私のパソコン自慢

 
おもちゃ箱に戻る
 
18号機/GPD Pocket 3(5代目Sakura)
CPU Intel
Core i7-1195G7

(2.9GHz 4Core HT)
Memory 16GB
Graphic Accelarator/
USB Dock
GPD G1
Radeon RX 7600M XT
Thunderbolt接続の外付けGPU
SSD NVMe M.2 1TB
Monitor1 8inch LCD
1920x1200
内蔵液晶。縦1200あるのは何気に便利
Monitor SHARP
PN-K321

(32inch LCD)
\329,449
(Amazon)
4K2K液晶。広いのは良いことだ。
LEDバックライト&IGZO液晶のため、以前のWQXGAモニターに比べて、消費電力が60Wダウン。
DAC/
Headphone Amp
FOSTEX
HP-A4BL

\48180
(ヨドバシカメラ梅田店)
光デジタル/USBセレクタ付きヘッドホンアンプ。バランス出力による音質向上を目指す。(ヘッドホンのケーブルも交換が必要ですが)
Speaker KENWOOD
CORE-A55

\26100
(ヨドバシカメラ梅田店)
光デジタル・アナログその他セレクタと、ヘッドホンアンプ/スピーカー駆動をこなせる品。単品でSDカード、USBメモリからの音楽再生も可能。とりあえず便利。
Keyboard Logitech
MX KEYS

\12800(ヨドバシカメラ梅田店)
Unifying対応キーボード。充電式だが、充電用ケーブルを刺したままで使えるので、事実上メンテナンスフリー。バックライトが点いたりするけど、それはあまり重要ではない。
Pointing
Device
Logitech
MX ERGO

\12800(ヨドバシカメラ梅田店)
Unifying対応レーザー式トラックボール(親指型)、Wheel付き。久々に本気のトラックボール登場。
 メインマシンもWindows11にするべく更新。最近の自作PCは安さを追い求めるかハイスペックを追い求めるかの2択しかなく、ほどほどのスペックのものを組むのが難しくなったので、小型ノートPCに。KVMモジュールをつけてファイルサーバー機の監視に使ったりする。外付けGPUをつけて快適に。
 
17号機/10代目自作AT互換機(3代目Mikazuki)
M/B ASRock
H610M-HDV/M.2

\9982(TSUKUMO 日本橋店)
12世代Intel Coreシリーズ対応の MicroATXマザーボード。
ファイル置き場にするだけなので一番安かった物を選択。
CPU Intel
Celeron G6900

(3.4GHz 2Core)
\6346(TSUKUMO 日本橋店)
とにかく安いの。人生初のCeleron。
Memory Crucial 16GB
(8GB x2)

\6600(TSUKUMO 日本橋店)
8GBにしたところで大して安くなかったので16GBで。
CASE Soldam
ORIEON PS400S/Silver

\34440
ELEBUS2000用のケース。流用せざるを得ない。
電源 SilverStone
SSTET500ARGB

\8000
(TSUKUMO 日本橋店)
安い。無駄に光る。
SSD 1 Western Digital
WDS240G2G0C

(NVMe M.2 240GB)
\5200
(TSUKUMO 日本橋店)
できるだけコンパクトに組み立てるため、M.2ソケット用SSDをチョイス。
HDD 1〜3 Western Digital
WD40EZAZ

(SATA 4TB)
\7682×3
(TSUKUMO 日本橋店)
データ置き場 3台で記憶域プールを構成
ファイルサーバーとして使ってきた7号機が、寿命を迎えつつあったので更新。せっかくなのでWindows11に移行。店に行って「できるだけ安く」「1時間でパーツを選定する」というミッションの下で構成。
一番高いのはOS。
 
16号機/9代目自作AT互換機(5代目Izayoi)
M/B ASUS
H97M-PLUS

\11540(PC One's)
Haswell対応MicroATXマザーボード。Intel H97チップセットで、PCI-Express 3.0 x16×1、2.0 x4×1、M.2 Socket3、32bitPCIx2。オンボードデバイスはGigabit Ethernet、USB2.0×8、USB3.0×6、SATA6.0Gb/s×6、7.1chオーディオ。
最近は拡張ボードを刺すことも少なくなったので、MicroATXで行くことにした。
CPU Intel
Core i7 4790S

(3.2GHz 4Core HT)
\38320(PC One's)
久々のIntel。動画編集はやはりIntelのほうが強いと実感。S型なのでTDP65Wとやや省電力。
Memory Corsair VENGEANSE LP 16GB
(8GB x2)

