[1]むしまる 02/03/24 22:22zHbdf276DgS
皆さんイカサ麻雀についてどう思いますか?
[2]特攻君 02/03/25 1:16
tVS6Btg20pq
イカサマって言うのは、チ−トイ千鳥とか、元禄爆弾とか、ツバメ返しとか、
エレベ−タ−とか、小手返しとかの、積み込みや返し技の事かな?
今、手積みで、この技を出来る人って本当に少ないと思いますけど。
自分は、エレベ−タ−と小手返ししか出来ません。でも3回に1回は気づかれます(笑)。
まぁ、フリ−じゃやりませんけど、仲間内でテンピンくらいの低いレ−トで打つ時は、
遊びでやってますよ。
聞く所によると、桜井章一大先生(雀鬼と呼ばれる伝説の人)が凄いらしいですよ。
[3] 02/03/25 2:06
ocPns1qQxP4
>>2雀鬼・新雀鬼とともに、ほとんどビデオで見ました。
  見てない人は、是非見てください。
  あの映画はお進めします。
  20年間無敗の桜井章一の打ち方は、まさに鳥肌が立ちましたね。
  牌をたたきつける音には、毎回×2興奮しました。
[4] 02/03/25 2:29
ocPns1qQxP4
イカサマというのは、大きく3つに分かれます。
積み込み系・牌交換系・コンビ技系です。
それぞれのイカサマには、利点と欠点があります。
それをきちんと理解した上で、遊び程度にやるならいいでしょう。
俺はあまりお勧めしませんけど・・・。
俺ができると言えば、元禄積み・ぶっこ抜き・すりかえぐらいですかね!
積み込み系も挑戦したことはありますけど、サイの目が自由自在にあやつれない
ので、基本的にできないと思います。できる人はマジすごい!!!
コンビでは、サインが当たり前ですね。特に試したのが、口ロウズです。
覚えるのが結構大変でしたけど・・・。
その点に比べ、今は携帯電話が普及してますよね〜。
メールを使って、欲しい牌をエレベーターしてもらったりもしました。
本当に、イカサマをやるのは遊び程度にしたほうがいいですね。
(ー_ー)o 圈圈圈圀圀圀固固[2][3][4][七][八][九] ノミテデス
[5]むしまる 02/03/25 9:58
zHbdf276DgS
小手返しってどんな技なの?
よく聞くけどどんなんかわからない。。
そういや、麻雀系のビデオ見たことないや
前に麻雀放浪記がテレビでやってたけど、見逃した、、

俺ができるのは、6間積み、元禄積み、ぶっこ抜き、エレベーター
最近はつばめ返しができるようになりました。あとコンビ打ちとか。
でもやっぱりやり慣れない相手にサマを使うのは勇気がいますねぇ
できても積みこみしかできんよー
[6] 02/03/25 10:39
ocPns1qQxP4
それ、俺も気になりました。
小手返しって??? つばめ返しですけど、3時間は練習しましたね。
しかし、俺の場合は絶対にばれます。むしろ、ばれずにできる、むしまるさんがすごい!!!
[7]むしまる 02/03/25 12:54
zHbdf276DgS
たった今雀鬼2、3と真雀鬼2借りてきました!
さーてこれでも見て勉強でもしますかな(笑

知ってるかもしれないけど、つばめはスライドさせた方がばれにくいですよー
[8]宿 02/03/25 16:13
YQyhig3xbKR
桜井章一氏がサマを使ったのは裏プロ時代だけですよ。
堅気の人には使ったことはないはずです。
名古屋の高校生5千万円恐喝事件のときに
イカサマ麻雀が使われたことを知り、
映画等メディアで紹介したことを大変後悔しています。
桜井章一氏は現在、雀鬼流を指導しています。
むしろこちらのビデオの方が一見の価値があると思います。
[9]サルマタ 02/03/25 16:55
bY7r6cJH7Wb
小手返しって、ツモと一番右の牌をカチャカチャさせるアレじゃなかったかな。
いつも右の2つをカチャカチャ音を立てて回しておいて、
ツモってきた時に、ツモ切りかどうかわからなくさせる。
っていうのは表向きで、本当は、
やや先ヅモしておき、有効牌なら音を立てずに右から数枚目に送り込み、
上家の捨て牌が食えるなら、「失礼、それならチーだ。」
とか言って、無駄な牌を山に返すってヤツです。
いつもカチャカチャやっているので、音を立てないから回してないだろう・・・。
といった思いこみを利用するんです。
間違ってるかな?
[10]さるげちゅ。 02/03/25 23:42
eRxub1KhvMW
イカサマのお勉強なら今は亡き阿佐田哲也先生の
小説、「麻雀放浪記」を読まれるのがよろしいのでは??
ドサ健16枚爆弾なんか震えるくらいカッコいいです♪
[11]サルマタ 02/04/10 22:35
bY7r6cJH7Wb
test
[12]つちふまず 02/05/07 20:25
ITZLTiOVTsz
例え後ろに人がいても他人に天和をあがらしたり七倍役満を、あがったり
俺なら技を100はもってます。分からなければ何でも答えます。
[13] 02/05/07 23:13
cLjlO9CmLPw
>>12つちふまずさん、マジっすか?
雀歴何年ですか?はったりじゃないですよね?
[14]むしまる 02/05/10 18:24
zHbdf276DwN
7倍役満って可能なの?
天和、字一色、四暗刻単騎、大四喜、で6倍役満が精一杯なんだけど
[15]黒帽子 02/05/11 12:35
YiVtWAjpkkX
大四喜、四槓子、大三元、字一色、四暗刻単騎、天和で7倍越えるんでないかな?
[16]黒帽子 02/05/11 12:36
YiVtWAjpkkX
ゲゲー・・・四槓子で天和はありえねぇ(´Д`;)
てことで7倍はそんな感じですか
[17]宿 02/05/11 18:24
YQyhig3xb6j
大三元と四喜も・・・・・
7倍は無いんじゃないか??
後ろの人に気づかれずには無理でしょ。
ネタにマジレスすんません。
[18]むしまる 02/05/12 3:03
zHbdf276DwN
やっぱりネタか
[19]つちふまず 02/05/12 12:54
ITZLTiOVTsz

本当です。
大四喜、四槓子、字一色、四暗刻単騎、八連壮です。
積み込みは8枚爆弾で王牌から4枚ぶっこ抜きます。
あとはドラ表示牌をめくるたびに二枚すりかえます。
ちなみに桜井章一さんが現役の時は8回連続役満和了とゆう荒業を成し遂げてます。
[20]むしまる 02/05/12 13:07
zHbdf276DwN
あ、八連壮があったか
[21]つちふまず 02/05/12 13:11
ITZLTiOVTsz
連続で書き込んですいません。
天和。
他人に配牌、国士13面待ち。
大三元爆弾の地和返し技。
2の2の天和の地和返し技。
元禄爆弾。
12枚爆弾。
元禄積みや8枚爆弾の潰しかた。
その他、もろもろ、何でも答えます。
ついでに天和に四暗刻単騎はできません。
[22]宿 02/05/12 19:42
YQyhig3xb6j
じゃあ、質問いいかな。
まずとりあえず、どんな人相手に打ってるの?
どんなレートで1日でいくらぐらい動くの?
[23]the23 02/05/12 22:43
zHbdf276DwN
>>21
じゃあ全部暴露しちゃって
[24]つちふまず 02/05/13 16:44
U47aFUsYlbB
今でも代打ちは存在しますが手積みはほとんどありません。
全自動卓でもいくつか使えるイカサマはあります。
どうゆう相手と打つかとゆうと接待で会社の社長であったり
マンション麻雀やヤクザの代打ちであったりします。
ただ昭和40年や50年のときと違い明らかに代打ちの機会も減っており
技術をもつ人間も減っています。
レートは1日何千万から遊びで点ピンといったところです。
ここにも雀鬼・新雀鬼とゆうビデオの話題がでていますが、こうゆう世界
が存在するのも事実です。
[25] 02/05/15 6:57
#J/Xz2PNNiXN
7年前、試しに元緑をやって大成功!とまではいいんですが、メチャクチャ後味悪くて・・・。その一回だけでイカサマは封印しました。今ではやる気もなくなっています。
[26]宿 02/05/17 1:03
YQyhig3xb6j
>>24
そういう世界があることはわかってるんですが
どれも雑誌で手に入る話ばかりなんで信用しきれないんですよ。
まあ、本物かどうかなんて調べようないですからね。
[27]P・ルージン 02/05/19 20:43
MufhDulOHki
手に握り込むのとかは実用的でやってました。つちふまずさんのは明らかにネタだと思いますが。100以上有るのならそれを全部暴露してくだされば皆さんありがたいのでは(笑
[28]the28 02/05/20 13:39
zHbdf276DwN
>>24
ネタでなくてなおかつ100以上のサマを暴露してくれることを願って
age
[29]つちふまず 02/05/21 3:40
ITZLTiOVTsz
じゃあ本当に100書きます。
技の内容について分からなければ後々、説明します。
積み込み
5の2の天和、2の2の天和、かすみ(天和)、便天、ツバメ返し
他人に天和、他人に地和、元禄積み、二色元禄、元禄爆弾、2の2の天和の返し技地和、対面返し積み
ドラ爆、四喜和10枚爆弾
8枚爆弾、8枚爆弾の10枚返し爆弾、8枚爆弾の返し地和、ベタ積み、12枚爆弾、16枚爆弾
12枚爆弾返し積み、

抜き技
ツモのぬき、牌を捨てるときの抜き、チョンチョンの2枚ぬき、4枚ぬき、4枚ぶっこぬき
左手芸、右手芸、3枚ぬき、捨て牌抜き、ドラ抜き、手牌抜き、裏ドラ替え、4トン2枚抜き
すりかえ技
4枚すりかえ、6枚すりかえ
特殊技
サイコロ、サイの目をかえる、モウ牌、はじモウ牌、もどし、偽造領シャン開花
エレベーター、小手返し、簡単なガン牌、山返し×2、山弾き×2、山のつけ取り×4
山崩し、山ずらし
あと指先の返し技と握り込みが50ほどあります。その中には元禄積みの壊し方や振り込ませ方も
あります。口で説明するとものすごく大変ですが書けとゆうならかきます。
またここではコンビ技を挙げていませんがコンビ技もたくさんあります。
純粋に一人でできる技を100ぐらい出してみましたが後、書けない技が10ほどありますが
そこは考えてください。
[30]つちふまず 02/05/21 4:38
ITZLTiOVTsz
すいません。
2の2の天和はコンビ技でした。
[31]the31 02/05/21 17:07
zHbdf276DwN
>>30
おぉすげ
つちふまずさんのHPがあったらそのサマの内容や仕方の画像を
うpしてほひい
[32]つちふまず 02/05/21 17:52
ITZLTiOVTsz
HPはもってません。
ついでにパソコンも詳しくないのですが画像を皆さんに見せる方法があるなら
みせますけど。
[33] 02/05/21 18:31
cLjlO9CmLPw
書くぐらいなら知ってれば誰でもできるんで、あまり信用されないと思います。
俺も元禄積みぐらいはできますけど、サイなんて絶対思い通りに振れません。
つちふまずさん、本当にできるならマジで見てみたいです。

[34]つちふまず 02/05/21 22:14
ITZLTiOVTsz
じゃあ本当に見せたいんですけど皆さんに画像を見せる方法を教えてください。
[35] 02/05/21 23:05
cLjlO9CmLPw
もしできるとして、自分が食って生きていくネタをばらしちゃっていいんですか?
[36]the36 02/05/22 0:56
zHbdf276DwN
ん?つちふまずさんって麻雀で食って生きてるの?
[37]みみずくん 02/05/22 1:32
3PP.g0rBbGv
>>29ひー、すげぃ
[38]宿 02/05/22 10:18
YQyhig3xb6j
簡単なガン牌ってキズでもつけるの?
[39]通りすがり 02/05/22 15:23
9VEP/LictdR
イカサマって目の前で見ると「すげぇ」ですよ。
実際後ろから見てても、「今からイカサマするぞ」って宣言されなきゃ
わからんくらいです。
サイの目も、宣言されてからされたらまぁアヤシイと思うけれども、
誰も意識して見てなかったら多分誰も気付かないくらい。
マジックでもそうなんですが、「見えない事より見てない事の方が重要」
って感じで。
ガン牌は素人考えだけども、タバコ吸う人なら牌に灰でもつけときゃ良いのでは?

「そんな事絶対できっこない」という意識の有る人は、一度どこででも良いので
上手な人の手品を見る事をオススメ。
固定観念から脱却出来ます。 マジックとイカサマは紙一重〜。
[40]つちふまず 02/05/22 17:32
ITZLTiOVTsz
まさに通りすがりさんのゆうとうりです。
マジックとイカサマは紙一重だとおもいます。やっと少し話しが分かる人がでてきましたね。
もっとも「今からイカサマするぞ」って宣言しても技の内容を知らなければ見破るのは到底無理でしょう。
マジックを見破れないのと同じです。
簡単なガン牌とは、タバコの中の茶色部分を牌にこすりつけることです。
まぁ灰でもする人もいますが、手が汚れます。つかみ取りのときに東につけましょう。
問題はできるか、できないかです。
あとヒゲです。一度、抜いてみて試して下さい。
自分が食ってくネタをばらしてしているようですが現在の裏プロなら誰でも知っています。
だから10ほど書けない技があるわけです。そしてこゆう小さな掲示板にかきこんだわけです。
2チャンネルならたいへんなことになるでしょう。
最後に昭和60年ごろに麻雀、サイコロ、トランプのサマ師が裏技を披露する番組がありました。
桜井章一さんが出演していましたし96年ぐらいにニュースステーションにもでていましたよ。
[41] 02/05/22 18:00
cLjlO9CmLPw
サイの振り、どれくらい練習しました?
[42]つちふまず 02/05/22 21:16
ITZLTiOVTsz
サイ振りは常にやってますからどんどんうまくなってると思います。
基本は置き、ひねり、すべらし、です。
1日5時間もふれば3日ぐらいでそれなりのものになりますよ。ただし正しい振り方でですよ。
坊や哲を信じて1回転半なんてことをしてたら大変なことになりますよ。
ちなみに習得に一番時間をかけたのはツモ牌を自山の牌とすりかえることです。
実戦で使えるようになるまで1にち2時間で半年はかかりました。
[43]宿 02/05/22 21:36
YQyhig3xb6j
ヒゲつけるのは知りませんでした(笑)
掲示板に本物が書き込むわけないと思ってたんですけど
こうゆう小さな掲示板ならOKて考え方もありますねm(__)m
自分も桜井章一さんの出てたニュースステーション見ましたよ。
最近、トゥナイトにも出てましたね。
桜井さんは麻雀もすごいけど、人間的にも魅力的ですね。
桜井さんて、裏プロから見てどんな存在なんです?
[44]つちふまず 02/05/22 21:54
ITZLTiOVTsz
桜井さんとは実際に会ったことも打ったこともありますが、すばらしい感性をもっていらっしゃいます。
そうですね裏プロから見れば神様、みたいなものです。
麻雀以外のことでも話をしていても物の見方が違います。
現役時代に一度「お手合わせ願いたかった」なんてよくゆうんですが師匠に「絶対勝てんわ」と言われます。
[45]@ 02/05/22 22:02
zHbdf276DwN
>>44
どんなかんじでサイふってます?
今まで坊や哲をしんじてやってきたけど、確立2割・・
振り方おしえてくださーい
[46]つちふまず 02/05/22 23:59
ITZLTiOVTsz
私の振り方は初めに親指と一指し指ではさんだサイを高い位置からひねりながらすべらします。
つまり横の回転を加えるだけです。まずこれを練習してください。
次にもう一つのサイを親指とサイがひっいた状態でジャン卓の上で転がします。
あとは何度も練習して回転数をふやすだけです。
どれだけ遅くても怪しくてもよいので確実に振れるようにして下さい。
後は反復練習です。
[47] 02/05/23 21:42
cLjlO9CmLPw
俺も、坊や哲を信じてました。
でもあの漫画は、実話を書いてあったんじゃないんですか?
つちふまずさんの時代って、そんなに麻雀が流行ってたんですか〜。
つちふまずさんが、本物に見えてきました。
ここまで言われて、信じないわけにいかないでしょう。
ちょっとサイの練習してみます(^^ゞ


[48] 02/05/23 21:53
cLjlO9CmLPw
つちふまずさん、質問していいですか?
ひねりながらすべらすってどんな感じなんですか?
縦の回転ならできますけど、横の回転なんてどうやってやるんでしょうか?
サイがひっいた状態ってどんな感じなんでしょうか?


[49]the49 02/05/24 7:31
#J/Xz2PNNiXN
>>47 哲也〜はあくまでフィクションです。あの漫画は阿佐田哲也という小説家(本名は色川武大・既に亡くなっています)が書いた小説「麻雀放浪記」や「ドサ健博打地獄」等に出てきた話をアレンジして漫画に仕上げたもののはずです。  本題からズレちゃったけどごめんね〜
[50]つちふまず 02/05/24 15:37
U47aFUsYlbB
ひねりながらすべらすとは横の回転です。
つまり最初からサイの目は変わりません。
初めから上を向いたままの目がそのままでます。
すべらすとは卓の上を文字どうりすべらせるだけですよ。
サイがひっいた状態とは親指でおさえつけるようにサイをころがすのです。
最初は4分の1でかまいません。なれていくと回転数も速さもついてきますよ。
[51]宿 02/05/24 16:28
YQyhig3xb6j
ショーイチって漫画にサイの振り方載ってるから
それ見るとわかりやすいかも。
[52]@ 02/05/24 20:04
zHbdf276DwN
>>50
それって置きザイ?
[53]つちふまず 02/05/24 21:48
ITZLTiOVTsz
置きザイといえばそうですが、少し違います。
私の場合は1回転半させるわけですが、最初の1回転のときはもう手から離れていて
最後はふつうに回転しています。
[54]@ 02/05/24 23:18
zHbdf276DwN
大体やり方が分かってきたぞ
[55] 02/05/25 0:57
cLjlO9CmLPw
横回転って言うのがうまくいかない。っていうよりも、手があやしすぎる;;
[56]つちふまず 02/05/25 1:20
ITZLTiOVTsz
最初はいくら不自然でもかまいません。
慣れれば高さやスピードや回転は自然と身につきます。
いま大事なのは成功率です。
どれだけ遅くても不自然でもよいので、とにかく100%にしてください。
それではがんばって下さい。
[57]@ 02/05/25 12:52
zHbdf276DwN
空中で落とすの?
それとも卓の上においてから横回転するの?
[58]つちふまず 02/05/25 14:33
ITZLTiOVTsz
最初は卓の上でいいです。
確実に出せるようになってきたら少しずつ空中でやるようにしましょう。
そしてじょじょに高くしていきましょう。
[59]the59 02/05/25 15:37
#u7AUHOSonPx
あんたらアフォですか
[60]黒帽子 02/05/25 15:41
YiVtWAjpkkX
>>59
ワタクシの場合むしろ麻雀ヴァカですが何か?
毎週やって、正月7日間のうち5日間麻雀やってましたが何か?
いや、どうでもいいんですけどね、まず名乗りなさいよ。ドウデモイインデスケドネ。
[61]黒帽子 02/05/25 15:46
YiVtWAjpkkX
PS:できれば煽りはもっと捻れ。
[62]the58 02/05/25 16:28
#u7AUHOSonPx
あははは、やっぱヴァカですか
じゃ、HNthe59にするよ
黒帽子くん、君を煽る気なんてねーよ
しゃしゃりでてくんな
どーせ、高校中退、仕事も長続きしない、ネットでしかいきがれないドキュソだろ
[63] 02/05/25 16:30
YiVtWAjpkkX
惜しい。高校は一応出てるんですよ。仕事は当たり。
普段はどうでしょう?確かにバーチャルで吠えても意味ないですね。
例えばアナタのような礼儀も品性のかけらもない言い回しとかね。

PS:the58になってますよ。
[64]黒帽子 02/05/25 16:30
YiVtWAjpkkX
おっと名前間違えた。
[65]the59 02/05/25 16:44
#u7AUHOSonPx
リアクションはやいねー
よっぽど暇なんだな
高校は出てたか、じゃオッサンなんだろ
今ほど中退が多くない時代だっただけで、今なら中退確実だな
礼儀も品性も無い言い方で悪いね、相手選ぶんでね
今から三次元の世界で用事あっからまた夜相手してやるよ
[66]黒帽子 02/05/25 16:45
YiVtWAjpkkX
ま、結局イカサマはイカサマなんで普通の雀士なワタクシにはどーでもいいんですけどね。
ならスッコンデナ俺。はい(´Д`;)スッコンデマス
[67]スーチュン 02/05/25 16:46
oYBe4wz5K8l
礼儀と品性の前に句読点の勉強だな。
[68]宿 02/05/25 16:52
YQyhig3xb6j
>>67
全くですな(笑)
[69]黒帽子 02/05/25 16:56
YiVtWAjpkkX
では、早速、勉強、しようと、オモイマス。
[70]通りすがり 02/05/25 18:43
U47aFUsYlbB
なんか荒れ始めてますなぁ。とりあえず、theなんたらは句読点勉強せよに同意。
あまり人の事言える立場では無いですが。

サイの振り方がムヅイってんで、グラサイなぞ探してみたりしてます。
しかし普通の店には置いてないのですかね。 見つからないですわ。
こうなったら自分で作るしか、と思うものの良い方法を思いつかず。
作ろうとした事のある人、経験談求ム。
[71]宿 02/05/25 19:10
YQyhig3xb6j
68の発言はth59に言ったものです。
黒帽子さんが気分を害したのならすいません。
念のため。
[72]もぐ〜〜! 02/05/26 23:33
Jyf4k/kUTr1
イカサマ?否!技(業)というべき!
つちふまずさん、マジ凄そう・・
もぐ〜も積み込み、抜きはできるけど、
ツバメ返し・・スゲー
サイは練習あるのみっすね、もぐ〜は、すべらし、ひねり派
でも今はやっぱ全自動!技なしがいい。
[73]@ 02/05/27 22:11
zHbdf276DwN
結構つばめ返しは簡単ですよ
難しそうに見えるけどなれるとかなり簡単です
[74]つちふまず 02/05/29 19:00
ITZLTiOVTsz
どうもサイがうまく、いかないようですねぇ。
そのせいで少々荒れてますねぇ。
近々ホームページを作ろうと思います。
できたら報告します。
[75]通りすがり 02/05/30 0:28
9VEP/LidLZH
荒れたっつっても、一瞬あふぉが居たってだけなので別に言うほどでは。
サイのせいでも無いし。

しかしHPは是非見たい。
楽しみにしていますんで、動画なども是非載せてやってくださいませ。
[76]@ 02/05/30 22:17
zHbdf276DwN
>>74
おぉ楽しみです
がんばってください!
[77]ドンチャック 02/06/01 21:01
HKMO8I4ASyc
もぐ〜〜!先輩なにもえちゃつてんですか(^^;ゞポリポリ...
ドンチャック同様仏壇返しのほうを先にm(_ _)m(爆)
[78]ドンチャック 02/06/01 21:06
HKMO8I4ASyc
この局面次に何を切るの話かと思えば(*^_^*)
サイをどう振る?(-o-;)小中学生ビギナーにもわかる提示板をm(_ _)m
もうやだー東風荘なんてー(;O;)嫌いだー
[79]ドンチャック 02/06/04 14:37
HKMO8I4ASyc
桜井章一大先生あの御大もかなりなかされたらしいね
黙り決め込んでるけど やはり麻雀を純粋にあいしてるんだね
[80]サスケ 02/07/18 14:36
empZExpOmNpK
グラサイって今でも売ってるか知ってますか?
[81]ミケ 02/07/26 20:31
CJp7kupUlkyo
桜井章一好き♪
新雀鬼は5巻くらいまで見た。
自分はまだハンチクだけど、大三元爆弾、つばめ返し、
左手芸、握りこみ、げんろく積み、六間積みなどします。(中学生なのに)
[82]えいえいえ 02/07/29 23:21
Cm7t7CphVHHa
サイコロ転がすのどっち回転ですか?
[83] 02/07/29 23:26
Dtrbejq27m4k
私も中三です
[84]えいえいえ 02/07/29 23:34
Cm7t7CphVHHa
むしろつちふまずさんのHPのURL教えて下さい
[85]えいえいえ 02/07/29 23:35
Cm7t7CphVHHa
高2だし>>審
[86]えいえいえ 02/07/29 23:37
Cm7t7CphVHHa
つちふまずさーん
[87]えいえいえ 02/07/29 23:38
Cm7t7CphVHHa
いろいろ質問したいんだけどな。
でてきてちょ
[88] 02/07/30 3:10
wSNz9qq58WwF
つちふまずさんのいってた言えないものっていうものの一つ、
わかるような気がします。研究しました。
ぼくは、コンビ技についていろいろ教えてもらいたいです。交換で。
誰か、詳しい方、いませんか?あと、かすみって何ですか?
[89]つちふまず 02/07/30 3:44
s0/pYUx9ahz8
どうも久しぶりに覗いて見ました。
かすみってのは一人天和のことでやり方は人によって少し違います。
基本的には4枚取って来る時に右端に2枚つけて左から2枚ぎる。
今度は取りに行くとき右端に2枚つけて左端から2枚ぎる。
この繰り返しです。
あとホームページまだ作ってません。
[90]ちょんすけ 02/07/30 12:26
4K4lyCsX5F3K
よくこんな馬鹿な話題で
議論を続けられるな。
仕事しようよ、仕事。
[91]ミケ 02/07/30 17:13
CJp7kupfZbio
うむ〜もっとサマの練習をしなくては・・・
[92]ガム 02/07/30 18:02
e63vDzwwpONO
つちふまずさんに質問です。俺桜井さんのファンなんですけど、感性の意味がよくわかりません。俺より桜井さんに近いあなたはどうおもわれますか?
[93]ガム 02/07/30 18:07
e63vDzwwpONO
あと捨てはいは、読みが基本ですか?それともカンでわかるんですか?
[94]ちくびーちく 02/07/31 0:49
wSNz9qq58xJF
ちょんすけ死んどけ 
どうせイカサマでかもられてる人間だろ?
クズが
[95]おや? 02/07/31 17:09
MbqR6UpP/eAq
素朴な疑問!
今時手積みの雀荘なんて無いですよね。どこでイカサマ技使うの?
自宅(友達の家など)でやる時は、メンツは知り合い同士だろう?
知り合い相手にイカサマ使うのは人として最低だと思います。

ギャグじゃないみたいだし、誰か教えて下さい。
[96]つちふまず 02/07/31 18:19
s0/pYUx9ahz8
まずガムさん。
桜井さんの感性ですが・・・・・私も理解できません。
おそらくああゆうのを天才と呼ぶのでは?
読みよりカンが大事だと思います。
おや?さん。
機械だからといってイカサマができないとお思いですか?
自山さえあれば必ずリーチ一発ツモはできます。
ドラなんて乗せ放題だし捨てハイはいくらでも使えます。
あと握り込みやカブセなど卓によっては積み込みもできます。(企業秘密です。仕込めるといってもせいぜい4枚ぐらいですが)


[97]おや? 02/07/31 22:47
MbqR6UpP/eAq
でも、出来ることが限られてくるでしょう?
積み込みは出来ないし、サイ振り練習する意味あんまりないし
実際使えるのって名前は知らないけど手の中に牌を隠すやつくらいでしょう?

