電気の話
2003年04月05日
始動にもたつくので、テスターでもって導通試験をやって見る。
別に大したことじゃなくって、スイッチが作動するか線が繋がっているかの単純な作業です。
でもそこが大事!
闇雲に部品交換すれば直るのかも知れないけれど、余計なお金を使うことに成るじゃない。
はっきりした原因がわかれば対処もし易いし、勉強にもなる。
そんなことでセルの動き出しが一発じゃなく、暫らくしないとかからないのは
どうもスイッチの接触だったようです。
きっと埃が被ったり、錆びたりして切れたり繋がったりしていたようです。
直し方は簡単です。
スイッチの隙間にCRCを吹き付けて汚れを流します。以上^^;
これで直らなければ、交換したほうが良いでしょう。
ついでにチェーンにもCRC、何でもCRCです。これでいいのかー? ←ダメです。チェーンは特に!
考察:プッシュ式のセルやパッシングスイッチは導通不良が多いようです。
でも、断線しているわけではないので上記とおり、きれいにすればたぶん直ります。ハイ。