\17990(PC One's)
とりあえず16GB載せてみた。
Graphic Accelarator ELSA
Quadro K2000
(Quadro K2000 2GB)
\54158(Amazon)
CPU内蔵のグラフィックでも4Kを出せるらしいが、一応こちらのほうが高性能なので、先代から引き継ぎ。
CASE Soldam
ORIEON PS400S/Silver

\34440
ELEBUS2000用のケース。流用せざるを得ない。
電源 玄人志向
KRPW-G3-500W/90+

\10450
(PC One's)
ケースが狭いので、Plug-in&奥行が短いことが重要。CPUもグラフィックボードもたいして電力を食わないので500Wで十分。
SSD 1 Plextor
PX-G256M6e

(PCIe M.2 256GB)
\27480
(PC One's)
できるだけコンパクトに組み立てるため、M.2ソケット用SSDをチョイス。
SSD 2 CFD
CSSD-S6T256NHG6Q

(SATA 256GB)
\15530
(ヨドバシカメラ梅田店)
主に動画編集用のテンポラリドライブ。
Blu-ray Pioneer
BDR-206

BD-R:12x -RE:2x -ROM:x8
DVD±R:16x ±R-DL:8x
-RW:6x +RW:8x
-RAM:5x -ROM:16x
CD-R:40x -RW:24x -ROM:40x

\17500
(ヨドバシカメラ 梅田店)
Blu-rayドライブ。ハイビジョンデータのバックアップには必須。
対応メディアとかスピードとか多すぎて書くのが大変。
 先代(第12代)PCの調子が悪くなってきたので更新。できるだけコンパクトに仕上げることをコンセプトにしてみた。ただし、ケースは変わらないので物理的に小さくなったわけではない。どちらかというと将来引退したときのため。
 
15号機/ASUS Vivo Tab Smart ME400C(4代目Sakura→2代目Kuon)
CPU Intel Atom Z2760
Memory LPDDR2-800 2GB
SSD eMMC 64GB
ディスプレイ 1,366×768 静電容量方式マルチタッチ・タッチスクリーン
 コミケのデモ用に必要になったので急遽購入したタブレットPC。エロゲもそこそこ動くので、ウルトラブックの出番が無くなってしまった。
 
周辺機器とか
19inchラック Soldam
ELEBUS2000

\72240
パソコン2台をまとめるために購入
スイッチングハブ Buffalo
LSW4-GT-8NS

\5480
(ヨドバシカメラ梅田店)
ラック外の分岐に使用。Gbit対応。
スイッチングハブ Planex
FXG-05VM

\7280
(ヨドバシカメラ梅田店)
ラック内の分岐に使用。Gbit対応。
無線LANルーター NEC
Aterm WR8750N

\9980
(ヨドバシカメラ梅田店)
リビングのテレビ周りのHUB+無線LANアクセスポイントとして使用。Gbit対応。
DVD/CD-RW Logitech
LDR-PUB8U3TBK
USB3.0接続の外付け。MicroUSBアダプタもついており、タブレットPCにも繋げられる。ファイルサーバー機にOSをインストールするときにも活躍。
プリンタ CANON
PIXUS MG6230

\19800
(ヨドバシカメラ梅田店)
以前使っていたプリンタがコミケ準備直前に突然死したので急遽購入。CDレーベルが印刷できて有線LAN接続できるタイプが少なくなっており、あまり選択肢が無かった。今は無線LAN接続してますが。
スキャナ Canon
ImageFORMULA DR-C125

\49800
(ヨドバシカメラ 梅田店)
裏写り低減機能と二重送り防止機構は文庫本の自炊に必須。
POWER DISTRIBUTOR TASCAM
AV-P1300

\15540
(Sofmapなんばザウルス店)
電源のノイズや相互干渉を防ぐためのもの。音質向上に効果があるかも?
 
余りものとか
Keyboard NEC
PK-KB011

\7329(PC DEPOT)
PC-9821配列のキーボード。
HDD Seagate
ST3320620AS

(Barracuda7200 9)
(SATA 320GB)
\8870(Faith)
元、ファイルサーバーのデータドライブ。
HDD HGST
HDT725032VLA360

(Deskstar T7K500)
(SATA 320GB)
\9320
(ヨドバシカメラ梅田店)
元、ファイルサーバーのデータドライブのバックアップ。
HDD Seagate
ST31000520AS

(Barracuda LP)
(SATA 1TB)
\7750
(PC One's)
元、ファイルサーバーのデータドライブ。
HDD Western Digital
WD10EADS-M2B