山から取るのはどんな牌がくるか判らないから使えなかったりするし、
隠し持つのは2種類の牌を交互に使い分けないといけないし、他の人の手牌をキッチリ読まないと
5枚目の牌が存在したりで、イカサマの技術以上に麻雀の腕上げないとできないでしょう。
怪しまれてポケットなんか調べられたら最悪でしょう。

最近の雀荘は両手を同時に卓の上に乗せるのを禁止してる店が多いし、いくら練習しても
割が合わないと思いますがね。
手積みの時代と違い、今はリスクの方があまりにも大きいと思います。

イカサマをするんじゃなくて、仲間内でイカサマ技術を披露し合う楽しみ方ならいいと思いますけど・・・
[98]つちふまず 02/07/31 22:52
s0/pYUx9ahz8
失礼ですがエレベターや5枚目の牌を扱うのは、はっきり言ってクズです。
そんなことは私は絶対にしません。
ちなみに私は雀荘では裏技は絶対に使いません。
[99]おや? 02/07/31 22:59
MbqR6UpP/eAq
でも、握り込みって他から牌もってこないと枚数足りなくなってエラーになりませんか?
握り込みって牌落とす時に手に隠すことでしょう?
[100]つちふまず 02/07/31 23:07
s0/pYUx9ahz8
違います。
[101]おや? 02/07/31 23:12
MbqR6UpP/eAq
>>失礼ですがエレベターや5枚目の牌を扱うのは、はっきり言ってクズです。

私はイカサマした時点でクズだと思いますが・・・(一人言なので気にしないで)

価値観が全く違うようですのでこれで失礼します。
[102]つちふまず 02/07/31 23:21
s0/pYUx9ahz8
価値観は確かに違いますね。
ただ裏プロにもルールがありまして
ツバメ返し 5枚目の牌 エレベーター 山崩し これらは裏プロどうしでも軽蔑
するような技です。 
[103] 02/08/01 0:59
lJGsKBtFLuaF
友達2人がコンビ臭く、証拠がないので、対抗するために僕も友達と組むこと
になりました。そこで、つちふまずさん質問です。
コンビ技の通しで、テハイをすべて通すのはどうすればいいですか?
あと、最も優れた通しはどんなものですか?
それと、テンパイ、さしこめ、あがるな、鳴かせろという通し以外で
必要なものはありますか?他にコンビ打ちに必要な技はありますか?
具体的な答えだとありがたいです。つちふまずさんはつぎはいつきますか?
[104]つちふまず 02/08/01 1:35
s0/pYUx9ahz8
まず相手のレベルによりますが、どの程度の腕なのでしょうか?
あと相手の通しを研究してみればどうです。
指、しゃべり、リーチ棒の位置、リーチ牌の位置、他にもたくさんありますが
自分の手牌を全部通す必要はないです。
最も優れた通しは卓の下で足を叩く、目の位置とかかなぁ。
とにかく相手の情報を下さい。
[105] 02/08/01 2:26
lJGsKBtFL1tF
わからないですけど、そのふたりがいると、変な空気(?)が流れたあと、
なにかがおこります。そして絶対にどちらかがとっぷをとります。
見たところ、中学生のときからのコンビっぽくて、かなり強力です。
相当な腕だと思います。
コンビうちはどんなスタイルが自然で一番強力ですか?
ポイントは何ですか?
[106] 02/08/01 2:30
lJGsKBtFL1tF
上に書いたもの以外で絶対必要なのは
どんな通しがですか?
[107] 02/08/01 2:32
lJGsKBtFL1tF
あと、眼の位置ってなんですか?
[108]つちふまず 02/08/01 9:11
4Ba5ktx9ahz8
コンビ打ちの最強のスタイルと言われても困るんですが基本的に親が上がり役で子が
トス役で空リーチなどを使ってみれば?
上に書いたもの以外で必要なのは待ち牌をつたえる事ととリーチをかけていいかだめか。
目の位置とは眼球の位置です。
すいませんが具体的にどんな役をよく上がります?リーチ一発とかこちらがリーチをかけたら
即さしこむ、またドラがよくのる。
まぁ一番てっとり早いのは積み込みや元禄、かぶせを使うぐらいかなぁ。

[109]140符 02/08/01 19:22
kna.1RsWHUNM
>>おや?さん
私は裏技を練習した程度で実戦で使うことはまずないけど、自動卓になって裏技が限られたり使えなくなったりとは思えませんねえ。
むしろおや?さんのような通常の感覚が多くなってくるほど裏プロはやりやすいんじゃないかとすら想像したりします。
麻雀というのはそれほど不明瞭なゲームだと思いますよ。
そして不明瞭だからこそ、技なんてどうにでもなりそうな気がします。
まあ機械になると派手な積み込みが出来なくなって、職業としての裏プロが成立しなくなってはきているようですが。。
すべて想像の範疇なので実際の所は分かりませんが、私のような素人ですら自動卓で使えそうな技想像できるくらいだから裏プロが今も存在しているなら当然たくさんの技があると思います。
[110] 02/08/02 2:04
o9pWT9tFLx0F
役は特に多い物はないんですけど、差し込みなんてのは
しょっちゅうですね。
かぶせって何ですか?
[111]むしまる 02/08/02 13:31
HXagXDp6DSQ9
>>気さん
そのコンビ打ちしてる友達はその二人が対になった場合もやられてます?
たいていその二人を隣同士しなければ、送りこみやそういう芸当はやりづらくなるので
それで防げると思うのですが
[112]つちふまず 02/08/02 15:06
4Ba5ktx9ahz8
かぶせとゆうのはツモ牌のすり替えですね。
牌を一枚握りこんで二枚積もってくる。味方にほしい牌を渡す。敵にあたり牌を積もらせる。
こうゆう書き方をすると失礼ですが素人のコンビ打ちの場合、対面の方がやっかいです。
例えば自山からサイの目5,9などで爆弾ではじめ味方の山に元禄でいれる。
また一番てっとりばやいのは上山にクズ牌下山に好牌をいれる。など素人のコンビ打ちは対面
の方がやりやすいんですね。
それから気さん、あなたどこにお住まいですか?


[113] 02/08/02 20:55
o9pWT9tFLl.F
東京です。対面が有効なのはしってますよ。
かぶせって握り込みとどこがちがうんですか?
送り込みくらい捕まえますよ(笑)>むしまるさん
1人のイカサマは哲也ができるやつは自分も相方もできます
ただし、自分たちの麻雀、イカサマは捕まらなくても見つかっただけで、
即、10万点払いなんですよ〜
[114]つちふまず 02/08/02 21:05
4Ba5ktxt1.f8
握り込みにもいろんな種類があって、その中にかぶせがあるんだと思います。
哲也のイカサマははっきり言ってレベルが低すぎます。
相手がイカサマを使ってるんならこっちも使う。より高度な技で対抗するべきです。
とりあえず技を全部知るべきですね。
上に記述している技どれぐらい分かります?
[115] 02/08/02 22:32
DI6UNmq58rbF
わからないものを書きます。興味があるのは☆をつけます
積み込み
他人に天和、他人に地和、二色元禄、元禄爆弾☆(あわせたものですか?)、2の2の天和の返し技地和、対面返し積み
8枚爆弾の10枚返し爆弾、8枚爆弾の返し地和、12枚爆弾、16枚爆弾
12枚爆弾返し積み、(返しとは切り返しですか?それならできます)

抜き技
ツモのぬき、牌を捨てるときの抜き(はじき?)、チョンチョンの2枚ぬき、4枚ぬき、
右手芸(左手芸の反対?)、ドラ抜き、手牌抜き、裏ドラ替え、4トン2枚抜き
すりかえ技☆
4枚すりかえ、6枚すりかえ
特殊技
サイコロ、サイの目をかえる、、
簡単なガン牌☆(できればむずかしいガンも教えてください)、
山返し×2、山弾き×2、山のつけ取り×4
山ずらし(キャタピラ?)
自分たちは一度振りの、オール伏せ牌です。使えそうなものを教えてください。
名前がよくわからないです・・マンガのものと、麻雀放浪記と
ほとんど自分で考えたものなので・・

[116]むしまる 02/08/03 21:27
HXagXDp6DSQ9
ほぁ、そうだったんですか(;´Д`)
最近サマすると運が悪くなってくるのをかんじてあまりサマしてません、、
[117]ガム 02/08/05 17:48
2ZsZrhwwpxCO
つちふまずさんレス有難うございました。上とは関係ないんですけど、また質問させてください。
[118]ガム 02/08/05 17:51
2ZsZrhwwpxCO
雀荘レベルではどれくらいの勝率ですか?
[119]ガム 02/08/05 17:53
2ZsZrhwwpxCO
あとツカないときはどのような対策をとりますか?
[120]HIRO 02/08/05 17:58
p8RbGJqp2wzM
チ−トイのイカサマもあるよね!14枚で作らなきゃいけないのに12
枚でチ−トイを作るんだよ!(のこり2枚はポッケ)そしたら作りやすいよね
 なかなかバレないらしいよ
[121]つちふまず 02/08/05 23:53
4Ba5ktxt1.f8
雀荘ではトータルでは常にトップです。
半荘では4着もまずないですね。6,7割ぐらいトップと思います。(まぁプロですから)
ツカナイときは私の場合とにかく場を壊します。一番天運をもってる人をマークして
意味のないのに鳴く 3回ぐらい鳴いて清一色に見せかける 空リーチをかける。
それからhiroさん 失礼ですがそれをやる意味が分かりません。
それなら普通に手を作っておいて13枚プラス2枚であがっている状態で手牌14枚
全てあたりの方がいいと思います。
[122] 02/08/06 23:15
zsKsORqvtokF
つちふまずさーん、すこしでも技を教えて頂けると
うれしいです。よろしくお願いします。

[123]吉助 02/08/07 20:47
ReS2eYprRu8s
つちむまずさんに質問ですが「天」という漫画
があるんですが、その漫画に出てくる人物の一人が
アンカンを使った技を使うんですが実際にカン剤を使った
技はあるんですか?ってか使ったことはありますか?
リーチ後に待ちが変わるアンカンして、偶発単騎に変えたことは俺にも
ありますが(笑 (「天」8巻)
[124]名無し 02/08/08 0:08
zsKsORqvtsbF
>吉助さん
人の名前をまちがえるのはハンドルネームであれ、失礼だと思います。
よく確認してから書込みましょう。
[125] 02/08/08 0:29
zsKsORqvtsbF
コンビ打ちの通しがうまく機能してきて、
だんだん勝てるようになって来ました。
そろそろ誰か新技を教えてくれるとありがたいです。

[126]SS 02/08/08 1:10
8NlapIpcdNis
つちふまずさんでした(汗
すいません m(_ _)m
[127]吉助 02/08/08 1:21
8NlapIpcdNis
↑SSは吉助です・・
名前ミスです・・
[128]つちふまず 02/08/08 11:42
4Ba5ktxt1.f8
んーーん
技といっても間違ったやり方でやると良くないですし。
サイコロもうまく伝えられないから技を教えるのは無理かと...
積み込みなら伝えられますが
吉助さんへ
3つ4つあるよー
[129]吉助 02/08/08 14:13
8NlapIpcdbis
>3つ4つあるよー
まじですか!?そんなにあるもんなんですか?
ちなみに、つちふまずさんはどこにお住まいなんですか?
あと名前の件は失礼しました(^^;
[130]まさし 02/08/09 0:56
XnnwBhpK3s0B
始めまして。高校生ですがいつも友達とかと打ってます。つちふまずさんにその3つ4つある積み込みを伝えてもらいたいナァト思いました。すいませんいきなり、始めて書き込んでみました。                                                                                                                                                                                                                                                                         
[131]つちふまず 02/08/09 1:07
4Ba5ktxt1.f8
え?それって積み込みなの?
カンを使う裏技のことじゃないの?????
私は大阪です。
[132]吉助 02/08/09 1:39
8NlapIpONIUs
>>130
えっと、私が言っていたヤツはカンを使った技のことです。
積み込みではありません。

つちふまずさんへ
質問ですが、はじモウ牌って技の中にあるんですが、
これって端だけをさわってやるモウ牌ですよね?
端を触っただけで牌がわかるもんなんですか?
あと、技がバレたことっていうのはありますか?
[133]つちふまず 02/08/09 3:03
4Ba5ktxt1.f8
技はばれた事ないです。
ハジ盲パイは全部は無理ですがある程度分かります。
ハジ盲パイは機械ではものすごく威力をだします。
ちなみにハイを卓の上で滑らすだけで分かる牌もあります。
[134]吉助 02/08/09 4:56
8NlapIpONj1s
>>ちなみにハイを卓の上で滑らすだけで分かる牌もあります。
マ、マジですか?これは聞いたことはあるのですが
いったい何でわかるんですか? 振動とかですか?
あの牌を伏せて卓の上で滑らすってヤツですよね?
 
>私は大阪です。
最近結構行くので教わりたい・・(笑
つちふまずさんと打ちたいが帰りの旅費とかなくなりそう・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
[135]つちふまず 02/08/09 13:44
4Ba5ktxt1.f8
教えましょうか?
別に素人相手から取りませんし。
技も使いません。
ちょっと外国行ってくるのでしばらく書き込めません。
じゃあね
[136]吉助 02/08/09 18:17
8NlapIpONsks
(´ー`)/~~ヨイタビヲ〜♪
[137]まさし 02/08/10 0:06
XnnwBhpK37.B
誰か他人に地和を教えてください…。133や134のこと僕も教えてもらいたいっす。
[138]どうでもいいけど・・ 02/08/10 22:53
8NlapIpcduqs
多分つちふまずさんは素手でハトとか捕まえられるでしょう・・(笑
[139]つちふまず 02/08/15 21:02
g/3Yy9xt1.f8
自分が親のとき12枚爆弾をいれます。
2枚は相手の山につける。(これも技)
そして対面に配牌で12枚いくようにサイを振ります。
2度振りならサイの目を変えちゃいましょう。
あとはチョンチョンを取るとき1枚握り込みます。
これで相手に13枚の牌をいれれます。
この13枚を国士や九連をいれておけばOK。
ちなみにハトは無理です。
[140]景麒 02/08/15 23:55
mlu1R3pcdkps
つちふまずさん!おかえりです!
[141]吉助 02/08/15 23:56
mlu1R3pcdkps
140の景麒は吉助です
[142]まさし 02/08/16 0:16
Tm/daupK3xpB
つちふまずさんありがとうございます。
それで卓を滑らせただけでわかるのですか?
[143]つちふまず 02/08/16 0:48
g/3Yy9xt1.f8
まぁほとんど分かんないけどハクと何かを比べれば分かると思うよ。
しかしこれは、ほとんど役に立たないんで練習する必要なし。
[144]吉助 02/08/16 5:34
mlu1R3pcduSs
ちなみにつちふまずさんはメールアドレスはお持ちなのですか?
[145]つちふまず 02/08/16 17:07
g/3Yy9xt1.f8
持ってません
[146]吉助 02/08/16 23:02
mlu1R3pONaDs
ちょっと上に書いてあった技の中で聞きたいことあるんですが
「ツモのぬき」っていうのは「吊り」のことですか?
あの「手配から不要牌を1枚吊って山に戻して2枚ツモって来る」
ってヤツですよね?

[147]つちふまず 02/08/17 0:02
g/3Yy9xt1.f8
違います。
イカサマの中でダントツで難しい技がこれです。
まずベタ積みで自山の上の山17枚を覚えます。
そこで他の山から積もってくる牌を自山を通りこすときにすりかえます。
よく漫画などで中指と人差し指で挟んでやっていますが
ホントの裏プロはちゃんと手のひらでツリます。
まず間違いなく見えません。
その上どんな手牌でも6巡もあれば和了できます。
これは難しいですよ。
[148]まさし 02/08/17 1:06
Tm/daupK3tXB
やっぱり自山を覚えるのは基本ですか?
基本的につちふまずさんみたいにたいてい勝てるようになるのは(サマなしで)
やっぱり経験ですか?

[149]吉助 02/08/17 1:14
mlu1R3pONqVs
なるほど。そうだったんですか。
じゃあ、僕が上で言っている、
「手配から不要牌を1枚吊って山に戻して2枚ツモって来る」
っていうのは「3枚ぬき」という技なのでしょうか?
毎日こればっかり練習していて、一応仲間内では、ほぼバレずに
決まるんですが、はっきり行って外(雀荘)ではまずバレるという
低レベルです。僕のやり方は、「薬指と小指で不要牌を隠し、
薬指でゆっくり山に戻し、中指と親指で1トンツモって来る」
というやり方です。これは間違いなんでしょうか?

あと、「手のひらで吊ります」とありますが、すりかえる自山
の牌を手のひらで吊るんですよね?
後、麻雀で食べていくって難しいですか?
正直ちょっとそっちの方も考えてしまっているんで・・。

[150]つちふまず 02/08/17 2:02
g/3Yy9xt1.f8
3枚抜きとは配牌の4枚を3枚すりかえることです。(ここでは詳しく書きません)
1枚吊って2枚積もるのは人それぞれですで指輪とか使う人もいますが
結局バレなければいいのです。
以前にもかきましたがマジックとイカサマは紙一重です。
だからイカサマはマジックと思ってもらえばいいでしょう。
プロのマジシャンで見つかる人はいないでしょう。
それと同じでバレるようなレベルでは麻雀で食ってくのは無理です。
最低でも2年間ぐらい練習がいると思います。(1日3時間程度)
あと私もこれだけで食べているわけではないです。
マルチ商法もやってます。
[151]吉助 02/08/17 2:17
mlu1R3pONPws
つちふまずさん、レスどうもです。
あと、お聞きしたいのですがつちふまずさんは
お一人で技を練習したんですか?それとも誰かに教わった(見せてもらった)のですか?
技を実際に出来る人に見せてもらってからやるのと何も見ずに
自己流でやるのとでは上達の速さや出来は違うものなのでしょうか?
何度も連続で聞いてしまってすいません。
[152]つちふまず 02/08/17 10:49
g/3Yy9xt1.f8
3年ぐらい独学です。
その後、教えてもらい直した技もあります。
一応独学で100ぐらい使えましたが3割ぐらいは直しました。
一概に言えませんが教えてもらったほうがいいでしょう。
てな分けでホームページ作ります。今度はホントに作ります。
[153]吉助 02/08/17 15:57
mlu1R3pcdcis
つちふまずさん、レスありがとうございます。
ホームページ楽しみにしてます!
[154]ハナモゲラ 02/08/18 18:14
38NB8AqRxZiV
ホームページは見たいけど、他の人には見られたくないという現実w
ホームページ作りがんばって下さい!!
[155]むしまる 02/08/19 0:32
aA0zcwp6DSQ9
>>ハナモゲラさん
それあるねw
[156]ぼいんちょ斎藤 02/08/30 20:25
xWqk6Lpsu0jG
(V_ゝV)ノすげぇ!感動した!
俺もイカサ麻雀でがんばります!
ボインボイン
[157]kei 02/08/31 2:01
TeJdwRwP7iw2
現役裏プロの話をリアルタイムで聞くと感動しますね。
「あなたの知らない世界」というか(^^;

やっぱりああいうのって相当修練が必要なんですね。ツモってきたものを自山で
すりかえるのなんか、音を立てないようにしてなおかつスムーズにやるわけですよね。
手のひらで吊ってすりかえるというのが信じられないのですが、信じられないことが
できるからプロなんですよね(^^; ビビリました。
つちふまずさんは今おいくつぐらいなのですか?
>師匠に「絶対勝てんわ」と言われます。
と言われたそうですが、師匠は桜井章一と打ったことがあるのでしょうか?
[158]Mr 02/09/09 20:22
Co0Zdrpuhh1F
みなさんすごいですね〜♪僕はまだ中学生ですが一応趣味でやってます^^
しかし、友達にかもにされていつも大敗ですo(iДi)o
誰でもできる簡単ないかさま教えてください。おねがいします。

[159]ジェイソン 02/09/14 20:31
Gk9Za6pdLIRA
グラサイがなんとしても欲しい。つちふまずさんに質問グラサイって本当にあるんですか?
 

[160]雀気 02/09/15 3:03
xMPWuqpy1OhT
つちふまずさん。みんなも気付いてると思うけど、あなた嘘をつきすぎてますよ。気が付かない人は相当あぶないですよ。

[161]雀気 02/09/15 3:26
xMPWuqpy1OhT
誰か気が付きましたか?
[162]ハナモゲラ 02/09/15 13:13
af4usUprRu8V
え。。。
嘘なのか
[163]雀気 02/09/16 0:55
xMPWuqpy1OhT
この人いつも詳細はあと付けでしょ。プロだとか言ってるけど絶対にプロじゃないよ。こういう場所で人気者になってみんなにすごいなあって思われて気持ちよくなってるだけの人だよ。師匠だとか裏世界で麻雀勝負をやっているだとかは全部嘘。
体験談も内容空っぽじゃん。嘘を本当にしようと今頃一生懸命練習してるかもね。いつか本物になれる日が来るといいですね。


[164]♂猫 02/09/16 2:57
gob0EuprJUhw
まあ、100個も技があるわけないしな!!
しかも、3年もかかるわけがない!!
[165]アサスズメ 02/09/16 21:46
VwzHUXpYEiqW
俺はひそかにホムペ期待してます・・・
[166]雀王 02/09/19 18:37
CBuNC9phvbGu
つちふまずさんが本当とかどうでもいいんですよ。
実際俺の知りあいにもいますしね。
つちふまずさん戸田という打ち手を知ってますか?
東北のほうの裏で名をあげてるらしいんですが。
[167]heero 02/09/20 16:27
rupTn2wP7BZu
返しできる人にお聞きしますが
何秒くらいでできますか?
あと音とかでませんか?
[168]heero 02/09/20 16:28
rupTn2wP7BZu
↑つばめ返しです
[169]園長? 02/09/20 17:36
.JcOA2pdLN.A
俺はつちふまずさんは本物だと思うぜ。人気者になるためにこんな事書くやつってのはもっとありえないことを言うもんだ。つーか詳細(メアド)とか教えないのは普通でしょ。ネットで公開したらとんでもない事になりかねんし。
[170]アサスズメ 02/09/21 14:38
TKBwJVpkD7.W
そろそろつちふまずさん
降臨きぼ〜う
[171]園長? 02/09/21 16:46
.JcOA2pdLznA
つちふまずさん、あんたが真実を述べているのなら出てこいよ。


[172]?×∞ 02/09/21 19:35
plTXLppcd09b
HP作りで忙しいのかな?
[173]?×∞ 02/09/21 19:38
plTXLppcd09b
まさか、コンクリートの布団つきで東京湾にお引越し・・
なんてことないよね?(((゚∀゚;;)))ガタガタブルブル・・
[174]@ 02/09/22 12:57
f5nSWrp6DSQ9
>>167
1〜2秒
へタレな俺は少し音がなる
でも誰も気づかんがナー
[175]豪運 02/09/22 15:14
.JcOA2pdLvNA
つちふまずさん、まさかとんずらしたのでは?俺はあの人が帰ってくることをしんじるっっす。。。。。。。。。。。

[176]カイジ 02/09/22 15:18
.JcOA2pdLvNA
私はあなたならヤクザに負けないと信じていますよ。麻雀の話しでね。
[177]テンパイ 02/09/23 10:22
FUFlUhpMJy7u
僕もつちふまずさんを信じてますよ!
実際に裏プロはあるっぽいし。
みなさんの期待にこたえて戻ってきてください。

[178] 02/09/23 11:50
pSSKDzp9v.tb
僕はつちふまずさんと打てる日をまっています。
哲也で知った六間積みが気に入り少しはサマになったと思います
積む時って、なんか手が不自然になりませんか?
ちなみに僕は宮城県民っす。
[179]吉助 02/09/23 15:40
plTXLppON0jb
信じる派ですが、何か?

>>163
言っている事が空想論もいいとこ。

>>175
まず、とんずらなんてしないでしょう。
前、海外行ってくるといって、その後もちゃんと来てくれましたし。

>>164
恐らく全部数えたら100個はあるんじゃないですか?
数えたことないですが。

というか、それよりもなによりも>>166さんの言ってることに完全に同感ですね。

>>つちふまずさんが本当とかどうでもいいんですよ。

ってやつです。もちろん信じてますし、本物でいて欲しいですが、
たとえ偽者でも「そうだったんだ〜、残念。」ってだけのことでしょう?
まさか、イカサマやろうって人間が「騙された!最低な奴だな!」なんて
思うわけじゃないでしょうね?もし、つちふまずさんが偽者だったとき
そう思いそうならもうここにはこない方がいいのでは?
「自分が騙される覚悟もせずに他人を騙そうとする」のは無理だと思いますが?
[180]雀王 02/09/23 21:07
4nsJWcqyXvUu
上の方の言うとおりですね。
私もイカサマを使いますが、いかに相手を騙すか
逆にどうすれば騙されないかといったことになりますからね。
私としては本物であって一度手合わせ願いたいですね。
あと雀気さんでしたっけ?あんたそんなくだらないこと言いに
わざわざこなくていいですよ。
[181]バンエ 02/09/23 21:11
4nsJWcqyXvUu
僕は岐阜県民の高校生です。
毎日のように打ってます。
修さんと同じように僕も打ちたいです!
[182]吉助 02/09/24 1:45
plTXLppONzEb
>>180さん
>>私としては本物であって一度手合わせ願いたいですね
僕もやってみたいですね。
オフ会とか開いて「つちふまずさんを倒す会」とか(笑)
果たして勝てる人いるんでしょうか?(僕は自信を持って負けますが)

>>私もイカサマを使いますが、
というか、雀王さんって裏プロの方なんですか?
普通の雀荘で使う。ということなんでしょうか?ちょっと興味あったもので。
どのような技を使われるのかとか色々聞きたいです。

[183]kei 02/09/24 20:57
is/6ycwP7J82
つちふまずさんの早急なアップを期待します(^^;
[184]雀王 02/09/24 21:02
0gxTuXppQvbu
イカサマの数とかならばかなりありますよ!
雀荘で使うわけではありません。ちなみに裏プロではありません。
ただそういう知り合いが多少います。
サマを使うのはたまに知り合いでうつときとかですね。
たとえば使うものとしては配牌をもらったとき不要牌を山につけ積んどいてある
有効牌を持ってくるみたいものや、全自動ならばまぁぶっこぬきのようなものになってしまいますが
山の前や後ろから持ってくるだけで回りが早くても遅れず手が進みますよ。
あと吉助さん相手がどんなに強かろうと諦めなければ手は仕上がっていきます。
それに牌を信じて手を進めればいいんですよ。まぁ負けるときは負けますけれどもね。

[185]吉助 02/09/25 0:17
plTXLppcdbGb
>>184
レスどうもです!
知り合いっていうのは裏プロさんの知りあいですか?
う〜ん、いいなぁ(笑)。
僕もまぁ、使う事は使います。もちろんレベルは低いですが仲間内では
バレません。(今のとこ)
使うものは「吊り」が多いですね。もちろんツモるたびに吊ってるわけじゃいですが。
後は普通にブッコ抜き、捨て牌拾い、裏ドラすり替え、フリテン攻め・・
くらいですか・・。
ちなみに、純粋な雀力をいうと、僕はかなり低いです(汗)
[186]園長 02/09/25 21:45
.JcOA2pdL0ZA
雀気だったけ?まあどうでもいいけど。お前がただつちふまずに嫉妬してるだけじゃねえの?雑魚はよく吠えるもんだ。カスカスカース。
[187]鬼神 02/09/25 21:54
.JcOA2pdL0ZA
<<186
全くだね。雀気っていつもカモられてるからこういうとこでちょっと調子にのってみたかったんじゃない?まあとりあえず二度と来んな。


[188]くー 02/09/26 0:04
iRpF.rqGGSOf
ほんまにつちふまずさんのホームページ期待してますから。
[189]吉助 02/09/26 12:19
plTXLppcdTVu
つちふまずさん

「イカサ麻雀のスレ」
「ヤクザの代打ちやっている」
「マルチ商法もやっている」
「しばらく音沙汰なし」

・・・・なんか嫌な予感がしませんか?大丈夫ですよね??

 
 
  
 
 

・・・・タイーh・・?
[190]トラ 02/09/26 14:05
lRoeovqyXb5b
始めましてトラというものですが、レス読ませていただきました。
いきなり言うのもなんですが、
つちふまずさんという方でしたっけ、やっぱり
うさんくさすぎますね7倍役満は、ありえませんし。
八連チャンと言ったのは、苦し紛れの言い訳だったんじゃないですか?

