルが刺さっている)のほかに、VIDEO-INとAUX-INとPC-BEEPというコネクタがありました。形状はどれも同じ4つのピンが立っているタイプで、とりあえずAUX-INにCD-Rからの音声出力を繋げばよいだろうと思い、まずはケーブルを買いに行きます。近くのPC-DEP○Tに行き、Panas○nic用を探したのですが見当たらず、しょうがないので買ってきたのはマルチコネクトタイプで、これ一本で各社のコネクタに対応可能とありました。で、ドライブに繋ごうとすると……
合うコネクタが無い!!
"各社"の中にP▲nasonicは含まれていなかったらしい……(笑)
かといって、Pan△sonic用と書かれたケーブルは置いてなかったしなぁ…どうしよう…。としばらく考えた挙句に出した結論はコネクタ分解です。分解といってもコネクタから接触部の金属片を引っ張り出すだけですが。まぁコネクタのケースなんてのは扱いを楽にするためにあるだけで、電気的接続が取れていればいらないものですし。
 で、ためらいもせずに分解。そしてちょっと後悔。ちなみに抜け止めのばねを少し持ち上げて引っ張れば、金属片が抜けます。あんまり変なもんがぶらぶらするのが嫌だったので、一番最初についているケーブルのところで分解して取り付けようとしたのです。が、ケーブルが思ったよりも硬く、差し込むのが難しい(><)。15分くらいかけてやっと差し込めました。でもすぐ抜けそう&なんかショートしそう。(^^;
 とりあえずその辺は目をつぶって、サウンドカードにもう一方のコネクタを差し込み、パソコンを起動して音楽CDをCD-Rドライブに入れて、CDプレイヤーを起動。そして再生が始まる…
左しか音が出ない!!
とりあえずコネクタが抜けたとかショートしたのかと思い見てみますが、まったくそんな気配は無いのです。う〜むなんでだろうと思い、しばらく眺めていましたが、サウンドカードのほうに問題があるもかもしれないと思い、とりあえず電源を切ります。
 で、サウンドカードを眺めているとすぐに原因がわかりました。
 CD-AUDIOのコネクタは上から[RGLG]と書いてあり、AUX-INやVIDEO-INは上から[RGGL]とかいてあります。(ちなみにRが右チャンネルの音声信号、Lが左チャンネルの音声信号、Gはグランド線を繋ぐピンであることことを表す) そして、CD-Rからの音声ケーブルは統一規格ですから、当然[RGLG]に対応して作られており、[R・LG]と繋がるようになっていました(・は無接続)。それを[RGGL]につっこんだわけですから、そりゃ左しか音声が出るわけありません。(一応RとLの差分がRに出てきてはいますが)
 これを解決するにはケーブル側コネクタのLとGを入れ替えて繋げばよいので、また分解(^^;)。どうにか普通に音が出るようになりました。
 しかし、ドライブ側もサウンドカード側も分解してしまってどっちも金属片が剥き出し。少し不安が残る構成です。特にドライブ側が。
 
4.翌日のこと
 何気なくPC-DEP○Tに行って、何気なくサウンドケーブルのコーナーに行って、何気なくT○SHIBA用のサウンドケーブルを取ってみると、その奥に「Panas○nic用」と書かれたケーブルが…
 もちろん買いました(^^;)。さらにサウンドボード側のコネクタが[RGL・]だったので、Lを抜いて、隣の使われていなかったところにつっこめばこっちもしっかりとしたコネクタの完成。めでたしめでたし。
 そして手元にはわけのわからなくなったケーブルが1本…(笑)
 
 
おもちゃ箱に戻る