(Caviar Green)
(SATA 1TB)
\7050(PC One's)
元、ファイルサーバーのデータドライブ。バックアップ用。
HDD 3 Seagate
ST31500541AS

(Barracuda LP)
(SATA 1.5TB)
\6780
(TWO TOP)
元、ファイルサーバーのデータドライブ。
HDD 4 Western Digital
WD15EARS

(Caviar Green)
(SATA 1.5TB)
\5885(ZOA)
元、ファイルサーバーのデータドライブ。
HDD 5 Western Digital
WD3000GLFS

(Veloci Rapter)
(SATA 300GB)
\37800
(ヨドバシカメラ梅田店)
動画編集用のテンポラリドライブとして使っていたが、いくら10000rpmとは言ってもSSDには敵わないので引退。
DAC/
Headphone Amp
FOSTEX
HP-A7

\59800
(ヨドバシカメラ梅田店)
光デジタルx2、同軸デジタルx1、アナログ、USBセレクタ付きヘッドホンアンプ。デジタルはスルー出力があるのでスピーカーに回せる。音質向上を期待したが、それほどでもなかった(笑
Thunderbolt Dock Amazon
Thunderbolt4 USB4 Full Dock

\33000
(Amazon)
Thunderbolt4対応のドッキングステーション。外付けモニターなどをつなぐのに使う。
無線LANレシーバー NEC
Aterm WL300NE-AG

\5680
(ヨドバシカメラ梅田店)
一時期、PC部屋とネットの口がある部屋が離れていたので、間を繋ぐために追加。新居を作ったときにPC部屋に有線で引いたので引退。
SSD SAMSUNG
MCBQE64GKMPQ-M1A
(64GB)
ノートPCのSSD化用に買ったもの。廃棄するときに取り外したけど、ZIFソケットの1.8inchとか使い道が無い。
 
 
1号機/NEC PC9821V12()
 大学に入学したときに買ったパソコンです。当時は133MHzのCPUが最高でしたから、ほぼ最高スペックですね。今となっては……。
 で、98年の夏に15万円かけてアップグレードしたんです。内容はODPとGAとHDD(SCSI)でした。今考えればバカなことをしたもんです。15万あれば同等のスペックでDOS/V組めたし……。
 その後HDDはDOS/Vを組むときに活用され、昔のHDDをつないで3ヶ月ほど眠っていたんですが、大学で研究室に所属したときに、パソコン持込だったので、研究室で酷使しています(家のよりも稼働時間長い)。HDDがお亡くなりになったのは研究室で使ってるときでしたね…
2000年4月にWindows2000を導入。さすがに枯れた規格のパソコンだけ合って、インストールから2年経っても安定している動作は感動する。
しかし研究室を去り、グラフィックボードをはずされた今、使い道は無いため、2003年8月、パソコンリサイクル法施行前に廃棄。
 
2号機/EPSON PC386NOTE AE
 バイト先の大掃除のときに「これもう捨てるから」と言われてもらってきたもの。
 FDDがおかしく、電源を入れてる状態で入れ替えてもFATが更新されないので、2枚目以降のFDの内容を破壊すると言う凶悪なマシンです。まあ、HDDがあるのでそんなに苦労はしません。と言うか使いません。というわけで、1号機と同じく、パソコンリサイクル法施行前に廃棄。
 
3号機/初代自作AT互換機(初代kotora→初代izayoi)
 初自作。AMD K6-2 500MHz、メモリ128MB、HDDはU2W SCSIという構成。7号機を作った時にケースを持って行かれたので、残骸と化す。マザーボードとCPUとメモリを売りに行ったら思ったよりも良い値で売れた。
 
4号機/2代目自作AT互換機(2代目kotora→2代目izayoi)
 会社に就職した最初のボーナスで組んだもの。Pentium4+i850+RIMM+U2W SCSIという構成で、それなりにとんがった構成。7号機を作って使われなくなったので、会社の同僚に売った。
 
5号機/Pnasonic CF-W2(初代Sakura)
 初めてのノートパソコン。実家に帰省するとあまりにも暇なので、対策用に購入した。とりあえず「軽くてCD-ROMドライブがついていること」を条件にしたら、当時はこれしかなかった。標準バッテリーで7.5時間動作すると言う、なかなかの省電力パソコン。
 二代目に座を譲り、廃棄。
 