[191]鬼神 02/09/26 21:27
.JcOA2pdLznA
仮に偽者だったとしてもバイニンやってりゃだまされる事なんてあたりまえだろ
[192]雀王 02/09/28 11:43
4nsJWcqNtwMu
ここはつちふまずさんがいるかいないかをレスるとこじゃないと思うんですがねぇ。
トラさん7倍役満ですがイカサマを使えばできますよ。
それにイカサマを甘く見てると痛い目みますよ。
簡単に天和あがったりなどなど役満なんかどれだけでもだせますよ。
私もつちふまずさんのホームページは期待してますよ。
[193]吉助 02/09/28 22:31
EZkkQ5pv2Nqu
上に同意&1age
どうしても語りたかったら新スレ作ればいいのでは?
すぐスタレること明々白々ですが。
[194]鬼神 02/10/01 0:53
e3h.dTpdL0ZA
吉助だっけ?お前も十分語ってんじゃん【つちふまずの事】。つーかお前がつくたいんじゃんんねーの?
[195]ハナモゲラ 02/10/01 18:13
LcyBa/pgFGVV
誰か>>194の文を解読してください
おながいします
[196]吉助 02/10/01 22:06
tieWD5pcdHWu
>>お前も十分語ってんじゃん【つちふまずの事】
えっと・・語ってますが・・それがどうかしましたか?
[197]吉助 02/10/01 22:08
tieWD5pcdHWu
>>195
後半がヤバイですよね(苦笑)
しかもなんで喧嘩腰なのかわからないし・・。
[198]がんすけ 02/10/02 15:23
WHW3klpYl7Ij
私はこの道に詳しいものですが(別に裏プロではないです)
このつちふまずさんのレス見させていただきました。
そこで1つ感想を書きます。
この人の技の内容や説明からして素人ではないですね。
裏プロかどうかは判断できませんが知り合いに裏プロがいたりするかも知れませんね
信じたい人は信じればいいんじゃないでしょうか。
可能性はありますよ。
それからイカサマは100以上は軽くあると思います。
[199]アサスズメ 02/10/02 18:01
jalJfqsX5K2W
つちふまずさんの話の内容雀鬼マンセーっぽいし
天運って・・・。ついでに地運か〜?
本当に裏プロかどうかは判断つかないね〜
俺的に
本物:25% 偽者75%
>>121
雀荘でトータル常にトップてすごいな
それだけで食ってけんじゃん
[200]雀王 02/10/03 23:38
qCwES/pP/U7u
雀荘ぐらいにいるおうな者達であれば簡単に勝てますよ。
がんすけさんのいうとおりイカサマなんていくらでもありますよ。
現に桜井さんはオリジナルの技を持っているっぽいですしね。
あーそれから鬼神でしたっけ?あなたもう一度出てきて
あの言葉訳してください。
天運地運とは自分にどういった流れがあるかといったものですよ。
まぁ無い人もいますが。
[201]鬼神 02/10/04 20:34
e3h.dTpdL84A
訳すきなんかねーよ。俺も何て書いてるかわかんねーし。気に障ったらごめんよ。
[202]カイジ 02/10/04 20:38
e3h.dTpdL84A
↑↑ならハナからんなこと描くんじゃねーよ
[203]吉助 02/10/05 0:04
tieWD5plpuqu
>>201
えっと・・何かよくわかりませんが・・。

>>気に障ったらごめんよ。
どなたに言ってるのかわかりませんが、僕はぜんぜん障ってませんよ。
僕に言っているのでなければ、忘れてください。
[204]T氏の知り合い。 02/10/05 11:41
/TEXWsqLhPRz
タイーホはされてません。 ご安心を。
ただ彼はPC関係については素人なため、HPを作る事に少々てこずってます。
HP容量くらいは用意できてても、肝心の動画の方をどうするかって。
まあのーんびりと準備中っぽ。
[205]吉助 02/10/05 13:36
vAR2S4wP7b5u
>>T氏の知り合いさん
す、すいません(汗
あれは冗談です、本当に・・。
ちょっと心配だったので。

動画は・・デジカメで撮るくらいしかないですよね。
僕は持ってるので自分の技、動画でアップしてどの程度のレベルなのか
見てもらおうかと思ったことありますが止めときました(何か恥ずかしい)。
[206]桜井哲也 02/10/06 21:01
rDusgWrN5K1p
こんばんは新参者の桜井哲也です。
こないだ雀荘に行ったら面白い奴がいましたよ。
いま、マガジンかなんかでやっている哲也を読んではりきっている若者がいたから、
こてんぱんにしてやったら、泣いて帰っていった。
それからそいつはその雀荘にこなくなってしまった。
わるいことしたかな?
[207]とよとみくん 02/10/07 0:02
NEHJHfq9D6XH
 さらに新参者です。フリーだから負けるのはしかたないとしてそういう人をあざわらうのはどうかと思います。こてんぱんにしてしまうのは悪い事ではないですが面白いやつとか言わないようにしては??
[208]吉助 02/10/07 0:28
tieWD5pT45vu
>>206
いい、悪い、は別としてどの道一回負けたくらいで泣いて帰るようでは
例えその勝負で勝てたとしても、どの道生い先(?)長くないと思われます。
[209]魁!209 02/10/07 2:16
#m4D1wEwAhtSt
麻雀でやったの?
口先でコテンパンにしたんじゃないの?
[210]吉助 02/10/07 3:12
tieWD5pT45vu
>>209
マジですか?(笑)
じゃあ、>>208は取り消しで。
[211]桜井哲也 02/10/07 7:17
rDusgWrN5ZGp
僕はそんな暇人じゃありませんよ。(笑)
当然、麻雀でこてんぱんにしましたよ。(笑)
いやしかし、実際いっしょにやっているとかわいそうになってくるんですよねー。
やっぱわるいことしたなー。
[212]吉助 02/10/07 11:01
tieWD5plpOhu
>>211
そうですよね。
口先でコテンパンって…。麻雀のスレなのに…

>>やっぱわるいことしたなー。
私に言わせれば関係ないですね。命でも賭けてるんならまだしも(それでも私には関係ありませんが)
弱い奴は誰だろうと殺します。(トバすって意味です 現実には殺しません)
ちなみに、私も弱いのでよく殺されます・・・
[213]魁!213 02/10/08 9:18
#m4D1wEwAhKvR
へ〜っ
わざわざ自慢しに来る暇はあるのにねー
で、10万くらいはかっぱいだの?
[214]桜井哲也 02/10/08 15:57
rDusgWrN5zqp
その人は学生だから全然もってなかった。
八千円ぐらいだな。
負けていて10万までやる奴は馬鹿だと思うぞ。
[215]213の奴に物申す! 02/10/08 21:43
rDusgWrN5M9p
お前桜井哲也さんに失礼じゃないか!
桜井哲也さんちょっとキレぎみじゃないか。
さっきまで敬語だったのに突然敬語じゃなくなったじゃないか!
みんなのペースにあわせられないのならもう書き込むなよ!
[216]ボヤッキー 02/10/08 23:18
M94rVAqjn4TV
おいおい
自演かよ
[217]魁!217 02/10/08 23:50
#m4D1wEwAhGej
スンマソ〜ン
でも、八千円でコテンパンって安いレートだね(クスッ
一晩で10万動くのは私が行く雀荘には2卓くらいありますよ
私は恐くて出来ませんが・・・(私はテンピンで打ってます)
強くはないけど、勝ったり負けたりで一晩に2・3万は動きますよ
でもコテンパンにやっつけたり、やられたりはしない(笑
[218]@ 02/10/09 1:23
SxBMnlp6DSQ9
>>217
やっぱイカサマ使ってるっしょ?
[219]魁!219 02/10/09 4:00
#m4D1wEwAhGeq
>>218
レートの高いほうは知らないけど
前に誰か役満テンパッテ最後まで出なくて、当り牌探してもどこにもなくて
牌の枚数がたらなかった事があったらしい(レートが高いと必死?)
誰やったか見当はついているらしいが証拠がないから・・・うやむやになったらしい

俺はイカサマはしない(出来ない)
テンピンぐらいでイカサマやるなら麻雀やめるヨ!
麻雀はゲームだよ、イカサマして勝っても楽しくないでしょう?
[220]桜井哲也 02/10/09 7:18
rDusgWrN5pop
213の奴に物申す!さんありがとう。でも別に怒ってないよ。
ところで、イカサマして勝っても面白くないかもしれないけれど、
成功した時の達成感を味わえるのでは?
[221]魁!221 02/10/09 15:42
#m4D1wEwAhGes
>>220
八千円で悪いことしたなっていってるのに、イカサマはいいのか?
賭け麻雀自体が違法だからなんだけど、最低限のモラル?は守ろうよ
矛盾したようなこといったけど、そうゆうこと。

達成感をあじわうって、万引きをゲームでやってる奴らの感覚に似てるね(笑
[222]つちふまず 02/10/09 21:56
e3h.dTpdLznA
みなさんお久しぶりです。レス覗かせていただきました。何だか私に関しての話題が殺到していたようですね。ちなみにぼくは友人の言っていたとうりホムペを作っていました。でも私は皆さんに言いたい事があります。私の悪口なんかで盛り上がってるここのホムペはカスの集まりだと思います。と言う事なのでホムペを作るのはやめます。私の悪口でせいぜい盛り上がっててください。それでは。
[223]雀王 02/10/09 23:02
aBiYA1vtL.pu
つちふまずさんあなたの悪口が出ていたのは事実だが
あなたのホームページを信じて待っていた人もいると思いますよ。
例えば吉助さんとかあなたを信じまっていましたよ?
さらにカスですか?正直あなたがそうなのでは?
裏プロでイカサマができる、それはすごいですよ。
ただ自分を信じていた人に申しがたたにのではないですか?
自分のけつぐらい自分でふけないようなあなたが本物かどうか
そりゃ誰もが疑いますよ!


[224]吉助 02/10/09 23:29
vAR2S4wP7hau
>>つちふまずさん
ええ!!??マジですか!?止めてしまうんですか!?
まぁ、ハッキリ言って止めたくなるのはかなり分かりますが…。
自分のこと、偽者だとか言ってる奴にがんばって作ったHPに招待して、
「ようこそ、いらっしゃい!」なんて言う気には到底なれませんからね。

でも、雀王さんや、上の方で信じている方がいるのも事実です。
こうなったらみんなが納得いく方法なんてのはないでしょうが、
せめて限定公開というのはどうでしょう?
せっかくお作りになったHPを無駄にするのももったいないですし…。
これなら気分を害することなくHPの運営が出来ると思うのですが。
 もちろん誰を信じるかはつちふまずさんがお決めになればいいですし、
選ばれなかった人は諦めましょうって感じで。

まぁ、一意見です。どうしても嫌だ、キッパリ止めました!というのなら
残念ですが、しかたありません。こっちは作ってもらう身ですから誰もつちふまずさん
を責めることは出来ませんので。
ただ、作ってもらう身でこんなこというのも何なんですが正直、楽しみにしてたので「すごく残念」です…。
[225]吉助 02/10/09 23:33
vAR2S4wP7hau
限定公開について追記:
よく考えたらHPにタグ入れないと限定公開の意味ないのでキツイかもです・・。
すいません、限定公開の件は無しで。
でもそうしたら誰も見れない…。やっぱ中止かなぁ・・・。
[226]つちふまず 02/10/10 0:00
0q/O6ppkDPw8
あれは偽者、本物はちゃんとホームページ作ってますんで
[227]吉助 02/10/10 0:29
vAR2S4wP7hau
書きこむ前に「あれ?おかしいぞ?」とは思ったんですが(^^;
[228]つちふまず 02/10/10 0:37
0q/O6ppkDPw8
ついでに私は人を中傷するような事は書きませんので
まぁ偽者あつかいされるのは分っていました。
ただ相手にするのが嫌だったんで書き込みやめてました。
ちゃんとホームページ作りますんでもう少しお待ちください。
[229]吉助 02/10/10 0:48
vAR2S4wP7hau
上で面と向かって「イカサマするあなたはクズです」って言われた時は
サラリと流してるのに、偽者騒動ごときで即、止めました!だもん・・・。
1人称が「ぼく」だし・・・。
[230]仁義 02/10/10 1:17
RMS2iJq2rYJi
はじめまして。私は密かにつちふまずさんのhpを待ち焦がれている者です。できました折には、ぜひお聞ききしたいことがありますので、その際はどうかよろしくお願いいたします。特に、手の平で行う自山の牌とのすりかえ。。すごいですね。。。以前から手の平でやれれば。。と思いはしていたのですが、それは無理だろうと思っておりました。ぜひ一度拝見させていただきたいです。それでは失礼致します。
[231]吉助 02/10/10 2:25
tieWD5plptLu
>>特に、手の平で行う自山の牌とのすりかえ
これってつまり、積もるときに積もる指2本で弾いて手のひらに持っていく
んでしょうか?友人とやったんですが、自山から持ってくる方の牌はどこで
受け止めるんでしょうか?という問題で行き詰まってるんですが…。
[232] 02/10/10 19:25
S4GhI8pdLznA
始めまして。いきなりこういうこと言うのもなんですが、つちふまずさんって本当にプロなんでしょうか?相手にはされないと思うけど私はあなたが嘘をこいているような気がしてなりません。それになんですか?偽者とか本物とかって?私は実はあなたがこのレス上【と言うのでしょうか?】で複数の人を使いイタズラしているようにしかみえないんですがねえ。まあどうせ相手にしないんだろうからこれ以上はいいませんが。
[233]カイジ 02/10/10 19:32
S4GhI8pdLznA
俺はつちふまずさんが本物だと信じている一人です。HP楽しみにしています。出来上がったらぜひおしえてください。お願いします。232の言ってることなんか無視っちゃってください。
[234]カイジ 02/10/10 19:36
S4GhI8pdLznA
追記、吉助さんに質問。
雀荘って大体賭け金いくら位でやってるんですか?ぜひ教えてもらいたいっす。
[235]吉助 02/10/10 20:09
b46Xm/wP7s0u
>>234
俺は雀荘いったことないです。というか、行けないです。
近くに雀荘がないので。
正確には1件だけあるんですが、ヤバイ噂がたくさんあるので
行こうにも行けません。黒い服着た人が入っていったとこしか見たことないです。
友人誘ってもみんな怖がってるし…。
なので、雀荘のことは雀王さんあたり実際に行ったことがある人に
聞いた方がいいかと思います。
[236]吉助 02/10/10 20:13
b46Xm/wP7s0u
カイジさんも雀荘行ったことないんですか?
あと、どこにお住まいなんですか?
もちろん、答えたくなければいいです。
[237]カイジ 02/10/10 21:13
S4GhI8pdLIRA
函館っす。雀荘いきたいんすけど、いくら位でやってるのか、もし負けて金が足んなくなったらこわくて。
[238]吉助 02/10/10 22:06
b46Xm/wP7s0u
パンク防止システムとか取ってるとこあるみたいですし、
始めに定員から説明があると思われます。
なので、パンクして「どうしてくれるんだ!?ゴルァ!」
みたいなこといわれることはないでしょう。
健全なとこでの話でしょうけど・・・。
[239]ドサ健 02/10/10 22:29
HtoNMjrN5Y4p
はじめまして、僕は麻雀大好きの中学生です。
いきなり質問ですけど、負けて金が足りなかったら「どうしてくれんだ!?・・・!」
みたいなことになるんですか?
[240]フリテン(今まで名無しの者です 02/10/10 22:52
#H4SbYWwAheDp
>>239
当たり前だろー!
金ないなら雀荘に来るなよ、っていいたいね
常連になれば立て替えてくれる店もあるけど・・・(かっこわるいよ)
レートは店によっていろいろあるし、卓によって違う所もある
[241]吉助 02/10/10 22:57
b46Xm/wP7s0u
>>239
どうして負けて金がないって状態になるのかが私には分かりませんが、
足りなかったらそうなるでしょう。
タネ0円で雀荘行く気ですか?
[242]ドサ健 02/10/10 23:16
HtoNMjrN5dSp
へー、こわいっすねー。
中学生でも雀荘に入れるんですか?
[243]フリテン 02/10/10 23:20
#H4SbYWwAh2ag
>>242
一般常識で考えなさい
頭は何の為にあるの?(飾りじゃないよ)
[244]ドサ健 02/10/10 23:37
HtoNMjrN5OPp
フリテンさんは、雀荘に行ってるんですか?
勝つ時はどのくらい稼いでるんですか?
本番でイカサマ使ったことありますか?
教えてください。
[245]雀王 02/10/10 23:56
/NLKjlprJtFu
申し訳ないですつちふまずさん。
あなたの偽者とは知らずにあのようなことを言ってしまい。
雀荘はその場その場でレートは違いますが近代麻雀などにのっている
とこならばたいてい安全レートです。
まぁ通常の店ならば負けてもそこまで金がなくなることはありませんよ。
金持ちなどのやる麻雀はすごいですがね。
現に私の知人はそういったレートでやり続けて借金まみれになって
しまった人もいますがね。インターネット上にのってる店なら大丈夫です。
普通の雀荘でサマは使えますがわざわざ使わずとも勝てますよ。

[246]フリテン 02/10/11 0:16
#H4SbYWwAhKvO
>>244
その事は>>217>>219に書き込んでます
[247]とよとみくん 02/10/11 2:45
Osiq6dq9D6XH
 だいたい普通の雀荘だと0.5か1.0で、ウマがだいたい1万点-2万点か1万点‐3万点分くらいですね。チップは5だと100円、ピンだと500円が一般的です。麻雀は祝儀があるので1回にどれくらい動くかわかりません。ピンだとストレートにとぶと5、6千円の払いになります。でも役満や即、裏、赤がからむとそれどころではすまないので足りなくなることもあります。さすがに鉄砲で行く人はいないでしょう。この掲示板で強気なカキコをする人を見て雀荘で勝てると思う人がいるかもしれませんが、客同士のとりあいで、さらに普通のレートだと勝った分の1割くらいが場代として店がとるのであまり勝てません。特に5だと2位以上続けないとほぼ勝てません。雀荘はあくまで遊びに行く所でもうけたいなら競馬でもスロットでもやったほうが普通の人は大きく勝てるでしょ!プロレベルの人ならいざ知らず・・・というか銀玉親方の知り合いの雀ゴロは2ピンの卓で平均2000円分しか勝てなくてさらに場代が1000円なので実質1000円しかもうからないそうです。あとおれの知り合いの人も元表のプロでしたが麻雀で食べるにはマナーがよくてレートがデカピンでぬるいメンツしかいないような雀荘がないと無理だと言ってました。
[248]ドサ健 02/10/11 6:39
HtoNMjrN5pop
質問ですけど、プロとか裏プロっていうのは、どうやったらそういうふうに呼ばれるんですか?
(別になりたいわけじゃないけど)強ければ自然にそういうふうになっていくんですか?
[249]吉助 02/10/11 9:41
jW.N77p9vD/u
プロにはプロ試験に受かる必要があります(本に書いてあった)
見たところ、麻雀のことだけでなくハッキリ行って全く関係ないこと
まで出題されていました。巨人の監督は誰でしょう・・・とか、
東京の人口を答えよ・・・とか。

裏プロについてはよくわかりませんが、ヤクザの代打ちとか、クマ師とか、
「裏技使って食っていくプロ」なんじゃないですか?
想像ですけど。違ってたらすいません。
[250]ドサ健 02/10/11 17:08
HtoNMjrN5M9p
またまた質問ですけど、吉助さんはプロなんですか?もしくは、プロの試験を受けた事があるんですか?
あと、クマ師ってなんですか?教えてください。(無知な中学生なんで)
[251]とよとみくん 02/10/11 20:11
Osiq6dq9D6XH
 クマは雀荘で素人狙いをする準プロみたいなやつです。表と裏の違いは表はちゃんとした協会があって試験によって認定するものです。裏は純粋に強さのみを競っている人達のことで、主な仕事として代走とかがあります。裏の人はうら技使うんですかね?表の人もそれだけでは食べていけるのは一部で、大きな大会の賞金でも数百万程度、登録料などで年間かなりの額を協会に納めなければならないので、牌譜とり、雀荘メンバー、記事を書く、できるだけ高いレートで打つ、他に仕事をもっているなど苦労しています。あと日本麻雀連盟の問題は大会に関することで協賛会社やタイトルホルダーを聞かれたり、麻雀用語の問題、何切る、符計算、有効牌を考えるなどでした。受けるなら確か一万くらいで年に一回ありますよ。
[252]つちふまず 02/10/11 20:31
S4GhI8pdL84A
皆さんHPができました。
検索でつちふまずと入力してください。
[253]吉助 02/10/11 22:14
VspRLjpT4RKu
>>250
ぜんぜんプロではないです。試験も受けたことはありません。
ただ、昔買った本に「プロ試験過去問題」という項目があってそこを読んだだけ
です。もちろん、麻雀に関係ないことだけではなく麻雀そのものの問題もありました。
符計算とか、何切るとか。
[254]とよとみくん 02/10/11 22:29
Osiq6dq9D6XH
 yahooで検索してもそれっぽいのがないんですが・・・
[255]T氏の知り合い 02/10/12 1:37
xda/kAqctjmz
おや? 僕がHP手引きする予定だったのですが。
僕が知らないということは他の人に頼んだか、あるいは偽者かですが。
[256]つちふまず 02/10/12 2:01
A6os1FpkDPw8
偽者ですね。
私は今後ここには書き込みませんので。
ホームページできたときは書き込みます。
またはどうしても出て来てほしければ出て来ますが。
偽者マジでウザイです。
[257]@ 02/10/12 2:47
rXc8adpUKOh9
まぁIDみりゃ一発で分かるから、本物かどうかはすぐ見分けつくのでほとんどの人は聞き流し
してますね<偽者

>>フリテン
雀荘って賭け麻雀許してるの?
んなわけないかな
[258]フリテン 02/10/12 4:06
#H4SbYWwAhQFq
>>257
行ったことないの?18才未満の人なの?

レートはさまざまだけど勝ったらゴルドやゼニーは貰えますが経験値は貰えません(笑

図書券は貰えるかも(ちょっと古いか)
行けるようになったら自分で確かめてみよー
[259]ドサ健 02/10/12 6:29
HtoNMjrN5zqp
やっぱり18歳未満の人は入れないんですか?
やっぱそうですよねー中学生が入れるわけないですよねー
そんなことより、今僕はつばめがえしに挑戦しているんですが、
相手にばれないようにやるのは僕では絶対無理ですね。
実戦で成功した人いますか?
[260]雀王 02/10/12 17:46
djIlMAvNPU5u
ドサ健さん私としてはあまりつばめはすすめれません。
素人相手なら練習によって成功しますが、やめたほうがいいでしょう。
技を練習するのは相手の技を見破れるようになるなどといったぐらいがいいでしょう。
雀荘はその店その店によって違いますがとよとみくんの言うところが多いですね。
ただし今でも高レートでやっているところはあります。やばいとこにもなるんですが。

[261]ドサ健 02/10/12 18:38
HtoNMjrN5M9p
暇人なのでソッコ-で書き込んでしまいました。
ところで雀王さん、つばめがえしを実戦でやった事があるんですか?(気になる・・・)
あと、やばいことってなんですか?(ますます気になる・・・・)
[262]ドサ健 02/10/12 20:59
HtoNMjrN5jcp
まちがえた!やばいとこってなんですか?
[263]とよとみくん 02/10/13 2:22
Osiq6dq9D6XH
 例えば2ピンの店以上になると特別な許可が必要になるのでそういう許可を得ない無認可の雀荘がそういったヤバイ店になります。当然札束がとびかって筋者が出入りしてます。聞いた所では一局精算であがったら点棒の変わりにどんな役でも一万払うといった雀荘もあるそうです。えびすさんが捕まったのも確か東風戦のデカピンくらいの所じゃなかったですか?一応説明してますがそういった店には興味を持たないほうが身の為です。間違っても入ってはだめです。もし行くなら近代麻雀にのってる店からチョイスしたほうがいいです。高レートではみんな必死ですから。あとつばめがえしはいくら練習してもバレる気しかしないんですけどねー。というか裏技を使うというのはそういう裏技を使った勝負をするときには仕方ないですが基本的に練習する必要はないと思います。興味を持ってても見破れればいいんじゃないですか?とにかく自分の雀力を上げるのが先決です!
[264]ドサ健 02/10/13 6:44
HtoNMjrN5ZGp
わかりました!!
とよとみくんのいった通り雀力を上げようと思います。
といっても、麻雀するメンツがいないんですよね―
同級生に、「麻雀おぼえろ」といったところで、「麻雀興味ない」
とかいわれそうだし・・・
[265]ハロ 02/10/13 8:49
0qZ7R0phVV56
あんまり漫画に影響されてイカサマに憧れんなよw
言っとくけど、普通のフリーの店ではサマなんて使えない。
せいぜいガッチャか拾い系ぐらい。ばれたら、同卓の奴に殴られる。
店からは出入り禁止くらう。いいことなんて何もない。

ここにいる奴らは自動卓で(フリーで)打ったこともないのか?


[266]とよとみくん 02/10/13 13:09
gTmKesqyXpoH
 ハロさんの言うとおりですね。裏技を一通り覚えてしまったら趣味の領域を越えてしまいます。桜井章一は「裏技は昔は使えるのがマナーだった」って言ってましたが今の自動卓全盛の時代では裏技は少なくなってると思います。しかも知り合い同士でやる時にイカサマを使うというのがおれは信じられないのですが・・・むしろ知らない人とやるときならどうでもいいのですが友達と楽しんでやる時にイカサマしてまで勝とうとするなんて・・・裏技ありのルールならわかりますが。
 ドサ健さん、練習の仕方はいくらでもありますよ!例えば基本的な練習法は牌効率の勉強。ぱっと見てどの牌を切るのが効果的かという勉強です。枚数と有効牌の数が瞬間的にわかれば相当強くなります。あとは、配牌を見て役を想定する事。最終形を想定して打つと打ち方が相当変わります。次に捨て牌読み。これは本が打ってあるのでそれを読めばある程度のレベルまでいけます。最後にネットで東風荘などで打つことです。実戦では最初は必ずメンゼンで進めてください。最初は鳴きのスピードについていけないかもしれないですが自分でメンゼンでの手作りを勉強してください。リーチもしないこと!それでなれてきたらチートイツを勉強してください。チートイツは実戦で相当強い手です。まわしや狙い撃ちが強いからです。相手のチートイツ読みにも役立ちます。やはり強い人と打たないといつまでも強くなりません!つちふまずさんはどういう勉強をしたのですか?できたら教えてください!あと雀荘で勝ってる方々はどいうことをしてるのでしょうか?勝ったり負けたりのおれとしては教えて欲しいですね!
[267]ドサ健 02/10/13 16:06
HtoNMjrN55cp
とよとみくんの言っている読みとか、配牌を見て役を想定…などなど、
いろいろありますが、少しはわかるつもりなんですが…勉強しておきます!!
僕も、つちふまずさんや、雀荘で勝っている人たちの勉強方法に興味があるので、
僕からもお願いします!!!
[268]フリテン 02/10/13 16:17
#H4SbYWwAhtSi
>>265
自動卓(フリー)で打ってますが何か?
[269]吉助 02/10/13 16:30
b46Xm/wP7x7u
上でつちふまずさんがおっしゃっているように私も読みはカン重視でいってます。
ハッキリ言って自分は読むほどハマってしまうと思います。
もちろん誰がどう考えても染め手だって時とか国士とかは警戒しますが、
普通に全色切られたりして平和手とかなら適当に切ります。正直、読みません。
いやな予感する時とかないですか?牌持ってなんか切りたくないときとか・・・。
と言うか、俺に言わせれば読もうがカンで切ろうがどちらも「予想」にすぎないので
同じことなんですがね・・・。
俺は読むか、カンかはタイプの問題じゃないかなと思ってます。
と言うわけで、私は【カン派】で。

牌効率とかは、ほんのちょっと本見て後はひたすら実践が方がいいかと。
ずっと本だけ読んでもねぇ・・・。
[270]アサスズメ 02/10/13 17:57
OXhaOhsX5xdW
ぶっちゃけ雑誌にのってる何切る?ってのは
あんま実践じゃ役に立たないんだよね〜
あんな牌姿めったにこねぇっつーの

私的にベタオリと牌効率、最終系の想定くらいできてれば
けっこう強くなるんじゃない?
あと場の状況をよくみる。(ドラが何枚切れてるかとか染め手はいないかetc…)
んで最後に凸講座を見る。んで実践
[271]つちふまず 02/10/13 18:20
S4GhI8pdL84A

どーも偽者です。皆さん私はあなた方と普通に会話していましたよ。しかも結構前から、ヒントこの中の誰かである。大体犯人はわかりましたか?
[272]ハロ 02/10/13 18:37
GJSMhWplpVW6
>>268
じゃあ積み込みができないことぐらい分かるだろ?
それをフリー童貞君たちに教えてやれよ。
今の時代にイカサマについて真面目に語ってる連中を見ると笑えるんだよ。
サマなんて昭和の遺物。今は平成ですよw?
まあ時代に逆行しないように頑張ってくれ。

フリー(テンゴ、ピンレベル)で勝つ方法。
1.流れ等、オカルト的な考え方を排除する。
2.一人麻雀で手作りの仕方、牌効率を勉強する。
3.近麻レベルの何切るを全問正解できるようにする。
4.ネット麻雀等でたくさんの捨て牌を見て、ある程度点数を読めるようにする。
  待ちは読む必要無し。(あくまでテンゴ、ピンレベルの話)
5.押し引きの感覚を完璧にする。
6.フリーの赤入り祝儀麻雀に慣れる。
※フリーの鉄則・・・とにかく両面待ちにしてリーチ。
          よほどのことがない限りチャンタ系は狙ってはいけない。
          手役を狙ってはいけない。

このように、最短で両面テンパイする技術と、相手の手の点数読みと、
押し引きの感覚があれば、テンゴなら場代負けしないぐらいになる。
ピンなら浮けるようになる。


[273]アサスズメ 02/10/13 18:48
OXhaOhsX5xdW
>>271
つちふまずさんが本物か偽者か?なんてもうどうでもいい
それよりドサ健さんを強くしよう!なんとなくそんなきになった

何切る全問正解は無理だろう・・・
[274]ハロ 02/10/13 19:00
GJSMhWplpVW6
ほぼ全部、ってこと。これは全然無理じゃない。
俺は正答率9割近い。まあ近麻の解答はたまに適当なのがあるけどなw

戦術書は無難に井出のを読んどけば大丈夫だろう。
俺はあの人の出上がり重視麻雀は嫌いだけど。


[275]カツオ 02/10/13 19:02
HtoNMjrN59Yp
はじめましてでなんだけど・・・
ハロさん?でしたっけ?
ここは、イカサマ麻雀を語り合う場所ってこと知っていましたか?
いま、そんなことを書いたら、いままでココ書いてきた人はムッとするにきまっているじゃないですか。
もっと道徳を勉強しろよな!
[276]アサスズメ 02/10/13 19:06
OXhaOhsX5xdW
何切る役に立ったことないね。まっ当たるけどね

ネット麻雀はやってると意外と上達するよ。
東風は私的にハネマンやカンできる状況が多すぎるけど
それをさしおいても練習にはなる。
[277]アサスズメ 02/10/13 19:07
OXhaOhsX5xdW
>>275
そういえば・・・
脱線失礼いたしました。
[278]ドサ健 02/10/13 19:37
boyakky
テスト勉強していて全然見てないうちに、すごいことになってますねー。
話は戻るけど、つちふまずさんの偽者は…たぶん、フ○テンさんだと思う。(間違えていたらゴメンなさい)
近麻って、近代麻雀のことですか?
[279]ハロ 02/10/13 20:10
T2GpCvrKVM96
>>275
勝手にむっとしてくれ。俺はむっとさせるように書いたから。
しかし君もまだまだだね。最後の一文を見ると、君も道徳の勉強が必要だ笑。
他人に注意する時は自分も気をつけろよワラ。

>>276
役に立ってないってのは思い込みだろうよ。大体それは何から判断してるんだ?
同じ牌姿が来ないってことか?ある程度まとまった量の何切るをこなしていれば、
実戦には似た牌姿は腐るほど出てくると思うんだが。
役に立たないと感じるのは、何切るの解答を応用する力が無いのか、
経験した問題数が足りないかのどっちかだろうな。


[280]吉助 02/10/13 20:12
tYPB5rsCKo6u
ん〜、何切る?とかはむしろ見ないほうがいいと思うけどなぁ・・・。
まぁ、独り言です。
[281]ハロ 02/10/13 20:15
T2GpCvrKVM96
>>280
じゃあ俺のも独り言。色んな考え方があってあたりまえ。
俺の意見を言わせてもらったということで。

[282]吉助 02/10/13 20:19
tYPB5rsCKo6u
>>ハロさん
に同意ですね。
いろんな考え方あるのは当たり前ですからね。
自分の考え言ってそう言うことも考えられる程度に思ってもらえればイイってことで。
むしろ、自分の考えが他人に分からない方が望ましいとかと。
[283]吉助 02/10/13 20:20
tYPB5rsCKo6u
>>282
× 望ましいとかと
○ 望ましいかと
[284]アサスズメ 02/10/13 20:28
OXhaOhsX5xdW
吉助さんやっぱそう思いますよね〜
見ないほうがいいってのは・・・

何切るってのは所詮3パターンくらい
1.手役重視型(三色とイッツーの両天秤etc・・・)
2.場況型(オーラスだからがどーたらetc・・・)
3.テンパイチャンス型

正直あまり問題数を経験してせいなのでこんな結論しか出ません。
でも勝ってるからええねんけどね
[285]吉助 02/10/13 20:45
tYPB5rsCKo6u
アサスズメさんも【カン派」ですか?
ただ、上にも書いたように脳を使わずに切ってます。
カンです。全てカンです。何切るにかかわらず、例えばペンチャンが2個
あってどっちか落とさなければいけないとき、普通の人なら場を見て判断
するでしょうが、それすら俺はカンです。
なのでとてつもなく浮き沈みが激しいです。
時には連続3回ラスとかですね。
まぁ、トータル的に見れば勝ち組みでしょうが。
[286]吉助 02/10/13 20:46
tYPB5rsCKo6u
>>285
なんか日本語オカシイです。
まぁ、気にしないでください。
[287]アサスズメ 02/10/13 20:53
OXhaOhsX5xdW
俺は「カン」派じゃないかも
状況の方を重視しちゃいますね
カンを使うのはチートイのテンパルまえの3枚とかくらいですね

[288]吉助 02/10/13 20:59
tYPB5rsCKo6u
>>287
チートイはありますね。
冴えている時は気持ちイイほど入りますね。
あと、いくら私でもチュウチャンパイ1枚も出てない相手に中とか切って
国士食らうようなことはしません。
まぁ、カンが全てと言っても常識くらいは持ってるということで。

ちなみに、どなたか鹿児島在住の人いますか?岡山でも可。
[289]ハロ 02/10/13 21:05
T2GpCvrKVM96
悪いけどあんたら、レベル低いなぁ。は?カン?
少なくとも場を見ないってのは異常。
それで勝ち組なのは、よほど面子がぬるいんだろうよ。
チートイシャンテンでも山にありそうなのを残さないか?普通。

自称勝ち組だろうな・・w
まあネット上では何を言っても文句ないんだけどな。

[290]アサスズメ 02/10/13 21:10
OXhaOhsX5xdW
だよ!たぶんあなたからみればレベルは低いっしょ
麻雀で食っていくきないから細かい技術は必要なし
自己満足でいいじゃん
んなこと覚えてもたかが何万だしね
働いたほうが効率ええよ
[291]ハロ 02/10/13 21:50
T2GpCvrKVM96
そんな考え方の奴が、勝ってるとか言うなよw
しかしまあ、向上心が無いってのは悲しいことだな。
俺は、どんな趣味でも好きになれば極めたいって思うんだけどな。
金にならないんだから適当でいいじゃん、か。哀れだ。

でもあなたみたいな人が、俺のようにフリーで小銭稼ぐ者のはには必要です。
良いカモになってくれる典型的なタイプだからw
(他の例・・・麻雀なんて全て運だろ、と言って適当に打つオヤジ。ピン以上には
       大体こんな風なオヤジがいる。おいしいカモ。)


あなたはこんなオヤジと同レベルですw 


[292]吉助 02/10/13 21:50
tYPB5rsCKo6u
>>悪いけどあんたら、レベル低いなぁ。
打つまでもなく相手のレベルが分かるのはすごいですね。プロの方ですか?
面子がぬるいのはありますね〜。1人だけ強いのいるんですが他のが・・・。
>>少なくとも場を見ないってのは異常。
えっと、私のことですかね?
場を見ないとはどこにも書いてないんですが・・・。
違ったらすいません。
[293]ハロ 02/10/13 21:58
T2GpCvrKVM96
プロ見習い。プロ試験補欠合格で研修中。
ペンチャンの選択を勘でする・・・笑われますよ?
他家の捨て牌から山に残っていると思われる方を選択する、できないですか?
強い人はカンでは打牌しない。読んで打牌する。分かりますか?

ってかどこの店で打ってるの?まさかセットじゃないよね?フリーだよね?

[294]ドサ健 02/10/13 22:00
HtoNMjrN5K1p
僕もカンではあんまり打ちませんね。
ハロさんと同じです。
めんどくさくなった時は別ですけど…
まあ、カンでもカンじゃなくても麻雀は楽しければいいじゃないですか。(レートが高いときは別)
僕はそう思うけどなー…どう思います?
[295]吉助 02/10/13 22:05
tYPB5rsCKo6u
そうなんですか。すごいですね。
まぁ、アレは私の打ち方ですから・・・。
>>できないですか?
ちょっとできません。
>>分かりますか?
分かってますが、興味ないです。

ハロさんのおっしゃってることが正しければ私は一生勝てませんね(^^;
まぁ、誰に何言われても打ち方変える気ないですが。

というか、ここイカサマのスレなんですが、プロ見習がイカサマしていいんですか?
[296]アサスズメ 02/10/13 22:10
OXhaOhsX5xdW
とりあえずねレベルの高い麻雀って何よ
てかそんなに強いんなら大会出れば?
ちまちま稼いどらんと
あなたなら絶対優勝できるっしょ

>>他の例・・・麻雀なんて全て運だろ、etc
正直、そのとおりだね
結構麻雀分かってるつもりでも結局は運と思ってますしね
[297]ハロ 02/10/13 22:11
T2GpCvrKVM96
え?俺のレス最初から読んでみてください。
俺は反イカサマ。相手がやった時に分かるように、一応練習したこともあったが、
実戦で使ったことは一度もない。
ってか今の時代にイカサマを真面目に語るなんてアホらしいぞ、
って意見ですが。
[298]アサスズメ 02/10/13 22:16
OXhaOhsX5xdW
>>297
でもタイトルが・・・
だからしょうがない。

もっとマターリと語ろうぜぇぇ
2chじゃあるまいしね
[299]カツオ 02/10/13 22:21
HtoNMjrN5K1p
ハロ、お前バカか?さっきから覗かしてもらっているけど、イカサマアホらしいと思うんなら
書き込み止めろよ。
[300]ドサ健 02/10/13 22:23
HtoNMjrN5K1p
三百番目です
[301]ハロ 02/10/13 22:24
T2GpCvrKVM96
レベルの高い(強い)麻雀とは、現代リーチ麻雀において勝てる麻雀。
少なくとも勝ち組の人なら、麻雀を運次第だなんて思ってはいない。
運が悪いときでもどうやって凌ぎ、負けを減らそうか、と考える。
いいよ、カモの人はそのままで。運次第でたまに勝ってよく負ける麻雀を
してればいい。

<そんなに強いんなら大会・・・
来年の一月から連盟のCリーグに参加する。
麻雀プロの現状を分かってないみたいだな・・。
大きな大会ってなんだ?一般人公募のある最高位戦か?
本線には出たことあるぞ。優勝まではいかんが。


[302]吉助 02/10/13 22:29
tYPB5rsCKo6u
気分悪くなりませんか?
反イカサマ派なのにイカサマのスレ覗くと。

私は何言われてもなんとも感じませんが、もうちょっと普通に話しませんか?
わざと喧嘩腰にしゃべってらっしゃるのは分かりますが、他の人迷惑されてますよ?
というか、もしかして荒らしてらっしゃるんでしょうか・・・?
ネット初心者なもので。
[303]アサスズメ 02/10/13 22:30
OXhaOhsX5xdW
大会でたことあるんだ〜
んじゃぁ俺はなんもいえんわなぁ
ハロさん結果はこの掲示板で聞かせてね

イカサマ麻雀のネタ尽きたぞー
あらたな裏プロもどきでてこーい
[304]ハロ 02/10/13 22:30
T2GpCvrKVM96
>>298
2ちゃんでもないのにマターリとか使ってる罠w
タイトルが、って誰が最初に脱線させたか過去ログ見ろよ。
俺じゃない。

>>299
カツオちゃん、本性あらわしてきたね。道徳はどうしたの、道徳はw?
ところで、このスレの1さんの発言

[1]むしまる 02/03/24 22:22zHbdf276DgS
皆さんイカサ麻雀についてどう思いますか?

はい。俺はこれに対して意見を言っただけですね。分かりますか?
なんか文句ありますか?


[305]通りすがり…でもないか 02/10/13 22:32
xda/kAqctjmm
とりあえず、ネットで俺は強いだのおまえは弱いだの言ってることの
アホラシさに気づいて、タイトル通りの話が進めばいいなぁと思いマス。
僕はイカサマレベルが低すぎてマトモに書きこめなかったですが。
反対でもなんでも、イカサマについて話してるのが見たい。

荒れる書きこみに関しては放置が基本になればいいなぁ…。
[306]ハロ 02/10/13 22:34
T2GpCvrKVM96
じゃあ俺の意見。
イカサマ反対。今の時代に現実的ではない。どこで使うんですか?
[307]カツオ 02/10/13 22:35
HtoNMjrN5K1p
文句あるから言ってんだろー!!!
多分皆迷惑してんだよ!荒らしてんだったら書き込むなよ!
[308]通りすがり…でもないか 02/10/13 22:36
xda/kAqctjmQ
僕はイカサマ覚えれたら、まあ友達と付き合いで賭け麻雀とかなったときに、
頭使うの苦手だから差し引きゼロにしたかったり。
ギャンブルはできればしたくない人間なんで。

麻雀=金賭けるとしか頭に無いわけじゃないですよね?
もしかして僕だけ?(汗
[309]アサスズメ 02/10/13 22:37
OXhaOhsX5xdW
>>306
俺は少々脱線してもレスが無いよりかはマシだと思うけど

イカサマーでてこーい
[310]ハロ 02/10/13 22:39
T2GpCvrKVM96
確かに俺の戦術論云々は、自分が煽り気味の文章を
書いたし、問題があっただろう。お詫びする。

しかしイカサマについて、となれば別だろう。
俺の意見はある程度まともなものなはずだ。
サマに対する意見として。
このへんはどうですか?
[311]アサスズメ 02/10/13 22:40
OXhaOhsX5xdW
>>308
金かけないとみんな真剣にならんのよね〜
俺なら金かけんでも熱い麻雀打てると思うけど
[312]ドサ健 02/10/13 22:43
HtoNMjrN5K1p
僕も多分アサスズメさんといしょだなー。
楽しければいいじゃないですか?
[313]元通りすがり 02/10/13 22:44
xda/kAqctjm1
んー…。 さっきも言った通り、僕は賭け麻雀好きじゃないんで、
雀荘行った事無いんですよ。
だから、イカサマがアホらしいという理由が、自動卓とやらの普及が
原因だとしたら、僕には依然イカサマは魅力的かな、と。

雀荘行く人には…うーん。 自分にあてはまらないんでマトモに考えて
ませんでした。
[314]アサスズメ 02/10/13 22:48
OXhaOhsX5xdW
話をおもい〜〜きりイカサ麻雀に戻すけど
たしか以前つちふまずさんが全自動でもできる裏技はある!!!
といってたような気がするけど
分かる人います?
[315]ハロ 02/10/13 22:49
T2GpCvrKVM96
僕はイカサマ覚えれたら、まあ友達と付き合いで賭け麻雀とかなったときに、
頭使うの苦手だから差し引きゼロにしたかったり。
ギャンブルはできればしたくない人間なんで。

これどういう意味ですか?賭け麻雀になった時に、雀力ではかなわないから
イカサマしよう、ってことですか?

[316]元通りすがり 02/10/13 22:51
xda/kAqctjmp
>賭け麻雀になった時に、雀力ではかなわないからイカサマしよう、ってことですか?

あ、そゆことです。 なんか舌足らずでしたね。
ほら、麻雀ってあまりゆっくり考えてると嫌がられません?
順番に牌そろえていかないと考えられないような頭なんで、指先の練習で
なんとかなるならそっちの方が自分好みだなぁと。
[317]ドサ健 02/10/13 22:51
HtoNMjrN5KBp
そういえばいってましたね。
ハロさんとか分からないんですか?
[318]吉助 02/10/13 22:54
tYPB5rsCKo6u
拾いと吊りじゃなかったですか?
まぁ、普通に考えてもこの2つは出来るでしょう。
それより積み込みも出来るとおっしゃっていた記憶があります。
2,3トンくらいでしたかね?
[319]ドサ健 02/10/13 22:54
HtoNMjrN5KBp
317の事は、314のアサスズメさんに言ってます。
[320]吉助 02/10/13 22:56
tYPB5rsCKo6u
吊りは人差し指と中指で吊るのが普通らしいですが、
私は手のひらで吊ります。
というか、やっとイカサマの話に戻りましたね(^^
[321]ドサ健 02/10/13 22:57
HtoNMjrN5KBp
ゴメンなさい!!
「吉助さんにいってるんじゃない」ってことじゃないです。
打つのが遅くてゴメンなさい
[322]吉助 02/10/13 22:58
tYPB5rsCKo6u
吊りについて聞きたいんですが、皆さんどうやって(どの指で)吊ってますか?
[323]アサスズメ 02/10/13 22:58
OXhaOhsX5xdW
吊りか〜。それくらいはできそうだね
拾いは俺は怖くて出来ない・・・
拾った瞬間、腕を”ガッッ”って捕まれた日にはもう・・・

明日は友達と麻雀打てる
また熱い麻雀打ってくるか!
[324]ハロ 02/10/13 22:59
T2GpCvrKVM96
>>316
そのイカサマされる友達の気持ちを考えてみ。
ばれたら怒るだろうし、友達の縁が切れるかもしれん。
素直に麻雀の腕を上げましょう。

自動卓のサマは、バードにって漫画に出てた気がする。
詳しくは忘れたが。


[325]ドサ健 02/10/13 23:04
HtoNMjrN5KBp
そうですね、もしイカサマやって友達に手を捕まれたら・・…
こえ〜〜〜!!!想像しただけでも恐いっす!!!
[326]吉助 02/10/13 23:05
tYPB5rsCKo6u
拾いは私の場合、手配を倒したらすぐ裏をめくります。
「ロン」と言ったらもうすでに手はドラ山に触ってます(もちろん拾って)
今まで何度もやりましたが、みんな手配見てますからまず捕まれません。
これは裏ドラすり替えの拾いですが。
[327]アサスズメ 02/10/13 23:07
OXhaOhsX5xdW
ツモの吊りは人差し指と中指
ドラ吊りは中指のみ
俺のドラ吊りはけっこうばれないかも

>>320
手のひらってあなた神!?
[328]元通りすがり 02/10/13 23:10
xda/kAqctjmY
バレたら怒るでしょうね。 やっぱり。
でもまあ、実戦でイカサマを使うなんて、現状ではとても夢物語なんで、
憧れと知識のために覗きに来てる身なので安心してください。

けど、本とか読んでもどーにもわからんのですよ。
何度打ってみても、4回に3回はハコるし…。
なんでみんなあんなに、他の人の当たり牌がわかるんだろう。
[329]吉助 02/10/13 23:11
tYPB5rsCKo6u
>>327
いえいえ(笑)神はつちふまずさんです。
拾いと吊りはひらでイケますよ。
吊りは親指と中指で、拾いは人差し指と親指でそれぞれハジきます。
[330]吉助 02/10/13 23:15
tYPB5rsCKo6u
というか、上でつちふまずさんも言ってますが、バレなきゃなんでもいいと思います。
やり易いやり方で・・・。
ちなみに、下家の山で吊れる人っています?あと上山もキッツイです・・・。
自山と対面を主に吊って持ってきてます。
[331]ハロ 02/10/13 23:19
T2GpCvrKVM96
>>328
憧れるのもほどほどにしといたほうがいいと思うな。

あと、当たり牌が毎回毎回一点で読める人なんていない。
通りすがりさんは、ベタ降りができますか?
まずそれを覚えましょう。リーチ(特に親は警戒)に対して、
自分の手が上がれそうになかったら、ひたすらロンされないように
安全な牌を切りつづける。これだけでだいぶ違います。
ハコる確率は減るはずです。
[332]ドサ健 02/10/13 23:20
HtoNMjrN5KBp
よし、僕も練習しよう。
[333]元通りすがり 02/10/13 23:26
xda/kAqctjmP
まともな麻雀への第一歩を踏み出させてくれますか(笑
ベタ降りというと、アレですね? 相手が既に切った牌のみ切って
いくわけですね。
分かりました。 実践してみます。
ところで、リーチがかかってるときはいいのですが、かかって無い時に
危険だと察知するような方法有るんでしょうか?

…シマッタ。 自分で言っておきながらイカサマが関係無い(汗

ついでに、どなたかイカサマにおいてベタ降りと同じくらい基本なの
教えてください。
あ、一応僕は実践しないという方向で(笑
[334]吉助 02/10/13 23:43
tYPB5rsCKo6u
>>ハロさんとか
もうすでにスレ違いです。
「皆さんなら何を切りますか??」というスレッドが下の方にあります。
そこでお話されてはいかがですか?
ここよりはスレ違いじゃなく済むと思いますが。
[335]吉助 02/10/13 23:52
tYPB5rsCKo6u
ついでに「牌の読み方」というスレもあります。
[336]元通りすがり 02/10/13 23:56
xda/kAqctjmn
残念。 それでは、スレ違いの台詞は無かったことにして、
一番基本的なイカサマとは何か、というとこだけ聞きたいです。
[337]ハロ 02/10/13 23:57
T2GpCvrKVM96
ダマの読み方(基本的なことだけ)。
1.仕草など。ダマで張ってたり、鳴きたい牌がある時は
  目線が泳いだりする。他家の捨て牌に集中し、自分の手をあまり見ていない。
 (対初心者にしか使えないかも)
2.手出しツモ切りによる判断。よく言われますが、
  長いツモ切り後、手出しの安牌が出たらテンパイ。中盤以降に不自然な
  字牌があれば、張ってるとみていい。ただしカラ切りに惑わされる可能性もある。
3.捨て牌による判断。染め手が一番分かりやすい。
  タンピン系でも、中張牌の出によって大体分かる。

と長々と書きましたが(サマと関係なし)、初めのうちはリーチになるべく
打ち込まないことを考えるべき。リーチ麻雀において、怖いのはリーチ
だけと思って打ってもいいぐらい。ダマ警戒は次のステップ。


サマだけど、積み込みならドラ爆が簡単。図が無いと説明できない・・。
あとは吊り芸かな。拾いは難しい。捨て牌6×3切りしてるとばれやすい。


 
[338]ドサ健 02/10/14 0:01
HtoNMjrN5AZp
いや〜いま、麻雀放浪記を読んでいたんですけど、凄いの一言ですね!!
特に、ガン牌の清水!!すごいですね〜。
でも本当にあそこまでガン牌できるひとなんているんですかね〜?(気になる…)
みなさん、もちろんガン牌の清水をしってますよね?
[339]@ 02/10/14 0:02
rXc8adpUKbG9
>>338
ごめん印南しか知らない・・
[340]とよとみくん 02/10/14 0:03
gTmKesqyXpoH
なんだか少しの間にかなり書きこまれてますね。ハロさん、議論はいいのですがあれじゃーただの子供の喧嘩です。プロ志望ならプロらしい発言をおねがいします!あと、ぼくも桜井章一が好きなので感性で打つというのも重要だと思います。デジタルでは待ちを一点で読めませんが桜井章一のような”読み”をすると1点で読めるようになります。あれは本当にすごいと思います。あと、フリーの打ち方、あれは言いすぎじゃないですか?ある程度の役は作らないとマズイですし、両面でリーチをするというのも状況によりますし、メンツによっては引っ掛けをまぜてやったほうがいい場合もありますしどれも全部の場合にあてはまりませんよね。ようは自分があがれて相手には振りこまないようなうち方がベストなわけでしょ?スピード優先ではなくてスピードと手役のバランスをあがれるギリギリの所にするのがいいわけです!
 ちなみにベタオリとは通ってる牌を切るのではなくてリーチ者には打たないようにして他の人にも甘い牌を打って楽をさせないという打ち方です。ベタオリは非常に難しいので簡単なようには言わないでください。相当打てる人でないと完璧なベタオリはできません。そのうちてづまります。でもおれはベタオリはリーチ者が楽になるのでかわし手をいれてる人を助けて安くあがってもらうのがいい打ちかただと思います。そういう点で捨て牌から相手の手を予測するのは大事ですね。
 あと、テンパイはかな?というくらいでしかわかりませんし、多少でもその人と打たないとわかりません。やり方は、その人のクセから読む。これは打牌が強くなったりちょっとした仕草をするとか・・あとリーチに対して強い牌を切る、ずーっとツモ切りしている、あとテンパイが近いというのでしたら中盤以降に完全安牌が手牌から出るとか、ドラやドラそばがでる。生牌が出るなどからわかります。
 
[341]ハロ 02/10/14 0:11
T2GpCvrKVM96
>>340
「スレ違い、よそでやれ」だと。


[342]元通りすがり 02/10/14 0:13
xda/kAqctjm3
ハロさん>
最後(?)にいろいろまとめてありがとでした。
やっぱり普通の打ち方できなきゃなんにもならないと思うんで、ちゃんと
勉強することにしますー。

とよとみさん>
煽りっぽい発言に関しては謝って、丸く収まってたんだから良しとしません?
僕ももう、スレ違い話しないように気をつけますから。


と・こ・ろ・で!
あの、すごくアレな質問なんですが…
吊りってなに? 暇な人いたら答えてやってください(苦笑
すみません上の方でグラサイがどうとか言ってたのはいきがってただけです。
[343] 02/10/14 0:13
rXc8adpUKbG9
なんか1度ハロさんと東風荘で打ちたくなってきました(;´Д`)

[344]カツオ 02/10/14 0:14
HtoNMjrN5AZp
お前は外でやってくれい!!
[345]カツオ 02/10/14 0:15
HtoNMjrN5AZp
俺はハロにいったよ。
[346]吉助 02/10/14 0:18
tYPB5rsCKo6u
とりあえず、ageときましたので。
[347]ハロ 02/10/14 0:24
T2GpCvrKVM96
>>345
リア厨なんだろうな。煽られたのを根に持ちすぎだよ。粘着は最悪だぞ。

>>343
機会があれば。第1超にごくたまに出没します(HNは内緒)。


<とよとみくんさん
反論は牌の読み方スレにでも書きます。上がってるから
分かると思います。

それでは。
[348]吉助 02/10/14 0:24
tYPB5rsCKo6u
手のひらに1枚握って積もることです。
自分の不要牌を掃除すると同時に相手に自分の思った牌を送れるという
すばらしい技です。なので、相手がなに積もったかも分かります。
ハイリスクハイリターンな技です。>>342
[349]吉助 02/10/14 0:27
tYPB5rsCKo6u
ちょっと間違い。
「手のひらに1枚握って」というのは間違いです。
要は握ってればいいわけです。指輪とか使ってでも
[350]吉助 02/10/14 0:29
tYPB5rsCKo6u
続き
1度のツモで2度積もるわけですから単純に考えても普通の2倍のスピードで聴牌
します。コンビの場合も見方に牌送ったり、差し込んだり自由自在です。
[351]元通りすがり 02/10/14 0:30
xda/kAqctjmd
吉助さん>
ども、ありがとうございますー。
なるほど、手を握られたら2枚持ってるからバレてしまうわけですね。
〆(。。)メモメモ

またたまに現れては、何か聞いていくと思いますので、追い出さずに
教えてやってくださいませ×2。
[352]ドサ健 02/10/14 0:30
HtoNMjrN5AZp
ところで皆さん、積み込みはできますか?僕は今練習中なんですが、どうしても
不自然になってしまいます。誰か積み込みのこつを教えてください。
[353]フリテン 02/10/14 0:31
#H4SbYWwAhKvj
ビックリ!いきなり書き込みが増えてる。
言っとくけど私はつちふまずさんの偽物を名乗った事はないですよ
それからイカサマについてのスレなんで反対意見もいいのでは?
否定する理由を説明するのにはイカサマを使わずに勝つための方法に
戦術や技術の向上を書き込むのはスレ違いじゃないとおもうけどなー
[354]吉助 02/10/14 0:32
tYPB5rsCKo6u
私は積み込みは使えません。サイが振れないからです。
振れたら最強なんですけど・・・。
[355]吉助 02/10/14 0:37
tYPB5rsCKo6u
イキナリですが、蛍返し(ほたるがえし)って知ってる人います?
私は手配倒すとき、右手の親指(小指でも出来ますが)で
手配13枚の右からツーーっとドミノのように倒す癖があるんですが
まえ友人と打ってるときこれやったら「蛍返しできるのすごいな」って
言われました。私の記憶ではこれは「三途渡し」と言う倒し方だった気が
するんですが・・・。ちなみに、これ、雀荘でやるとマナー違反になるそうです。
あと、この最中に出来る技があるそうですが一体・・・?
[356]ドサ健 02/10/14 0:40
HtoNMjrN5AZp
サイが振れないというのは好きな数をだせないという事ですか?
それなら、だしたいサイの数を上に向けて卓上を滑らせるように投げて手で隠しながらやれば、
多分大丈夫だと思うんですけど…だめかな?
[357]吉助 02/10/14 0:44
tYPB5rsCKo6u
実際やってみましたか?
結構難しいです。とりあえず、今の私のレベルでは出来ません。
[358]ドサ健 02/10/14 0:45
HtoNMjrN5AZp
蛍返しという倒し方があるなんて事さえ知りませんでしたよ。
つちふまずさんに聞けばいっぱつなのにな〜。
[359]元通りすがり 02/10/14 0:50
xda/kAqctjmf
発見発見!
今、安物の牌が磁石にくっつきました。
…だからどうしたと言われたら困るのですが。
[360]吉助 02/10/14 0:50
tYPB5rsCKo6u
華麗に倒れるので始めたんですが、店で使えないので意味ないです。
しかもとてつもなく無駄に難易度高いです。私は1日5時間、1ヶ月くらい
やって完成度80パーセントってとこです。
[361]吉助 02/10/14 0:52
tYPB5rsCKo6u
>>360
しかも、それだけ根性あるなら他の技やれよと小一時間問い詰められたら
どうしようもないんですが。
[362]ドサ健 02/10/14 0:59
HtoNMjrN5AZp
牌が、磁石にくっついてもあまり意味無いと思いますよ。(笑)
くっついても、そこからなにをしていいかイメージさえうかびませんよ。(笑)
[363]吉助 02/10/14 1:05
tYPB5rsCKo6u
というか、ドサ健さんは「哲也」から名前取ったんですか?
漫画の哲也読んでる方なら蛍返し知ってると思いますが・・・。
ぼうしゅうさんがやってましたよ、確か。
漫画では親指の腹でやってますが、腹では絶対無理です。
[364]ドサ健 02/10/14 6:53
HtoNMjrN5AZp
ドサ健は、麻雀放浪記から取った名前なんですよ。
マンガも少しは読んでいるけど、ぼしゅうさんの牌の倒し方に名前があるなんて知らなかったものですから・・・
でも、ドサ健って「哲也」にでてきましたっけ?
蛍返し、かっこよさそうですね〜練習しとこ…
[365]吉助 02/10/14 7:47
tYPB5rsCKo6u
出てきた・・・はず。
私は漫画はあまり読まないので。
確か友人の部屋で読んだときに出てきたような・・・。
練習は・・・止めた方がイイです。
私は2,3日やったら爪が紫に変色しました。(始めは下手ですから)
で、バンソウコウ2,3枚はって練習再開したんですが、微妙な力加減できない
ので止めました。素手じゃないと無理ですね。
ちなみに、小指の方が綺麗に見えますが無駄な動作があるので意味ないです。
それより、サイ振りの練習が100倍いいかと思われます。
[366]とよとみくん 02/10/14 8:48
/NLKjlpu7O0H
書いてたら時間差があったみたいですね。すいません。マンガのほうにはドサ健出てきますよ。しかも哲也が負けてます。積みこみは例えば大三元爆弾なら必要牌を握りこんでおいてセンターに不用牌6個をつみ、その横に三元牌8個をくっつけ、あとは王牌をくっつけたらできあがりですがはっきりいって積みこみは不自然な行為そのものなので自然にするのは無理です。そこで必要になるのがスピードです。全てのスピードを非常に早くしたら普通の人には不自然さを感じる前に積む事が出来ます。雀鬼会の選抜のスピードについていけるほど”基本動作”が身についていたらいいですけど多分相当かかるんじゃないですか?桜井章一が一度真雀鬼のビデオの中で積みこみをやってますがゆっくりやってるためそれでも不自然さを感じてしまいました。
[367]ドサ健 02/10/14 11:39
HtoNMjrN53mp
今日のいままで、サイ振りと、大四喜(こんな字だったけ?)の積み込みの練習
をしていたのですが、もともと遅い積み込みなので、めちゃくちゃ不自然ですね。
恥ずかしいくらい…サイ振りも、置いて滑らせて手で隠しながらやりました
っていう感じになりますね。もうダメです…
さて、テスト勉強でもやろうかな〜。
[368]ドサ健 02/10/14 11:40
HtoNMjrN53mp
(テストは、明日なので…)
[369]ペンフォ 02/10/14 13:40
zP6hU0sBACp1
私は麻雀初心者ですが、みなさん小手返しって余裕でできますか?
私も端の2牌をかちゃかちゃやるのは可能なんですが、音が出てしまうし、
端でしかできません。なにかコツとかあるんでしょうか?