6号機/3代目自作AT互換機(3代目izayoi)
 車載用を目指して組み立てたが、ナビを購入したので使わなくなった。
 
7号機/4代目自作AT互換機(3代目Kotora)
 PentiumMに惚れ込んで作った一台。省電力でハイパワー。ただしコストパフォーマンスは良くない。当初はメインマシンとして使用していたが、その後は低消費電力性を生かしてファイルサーバーに転用。ただ、2TBの壁にぶち当たることと、チップセット内蔵グラフィックの遅さに耐えられなくなってきたので退役。
 
8号機/5代目自作AT互換機(Kuon)
 今まで一番金がかかっているのではないかと思われるPC。無駄にOpteron+Registerd DIMMとか使っていたうえ、まだSCSI教だったころの作です。10号機を作った後も、予備として残していたが、Windows Xpのサポート切れを迎えたため廃棄。
 
9号機/GIGABYTE M704(4代目Izayoi)
 なんとなくUMPCというものに興味を持ってみた。重さの割に電池のもちが悪いとか、さすがにC7は遅いとか、最終的に電池が死亡して充電不可になったので廃棄。
 
10号機/6代目自作AT互換機(Mikazuki)
 95W版PhenomX4 9750とか、コミケに落ちて締め切りがなくなったとか、ゲームの発売日が延期して空白ができたとか、なんとなく"時機到来"ってことで組んでみたもの。
 Windows 7に変えてから、調子が悪くなって色々パーツを取換えているうちに、ほぼ全部のパーツが入れ替わって、12号機と命名されたので消滅。
 
11号機/工人舎 SX3KP06MA(2代目Sakura)
 UMPC2台目。メモリ増設やSSD化などしてそれなりに使えたが、さすがに初代Atomは非力過ぎてイマイチになってきたので処分。
 
12号機/7代目自作AT互換機(2代目Mikazuki)
 先代(第10代)PCの調子が、Windows7インストール以来なんか悪くなったので、いろいろいじっていたら結局CPU以外全部交換してしまったので第12代に進化。
なんかコミケ作業を始めるごとに何か周辺機器が壊れる。
 組み立て後4年を経て、CPU/グラフィックカード/モニターを交換。性能は同程度だが、最大消費電力は計150Wほど低減した。新PC導入に伴い、非常用として保管していたものの、使わないので廃棄
 
14号機/Lenovo Ideapad Yoga 13(3代目Sakura)
ウルトラブックなるものを買ってみる。Windows8がプレインストールされたPC。エロゲがそれなりに動くので満足していたが、15号機を入手した途端に使い道が無くなったので売却。
 
13号機/8代目自作AT互換機(4代目Kotora)
ファイルサーバーもOSを進化させる必要があるため、Windwos8と合わせて更新。記憶域プールを利用した「自動クラウドバックアップ機能付きファイルサーバー」。
→Windows10にUpdateしたところ、記憶域プールが見えなくなるとか、SSDの劣化とか、色々発生したので、ディスク周りを更新。
頑張って使っていたが、CPUが古くてWindows11へは移行できなかったのと、さすがにディスクのSMART情報で傾向が出始めたので退役。
なんだかんだと言って11年間頑張ったPC。
 
モニター遍歴
デスクトップモニター ノートモニター
NEC PC9821V12付属CRT
最大解像度 1024x768
Wiindows95当時はこんなもんが普通
-
Acer CRT
最大解像度 1280x1024
自作して高解像度出せるグラフィックボードを手にしたので合わせて購入。
-
三菱 RDS171H
最大解像度 1280x1024
17インチフラット管に変更
-
NANAO L887
最大解像度 1600x1200
20インチUXGA液晶 会社でUSGA液晶を使い始めたのに合わせて欲しくなったので購入
Panasonic CF-W7 1024x768
12インチ
NANAO SX3031W
最大解像度 2560x1600
30インチWQXGA液晶。 会社でWQXGA液晶(DELL 3007FP)を使い始めたのに合わせて欲しくなったので購入
GIGABYTE M704 1024x600
7インチ
-
工人舎 SX3KP06MA 1280x768
8.9インチ
NEC PA301W
最大解像度 2560x1600
30インチWQXGA液晶。NANAOのが壊れたので更新。この時点で、世の中で新品が手に入る2560x1600の液晶はこれしかなかった。
Lenovo Ideapad Yoga 1600x900
13.3インチ
SHARP PN321K
最大解像度 3840x2160
32インチ4K液晶。なんかいろいろと勢いで買ってしまった。
ASUS Vivo Tab Smart ME400C 1,366x768
10.1インチ
-
GPD Pocket3 1920x1200
8インチ
徹底的に1920x1080は避ける人生
 
おもちゃ箱に戻る