初めて雀荘に入った時、小手返しだけで理牌してる人がいたのでとても
驚きましたが、それもよくあることなのでしょうか?

イカサマとしては、ツモを速めにしてかつ鳴かれた時くらいしか
使えなさそうですが。
[370]フリテン 02/10/14 16:23
#H4SbYWwAhEeq
小手返しはイカサマ技じゃないよ
ツモ切りか手出しか、ばれないようにするんだろうけど、ある程度レベルが高い相手じゃないと意味ないと思うよ
先ヅモありの雀荘なんて今時ないし、自宅で友達相手にイカサマなんて最低だしね。
イカサマに興味もつのはいいけど実践で使おうなんて思わないほうがいいよ。
[371]元通りすがり 02/10/14 16:53
xda/kAqctjmd
友達とポーカーする時に、たまにイカサマでロイヤルストレートフラッシュ
出したりします。 お互い笑って、ネタにしかならないもんです。

が、麻雀ではそうはいかないものなんでしょうか。
「友達相手に使うのは最低」というのを良く見かけますし。
お金が絡めば別でしょうけど…。
[372]ペンフォ 02/10/14 16:58
zP6hU0sBACp1
すみません、私の場合は別にイカサマを実践したいわけじゃないんです。
ただ、ほとんどの人がやっていて中には見事なまでに出来る人もいるので、
みんな出来るものなのかな?と思い、コツがあったら知りたかったんです。

ただ、小手返しは普段カチャカチャ鳴らしておいて、わざとツモりかけの状態
で鳴いて、その際ツモった牌を音を立てずに自分の牌の中の方に送り込んで
一番右端にある不要牌を山に戻すという技だと聞いていたのですが。

私はまだ雀力がないので、ましてイカサマなんて無理です☆
[373]とよとみくん 02/10/14 17:17
/NLKjlpu7O0H
 小手返し自体はイカサマではありませんが、それを利用してのすり替えがイカサマですね。やり方はペンフォさんのであってますよ。ただフリテンさんの言うように先ツモありの雀荘はないですし友達同士の場でやるなら多分その人達は友達ではないのでしょう(笑)やる機会がないですね。小手返しの練習は、最初ゆっくりと牌を回転させて徐々に速くしていくとできますよ!意味ないですが・・・
[374]ペンフォ 02/10/14 17:52
zP6hU0sBACp1
とよとみくんさん(って言うのも変ですか?)、レスありがとうです。

確かにイカサマとしてはやる機会ないですよね。
ただ小手返しは、上手く出来れば理牌も速くできるし、みんながよくやるように
ツモ切りか手出しか分からなくさせられるので、イカサマとして使えなくても
便利じゃないかなと思っていました。

とはいえ、真ん中あたりの牌を小手返ししようとすると必ずと言っていいほど
脇の牌が吹っ飛んでしまうのですが(笑)
これも4牌並べて中の2牌でできるよう練習するしかないんですよね・・・。

丁寧な解説、ありがとうございました☆


[375]フリテン 02/10/14 18:21
#H4SbYWwAhb5Y
理牌は普通にやったほうが絶対早いよ
小手返しを使って有効なのは手牌を読めるレベルの相手じゃないと使う意味ないから
麻雀のレベルを上げるほうが先のような気がしますが・・・
[376]140符 02/10/14 22:34
A6os1Fp4O7HM
正直イカサマについて語りたいです
非現実的だとか、実戦で使う使わないとかじゃなくて単なる好奇心
フ○TVジャンクスポーツで語られるスポーツの裏話のような感じでおもしろい
[377]元通りすがり 02/10/15 0:06
xda/kAqctjmd
イカサマとマジックの違いについて考察中。

イカサマ:自然な動作で自然な現象が起こる
マジック:自然な動作で不自然な現象が起こる

マジックの場合、
『観客は何が行われたのかは知らないが、何かが行われた事は知っている』
という言葉がありますが、イカサマでは「何かが行われた」と気づかれるのも良くないのでしょうね。
いや、気づかれても証拠を掴まれなきゃいいという考えもありますが。
[378]とよとみくん 02/10/15 2:47
/NLKjlpu7O0H
 イカサマについて聞くのはおもしろいですけど実際できる人が・・・ほとんどの人が聞いたことがあったり素人芸ならできるといったくらいみたいですし。どなたか本格的にできる人っていないんですかねー。というか裏技を使った勝負について聞きたいのですが。
[379]とよとみくん 02/10/15 2:53
/NLKjlpu7O0H
 ちなみにおれは一度だけ3人で組んで基本的に通しを使ってやったことがあります。待ち牌を教えるくらいでしたが・・・あとはおれが千鳥積み(敵にヤオチュウ牌、味方にチュウチャン牌を送るようにする)ぐらいの積みこみをやったことがあります。今となってはかなり不自然だったようなきがしますが
[380]雀王 02/10/15 19:01
xda/kAqAxGwu
なんかかなり増えてますね。前になってしまいますけど全自動卓でもイカサマ全禁てわけじゃないですよ。
自山があれば色々できますし、ハロさんが言っていた今はイカサマの時代ではない?あんたアホですか?と
言ってやりたいですね。所詮カモられているおな人ですね。イカサマならたいていのことは私も答えれますよ。
積みこみは普通に積むのと同じぐらいで積めれば全然ばれません。相手が洗牌を激しくやったなら前の局でその布石
をのこしておいて積めば成功します。あとなんか前のほうで今の雀荘でイカサマは使えないと言っていた人がいましたが
そんなことは全然ありません。
[381]とよとみくん 02/10/15 20:07
gTmKesqyXYCH
全自動でイカサマ使う人って今でもいるんですか?ちなみに前にすりかえをやっててバレて名前がまわって総出禁くらった人がいるらしいですけど。雀王さんは雀荘でもやっているのですか?バレないですか?
[382]吉助 02/10/15 20:27
tYPB5rsCKbUW
雀荘行ったことないですが、ナマイキに答えるとバレルのは単純に下手だから
だと思います。もちろんうまくなるのはとても難しいですがそれ以外考えられません。
自分の拙い経験から言うと、イカサマそのものが下手ではなくイカサマ
する【時】が下手だと思われます。例えば吊りをするとき重要なのは相手の目から
牌を見えないように吊る(平で吊る)とかではなく、相手が見ていないときに吊る
ことの方が重要だと思います。上でつちふまずさんが同じようなことをおっしゃってますが、
正直あの時は私には理解できず、どうすれば相手から見えないように吊れるのか
そればかり考えて練習していました。しかし、実戦で(仲間内ですが)やってみると
牌自体は見えているんですが、肝心の人間がその牌を見ていないと意味がない事に気付きました。
まぁ、当たり前ですが。
「いかに相手に注目させないか」これが重要だと思います。

「牌が見えていても人間が見ていないとそれは見えていないのと同じこと」
いかにこの状況を作り出すかが重要だと思います。ちなみに自分の経験上です。
これが正しいかどうかは保証しません。
ちなみにマジック用語で言うと「ミスディレクション」というそうです。
[383]とよとみくん 02/10/15 20:44
gTmKesqyXYCH
 つちふまずさんも雀荘でフリーで打つときにはイカサマ使わないしそれでも負けないと言っておられたのでそういう人達は使わないと思ってました。じゃあクマや雀ゴロレベルの人が使ってるのでしょうか?ってかそんな人達が今でもいっぱいいるのでしょうか?そんなとこで技を見破れない人が来ますか?
[384]吉助 02/10/15 21:07
tYPB5rsCKbUW
>>383
そこまでいったらもう私には分かりません。
つちふまずさんのHPができたらつちふまずさんに聞いた方がいいかと思われます。
雀王さんなら知ってらっしゃるかもしれませんが。
[385]フリテン 02/10/15 23:23
CqO5XlpP/eAh
雀王さんに質問です
全自動卓でコンビじゃなく一人でやるイカサマを幾つか教えて下さい。
[386]雀王 02/10/16 1:12
YzyVCxpuQ7.u
雀荘で店の方々に見つかったらかなりまずいですね。
私の場合麻雀をかなり愛してます、さらにイカサマもたいして気にしません。
前も言いましたがイカサマを練習することはかなり役にも立ちます。
前ですが知り合いの友人とかと家で打った時などやられたら何倍にもして
やりかえせばいい、そういったことにもなりますし
実際に麻雀牌の扱いにもかなり上達すると思いますよ。
フリテンさん簡単にすぐできるのといったらド頭切り(どたまぎり)
ケツ切りここらへんならすぐできますが最初はばれます。
その他にも拾いはお勧めできませんがありますし、自山さえあれば一発はまちがいないです。
他に聞きたければ言ってください、でも私はつちふまずさんのようにはわかりませんが。
クマや雀ゴロがいるのかどうかはわかりませんが、代打ちはありますよ。
昔のようにはいきませんけどね。
話はかわりますがたまに友人とイカサマ勝負とかやってみたりしてましたが
(レートは乗っけてません)かなりのすごいことになりますよ。


[387]フリテン 02/10/16 1:40
CqO5XlpP/eAh
私はイカサマをやりたいわけじゃないですよ。
全自動でもやってるらしいから実際どんな技を使ってどんな上がり方をしているのか
それを聞きたかったんですが・・・言えないんですか?
[388]吉助 02/10/16 1:45
tYPB5rsCKbUW
>>話はかわりますがたまに友人とイカサマ勝負とかやってみたりしてましたが
>>(レートは乗っけてません)かなりのすごいことになりますよ。
私もよくやります。マンガン以下はまず出ませんね。18順闘牌も無意味です。
7順もあればアガれ(アガられ)ますし・・・。裏は捨て牌拾いで最低2つ乗ります。
アガり牌捨てておいてオープンリーチ、一発ツモ、裏2個でハネマン。
まぁ、すぐぶっ飛びます。逆に食らったときはフリテン攻めで無効化とか、
自山がドラ山なら手配から取ってきて裏を無効化したりですね。
まぁ、技公認なんでバレバレなものもいくつかありますが手をつかめるほど
スローでやってるわけではないので証拠無しってことで何もなく進行します。
と言うか、南場は必要ないですね。
[389]吉助 02/10/16 1:51
tYPB5rsCKbUW
続き
使う技は、
吊り、ブッコ抜き、エレベータ、もどし、偽装リンシャン、フリテン攻め、
裏ドラチェンジ、元禄(軽く)
といったとこが主ですね。
吊りで4,5順で聴牌、安いので裏チェンジでマンガン、がセオリーです。
25持ちの30返しでやってるので3発じかで瀕死です。
[390]とよとみくん 02/10/16 19:57
gTmKesqyXYCH
 みなさんも友達同士でイカサマ勝負やったことあるんですね!おれも一応やってみたのですがはっきりいってバレまくるので全然ちゃんとした勝負になりませんでした。しかも4順とかいうレベルでなく親が天和あがって一局終わるので意味なかったです。たまに仕込みができなかったら自山が残ってるやつが役満あがって終わります。ですからまず親でないとあがれないし山がわれると何もできずに終わります。仕込みはとりあえず子だと親が役満の牌集めるのを協力して阻止するのですが何かしらアガリ形をいれられるんですよね。こういう時どうやって阻止するんでしょう?
[391]雀王 02/10/16 20:17
xda/kAqyXX3u
まずフリテンさん、実際私のできてやれるのといったら吉助さんの言っているような
ものが基本です。簡単に最後逆転できないのに聴牌してしまい逆転のためにリーチを
かけて裏ドラを操作さえしたら簡単に勝てますし、拾いや途中で多く牌を持ってきさ
えすれば狙いうちできます。
遊びでイカサマ勝負をするならすこしの取り決めをすればいいですよ。
つばめ返しみたいなものは使わない、ばれるようなものはやらない。
これぐらいに決めておけばそこそこ勝負になると思いますよ。
遊びでなら配牌で聴牌ぐらいまでにすれば楽しくなると思います。

[392]とよとみくん 02/10/16 20:27
gTmKesqyXYCH
 なるほどーありがとうございます!あと、山が割れたときのことを考えるとどうしたらいいのでしょう?おれらの時はほぼ全員ベタ積みでブッコ抜きでやるのでサイコロが自山さえ出なかったら仕込みをいかせるんですよ。仕込みが無駄になったらやっぱりあきらめるんでしょうか?
[393]フリテン 02/10/16 23:41
CqO5XlpP/eAh
仲間内でネタでやってるイカサマ技には全然興味ないから
皆さんのレス読めばどんなレベルの相手で遊んでるか見当つくし
いまさら手積みで麻雀やらないから、そんなギャグみたいなイカサマじゃなくて
全自動卓でコンビじゃなく一人でやるイカサマ技を聞いてるんですけどね!

>>380は雀王さんのレスでしょう?自分の発言には責任もちましょうよ。
「あとなんか前のほうで今の雀荘でイカサマは使えないと言っていた人がいましたが
そんなことは全然ありません。」
これは私のレスに対する意見みたいなので、教えてくださいよどんな技でどんな上がり方をしているのか。
イカサマを否定する人をアホよばわりしといてギャグじゃあ済まされませんよ。
[394]とよとみくん 02/10/17 0:03
gTmKesqyXYCH
フリテンさんはハロさんを擁護してるんでしょうか・・というか聞いてるのにけんかごしのいい方はやめましょう。
 今さら手積みでやらないっていいですねーお金のないおれとしては誰かの家でやることもあるんですけど。最近はもっぱらサンマーですが(^^;あとイカサマと麻雀のレベルは正比例しないのでおれにはみなさんのイカサマの話しを聞いてもレベルわかりません。どこらへんからわかります?行間を読めとはよくいいますがおれではわかんないですよーちなみにおれのレスからどんな感じに思えるのでしょう?あとイカサマについてはレス書いてますよ。よく読みましょう!
[395]フリテン 02/10/17 0:18
CqO5XlpP/eAh
>>394
悪いんだけどハロさんを擁護してるつもりはないよ
ハロさんとは別に私もイカサマに否定的な意見言ってるでしょう(過去ログ読んでください)
それから麻雀のレベルじゃなくイカサマのレベルの事をいったつもりだし
吉助さんのフリテン攻めって自分の捨牌くらい覚えているでしょう?そんなのが通用するレベルってことですよ。

けんかごしの言い方はしてないし、だいたい雀王さんに対してのレスなのになんでとよとみくんさんが怒ってるの?
それから、細かいツッコミはいりませんから私は頭悪いんであなたのような優秀な頭脳の持ち主とは
議論できる頭脳は持ち合わせていませんのでカンベンしてください。
[396]とよとみくん 02/10/17 0:38
gTmKesqyXYCH
 別におれは怒ってないです。ただ
>アホよばわりしてギャグじゃすまされませんよ
といってるのでけんかごしの言い方だな―と思ったので。あとフリテン攻めっていうのは意外とわかりにくいと思います。(相当ウマくやればという前提で)だって相手があがった後に自分やまわりの捨て牌をいちいち確認するでしょうか?さっき自分で思い出してみましたが相手があがったら相手の手を確認してスイッチ押してザーでした。それともみなさんは確認します?一応したほうがいいんでしょうか・・あがる前なら相手の捨て牌とか確認しながら打つんですけど。イカサマレベルのことだったんですね、失礼しました!
[397]フリテン 02/10/17 0:40
CqO5XlpP/eAh
書き忘れがありました。
>>あとイカサマについてはレス書いてますよ。よく読みましょう!
手積みのイカサマ技のレスはありますが、私は全自動卓でやるイカサマ技を聞いていますので
よく読んで下さいね!
それから、とよとみくんさんのレスからは特別なにも感じませんが・・・(何かあります?)

雀王さんへ
全自動卓でコンビじゃなく一人でやるイカサマ技教えて下さい(じゃないとツッコミができません)
[398]元通りすがり 02/10/17 0:55
xda/kAqctjmd
なんだかハラハラする流れがイヤだなぁ。
熱くなると、意図しなくても相手を挑発するような言い回しを含んでしまうことが多々有るだろうので、
投稿前に少しだけ落ちついて読みなおして見る習慣を推奨する次第。
[399]吉助 02/10/17 0:57
VspRLjplp1zi
失礼かもしれませんが、ネットで麻雀のレベルやら技のレベルやら
聞いたって分かりませんよ。言葉でしか伝えられないので何とでも言えます。
だから皆さんつちふまずさんのことでもめてるんですよ?(言っても本当か分からないから)
つちふまずさんが大阪来たら教えますよっておっしゃってるんですから本当に知りたい
んでしたら行ってみてはいかがですか?
フリテンさん「全自動卓で一人でやるイカサマ技を聞いてるんですけどね!」
とよとみくん「レス書いてますよ。」
の通り上に書いてます。
>>吉助さんのフリテン攻めって自分の捨牌くらい覚えているでしょう?
>>そんなのが通用するレベルってことですよ。
これも失礼ながら言わせていただくと、レベルの問題ではないと思います。
当たり前すぎて言わずもがな、ですが捨て牌変えるときはレベルあります。
淀みなくもって来れるかってだけですが、そんなものは練習でどうとでもなります。
後この言葉から考えてフリテンさんは、
フリテンさん「ロン!」
相手A「フリテンなのでチョンボですよ?」
フリテンさん「そこは南切ってたはずだ!変えただろ!」
といった口論をするつもりですか? ではそこで「証拠は?」
と聞かれたら窮するのはこちらだと思います。覚えているでしょう?
とおっしゃっていますが、自分が覚えていたところで証拠にはなりませんよ?
最後にお聞きしますがあなたのおっしゃっている【レベルの高いイカサマ】とは
どのようなものを指すのでしょうか?
恐らく誰にも気づかれずあらゆる技を駆使する事だとおっしゃりたいんだと思いますが。
[400]フリテン 02/10/17 1:00
CqO5XlpP/eAh
書き込みが前後してしまった。とよとみくんさんあまり気にしないでね。

フリテン攻めの事ですけど、上がった時点で捨て牌は確認するからムリっぽいけどね

[401]吉助 02/10/17 1:09
VspRLjplp1zi
>>400
400取られた…。
まぁ、それはともかくムリっぽいけどね・・・といわれればそれまでです。
集中されていればバレますよ。当たり前ですが。
つちふまずさんだろうと、私だろうと、雀王さんだろうと一時も目を離さず
ジット集中して捨て牌ばかり見られて成功するわけがありません。
捨て牌を変えるということは相手の捨て牌に触るわけですから。
上にも書いたようにやる【時】が重要なんだと思います。以上私個人の意見でした。
では。
[402]吉助 02/10/17 1:11
VspRLjplp1zi
追記:
意味ない書きこみで申し訳ありませんが、フリテン攻めは「低級なイカサマ」
だそうです。
[403]フリテン 02/10/17 1:16
CqO5XlpP/eAh
吉助さんへ
雀王さんからは全自動卓で一人でやるイカサマ技のレスはもらってません。
吉助さんは雀荘へはいかないって確か言ってたような(勘違いかな)
だから吉助さんのレスはあまり読んでませんのであしからず。

3人でイカサマやるの?普通他の人も覚えてるでしょう?
フリテンさん「ロン!」
吉助さん「フリテンなのでチョンボですよ?」
フリテンさん「そこは南切ってたはずだ!変えただろ!」
客A「あっ、ホントだ捨て牌変わってる」
客B「あれっ、捨牌ずれたのかな?」
吉助さん以外「変ですね〜」
ここではお咎めなしでしょうが次は出来ないでしょう。

【レベルの高いイカサマ】とは誰にも疑われない自然はものだと考えますが。
[404]吉助 02/10/17 1:58
VspRLjpT4S6i
>>レスはあまり読んでませんのであしからず。
しっかり読んでいただいてありがとうございます。
自己満足ですのでかまいません。

>>次は出来ないでしょう。
なぜ「次」が必要なのか分かりません。
それにそこに書かれているようなことはマズありえません。
フリテンさんは自分も含め4人の全ての捨て牌をおぼえてられるかも
しれませんが、私はちょっとムリです。

>>誰にも疑われない自然はものだと考えますが。
ではつちふまずさんも含めそのようなイカサマが出来る方はここにはいません。
[405]吉助 02/10/17 2:01
VspRLjpT4S6i
>>404の訂正
×4人
○3人
[406]吉助 02/10/17 2:04
VspRLjpT4S6i
フリテンさんへのレスは最後にします。
横レス申し訳ありませんでした。
[407]フリテン 02/10/17 3:05
CqO5XlpP/eAh
あまり読んでないというのは、吉助さんのレスを飛ばしているのではなく
雀荘(フリーの全自動卓)で使えるイカサマに関してあまり気にしていないという意味です。
言い方が悪くて申し訳ない(自分のレス飛ばされてたらいい気がしませんよね)
本当に申し訳ない、気にしないでいいですから変なレスがあったらこれからもツッコンで下さい。

全部は覚えてなくても、相手の手を読んで危険牌を絞り込んでいけば待ち牌をいくつかに絞りこめます
その牌が捨て牌にあるか確認するし、捨ててればそれは安全牌になるから気にしなくていいし
簡単にいえば、相手の危険牌を読めばその牌を捨ててるか自然に見て覚えてるって事。(1点読みではなく何点かに絞り込む)

フリーの雀荘で疑われたら同じ事は出来ないだろうし、他の技も疑われるようじゃフリーの店では使えないし出禁になる可能性もある
でも雀王さんは、フリーの雀荘でのイカサマを否定しているハロさんをアホで負け組呼ばわりしている
だから雀王さんはそういうイカサマが出来ると判断した訳ですよ。

私もフリーの雀荘でのイカサマを否定しているので、間接的にアホの負け組といわれた事になるので
フリーの雀荘で勝ち組のイカサマがどんなものか聞きたくて質問してるんです。
だから、雀王さんに限定して質問しているんでキチンと雀王さんに答えてほしいんです。

だから、みなさんが自分らで楽しんでいるイカサマを批判するつもりはないし否定もしません。

>>380の雀王さんのレスに基づいて私は書き込みをしています。
[408]吉助 02/10/17 10:34
VspRLjpT4S6i
上記の書き込みに対して:
レス最後と申し上げましたが、>>404の私のレスに対する謝罪
を最後に申し上げます。(もちろんフリテン氏へ)
軽率な考えによる粗末な文と自分の文章解読能力の低さ
本当に申し訳ないです。

>>言い方が悪くて申し訳ない
最後に言わせていただくとあの書き方は勘違いされて当然だと思います。

ps.しばらくこの板から脱退させていただきます。では…また。
[409]とよとみくん 02/10/17 11:45
gTmKesqyXYCH
フリテン攻めについておれが勘違いしてたみたいですけどあがった時に相手の捨て牌に当たり牌を送っておくというものですか?おれはわざと当たり牌を捨て牌に置いておいてすりかえで一発でツモるというものかと思ってました。それでしたらフリテンくらいおぼえておくので確かにモメますね。おれもそうそう全部は覚えませんけど特にリーチにきたら捨て牌とかなんとなくおぼえます。自分の手牌と総合して危険牌を絞るので。
 あと、自動卓でできるイカサマ何度も言いますが書いてありますよ。拾い、裏ドラ操作、どたま切りとかいろいろ名前が書いてあります(おれは詳しくわかりませんが)つちふまずさんが少しの牌なら積みこみできるって書いてましたし。
 ちなみにおれも雀荘では普通に打ちますよ。おれの行ってる雀荘は常連が多くて楽しく打てますからあまり勝ち負けは気にしません。あとメンバーがある程度打ってるところを見てるのでやる人もいないと思います。あくまで一般人は遊びでイカサマ勝負するくらいでは?やる雀荘もあるのかもしれませんけど・・・
[410]フリテン 02/10/17 12:50
CqO5XlpP/eAh
>>408
吉助さんにはホント悪い事をしました、早く帰って来てくださいね。

>>409とよとみくんさん
>>あくまで一般人は遊びでイカサマ勝負するくらいでは?
私もそう思ってましたが、雀王さんはフリーの雀荘でやってるらしいので

雀王さん
どたま切りはどんな技ですか?イカサマ技をあまり知らないので教えて下さい。
それから拾い、裏ドラ操作はどうゆう状況でどんな感じでやるんでしょうか?
技の名前には興味はありませんので、どうゆう技か内容をお願いします。(内容がわからないとツッコミが出来ません)
[411]ピンピンロク 02/10/18 2:14
dQB0udqb9AA6
雀王さんは逃げたのかな?だとしたら相当かっこ悪いな。
[412]元通りすがり 02/10/18 14:34
xda/kAqctjmd
ツマラナイ煽りの方がよほどカッコ悪いと思うのですが。

教えろといわれて教える義務は無いし。 信憑性が落ちるだけでね。
というわけで、自動でも使えるイカサマとしてドラすり替えというのは
どうでしょう。
カンしたら必ずドラが乗るように。
[413]とよとみくん 02/10/18 17:36
gTmKesqyXYCH
やっぱりやるとしたら基本的に拾いとすり替えになるんですかねー。ドラすり替えも自分の手牌は使えないから河からひろってカンドラをすりかえないとできないでしょうから。もしくは握りこみ?でもそれだと山の数が少なくなるので気付く人は気付きますから・・・あと自山とのすり替えは何が積んであるかわからないとそんなに有効でないでしょうからやっぱ河からの拾いが一番なのでしょうか?雀王さんどうですか?
[414]元通りすがり 02/10/18 17:55
xda/kAqctjmd
>ドラすり替えも自分の手牌は使えないから

そうなんですか?
山の数が少なくなるといっても、ドラをすりかえる時だけなんだから
何とかなると思うのですが。
[415]とよとみくん 02/10/18 18:21
gTmKesqyXYCH
カンするとしても自分の手牌の必要牌を使っては意味ないのでは?シャンテンを下げるわけですし
[416]ピンピンロク 02/10/18 18:27
yuhfGTpP/GM6
拾いを気づかないアホがいる?6×3切りしてたら無理なんじゃないの?
というか、ツモる時以外卓の上に手があったら、それだけで怪しまれるよ。
普通は。フリーには自分の手だけ見てるヘタクソはそういない。
みな神経は場に集中してる。
[417]元通りすがり 02/10/18 18:55
xda/kAqctjmd
ということは逆に言えば、僕くらいレベルの低い相手なら捨て牌からでも拾ってこれるわけですな。

僕はイカサマはおろか普通に打つことすらままならないですが、手品畑の人間として下のように考えまつ。

・別に「すべての技はどんな状況でも使え、且つ一切怪しまれる動きが有ってはいけない」
 なんてことないのだから、場合によってバレないように使い分ければ良い。
・ツモる時以外卓の上に手が有ったら怪しまれるということは、ツモる時は手があってもいいということ。
・神経が場に集中しているということは、その場から離れたところでは比較的自由に動けるということ。

とはいえ、具体的な方法を思いつくほど麻雀やってないのですが。
具体的な方法、詳しい人キボウ。
[418]とよとみくん 02/10/18 19:03
gTmKesqyXYCH
拾いというのは確かツモ牌をもってくる途中にその牌を河の牌とすりかえるものなので6×3きりはあまり関係ありません。そりゃ河からいつでも持ってきてたら河が穴だらけになりますしどんどん握りこむ牌が増えていくのでやりにくいんじゃないですか?(実際やったことないのでわかりませんが)気付くかどうかは実際やられたことがないのでわかりませんが、どうなんでしょうか?あとピンピンロクさんはフリーに行かれてる方ですか?おれの行ってる所では大抵片手は卓上に置いてますけど。(おれの行ってるとこだけでしょうか?)
[419]ピンピンロク 02/10/18 19:37
yuhfGTpP/GM6
フリーいきますよ。
ってかスマソ。拾いってものを理解してなかった(汗
それと、普通は片手は卓の上だね。でもイカサマするときは、その手が
山や捨て牌にかかったりするんだよね?それを見つけられない、
なんてのはおかしいよ。自分の手しか見てない人が三人集まるんならともかく。

というか、雀王さんには答える義務があると思うけどな。
イカサマについては大体答えられるだの、フリーでもイカサマ使ってるだの、
さんざんイカサマ否定派を馬鹿にしてきたんだから。
[420]とよとみくん 02/10/18 19:43
gTmKesqyXYCH
 そうなんですよねー。結構不思議なんですよ。でも桜井章一は伝説の、牌譜とってる人もいるところで相手の手牌の中から拾ったという話しを聞いてすごいなーと。誰も気付かなかったらしいんですよ。一度雀鬼の店で打ったんですけどあのスピードで打ってたら相当うまくやればわからないかもしれないですねー。めちゃくちゃスピード速かったですから。
[421]元通りすがり 02/10/18 20:00
xda/kAqctjmd
というわけでまた手品畑の発言を。
見えないことが重要なんじゃなくて、見てないことが重要なのだと思うのです。

3人とも(あるいは1人でも)自分の行動に始終注意をはらってたら、一流の
イカサマ師でないかぎり絶対バレるとは思います。
けど、そんな状況まずありえないわけですし。
右手に注意がいってたら左手には注意がいってないわけで、なら右手に注意を
寄せる必然性をつくれば良い、と。
左手にコインを握って前に出せば、右手はポケットさぐりほうだいです。(言いすぎ)

ところで最初の方から読んでた身としては、最初に意味なく散々馬鹿にしたのは
否定派という印象がぬぐえないのです。
ので、雀王さんの反応もうなづけるものだったりします。
まあ人それぞれかもしれませんが、ハラハラする展開はヤだなー。
[422]ピンピンロク 02/10/18 20:48
dQB0udqchxJ6
手品の話をされても説得力ないけどなぁ。
あと、言うだけなら簡単だよ。それをフリーで実践している人の話を聞いて
みたいんだけどね。

ハロさんはひどかったね、確かに。でも俺の意見の本質はあの人やフリテンさんと
同じなわけです。あなたは雀王さんが出てきてイカサマについて教える義務が
あるとは思わないですか?あれだけ言ったんだから、もう後に引いてはいけない
気もしますが・・。

まあ数日後にひょっこりレスしてくれるかもしれませんけどね、案外。
[423]元通りすがり 02/10/18 21:31
xda/kAqctjmd
実践してる人が現れてくれたら言うこと無いんですけどねぇ…。 確かに。
僕はそりゃ、想像でしか言えないので説得力無くて当然ですが。
でもやっぱり手品と根幹は一緒…な気がします(笑)。
あー、ひさしぶりにつちふまずさんに色々聞きたいなぁ。
一つずつゆっくり教えてもらいたい。


それはそれとして、別に義務は無いと思いますけど。
「イカサマなんて語るだけ馬鹿だ」なんて言われても、どこが馬鹿なのか
教える義務があるだなんて思いませんし。 単なる罵りなんだなとしか。

あれだけ言ったといっても、それまでの否定派からの煽り(主にハロさん?)
にくらべればあの程度しか言ってない雀王さんがそれほどツッコまれるのが
イマイチピンと来ないくらいです。
あのくらい流しましょうよ。

あ、ちなみに僕はハロさん嫌いじゃないですよ。 色々普通の打ち方教えてもらったし。
もひとつ。 義務云々は別として、雀王さんには出てきて語ってもらいたいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
[424]とよとみくん 02/10/18 21:58
gTmKesqyXYCH
まー煽りについてはあまり人のこと言えないので(友達が別の所で暴走してたので)できるだけ感情的にならないように書きこむとして、それはそれとしておれも雀王さんにでてきてもらいたいです。なんかできない人達だけで話してても前のレスの踏襲にしかならないので。やっぱイカサマ自体の話じゃなくてそれを使ってどういう勝負になったか聞きたいです。もしくはつちふまずさん、そろそろ掲示板も落ちついてきましたので出てきてください!
[425]つちふまず 02/10/19 6:09
A6os1FpWiNi8
少し書き込みます。
とりあえず一般の方がいかれるフリーの雀荘ではイカサマをしている人は
まずいないでしょう。(断言はできませんがいないと思います)
ただマンション麻雀や高レートの場であればイカサマをする人もいます。
当然そのような場所でイカサマが見つかればただではすみません。
中途半端な技をする人はいません。
また裏プロ同士ではイカサマを見つけても何もいいませんよ。
それがマナーですね。
やられたらそれ以上の技で返すのが礼儀です。
[426]つちふまず 02/10/19 6:38
A6os1FpWiNi8
自動卓で使えるイカサマについてここに書き込みます。
かなり高度になりますが
まずはじモウ牌
自山をそろえたり山を割ったりするときに自山の上の牌をモウ牌します。
それから握り込みですね。
手牌から1枚もっていって2枚ツモってくるパターンです。
また3枚ツモや2枚ぎっておくこと(常に右手に2枚にぎりこんでおいて疑われたら
手牌を素早く倒します右手を開けて手に注意がいったところで左手で素早く山の左端につけてしまします。)
また裏ドラのすり替えはできますし。
カンした時のドラは自分の手配を使えばいいでしょう。
基本的に河から拾う行為なさけないですね。
また今の雀荘では6枚ずつ並べているのでかなりの技の練習が必要でしょう。
あとは自山があれば自分のツモ牌が上がり牌であれば素早く山に埋めれば次のツモで
リーチ一発ツモができます。
あとは自分の手牌から捨て牌を捨てるときに自山の上を通過しますよね。
当然ここでもすり替えは可能です。
あとはツモのすり替えや相手に当たり牌をつかませるといった指先の技が数多く
使えます。
また機械でも積み込みはできます。正確には卓の種類にもよりますが
できます。
あとは他人のチーやポンなど他に注意が行くときには桜井さんがやったような
他人の手牌から抜いたりなんかもできるみたいですね。
やはり見えない事より見てないことの方が大事ですね。
[427]つちふまず 02/10/19 6:49
A6os1FpWiNi8
前に一度マジシャンの方とお会いした時かなり驚いたことがあるので書き込みます
手の中にいれた東が開けてみると南になったり手牌を全部ハクにして四暗刻単騎
字一色など見ました。調べられたらアウトらしいですが・・・
実は機械卓でも天和できるんですね。
当然136牌以外使いません。
依然ラスべガスのマジシャンが雑誌でやってました。(漫画ですけどね)


[428]ザンク 02/10/19 10:11
2b0OOCq8AI4X
初書き込みです。
まえからこの掲示板を見ていましたがあまり積み込みとかができないので
書きにくかったんですが思いきって書くことにしました。
それにしてもみなさんすごい人ばかりですね。
それでつちふまずさん見ていてとても感動しました!
つちふまずさんが書き込んだ425でフリーの雀荘ではイカサマが
あまりされないって本当ですか、正直それを聞いて安心しました。
これからも書き込みすると思いますが皆さんどうかよろしくお願いします!
[429]吉助 02/10/19 13:54
VspRLjplpH9J
>>つちふまずさん
新自動卓天和ですね。
ちなみに漫画だからフィクションと思われがちですが(哲のように)
あの漫画の作者の青山先生は自分で実行したり誰かに見せてもらったり
してから執筆に入ります。
別の本で毛糸をつたって3階から降りるというシーンがありましたが、
青山さんは実際そのシーンを書くにあたって毛糸を購入し、
自分でつたって降りて下りられるのを確認してからそのシーンを書いたそうです。
新自動卓天和もおそらくマジシャンの方に頼んで
実践してもらったものと考えられます。イカサマも細部にわかって書き込まれています
自山とツモ牌のすり替えもしっかり手のひらでパームしてます。
まぁ、サイの目のプログラム解析のほうが問題なんでそれなりのプログラマが必要
でしょう。
といってもソースさえあれば私でも解析可能な簡単なものですが。
[430]吉助 02/10/19 13:58
VspRLjplpH9J
追加;
上で手配とリンシャン変えたらシャンテン数落ちるとおっしゃっている方いますが
5666とあったら5とリンシャンを変えるということですよ。(もちろんドラ3になる)
シャンテン数なんか後々どうとでもなります。

蛇足ですが、私がここに来ないといったのは怒ったからじゃなく卒業研究が
忙しかったからです。
[431]つちふまず 02/10/19 14:20
A6os1FpWiNi8
吉助さんのおっしゃるとうりですね。
実際にできます。
あの漫画だと2通りのやり方がありますね。
実際に条件さえそろえば可能ですね。
あとは技術の問題ですね。
私はできません。
[432]つちふまず 02/10/19 14:22
A6os1FpWiNi8
また何か問題があればでてきます。
[433]吉助 02/10/19 15:10
VspRLjplp31J
今日の分の卒研が一息ついたのちょっと書き込みます。

つちふまずさんにお聞きしたいのですが、
端モウパイは「どれくらい」端をモウパイするのですか?
3分の1程度触るとかだいたい半分くらいとかといった感じで教えていただけると
嬉しいです。
私がやった限りではたとえ半分触れても難しいです。
ちなみに普通のモウパイはワンズ以外は大体わかるレベルです。
ワンズはワンズだということは分かるんですが何ワンかは分かりにくいです。
お忙しければ無視していただいてかまいません。
[434]とよとみくん 02/10/19 15:29
gTmKesqyXYCH
例えば自分でカンできる場合、カンする時はテンパイしてなくてもするんですか?カン材を残すならテンパイ時は不用牌がゼロのはずですからその場合先ほどの形は残せないですよね。ということはテンパイしてなくてもするということですが自動卓の場合他の人の進行が確実にわかるわけではないので反撃がちょっと怖くないですか?特にウラドラまではわかりませんからチップに関係しますし。そのへんちょっと気になります。
 で、自分以外の人がする場合はそういう牌は牌効率的に残す確率が少ないと思うのですがどうなんでしょうか?またまたすいませんがおねがいします!
[435]フリテン 02/10/19 16:56
CqO5XlpP/eAh
一晩で結構書き込み進んでますね〜
フリーでのイカサマが現実的ではないということはつちふまずさんがいいましたから
今まで通りかるいツッコミをさせていただきます。

盲牌が完璧に出来ないと使えるイカサマ技が制約されると思いますが・・・
たとえば、ツモ牌を自山の牌と替える場合瞬時にツモ牌を判断しないとそこでモタモタしてたら
疑われるし、目で見るために手首を返したらその後の動きが支障はないんですか?

つちふまずさんは、牌を滑らせただけで判断できるらしいです。(字の部分を触らずに)
[436]つちふまず 02/10/19 17:50
A6os1FpWiNi8
まずハジ盲牌は3分の1以下で分ります。
ただし100%正解は無理でしょう。
カンの材料ですが、それは自分で考えてカンできそうなら材料があればもっておけ
ばいいことですね。必ずドラを乗せなければいけない事はないので
ツモの抜き牌ができる方はどんなイカサマも使えると思います。
当然そのような人は一瞬で盲牌ができると思いますが
また盲牌するぐらいなら上山の牌を2.3枚ぐらい見取りますね。
[437]フリテン 02/10/19 22:45
CqO5XlpP/eAh
つちふまずさんのいう裏プロはイカサマを披露することを目的にする人たちですか?
>>425で「裏プロ同士ではイカサマを見つけても何もいいませんよ。」
「やられたらそれ以上の技で返すのが礼儀です。」といってますが
ばれた時点でそれは最低のイカサマまたは未熟者ということにはならないのですか?
私が想像する高レートや裏プロは、一般のフリーの雀荘以上にシビアで厳しいイメージがありましたが
ばれても何も言わないのがマナーなら仲間内でやってるのとあまり変わらないような感じがするんですけど・・・
高レートや裏プロってそんなに甘いんですか?(あまくないと今でも思うんですけど)
[438]元通りすがり 02/10/20 1:25
xda/kAqctjmd
多分そこまで特別な麻雀だと、下手に捕まえて場がめちゃくちゃになるより
そのまま続けた方が良い、という事なんでしょうか。
あるいは同業者だと、明日は我が身だからかな?

そこまで行くと、もう僕には想像して楽しむだけですね(^^;
とりあえず盲牌出来ないので、牌触るときにはちょっと意識してみようかと
思った今日この頃。
[439]吉助 02/10/20 16:03
h5tqwksCKL8J
元通りすがりさんはプロのマジシャンですか?
[440] 02/10/20 17:42
nI2JJFtFLNSF
つちふまずさんのHPはいつごろに
完成しそうですか?
[441]王様は魔女 02/10/20 17:44
AlQtYktIFq5O
通りすがり氏
こんなところに潜伏していたのね・・・
[442]元通りすがり 02/10/20 21:09
6QovLXqctjmd
ええええ!?
あー、僕はここ以外に出没したことは無いですが…。
こんな名前じゃしかたないかー(^^;
[443]元通りすがり 02/10/20 21:10
6QovLXqctjmd
あ、ついでにプロマジシャンじゃないですよ。
アマもいいところなアマです。
ただまあ、イカサマよりは手品のが遥かに得意です。
[444]吉助 02/10/20 22:08
yBYmlSpT4cwJ
実際マジック見たことないので見たいです(笑)
[445]千の力 02/10/21 18:30
#xdDMbCp60DOL
お初です!楽しく読ませてもらってました

色々あるんですねイカサマって!つばめがえしとかほんとにできる人いると思ってませんでした。つちふまずさんのHP楽しみにしている一人でもあります。みなさんよろしく!
[446]ドサ健 02/10/21 21:26
raKDfwrN5KBp
……だー!!
死ぬかと思った…。
テスト終了です!!!
これからまたじゃんじゃん書き込むのでよろしくお願いします!!!
[447]ka 02/10/21 22:09
4QvMkupdLvNA
j7

[448]偽者 02/10/21 22:15
4QvMkupdLvNA
どーもこんばんは。皆さん私をご存知ですよね。別に荒らしに来たのではありません。
そこである忠告をしましょう。ツバメできないと嘆いているひと、一からやり直しなさい。
本来ツバメはできないとわかっていて作られたワザなのです。あれは何か良いイカサマはないか?
と言う疑問の中で遊びで考えられた技なのです。
以上また何かいい情報があったら教えます。
[449]ドサ健 02/10/22 7:30
raKDfwrN5dKp
そーなんですか!
…本気で練習していたから恥ずかしい、
まあ、今は積み込みの練習していますが・・・
[450]雀王 02/10/22 18:55
1qIl4qqvt8lu
すいません用事で離れていたもので書き込めませんでした。
えーとド頭ぎりですか?不要牌四枚を左につけて右から抜く。逆にケツ切りは右から
つけて左から抜く、といった簡単なものです。ドラなんてのは自分で持っている
牌の前簡単に言えば表示牌になるものをリーチかけて裏ドラを確認時に変えればいい
といったものですよ。あとフリテンさんあなたはもう少し言葉使いを考えたほうがい
いですよ。他人を不快にさせることがありますから。

[451]ハナモゲラ 02/10/22 20:10
ORnLh7q27Z/V
[452]アサスズメ 02/10/22 21:23
tPuTPipybkpW
>>450
な〜んだ
ただのぶっこぬきじゃん
[453]フリテン 02/10/23 0:03
MxUGX8pP/eAh
>>450
言葉使い悪くて申し訳ありません。もうココには来ませんから。
でも、人のことをアホ呼ばわりする人から言葉使い注意されるとは思いませんでした。
アホっていうのは人を不愉快にさせないんですね。
それとも自分の発言を忘れて無責任なことを言っているのかな。
人のフリ見て我がフリ直せ

以上、勝手な一人言でした。(聞き手を指名しましたが)
[454]T氏の知り合い 02/10/23 4:08
1qIl4qqdLfBd
つちふまず氏のHP情報です。
動画を3種ほど録画しました。 近々公開します。

但し、一般のHPのような洒落た物は用意できません。
描きこめば管理人の返事がすぐ返ってくるような掲示板も期待しないでください。
過剰な期待はされませんよう。 このような技が有るという動画、および説明が有るだけとお考えください。

私は動画だけでも価値が有ると思いますが。
[455]つちふまず 02/10/23 10:12
1KcfsZpWiNi8
http://members.tripod.co.jp/k_hikage/
とりあえずデジカメの性能上ちゃんととれてません。
次はアップや、やり方など詳しく撮りなおそうと考えています。
とりあえず満足は行かないと思いますが見てください。

[456]吉助 02/10/23 13:15
yBYmlSplpOvJ
>>つちふまずさん
拝見させていただきました。
十分きれいに取れてると思います。
いや、すごいですね・・。
左手芸のときは右で吊ってますよね?
それとちょっと気になったのはあのツモの抜きは実践でもあの程度のスピード
なんですか?それとも分かりやすく遅くしているのですか?
「スピードが遅い」と言っているのではなくどの程度のスピードでやればいいのか
気になったもので。
[457]吉助 02/10/23 13:20
yBYmlSplpOvJ
すいません、あとツモの抜きの時のやつを逆の位置から撮れないですか?
あの位置からだと吊ってる牌が手のひらでどんな動きしてるのか
ちょっと分からないです。
多分、ツモ牌を自山の上に乗せたあと親指で自山の牌とすり変えて
持ってきてるんだと思うんですが…。
自信ないですが違ったらすいません。
[458]つちふまず 02/10/23 14:11
1KcfsZpWiNi8
普通の速さで抜いてる方もあります。
それから私の買って来たのが安物のデジカメだったため
録画時間が短く粗末なものになってしまいました。
今後ツモの抜きにしてもそうですが
逆の方からも撮りますし詳しいやり方も載せますんで
とりあえず、もう少しお待ちを
[459]とよとみくん 02/10/23 14:36
xYYrPLqyXYCH
おれも見せてもらいました。もっといろんな場面を見たいので次のアップも楽しみにしています!よろしくおねがいします!
[460]たんなるアフォ 02/10/23 16:28
ch.HILsX5NPy
初めまして。
前々から皆さんのサイトを見せてもらって新たなことの発見ばかりで、
感心してばかりいます。
僕はしがないアフォですけど、
このサイトで一番ウケたのは、
59と60のやり取りです。
the59さんにあこがれてこの名前を付けた次第であります。
「あんたらアフォですか」
「ワタクシの場合むしろ麻雀ヴァカですが何か?」
アホをアフォと言い、
バカをヴァカと言うギャグセンスには脱帽です。
さらなる笑いを期待します。
[461]麻雀ヴァカ 02/10/23 17:45
ch.HILsX5t8j
そこを指摘するあなたもかなりのギャグセンスの持ち主ですね。
言い遅れましたが、はじめまして。
私もこのページを見ますが書き込むのは今日が初めてです。
やはり動画はいいですね。
これかもどんどん論議を盛り上げてくださいね。
よろしくお願いします。
[462]吉助 02/10/23 18:17
yBYmlSplpOvJ
自演ですか?
[463]偽者 02/10/23 20:25
4QvMkupdLN.A
いやー、つちふまずさんあなたの偽者を装っていた事をあやまります。
あなたはすごい。映像を見させてもらいました。素晴らしいの一言です。
ツモル時のイカサマ全く見えなかった。とりあえず今までの事をあやまります。
許してくれとはいいません。あなたは本物だ。
[464]ザンク 02/10/23 20:40
BwCzK9sBAHaf
すごいすごいすごいすごいすごい
いや〜思わず5回も言ってしまいました。
同じマージャン仲間と見て「すげ〜」の連発でした。
感動しました。
[465]ゴンニ 02/10/23 22:06
lNusUls.B6FL
劇画のようなすさまじいものを想像していたので
思ったより遅くてちょっとがっかりです。
あと角度のせいといかさまをするのを知っているということもありましょうが
動きが不自然に思えます。

でも今後もアップされるようなので期待しています。
次は実戦の状況(4山つまれていて捨て牌もある状況)で見せてください。

あと小手返しが見たいです。
練習しているのですがなかなか早く出来ません。
小島武夫のような何枚も飛ばすのなんてさっぱりです。
高速小手返しを是非見せてください。

我が儘なことを言ってすいません。
時間がかかってもいいので待ってます。
[466]ドサ健 02/10/23 22:08
raKDfwrN5dSp
つちふまずさん、見せてもらいましたよ!
ザンクさんとおなじく、感動しました!!
練習すれば誰でもそんなのになれるんですか?
もし、そうなら今日からめちゃくちゃ練習しますけど…どうなのか教えてください。
[467] 02/10/23 23:09
nI2JJFtFLSrF
>465
もしあなたが<思ったより遅くてちょっとがっかりです>
とかわれて作る気になりますか?
とくに必要もなく、他人の気分を害するだけの発言はやめてください
[468] 02/10/23 23:15
nI2JJFtFLSrF
つちふまずさんへ
次回作期待してます。
僕の希望はサイコロと積み込みです。
よろしくです
[469]吉助 02/10/23 23:16
yBYmlSplpOvJ
>>465
TVの見過ぎです。
残像とか付いたりはしません。
[470]T氏の知り合い 02/10/23 23:28
1qIl4qqdLfBd
動画は、出来るだけ完全を目指して撮影しました。
結果、抜きに関しては速さよりも「山を微塵もずらさない」事を主眼としたようです。
目にもとまらぬ速さを期待されるのも結構ですが、イカサマとして何が重要なのかも考えてみるのも面白いかもしれません。
ちなみに動画に音声はついていませんが、音の鳴りやすい牌にもかかわらず全てにおいて無音でした。

尚、更新頻度に関しては未定です。
[471]とよとみくん 02/10/23 23:45
xYYrPLqyXYCH
確かにスピードよりもその完璧さに驚きました。一回抜きは練習しましたがいくらゆっくりやってもあれだけ完璧にはできませんでした。やっぱりすごいと思います。
[472]吉助 02/10/24 0:00
yBYmlSplpOvJ
>>470
ちょっとT氏の知り合いさんにも興味がある(と言っては失礼ですが)んですが、
裏の方ですか?
[473]つちふまず 02/10/24 0:55
1KcfsZpWiNi8
今度は速く抜くのをお見せします。
またT氏にホームページや画像を頼んでるためスケジュールの都合がつくか
どうか分らないんで2週間に1回ずつ3つぐらいの技を紹介していこうと
思います。
また皆さんが練習できるようにアドバイスもしていきます。
それから私は小島さんのような小手返しはできません。
あまり意味が無いので・・・・・
練習すれば誰にせもできるかといわれると分りません。
確かに飲み込みのいい人と悪い人はいますが
桜井さんの本などを見ると生まれ持っての才能も必要みたいですね。
私の手も普通の人とは少し違います。
あとT氏はマジシャンです。
[474]T氏の知り合い 02/10/24 1:07
1qIl4qqdLfBd
残念ですが、私は麻雀はまともに打てません。
どちらかというとT氏とは正反対のように思います。
ただ、私はいわゆる「手品畑の人間」ですので、T氏…つちふまず氏とはテクニックの話や、技術交換などすることがあります。
ちなみにプロではありません。
[475]ゴンニ 02/10/24 1:17
lNusUls.B6FL
皆さんの気分を害したようですいませんでした。

ただ以前雀鬼流の対局スピードを見たときの驚きがすごかったので
裏もすごい速さなのかと思っていまして。

俺だってあの正確さはすごいと思いましたよ。
それに無音はすごいですね!!
たしかにT氏の知り合いさんの言う通りな気はします。
イカサマは速さよりもばれないことが重要ですもんね。
ただ実戦で使えるのかなと思っただけです。
使えるならもちろん問題ないと思います。

質問です。
ツモ牌すり替えって積もる時の動作の一環としてやるんですよね?
すり替えた牌はどこに行ってしまったのですか?
手のひらに握りこんであるのですか?
最後に指先になくていいんですか?
検討違いなことを言っていたらすいません。

つちふまずさんを偽者だとか疑ったり、
ここを荒らそうと思って書き込んだのではありません。
麻雀が好きなだけに生じた疑問や思ったことを素直に書きました。

>469
麻雀のテレビ(映画)は見たことないですが、
流石に残像がつくなんて思ってませんよ。
そこまでは期待してません。普通のスピード
(積もってから切るまで2、3秒程度)で十分です。
ただ一般的なフリーなどでの動きよりも遅かったので
それくらいのスピードいいのかと疑問をもっただけです。
だって裏の対局なんて見たことありませんから。
[476]吉助 02/10/24 1:18
h5tqwksCKJ7J
>>つちふまずさん、T氏の知り合いさん
レスどうもです。
マジシャンの方でしたか。
つい裏の方かと。すいません…。

>>私の手も普通の人とは少し違います。
親指の第2間接が異様(すいません)に曲がってるのは職業病ですか?
私は2年穂と前から練習しはじめましたが、前に比べて指の稼動範囲
が広くなり、物を(鉛筆や箸など)持つときに力を入れないようになりましたが
そんなようなものですか?
[477]ゴンニ 02/10/24 1:27
lNusUls.B6FL
すいません。自分が書いている間に
つちふまずさんとT氏の知り合いさんの書き込みがあったようで
お二人の書き込みを見るのが遅れました。

いかさまとしてではなく、ツモ切りか手出しかをわからなくするために
小手返しを身につけようとしていたのですが意味ないですかね?
意味ないようなら練習止めることにします。

次の更新が楽しみにしています。
[478]つちふまず 02/10/24 1:48
1KcfsZpWiNi8
雀鬼流の速さは異常です。
あそこまで速いと捨てハイを読むもクソもないと思います。
まぁ抜きに関しては速いものを見せます。
桜井さんの治外法権麻雀を本で読んだ方は分ると思いますが
いくら技を練習しても見る人が見れば必ず分るものです。
この画像の場合最初からイカサマをすると宣言して見せてますし
ほんの数秒に集中して見られてるから少し不自然に見えると思います。
ただ見えない事より見てない事の方が大事なので
そのへんは、あまり突っ込まないようお願いします。
それから親指は生まれつきです。
あの親指は90度以上曲がります。
非常に便利です。
小手返しに関しては普通の小手返しならかなり早くできますが
何枚も飛ばしたりするのができないだけです。
また裏の方に小手返しで理牌する人がいましたが
あまり意味が無いと思います。


[479]吉助 02/10/24 1:52
h5tqwksCKJ7J
マジですか??
まぁ、あの動画見てるだけでほぼ90度曲がってましたから…。
私は指は細くて長い(骨と皮だけ)ですが、関節は特別曲がったりは
できません。練習でどうこうなるもんじゃなさそうですね。
[480]ゴンニ 02/10/24 2:21
lNusUls.B6FL
つちふまずさん、早いレスありがとうございます。
そうですね。いかさまをやるって宣言されてみたら
不自然に見えて当たり前かもしれないですね。
けちつけてしまいすいませんでしたm(_ _)m

あと小手返しは普通のでいいので是非見せてください。
俺も練習しているのは普通のです。
たしかに小手返し理牌に意味はないでしょうね。
でもフリーでやられたらかなり威圧感を受けます(笑)
まあ小手返し自体禁止されてたりもしますけど。

つちふまずさんの親指は俗に言うマムシ指というやつでしょうか。
黒人に多いそうですよ。

俺の指も吉助さんのように細くて長いです。
しかも手を閉じても指と指の間にかなり隙間があるため、
牌を吊ったりしたら見えてしまいます(涙)
トランプのマジックをやってみたとき、
あまりの隙間にあきらめた経験ありです。
[481]吉助 02/10/24 2:44
h5tqwksCKJ7J
私も閉じても隙間はかなり出来ます。指で吊ると間違いなく見えます。
私は(プロなら誰でもかも知れませんが)裏ドラすり替えやドラすり替えや2枚抜きなど
吊り系は全部手のひらで吊ってるので見えません。
つちふまずさんには敵わないでしょうが吊り系は私のもっとも得意な分野です。
ちなみに記憶力が異常に悪いので積めません…。サイの問題もありますし。
というか、吊って牌が見えてはいけないんでしょうか…?
[482]吉助 02/10/24 2:46
h5tqwksCKJ7J
というか、吊しか出来ません。
まぁ、それでもかなり有利ですが。
[483]とよとみくん 02/10/24 11:44
xYYrPLqyXDsH
一度牌の音で打ちましたが確かに読む暇がないです。というか常に捨て牌を読んでいないとリーチとこられたとき止まってしまって怒られてしまいます。ただ、確かにあれだと感覚で打つことができると思います。もともと感覚で打つ為にあれだけ早く打ってますので。ちなみにそのときは四天王の村瀬さんと打ちましたがAトップを含む5連勝されました。強かったです。
[484]麻雀狂 02/10/25 21:29
1txyPnqyXgMM
初めまして。つちふまづさんの画像見ました。
ワイもイカサマ練習してますが・・・つちふまづさんには勝てません。
これからよろしくおねがいします。つちふまづさんサイコー。

[485]水牛 02/10/25 22:36
7N9pwluKCdVV
こんにちは。
つちふまづさんの映像を見ましたが・・・
正直言って早すぎて分からないぐらいでした!どうやったらそんなに上手くできるんですか?できればだれでもいいので教えて下さい!
[486]asa 02/10/26 19:52
cIQHb9pUKiq9
なんか握りこみってむずかしくないっすか?
まぁ俺のとこはみんな先ヅモしてるからやりにくいだけだけどね(;´Д`)
[487]麻雀狂 02/10/26 21:33
.8Lma8pEZ7IM
かすみってどんな技っすか?
誰か教えてください
[488]元通りすがり 02/10/27 3:32
6QovLXqou8wd
動画が載って、だいぶ活気付いたかな?
と思ったら、賛美ばかりになってしまい…。
僕としては他の人の動画も見てみたい! というのが強いです。
つちふまずさんは自由にいつでも動画をUP出来るわけじゃないみたいなので、
あまり頼りすぎずに、つちふまずさんにどんどん続いていって欲しいと思う次第。

とりあえず言い出しっぺとして一本。
つちふまずさんのを良く見てがんばりました。
要クイックタイム。
ttp://isweb30.infoseek.co.jp/diary/g_shadow/LENT/dora.mov
[489]ファイト!489 02/10/27 11:30
cIQHb9pnqvm9
>>488
最後にリモコンでカメラとめてるとこがgood!!
っていうかうまいですねー
俺はあんなスマートにできませぬ、、
[490]吉助 02/10/27 14:38
AmY1gpwP7BUJ
>>498
すいませんが、何で見たか教えてください。
WindowsMedeiaPlayerですか?
なんか見れないので・・・。
[491]
(deleted)deleted
※広告除去
[492]ハナモゲラ 02/10/27 17:47
wrZAl3puhSQV
>>490
自分も見れませんでした
[493]元通りすがり 02/10/27 18:48
6QovLXqou8wd
吉助さん>
ハナモゲラさん>

要クイックタイムですよ。
ttp://www.apple.co.jp/quicktime/download/
[494]吉助 02/10/27 18:54
yBYmlSplpbJJ
なるほど・・・
予想外。(つ´Д`)
[495]麻雀狂 02/10/27 20:21
NzEDThtpitLM
クイックタイムっていったい何?
[496]吉助 02/10/27 20:39
yBYmlSpT4sMJ
コーデックとプレイヤーのばりゅーせっと。
これがないと見れない動画とかある。
というかこの動画がそれです。
それにしてもこんなマイナーなものがいるとは・・・。
[497]元通りすがり 02/10/27 20:48
6QovLXqou8wd
詳しくは知りませんが、デジカメで撮ったがこれだったので。
加工すればmpgとかにも出来ますが、めんどくさいので。

ページを見る限り、マックでは有名なのかな?
なんとかして有料ソフトを使わせ、広告メールを希望させようとするリアルメディア
よりも、よっぽど好感の持てるページです。
[498]吉助 02/10/27 21:25
yBYmlSpT4sMJ
というか、あれはつちふまずさんですよね?
パジャマ?関係ないけど・・・。

[499]元通りすがり 02/10/27 23:17
6QovLXqou8wd
緑のパジャマは僕ですよ(笑
つちふまずさんはもっと上手いです。 僕のは画像が荒くて下手さがわかり辛いけど…。

というわけで他の人も是非是非。
[500]吉助 02/10/27 23:28
yBYmlSpT4sMJ
マ、マジですか?(笑)
なんかイイ・・・。あのパジャマ。
すいません、何かああいう映像あると後ろの家具とか気になるタイプでして・・・。
僕も見せれますけど、ちょっと待ってください。
ちょっとと言うかかなりですけど・・・。就職のほうでいっぱいいっぱいですので。
[501]ハナモゲラ 02/10/27 23:42
ORnLh7qLonkV
初歩的な質問なんですけど、ドラのすり替えって意味あるんですか?
配牌した後、すぐにドラ開けるから自牌にあるかわからないのでは・・・?
[502]元通りすがり 02/10/27 23:55
6QovLXqou8wd
カンした時に役立つかもしれません(w
あと、ツモの時やるとツモ切りに見えそうな気がします。
[503]なんとなく 02/10/29 14:46
ch.HILsX5reN
麻雀って楽しいよね。
[504]水牛 02/10/29 19:46
7N9pwluKCdVV
みなさんは麻雀を何歳位から始めましたか?
ちなみに自分は去年の8月から始めました。
まだヨチヨチ歩きのヒヨコです・・・
[505]ドト 02/10/30 12:27
Wv.ERRpQEh1C
僕は12歳からはじめました。
友達の親が雀荘の主人だったんであまり客がいないときに
打たしてもらってたんです。
もちろんそのときはお金はかけてませんよ。
[506]元通りすがり 02/10/30 15:22
FXXfHbqou8wd
僕は16くらいかな?
当時はイカサマなど考え付くはずもなく。

腕は今でも大して変わってない気がします。
本を読もう本を。
[507]吉助 02/10/30 18:08
jtVQrHsCKmEJ
19歳からですね。
約3年です。
ただ、4人麻雀は3,4回くらいしかやってません。
後はずっと1人麻雀です。
人数がいないので。
[508]吉助 02/10/30 18:10
jtVQrHsCKmEJ
>>507
すいません、18からみたいです。
今21歳なので・・・。
[509]元通りすがり 02/10/30 19:57
FXXfHbqou8wd
ところで皆さん、イカサマのためにどれくらい練習してますー?
最近僕は、ドラ替えとツモ替えを、最低20回ずつ、時間にして10〜15分くらい。
ホントはもっとやらないとダメなんだろうなぁ…。
[510]吉助 02/10/30 20:22
v8GZT0pT45NJ
最近は時間ないのであまりやってません。
でも時間が空くときは暇なほど空くので空いた分だけやります。
多いときで5、6時間くらい、少ないときで1時間くらいでしょうか?
レポートとか違うことやってるときも牌を2枚握って練習してます。
[511]麻雀狂 02/10/30 21:02
DSuABbpuh6FM
僕も最低一時間は練習します。
一番多い時で一日中ってこともありました。
[512]水牛 02/10/30 22:44
Bf3YFFuKCdVV
自分は牌さえ持っていないから友達に週に2回か3回触らしてもらうぐらいだから・・・
あ〜牌が欲しいな〜〜〜〜。
[513]吉助 02/10/30 23:13
v8GZT0plpnwJ
>>512
牌は私も欲しいですね。
持ってはいるんですが、いかんせん70年以上前のものなので。
90近い祖父が学生のときに買ったのをもらいました。
ガンパイなんて軽く10以上出来ます(ヒビや傷やサビがほとんどの牌についてる)。
背は竹で牌材は何かわかりません。(ヒビが入ってるから象牙じゃない?)
ハッキリ言ってものすごい作りです。山積むときもまともに積めず、グラグラします。
なので、ドラのすり替えなんかも難易度がえらい高いです。
こんな牌で練習するとなんか上達するのが遅い気がします・・・。
でも牌って高いです・・・。
[514]元通りすがり 02/10/31 3:24
FXXfHbqou8wd
素人動画第二弾です。

ttp://isweb30.infoseek.co.jp/diary/g_shadow/LENT/TUMO.mpg

ツモすり替え。
クイックタイムは評判悪かったのでmpgに変換してみました。
画像もすこし大きくして。 でも荒いです。
苦情は受け付けません(w

[515]吉助 02/10/31 4:11
v8GZT0pT4DBJ
今から見ます。
[516]ザンク 02/10/31 20:56
Wv.ERRpQEHHs
あのー全自動のつくえってどれぐらいの値段なんですか?
牌は15000円ぐらいですよね。
[517]水牛 02/10/31 21:55
Bf3YFFuKCdVV
オークションなら牌を6000円ぐらいで売っていた気が・・・
全自動は最低150000ぐらいはするんじゃないでしょうか。
[518]元通りすがり 02/10/31 22:44
FXXfHbqou8wd
ttp://www.adjust2000.co.jp/mashopitem/junkmat.htm
マット、牌セットで7000円とは。
百貨店で買わずここで買えばよかった。

ここでは自動卓も扱ってる模様。
中古の安いので12万くらい。
[519]麻雀狂 02/10/31 23:07
E.lXi4qOkEmM
みなさんの所ではサイコロは一度振りですか?二度振りですか?
ちなみに私のところでは一度振りでやってます。
[520] 02/10/31 23:37
ppA4JJpXSg5o
?二度振りです。
[521] 02/10/31 23:47
ppA4JJpXSg5o
うちたい。。。はぁ。
[522]天牌 02/10/31 23:51
0xOYrNqfXIIu
はじめまして。ここはすごいところですね。
かなり感動しました!僕がたまに打っている人たちがイカサマでよく積む
んですがわかってもどうしよもできなく負けてしまいます。
なにか防げる方法はないですか?すいません登場いきなりの質問で。
[523]元通りすがり 02/11/01 0:22
FXXfHbqou8wd
あ、積みこみから身を守る手段は興味あるなぁ。
そういう手段あるんだろうか。
つちふまずさんお願い!
[524]つちふまず 02/11/01 0:32
VJ/X2NpQ6AU8
まぁはっきり言って相手のレベルですね。
裏プロなら伏せ牌だろうが2度振りだとか関係ないです。
基本的には伏せ牌で問題ないでしょう。
また相手の前を牌でいっぱいにする事ですね。
自分の前に牌が多ければ積みやすいと思っているでしょうが
牌が少ない方が積み易いんですね。
ようは広いか狭いかです。
[525]元通りすがり 02/11/01 1:30
FXXfHbqou8wd
早っ!
アドバイス感謝。

今、ドラ替えとツモ替えをカンペキにすると共に、積みこみを練習中。
サイコロの目はまだムリなので、ドラ爆を親でも子でも毎回試みてたら
そのうちあたるだろうという寸法。
しかし積みこみは難しい…。

本日の練習時間:1時間半
[526]天牌 02/11/01 14:11
lKQd36pXSU7u
ありがとうございます。
前のほうなんですが返し技というのはなんなんですか?
相手に積まれたらなんか返せるようなことを聞いたので。
[527]元通りすがり 02/11/01 18:38
FXXfHbqou8wd
話がずれるけれど、ダイスに関して。
ttp://isweb41.infoseek.co.jp/diary/kurand/
ダイスの項が参考になります。
動画も有り。
[528]ザンク 02/11/01 19:44
Wv.ERRpQEZgn
やったー
オークションじゃないけど全自動のつくえがなんと・・・・・・・・・・・・
もらえましたー
僕はじつはドトの知り合いで知り合いのオヤジに頼んだら
「一個調子が悪いのあるからそれやるよ」と言われました。
でもほんとの調子が悪くて・・・・・
まぁでも気にせずやってます。
[529]麻雀狂 02/11/01 21:19
nxFPndqUrM.M
積み込みから身を守る手段はいくつか知っているんですが
自分が積み込むときに普通に山を積むときより明らかに遅くなってしまいます。
なにかそれを解消する方法がありませんか?
[530]つちふまず 02/11/01 22:17
VJ/X2NpQ6AU8
積み込みの基本は6枚積みですね。
片手に6枚ずつで両手で別々の仕込みができるように
練習してみてください。
かなり速くなると思います。
積み込みに関しては次回動画に載せます。
[531]つちふまず 02/11/01 22:22
VJ/X2NpQ6AU8
返し技はかなり高度になりますんで・・・・・
これは後に教えます。
かなりの技術を必要としますんで・・・・
[532]麻雀狂 02/11/01 22:52
nxFPndqUrM.M
つちふまずさん。アドバイスありがとうございます。
さっそくやってみます。
[533]天牌 02/11/02 17:49
5B80WmpYEe4u
返し技はかなりむずかしいですか。ありがとうございます。
教えてもらえる日を待ってます。
すいません、なぜ積みこみは六枚なんですか?
僕まだ全然わからないものでして。

[534]T氏の知り合い 02/11/03 2:11
FXXfHbqt.Zod
動画の変更および追加をしました。

変更:
ツモすり替え動画…T氏の体調が戻ったので、差し替えました。
ツモスロー動画……角度を変え、アップにしました。

追加:
左手芸………………対面からの動画をアップしました。

積みこみ動画を掲載する予定でしたが、ここでカメラのバッテリーが
切れてしまいました。
遠からず更新します。
[535]つちふまず 02/11/03 12:21
VJ/X2NpQ6AU8
http://members.tripod.co.jp/k_hikage/
[536]kei 02/11/03 16:11
wNTP37pteOm2
すげえ。。
[537]水牛 02/11/03 19:41
Bf3YFFuFzd7V
ツモすり替えの早さが自分の考えてた常識を越えていた・・・まじでスゲ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
[538]麻雀狂 02/11/03 21:21
JNbtRwrN59YM
あの尋常じゃないはやさとしなやかな指使いは神技と言っても過言ではないですね。
背筋がぞくっとしました。
[539]天牌 02/11/03 22:36
5B80WmpvcCmu
すごいですねー!ツモのすり替えやってみたら周りの牌が
落ちちゃいましたー!
[540]吉助 02/11/04 0:10
v8GZT0plp4iJ
なるほど、そりゃバレないだろうな、と思いました・・・。
みなさんスピードが速いとおっしゃってますが、それよりも私は完成度
の方に目を引かれました。
速さの方は、普通のスピードくらいではないでしょうか?

自分の推測(憶測)ですが、速度が速ければバレない、という単純なもの
ではないような気がします。すばやく正確にやるより、よどまず確実にやるほうが
バレない・・・・ような気がします。
私はゆっくりやってもバレなかった事が結構あるので(面子がアホなだけかもしれませんが)。
上に書いたように自分の憶測なので違ったらつちふまずさん、すいません・・・。

とてつもなく速いわけじゃなく、むしろ普通のスピードでやっていた事に
私は驚きました。(私はゆっくりでも隣パイが落ちてしまいます)
[541]T氏の知り合い 02/11/04 3:10
FXXfHbqt.Zod
積みこみ動画アップしました。
ただし、洗牌の時に求める牌を取ってくる部分は省略してあります。
手元に三元牌がそろってるところからスタートです。
容量の都合で、画質がかなり悪いです。

あとサイコロですが、動画ではやりかた等伝えることが非常に難しい
という事で、非掲載の運びです。 ご了承を。
[542]天牌 02/11/04 21:47
lKQd36pBKDOu
そうですね、速いだけではなくかなり正確ですね。
僕もかなり慎重にやっても落ちてしまいます。
話は変わってしまいますがなんで六枚なんですか?誰でもいいので教えてください。
[543] 02/11/04 22:19
FQwJ0HqACUZF
>542
二度ぶり用だと思います
>吉助さん
間違ってたら悪いと思うなら書かない方が・・
その発言は意味がないし、あなたの憶測は誰も聞きたくありませんので。
とりあえず自分は聞きたくないです。
何が目的ですか?そのあたりまえの正論を言って
つちふまずさんにそうですっていってもらって
その憶測が当たったところを他の人に
見てもらって気持ち良くなりたいって感じですか?
もし仮につちふまずさんにそのことを確認したいだけなら
すばやく正確にやるより、よどまず確実にやるほうが
バレないですよね?
と聞くと思うんですけど。
[544]吉助 02/11/04 22:56
v8GZT0pT4TDJ
>>543
えっと・・・正直言って何を書かれているのかさっぱり分かりません。
馬鹿にしているとかじゃなく本当に分からないです。
なんか、怒ってらっしゃる(ですよね?)のは分かるんですが・・・。
とりあえず聞かれた事に答えます。
>>何が目的ですか?
感想を書くのが目的です。
>>見てもらって気持ち良くなりたいって感じですか?
違います。

悪いと思うなら書かない方が・・ とありますが私は動画を拝見させてもらって
何も書かないのは失礼だと思い書き込みしました。
あの文章で憤慨されるような事は書いてないつもりなので恐らく気さんの勘違い
だとおもいます。(否定的な文と見ている?)
[545]天牌 02/11/04 23:41
lKQd36pBKDOu
二度振りようだと六枚なんですか?
全然わからなくて申し訳ないんですが僕にもわかるような感じで教えてください。
[546]T氏の知り合い 02/11/05 1:38
FXXfHbqt.Zod
動画を見て憶測を立てるのは大いに結構だと思いますが、技法は速いに越したこと
は無いでしょう。

T氏に聞いたのですが、多少山がズレても、ツモってくる時にちょっと当たって
しまったという顔していればなんとかなるだろうという事です。
憶測するのであれば、そういった方向の方が価値があるでしょうね。
「動画では完全だけれど、完全でなければならないのだろうか」等。


ところで皆さん牌を触ってますか?
動画を載せても称賛しか無いのであれば、T氏も私もこれ以上動画を提供する意味
は無いと判断しています。 自慢しにUPしてるわけじゃないので。
牌を触っていれば、動画に対するツッコミや、応用例等何かしら出てくると思う
のです。 少しは自分で牌並べて考えなければ何もわからないだろうし、知識だけの
頭でっかちになっても何の意味も無いと私は考えます。

では、ここが活発になることを願いつつ。
[547]フリテン 02/11/05 17:53
MbqR6UpP/eAQ
ここには書き込まないと言いましたが、もう一度だけ書き込みます。

>>546
それではツッコミをさせていただきます。(今までギャグと思って見てました)
ツモすり替えはなんど見ても私が普通にツモって手牌を捨てるのより遅いんですけど
あんなスピードでばれないメンツってどんなメンツなの?
それから、すり替える時指先が卓に付くくらい下がるのは不自然で何度も同じメンツには
通用しないみたいですが、1.2回やった時点で疑われて3回目で袋たたきにあいますよ(笑

左手芸いなんて、あんなに両手を使った時点でバレバレでしょう?
ドラめくるのは片手だし山を動かす時にあんなにノロノロやらないし・・・

積み込みなんて牌を集める時手の中に牌をもったままあんなにやったら不自然でしょう?

ドラすり替えはやり方によってはばれないかもしれないけど、サイコロ振った時点でめくるから
手牌はないのにすり替える牌はどこから持ってくるの?

一応私が感じたことを書き込みました。
[548]つちふまず 02/11/05 18:33
VJ/X2NpQ6AU8
フリテンさんへ
確かにツモの速さは普通より遅いかもしれません。
ただ私は一度もばれた事ないです。
私のツモの抜きは桜井さんとかと、そんなにレベルは変わりません。
またドラめくるときの左手芸は、わざとゆっくりしてるんですが・・・・
ドラすり替えはカンのときや必要な牌
例えば3元爆弾の残りの1枚をドラ表示牌などにしておけば
配牌で大三元が完成します。
またやはり見えない事より見てない事の方が大事だと思います。

[549]T氏の知り合い 02/11/05 21:00
FXXfHbqt.Zod
要するに、フリテンさんはあれでバレないというのが信じられないらしい。
それとも麻雀ではイカサマなんていうものは成り立たないものだと信じたい?
いずれにせよバレるバレないは水掛け論だろうので、通用するというのが
信じられない人は動画関係は無視すれば良いと思います。
[550]天牌 02/11/05 21:56
0xOYrNqZJoWu
つちふまずさんに聞きたいのですが
左手芸は持ってくるのが上の二枚じゃなくて左端とかでもいいんですよね?
ドラすり替えはやっぱり手が大きくないとむずかしいですか?
僕は手がそんな大きくないのでなかなかできません・・・。
[551]T氏の知り合い 02/11/05 22:06
FXXfHbqt.Zod
天牌さん>
あ、左手芸の動画、持ってきてるのは左端でしたよ。
左端2枚を左手に握りこんで、残った牌の左上1枚を下に降ろしている様です。
やはり無意味に左手が前に出てるとあやしいでしょうし。
[552]nataku 02/11/05 22:10
Q9Qu6cq4ebVn
こんばんわ 初投稿です ここのBBS以前にも見ました
 つちふまずさんすごいですね我ながら感動します。
本当に馬鹿な質問なんですが動画の左手芸のやつでなんで下の段の2個を残すんですか?そういうルールがあるんですか?
疑問に思ったので書きました〜
 そんでフリテンさんそこまで言うのならここに来なければ
いいじゃないですか〜 以上です
[553]麻雀狂 02/11/05 22:26
vTJiarpBaGMM
>>546
遠慮なくツッコミます。
左手芸使用時に動画のように自山が少なければ山のすべてを手で覆い隠すことができ
見破られにくくなりますが自山が多く残ってると山のすべてを手で隠すことができないので
同じようにすり替えようとするとあきらかに手が不自然に見えるのですが
それは私の腕が未熟だからでしょうか?それとも山のすべてを手で隠す必要はないのでしょうか?
ご意見お聞かせ願います。
[554]フリテン 02/11/05 23:21
MbqR6UpP/eAQ
本当に最後です。
>>548
いつもあんなにツモのスピード遅いの?スリ替えの時だけスピードが変わったら不自然でしょう。
普通からあんなスピードじゃあ暢気なメンツですね。
私が言ってるのは通常とスリ替え時のスピードが同じじゃないと不自然だという事。

>>549
スリ替え時に手が卓に付きそうなぐらい下がってもばれないなんておかしいと言っただけです。
バレるかどうかはイカサマレベルの問題でしょう、あの程度で裏プロまでだされたら・・・う〜ん
それに、ドラスリ替えは一応認めてるでしょう。

>>552
ここに来ないつもりでしたが、T氏の知り合いさんがツッコミが少ないというもので(苦笑
それから、反対意見の人はなぜ来ちゃいけないの。

私はここでは嫌われてるみたいなので退散しま〜す。
否定派を排除して馴れ合ってくださ〜い。
[555] 02/11/05 23:24
wSNz9qq58IIF
>吉助さん
わかりました。ごめんなさい。
>545
親で、5、2出してカンすれば
大三元9枚出来るとおもいます
5、2、だけじゃないとおもうから色々
試してみて下さい
[556]T氏の知り合い 02/11/06 0:01
FXXfHbqt.Zod
否定派だから嫌われてるのか、文章の書き方で嫌われてるのか。
私は後者ですが。 基本的に挑発嫌いな人なので。
来る来ないは自由だと思いますけどね。
>私が言ってるのは通常とスリ替え時のスピードが同じじゃないと不自然だという事。
最初からそう言えば嫌われないのに。

で、T氏。
ツモ速度は、普段からあれくらいで?
それともすりかえる時は普段より遅くなる?
[557]kei 02/11/06 0:39
wNTP37pteOm2
ツモの抜きなんですが、やはり何度みても神業としか思えない。
自分にはできません。
この一点でつちふまずさんはすごいと思うんですよ。
[558]吉助 02/11/06 15:29
v8GZT0pT4RKJ
>>555
いえ、誤解されてるなら解いておきたいと思っただけなので。

>>つちふまずさん、T氏の知り合いさん
ツッコミというか質問です。
左手芸のときに手に吊るときの動き・・・あれ出来ないんですけど・・・。
上でも書いたように私は吊るとき今まで指で弾いてひらに持っていって
いました。これだとアクションが大きいため吊る段階でバレ、捕まれる可能性が高いです。
あんなに手をかぶせるような動きで吊れないんですが・・・。
5指がほとんど動いてない上に2枚も吊ってますよね。
コツとかありますか?
[559]勝負師 02/11/06 19:04
aboio.pdLvNA
>>吉助さん
あなたは少し頭悪すぎます。自分が中傷されたらいつも「何を言ってるのか分かりません。
」もう少し文章を解読する力を付けましょう。
>>T氏の知り合いさん
マージャンのマの字も知らん人がここで偉そうな態度をとるのはやめましょう。

[560]吉助 02/11/06 21:58
v8GZT0plp1fJ
>>勝負師さん
もう少し文章を解読する力を付けましょう。
[561]T氏の知り合い 02/11/07 0:48
FXXfHbqt.Zod
偉そうに見えましたか。
思ったことをそのまま伝えるのも難儀なものですね。
分かりました、気をつけましょう。 お互いに。
[562]勝負師 02/11/07 22:30
aboio.pdLznA
>>560
早速の突っ込みありがとうございます。ここからさきに書くことは無視したければしてください。
私の本音をぶっちゃけますんで。吉助さんあなたはつちふまずさんにごまをすって何が楽しいんですか?
言いたい事は全て言えばいいんじゃないんですか?他の人がつちふまずさんに対する突っ込みにたいしていちいち
文句は入れる事はないと思います。あなたはハッキリ言ってうざい。ただのコバンザメ野朗にしか見えないです。

[563]吉助 02/11/08 14:51
pMzhjwwP7IdJ
レスするまでもないですが今までのお礼として書きこみます。
つちふまずさん、元通りすがりさん、雀王さん他、質問に答えていただいた
方、ありがとうございました。普通に書いていても私の文章で気分を害される
方が多数でてきているので書きこみは止めます。本当、勝手ですいません。
>>勝負師さん
これ以降、私への書きこみの後は>>560を見てください。
あなたに対するレスはあの一行で全て事足りそうなのでコピペさせていただきました。
[564]むしまる 02/11/08 19:34
vTJiarpPGOh9
まぁ俺は絶対不自然じゃないイカサマなんてない、不自然だからイカサマと割り切ってますのでそこらへんは別に気にならないですね。
そもそも人が見てるとこでイカサマするわけじゃないし
[565]麻雀狂 02/11/08 21:12
mAAGOop03jbM
私もむしまるさんと同じ意見ですね。
イカサマに自然な動きを求めるのは無理な気がします。
もちろん訓練次第で自然に近い動きを身につけることは可能でしょうが
まったくの自然体ってのは無理だと私は思います。
[566]天牌 02/11/08 22:20
FXXfHbqnwm4u
吉助さんまた来てくださいよ。
イカサマが普通になっていれば自然に見えるんじゃないんですか?
すいません素人が・・・。
[567] 02/11/10 14:02
zsKsORqvt52F
そういえば、牌はドンキホーテが安いよ
[568]T氏の知り合い@元通りすがり 02/11/10 18:48
7U3syMqt.Zod
言われっぱなしも嫌なので、何かすることにしました。
もっとも、麻雀はマの字も知らないのでこちらの方で。

http://g-shadow.hp.infoseek.co.jp/LENT/TC.mpg

こいつがイカサマと関係有るのか? と言いたくなるでしょうが、私的には
関係有るんです。
どう関係有るかはまた今度。
[569]麻雀狂 02/11/10 22:25
r9z6RVp03t2M
このすり替えはカメラにハートのエースを見せた後左手でペンを取る不利をして
左手に持ってる山札の一枚とハートのエースをすり替えてるんですよね?(あってる?)
イカサマとの関係は自分の目で見ているとゆう安心感から来る心の隙を付いてる。
って所でしょうか?(つまり人間の本能からくる盲点を付いてる)
[570]勝負師 02/11/10 23:04
hjFUNDpdLN.A
かなりバレバレのトリックですやん。
[571]匿名希望 02/11/10 23:40
boyakKy
麻雀も>>568くらいスムーズなら自然な感じになると思う。
[572]T氏の知り合い@元通りすがり 02/11/11 2:31
7U3syMqt.Zod
ポイントは569の言う通り、ペンを取りに行ってるということですね。
それが無いと、こうなる。
http://g-shadow.hp.infoseek.co.jp/LENT/TC2.mpg
これではいくら手を淀み無く動かしたって、限度がある。

手品ではミスディレクション(注意を逸らす)のと同じくらい大事なことに、
理由付けというのが有ります。(少なくとも私はそう思ってる)
手品でもイカサマでも、技法単体を見て、これではバレるかどうかを論議する
のは非常に難しいと思うのですよ。


あぁ、ところで一度目の再生でタネ分かった人居ます?
2度以上見てバレるのは何ら痛くないのですが、1度でバレバレだとちょっと辛い…。
[573]ゴンニ 02/11/11 14:45
zNfOlls.B6FL
1度目でこうじゃないかな?という予想はつきました。
でも俺はトランプ(手品)については
全くな初心者なのですごいなあと感心しました。

ポイントはここにあると思います。
俺は麻雀はそれなりにやってるので動きが
不自然だとかいうことにやはりうるさくなります。
自分がやってるものだと不自然な点に気づきやすいです。

麻雀のイカサマはあくまでも普段の流れの一連として
行わなければならないという制約があるので
不自然に感じるところが生じても仕方ないかな、と思えてきました。

でも贅沢なことを言えば見る分には自然な流れで
やってもらいたいですけどね。

ところでイカサマの練習をしている方もいらっしゃるようですが
何のために練習してるのですか?
全自動卓では実用性はほとんどないですよね?
だから俺は練習する気があまり起きないのですが、
これは覚えておいた方がいいぞ!ってのがありましたら教えてください。
練習してみようかと思います。
[574] 02/11/11 19:38
o9pWT9tFLZhF
>>572
一回目でわかりましたけど。
まずペンがおいてあるところで怪しい・・
そうすると自然とペンをつかってのミスディレクション
に注目する。という感じで
逆ギレしないで下さい
念の為。
[575]水牛 02/11/11 21:35
2QOjnduFzd7V
自分はカードでもあのスピードですり替えられるのはすごいと思います。
って言うかカードの方が薄くてやりにくいと思うんですけど・・・
ちなみに一度目では分かりませんでした。
[576]見習い@元通りすがり 02/11/12 2:51
7U3syMqt.Zod
やはりこういう使い方をする技法では無いですかね…。
一回目のすりかえ瞬間に分かった人がいるようでは、少々よろしくない。
(カードめくった後に、あそこですりかえたのかと気づいたのは無問題。)
一応弁護しておくと、技法が悪いのではないですよ。
私の腕と使い方が悪いだけです。

イカサマの王道、スリーカードモンテもUPしてみました。
が、麻雀のイカサマとは関係無いので暇な人だけどうぞ。
ttp://g-shadow.hp.infoseek.co.jp/LENT/monte.mpg
あまり上手くないですし、重いですし。


ふと、マジックを練習してもイカサマの近道にはならないなと思いました。
マジックは「見せない練習」と「魅せる練習」を半々ですが、イカサマは100%
「見せない練習」にせねばならないので。
共通点はあれど、餅は餅屋と思う次第です。
[577]ゴンニ 02/11/12 3:12
zNfOlls.B6FL
今回のは何度も見ましたが全然わからないです。
これであまり上手くないんですか・・・
びっくりです。
ここの趣旨とは違うかもしれませんが
非常に面白かったのでまた見たいです。
[578]140符 02/11/12 10:48
Ae.4ALqt.xiM
>>つちふまずさん
余り書き込んだこともないのに突然横槍になる形で失礼ですが質問させてください
私は身内で麻雀を打つときに誰かが山を触っただけでもピクッと反応してしまうんです(身内を疑ってるわけではなくて無意識に)
んで、つちふまずさんがばれたことは一度もないとおっしゃってるのをあの画像を見る限りどうしても信じられなくて(失礼
裏プロを相手に打つことを前提として
@本当にばれてないどころかその動きも気づかれていない
A怪しい動きは察知されているが確証がないので言えない(麻雀放浪紀で出目徳がドサ健にしてみせたような切り返しがあるため)
B相手は気づいているが握りこみの牌やすり替えた牌が見えないくらいの技であれば言わないのが裏の世界のルール
C相手のツモの時の腕の影でやったり死角を利用する
Dその他
質問の仕方やその内容に不愉快な点がありましたら先にお詫びしておきます。
それと気を悪くされてレスする気も起きないのであれば仕方ないと諦めます。

[579]つちふまず 02/11/12 15:30
4Ba5ktx0RcM8
ではお答えします。これはあくまで裏プロ同士のルールなので
一般には当てはまりません。
@〜Cまでの可能性は全てありえますね。てゆうかそのまんまです。
まず@は一番いいですね。
Aこれが一番多いと思います。つまり証拠がなければ意味ないですからね。
例え河から拾った牌でも後できずいても遅い。
山から抜いた事で自山が一山足りなくてアヤをつけても遅い。
つまり現行犯でなければ意味がないとゆうことです。
Bこれは時と場合によります。てゆうか相手によります。
Cこれは一番気にするべきです。
何度もゆうように見えない事より見てない事が大事です。
こうゆう質問でしたら全く不愉快でも気を悪くもしませんよ。
[580]麻雀狂 02/11/12 22:04
r9z6RVpy1cwM
では裏プロ同士で勝負するときは今でも全自動卓ではなく手積み用の卓なんですか?
[581]つちふまず 02/11/13 0:41
4Ba5ktx0RcM8
全自動です
[582]140符 02/11/13 7:58
dFyDKgp5K8JM
>>579
レスありがとうございます
「相手が見てることを前提にばれない動作をするトリック」に対して、「ある技があってそれを相手に見られない動作をする裏技」という私の解釈です。
手品師は相手に技をアピールしてなんぼ(トリックは見られずに)、逆に裏プロは相手に技を見せないことで成り立つ商売。
結局似たような商売と思わせて実は全く逆の商売なのかも、と思いました。

[583]親倍 02/11/13 15:00
Oyx4ZWsX5CpP
こんにちは。初めまして。
早速ですがつちふまずさんは、素人でも分かるように
わざとゆっくりイカサマやってるんですよね?
あれが本気だったらかなりイタイですよ。
あんくらいのスピードだったら一発で即バレして
ソッコーでボコられるような気がするんですけど・・・。
みなさん本当に凄いと思います?
特に大三元爆弾は相当無理がありませんか?
[584]水牛 02/11/13 19:56
2QOjnduKCf8V
やはりつちふまずさんくらいになると狙った牌を100%積み込めるのですか?
[585]麻雀狂 02/11/13 21:19
6TWbMXpuhkpM
最近つちふまずさんの裏技を見てそれじゃあバレてしまうだろ見たいな声が多いですが
私はそうは思いません。実際に卓を囲んでいつ何時に裏技を使われるかわからないじゃないですか。
動画を見るときはすでに技を使うことを知ってて見るから不自然に見えたり遅く見えたりするんですよ。
技を使われることを宣言されてるうえで技を見破れるのは当然の気がします。
みなさんは自分が山を積んでるとき他人が山を積むの見てますか?普通は見ないと思います。
だから積み込みが成立するのではないでしょうか?
[586]ゴンニ 02/11/14 1:43
zNfOlls.B6FL
>585
つちふまずさんには悪いですが、あのスピード(ツモるスピードも積み込むスピードも)は
明らかに遅い(イカサマの出来やばれるばれないは別問題)ですよ。
あれを遅いと思わないほうがどうかと思います。
普通に打っててあのスピードだったら文句いわれてもおかしくないと思います。
あとドラのすり替えですが現在は疑われないためにも
ドラめくりは人差し指1本で行うことが多いので使う機会があまりないでしょう。
(でもドラに関してはかなり自然な流れですりかえられていると思います)

特に積み込みは遅すぎでしょう。
俺が普通に積むのより大分遅いですから。
あれじゃあ先に周りがみんな積み終わっててるでしょうから
自分が積んでるのを見られてしまうと思います。
しかもあれにさらに牌をさがす時間がプラスされるんですから。
だから他人が積むのを見てる見てないという問題ではなく、
自分の方が圧倒的に早く積み終わるので
自然と見ることになるでしょう。

>つちふまずさん
今の裏プロは全自動ということですが
今はどんなイカサマが主に行われているのでしょうか?
[587]見習い@元通りすがり 02/11/14 2:05
7U3syMqt.Zod
とりあえずT師のイカサマに関しては、
通常動作よりは遅くなるが、
・怪しまれても証拠が残らないようにする
・基本的に注視されてる状況ではやらない
という事でイカサマとして成り立つ、という事でいいと思うのですよ。
ゴンニさんの言うように、速さとバレるバレないは別でしょうから。

ところでゴンニさん及び皆さんに是非聞いてみたいのですが、洗牌終わった
瞬間から17×2牌積み終わるまでどれくらいかかりますか?
積みこみ無しで。
[588]麻雀狂 02/11/14 2:10
nzIghSqRxM.M
>>587
私は16秒ってとこです

>>586
つまりゴンニさん的にはイカサマは成立しにくいと?
[589]つちふまず 02/11/14 11:57
8Xlk7XphvlG8
イカサマが成立するかどうかは水掛け論でいくら話し合っても答えがでないでしょう
私のイカサマの腕は決して低くないです。
もし私のイカサマが通用しないなら、このようにたくさんのイカサマは生まれてこなかったでしょう。
一度伝説の雀鬼など桜井さんの本を読まれるといいですよ。
記録する人がいる中で相手の手牌抜く。
後ろに人がいても役満のみで8連荘
などなど、ばれるだろうと思う事がいくらでもありますよ。
当然、桜井さんはイカサマで見つかった事はありません。
(相手がきずいているが何も言わない事はありましたが)
それから積み込みは分りやすいようにゆっくり積んでるんですが・・・・・
[590]親倍 02/11/14 12:34
Oyx4ZWsX5bTf
そりゃ雀鬼は凄いですよ。
20年間無敗で雀鬼って云われるくらいですから。
でもあの位の技で
雀鬼の名前を持ち出されても・・・。
[591]見習い@元通りすがり 02/11/14 14:17
7U3syMqt.Zod
あの動画を見ただけでイカサマを見たつもりになってるなら、それは大きな
マチガイだという事に気づけばいいのに…。
誰も雀鬼の技を単品で見たこと無いでしょう。

雀鬼も見らていればバレるイカサマを使っていたらしい。
バレなければ、遅かろうと何だろうとイカサマとして「優れている」。
そしてT氏を信じるなら、動画の技術も使いどころを間違えなければバレない。

何か問題が有りますか?
[592]偏平足 02/11/14 17:28
boyakKy
つちふまずさんは都合が良すぎると思う。
信じろといいながら鋭いツッコミは無視してるように感じるんですが違いますか?
信じてない人でもドラすり替えの技を認めている意見もあるのに・・・

つちふまずさんが答えてない疑問を書いときますのでよろしく!

通常のツモのスピードはすりかえ時と同じですか?
(映像は本気モードとゆっくりモードがあったので積み込みみたいにわざとゆっくりじゃないハズ)

ドラすり替えは、イカサマ防止のため人指し指1本でめくるのが一般的で使う機会あまりないでしょう。

他の疑問はうまくかわしていますがこの二つの疑問は全く無視してるようにかんじるんですが
都合の悪い疑問を無視してたら、説得力に欠けますが・・・
[593]つちふまず 02/11/14 17:47
8Xlk7XphvlG8
無視してた分けではないんですが
ツモのスピードは普通にツモル時が速いです。
ドラのめくり方ですが人差し指でめくるよりも普通にめくる人の方が多いのでは?
てゆうか多いでしょう。
今、桜井さんが昔テレビでイカサマを披露していたときの映像を
探してますんで見つかったら載せます。
確か11時半と3分1ラウンドとゆう番組だったと思います。
まぁ私も昔は雀鬼流の人間でしたので桜井さんの裏芸は生でなんども見てます。
ただ正直、私の裏芸が認めてくれないなら桜井さんの裏芸も認めてくれないと思いますが・・・・・
それから私の本名はTなどとは関係ありませんので
この掲示板は今、関西の方で雀鬼流を広めようとしてるYさんも見ているはずなので
何か意見があれば書き込んでみてください。
[594]勝負師 02/11/14 20:56
hjFUNDpdL84A
私的にはつちふまずさんのイカサマはかなりレベルが高いと思いますよ。
ツモ牌すり替えのスピードが遅いと皆さん言ってらしゃるようですが、
私は遅いとは思いませんね。仮にスピードを早くしたとしても、
あのような動きはかわらないとおもいますがねぇ。積み込みに関しては
皆さんと同意見ですね。つちふまずさんに頼みがあるんですが、サイの目を自由に
だす、映像が見たいです。それも三回位ふってもらえるとなおうれしいのですが。
それのほうがみんなも信じるとおもいますよ。いろいろ注文して悪いんですが
お願いします。
[595]水牛 02/11/14 21:12
2QOjnduKCf8V
もし自分がイカサマをやるのなら、
その前からばれない程度にツモのスピードを遅くしたり、
(実際ツモのスピードをいちいち見る人はいないと思う)
極力手の影を利用するからばれにくいと思います。
それにスピードが早すぎても逆に怪しまれると思うので、
あのぐらいでもばれないと思いました。
[596]軍鶏 02/11/15 21:22
A2Kj1ZpH7cBu
はじめてきていきなり質問なんですがみなさんビデオの雀鬼見たことありますか?
あれのメーキングで桜井さんが少しイカサマやってましたよ。いつのやつだったか
有名人達と打ったとき桜井さんはかなりすごかったですよ。
[597]麻雀狂 02/11/15 21:45
r9z6RVpy1eAM
話がずれるんですが以前にイカサマのやり方だけが載ってる本が
出版されてると聞いたことがあるのですがみなさんの中でご存知の方いませんか?
[598]ゴンニ 02/11/16 16:11
zNfOlls.B6FL
>>587
俺は12、3秒くらいでした

>>586
今のフリーではイカサマは成立しにくいのではないかなと思います。
裏の世界は見たことがないのでわかりません。
あと、表でもあまりレートが高いところはどうなのかわかりません。
[599]?? 02/11/16 18:34
8NlapIpT4kyJ
>>597
http://www.asamiryo.jp/lib19.html
[600]天和人間 02/11/17 23:50
VNAIcfpPkeEy
つちふまずさんにお聞きしたいんですが、抜き技と特殊技でなるべく簡単
なのってどんな技ですか?もしよろしければ説明つきで教えてほしいです^−^
[601]ドレミ 02/11/18 8:25
15jvyMvq55oq
始めてきました・・・
凄く書き込みが多いので全部見てないので同じような書き込みあったらごめんなさい。
あまり麻雀はしないのですが、
私は一応自分の山の裏ドラは全部覚えてます。
あと、自分もしくはトイメンが親の時は、自分の山の上の一番はじのハイ2個・・・
親が横なら、下のはじのハイ2個は、覚えてます・・・
意図的とは思ってないのですけど、いつの頃からか意識しなくても、
覚えてしまうようになってます。
これもイカサマに入るんですかね〜?
役にたたない時も多いですけど、決まるとかなりの確率でりーち一発ツモ・・・
[602]ガム 02/11/18 16:31
rvDuXap4Djbb
桜井さんの裏技は<麻雀で十倍勝つ方法>てビデオで紹介されてましたよ。

[603]軍鶏 02/11/18 23:41
A2Kj1ZpYEyIu
ドレミさんのはイカサマじゃないと思いますよ。
伏せ牌じゃ無いときはいやでも見えてしまいますし。
ちなみに山積みは13、4秒でした。
[604]煩悩 02/11/19 15:17
#三点リーダ在中
私もつちふまずさんの動画見たいんですけど、何度URL入れても見れないんですけど…最近、パソコン買ったばかりの素人で、さっぱり分からない。誰か教えて下さい!
[605]ペンフォ 02/11/19 18:25
d/S/6orhthU1
URLが違うかリアルプレーヤーをダウンロードしてないんじゃないの?

さっき入ったけど普通に見られたよ
[606]ナウい!606 02/11/19 23:56
uxvfYnuFzBWq
>>604
厨房はクソして寝てろ
[607]見習い 02/11/20 0:29
yKmUU0qt.Zod
>606
ここは2chではありません。 言葉遣いに気をつけてください。

>煩悩さん
とりあえず、私の気まぐれでいつ消すかわからないので、いつか見るために
右クリック→対象をファイルに保存
でHDに保存しておくことをお勧めします。
今は初心者でもそのうち見れるようになるでしょう。
ここで動画の見方を聞いてもあまり積極的に答えてもらえませんよ。
[608]名忘れ 02/11/20 3:37
#OD1T/qp60bit
うーん、おれもあんまパソコンとか詳しくないけど詳しくどうしても困ったら買ったメーカーの消費者センターとかに問い合せればかなり親切に答えてもらえると思いますよ

まあたしかに麻雀のスレだからここで聞くのは難しいかもしれませんね。あの言葉使いはおかしいけどね。気にしないほうがいいですよ。


動画はかなりすごいとぼくは思いましたよ!はやくみれるといいですね。

長々と関係ない話すいませんでした。
[609]煩悩 02/11/20 9:41
#OD1T/qp60V.X
みなさんありがとうございます!なんとか自分でやってみますわ!たしかに、麻雀のスレにこの質問はおかしかったですね…。
[610]水牛 02/11/21 19:17
zYG273pLCKUV
質問ですが皆さんには尊敬してるプロ雀士っていますか?
ちなみに自分はとても桜井さんに憧れています!!!
[611]軍鶏 02/11/21 20:53
yKmUU0qyXedu
俺も桜井さんを尊敬してますよ。まぁ会ったこともないんですけどね。
小島さんもすごいなとか思いますよ!
つちふまずさんとかはどうですか?
[612]麻雀狂 02/11/21 21:11
iU.0BCqxbWwM
>>610
桜井氏や小島氏も好きですが阿佐田哲也氏もお忘れなく。
伊藤優孝氏も押します。
[613]ゴンニ 02/11/22 17:49
fVeGefs.B6FL
小島武夫は好きです。公式対局で九連宝燈をあがった唯一の人らしいです。
運がよければ素人がプロにも勝ててしまう麻雀だからこそ
プロとして魅せるということを大切にしている姿勢がいいです。
でもその姿勢ゆえに割れポンでノー和了ということも。

あとは桜井章一かな。でも雀鬼流では打とうと思わないし、
やろうと思ってもそうそう打てないだろうけど。
[614]とよとみくん 02/11/22 20:01
r3Dj2WqZJkuH
 ひさしぶりに書きこみますがやっぱり桜井章一がすごいと思います。実際の牌譜見てもとても打てない打ち筋でした。ちなみに桜井章一に直接会ったことありますけどやっぱり威圧感ありましたね。で、そのとき桜井に”考え過ぎだよ。心で打つように”と言われました。雀鬼流も根本の所ではとりいれるべきだと思いますよ。役牌絞る、ドラを簡単に手放さない、明カンなどで安易にウラドラを増やさない、一人を独走させないため他の人に差しこむ等いろいろありますね。まースピードもあれほどでなくてもできるだけ一瞬で全ての事を考えた方が強くなります。
[615]麻雀狂 02/11/22 21:43
I9V14KwPs8LM
こうやって話してるとイカサマが普通に起きる出来事みたいになりますが
やっぱりイカサマってやってはいけない行為ですよね?
[616]ゴンニ 02/11/23 0:24
fVeGefs.B6FL
>>615
基本的にはそうだと思います。
やって見つかったら何されても文句は言えないでしょう。
その覚悟があるならいいかなと思いますが。
あと、友達と打ってるときならばれずに出来るかもしれませんが
ばれて関係がぎくしゃくしたくないので
やろうという気になりません。

まあ本当に強い人はイカサマなんてしなくても強いでしょうし。
またイカサマを真剣に勉強するほどの人ならヒラで打っても強いでしょうねえ。
となると現在イカサマはどこで使われるんでしょう?
イカサマ公認で仲間うちでやっているという人以外で
使っている人がいたらお話を聞きたいです。
[617]ハロ 02/11/23 6:17
lRqR4mpdLIRA

[618]ハロ 02/11/23 6:19
lRqR4mpdLIRA
多重人格の人がいた。(とよとみくんの事)
[619]ゴンニ 02/11/23 9:40
fVeGefs.B6FL
>>618
ほかのスレでやりあったからって
わざわざ煽るためだけの書き込みなんてしないでいただきたい。
[620]ザンク 02/11/23 11:54
OMQ4ENpQEh1R
そのとうり!!!
[621]ハロ(初代) 02/11/23 13:35
o5FgNWqb9/D6
>>617>>618は騙り。偽者。

>>619
俺じゃない。もうここに書き込むつもりなかったが、
こういう奴のせいでスレの雰囲気が壊れるのは嫌なので。
無視して話を進めてくれ。すまない。


仕事行ってくる。
[622]ザンク 02/11/23 15:14
OMQ4ENpQED/r
なんにも知らないであんな書き込みしてすいません。
仕事がんばって。
[623]千鳥 02/11/23 21:46
/04cxZt1HgRq
やっぱ桜井章一ってすごい人なんですね。
あの人親指が90度以上曲がるらしいですね。
こう言う人たちって指が少し変わってますよね?麻雀タコとか。
たいてい麻雀タコって何処に出来るんすか?
[624]ペニ夫 02/11/24 0:47
HhMQ7bvuPtED
俺のぶっこ抜きは絶対にバレない自信があるね
[625]ハロ 02/11/24 5:39
lRqR4mpdL84A
<<621
自分の偽者が出たからっていちいち反応すんじゃねーよ。
むしすりゃいいものを。それとも人が自分の悪口を言ってると気になって
仕方がないのかな?パソコンの上じゃ威張れるが外ではイジメられっこ
のガリガリ君なんだろ?って言うかいじめられている以前に引きこもりかも
しんねーな。仕事行って来るって?部屋の中で仕事っつったら手コキしかねーな。
[626]nataku 02/11/24 9:41
iN2WmlpgFexE
みなさんに聞きたい事があります
例えば相手が地和を上がったとしますね?
どうせ役満ばらいならその時に自分もロンっ!と言って
テンパッてもいないのにいったらチョンボですよね?
チョンボが発動したら地和の効果は消えるのでしょうか?
もしそしたら間違いなくわざとチョンボした方がよくないかな?w
[627] 02/11/24 12:40
GBb2ugqvtWyF
<<626
アガリとチョンボはアガリ優先ですよ。
ちーほーって第一ツモでアガリですよね??
相手がツモっていった瞬間にロンッてって発声するんですか?
<<625
自己紹介ですか?
それは出会い系のサイトでお願いします。
[628]s 02/11/24 13:14
PdY8r9pPG7w9
>>627
おそらく人和のことかと

>>625
自分のこと言ってらプププ


ワーイ、ツラレタツラレタ
[629]千鳥 02/11/24 13:54
.dwOnQxS3Bsq
>>625
必 死 だ な(w
[630]ペニ夫 02/11/24 14:05
HhMQ7bvuP0CD
ペニスでもいじいじしてな!
[631]ペニ夫 02/11/24 14:07
HhMQ7bvuP0CD
自分マージャンしながらオナニーするの得意っす
[632]水牛 02/11/24 20:19
zYG273pLCKUV
ここは麻雀の話をするところだから、それ以外の話をしたい奴は消えろ!
邪魔でしょうがない!むかつく
[633]軍鶏 02/11/24 21:56
f1/fo1qhrwQu
何で見たか全然覚えてないですけど桜井さんと阿佐田さんと小島さんと田村さんで
打ったやつがありましたよね。あーいうのを見ると感動しますよ。
[634]ハロ 02/11/24 21:59
lRqR4mpdLN.A
言われなくても消えますよ。
最後に一言、引きこもりandいじめられっこのみなさん
たまには外に出ましょう。
[635]麻雀狂 02/11/24 22:39
a2reXEpOH0uM
私の知り合いにツバメ返しの逆技で上山の14枚をすり替える
技を持ってる奴がいるんですがすでに存在してる技なんですか?
そいつは自分であみだしたと言ってるんですが・・・
[636]千鳥 02/11/25 1:12
uxvfYnu9ykRq
つちふまずさんのような裏プロになるには、イカサマを勉強する前に
ヒラでも勝てる麻雀をまず勉強するべきなんですか?
自分は何かそれがすごく大事だと思うですが・・・
[637]つちふまず 02/11/25 20:58
6nYb6jp60Xg8
全く関係ないかもしれませんが
まず私の場合は将棋が強く高校のときは県の代表になった事があります。
麻雀はそのころからやっていましたが将棋に比べれば麻雀なんて読みの量が
全然違います。
将棋でかなり考えるので自然と麻雀にも、その考えがつきました。
実際、みなさんの中には、あまり考えずに、ひたすら打ってるだけの人が
多いと思いますがそれでは上達しないでしょう。
考える癖をつけましょう。
それをひたすら繰り返せばいいと思います。
上でカンが大事だと書きましたが当然ある程度の読みは必要です。
捨て牌には当然流れがあります。
また私は、ほとんど降りません。
字牌はできるだけ大事にします。(雀鬼流のように第一捨て牌字牌禁止までは
いいませんが)
ドラも大事です。
このような決め事はありますが(あくまで私の考えです)
やはり私の場合、将棋を指してたのが良かったんだと思います。
成長はかなり速かったと思います。
裏技はその後ですね。
ある程度強くなると雀荘で目立ちだしました。
すると、いろんな知り合いが出来てきてイカサマと出会いました。
実は私かなり若いので私が裏デビューした時は自動卓がありました。
それから裏で打ちながら同時にイカサマを練習しました。


[638]ドサ健 02/11/25 21:22
uR5ru4rN55cp
イカサマって、素人がやったらソッコ−でわかりますね。
こないだ、先輩達と麻雀打っていたら掌で牌を押し付けながら
牌を混ぜていました。
そんなこと裏でやってばれたら、どうなるんですか?
[639]麻雀狂 02/11/25 22:00
a2reXEpw7yrM
>>637
字牌はできるだけ大事にします。とありますが私も字牌は大事にしますが
他家が捨てた字牌(特に役牌)にすぐ合わせ打つよう心掛けているんですが
マズイですか?
[640]つちふまず 02/11/26 2:14
f1/fo1qOkrk8
時と場合によりますが、最終形を予想して必要な牌だけを残し
それ以外は字牌にしておくように心がけてます。
12枚麻雀とゆうわけです。
12枚麻雀はダメだと言う方が多いと思いますが私はします。
基本は天運が一番ある人の役牌は絶対止めます2枚目でも聴牌寸前まで
離しません。
3枚目ならさっさと捨てます。
またそれ以外で他家の役牌なら合わせて捨てます。
次に3元牌ですが3元牌はだいたい欲しがってるかどうかすぐ分ります。
麻雀とは通常の役だと、どうしても字牌が先に捨てられるゲームです。
字牌だけでも気をつければダイブン違いますよ
[641]水牛 02/11/26 19:35
zYG273pLCKUV
自分の書き込みにより気分を害した方々すいませんでした。
しかし自分は麻雀が好きなのでどうしても違う事ばかり
書き込む人は嫌ってしまいました・・・

それはともかくなぜ字牌はそんなに大切にするのですか?
一枚ならいいけど二枚三枚と増えてくと手が詰まる
かもしれないじゃないですか?
[642] 02/11/26 20:38
vbkf6Sx0RFQu
積み込み系イカサマについてツッコミたい。

ツバメ返しは阿佐田哲也(色川氏)が小説を書く上で勝手に作り出した技。
っていうかツバメ返しをどんなにうまくやってもフツーにバレるだろw

元禄積みは自分のツモ牌の所にあわせないと意味がないし、他の人のツモ牌になったら絶対怪しまれる。
鳴いてツモ順変えれば何とかなるかもしれないけどアガれますか、坊や?

六間(爆弾)積みはサイの目で5(又は6)を出さなきゃ意味ないし・・・

そもそもサイの目をちゃんと出すことができますか?
置きザイとか半回転転がして出す方法とかあるらしいけど、サイコロの回転数が少なく明らかにおかしい。
こいつ何かやってるなと一目瞭然だ。

イカサマやるとツキ落とすぞ。
ヒラで打つと勝てなくなるし、ばれたらみんなに嫌われるぞ!

おめーらな、そんなにイカサマしてーなら手品の練習でもしてな。
[643]麻雀狂 02/11/26 21:06
09Q.yduIfQIM
>>640
私は予想した最終形にならないことも多いんですが
それは経験をつめばうまく最終形に持っていけるようになりますよね?
[644] 02/11/26 21:33
GBb2ugqvtgOF
>628
れんほーなら自分は払わなくていいんだから、チョンボする
必要なしかと。
>642
ツバメ返しはばれないときはばれないよ。やったことないからわかんない
のかなぁ。サイコロは誰よりも早く積んで置きつつ滑らす。
イカサマやるとヒラで勝てなくなり、ツキを落とす理由がわからない。
イカサマをしたいのであって決して手品の練習をしたいわけではない。
[645]ペニ夫 02/11/26 22:05
HhMQ7bvuPE9D
エレベーターが一番実用的でしょ
[646]見習い 02/11/27 0:50
f1/fo1qouZid
アマ手品師ですが何か。
[647]黒船黒海 02/11/27 3:34
Vfswn5q20eqq
なんか、すげーよ驚きだよ!!俺は麻雀を始めて早4ヶ月全く上達はみられず。
麻雀に強い弱いのって関係あるの?イカサマなしに正統派麻雀で勝負したらの話しだけど
まーもちろん長年培ってきた人の方が勝つに決まってる。でも、それって素人となにが違うわけ?
この実力の差は何?教えて
[648]見習い 02/11/27 12:12
f1/fo1qouZid
>黒船黒海
http://www2.odn.ne.jp/~cbm15900/index.htm
ここの「勝つための麻雀講座」を読めば基本中の基本は分かりそうな感じ。
[649]kei 02/11/27 16:27
HeAst7qlDGF2
つちふまずさん、とにかくサイ振りのアップを希望です!お願いします。
[650]まさとし 02/11/27 17:46
v7sfJuq1oikp
哲也知ってますか
[651]まさとし 02/11/27 17:49
v7sfJuq1oikp
こんにちは

[652]黒船黒海 02/11/27 18:45
Vfswn5q20eqq
哲也愛読してる
[653]吉助 02/11/27 21:52
mlu1R3plpNpJ
一寸顔出してみたり
[654]千鳥 02/11/28 3:08
0jH.NQqACmRq
やっぱイカサマ使う前に考えないとダメなんですね。よく分かりました。
でも、サイの振り少し上手くなりましたよ。3cmくらいの高さから落としても
出る確率が高くなってきました。(サイコロ一つの場合だが笑)
二つ一緒に降るとなるとまた難しさが全然違うんだよなぁ・・・

話は変わりますが、友達同士でイカサマ公認の麻雀がしたいんですけど、それだと
やたらバレバレのツバメ返しとかでテンホー続出ですぐ終わってしまうんですね。
で、前レスにあったようにルールを決めてやるといいと言ってましたが
皆さんはどんなルールを入れてイカサマ公認の麻雀をしてますか?
[655]水牛 02/11/28 14:29
zYG273pLCKUV
相手がイカサマをやっている途中で誰かがそいつの手を
つかんだら罰として何千点を払うってのはどうでしょうか?
そうすればみんな気がつかれないように早くやったり
タイミングなどを気にしてやるようになるのでは?
[656]麻雀狂 02/11/28 21:16
plBnCTvlp5gH
>>654
ツバメ返し、河すり替え、はじき、置きザイは禁止でやってます。
さらに禁止技を使った場合は次局から皆が積み終わったあと積ませるようにしています。
>>655
そんなルール付け加えたらだれもイカサマしなくなるっつーの
[657]千鳥 02/11/29 0:09
uxvfYnuFzrWq
>>麻雀狂さん
ありがとうございます。それいいですね〜。でも「はじき」って何ですか?
水牛さんの考えたルールは決して悪いとはオレは思いません。
っていうのはですね、友達が左手芸を連続で5、6回くらい
やっちゃうんですよ。しかもただでさえバレバレの山が極端に右に寄っちゃって・・・(笑)
こういうのを無くすためにはやっぱり水牛さんのようなルールが必要かと
でも、そのルールがきつすぎると麻雀狂さんのような結果になってしまう・・・
[658]こば 02/11/29 18:01
XtSClZqq9gOG
イカサマを使わなきゃならない状況って、どんな時ですか?
勝ってる時は、必要ないと思うし・・・
[659]s 02/11/29 19:15
E9WttBpPGmq9
俺はただ単にスリルを求める故にサマしてる
[660]水牛 02/11/29 19:34
bKYc8LpLCKUV
>>656
しかし自分はイカサマとゆうものは本来あまり多用するものでは
ないと思っているので、そのぐらいのルールでやりイカサマを
いかに簡単に見つかりにくく&効果的にやるかを思いながらやれば上達すると思います。
[661]麻雀狂 02/11/29 21:20
Hx7D5Jtpis7H
>>657
はじきは危険牌を捨てるとき、捨て牌位置の1上段の牌をはじき放銃を回避する技です。
と言うか水牛さんのルール付け加えたら人のイカサマを防ぐだけで持ち点が増えるじゃないですか。
あがりなんて二の次でまず人のイカサマを防ぐことに全神経使いますよ。
四人が四人ともそんなこと考えたらだれもイカサマ使いませんよね?
>>658
自分の使いたいときに使えばいいのでは?あえて言うなら負けてるときか負けられないとき。
>>660
イカサマがうまくなりたかったら最初からイカサマ公認の麻雀なんかに手をだす必要無い気がする。
逆に自分でイカサマ無しねとあらかじめ言っておいた場でイカサマしたほうがあなたの言う
見つかりにくく&効果的にやろうと思うのでは?
[662]天和 02/11/29 21:51
TmyLAfpg0OmZ
なんかここすごいですねー。
右手だけで出来るイカサマで比較的簡単なのってありますか?
[663]軍鶏 02/11/30 14:51
W4JKwFwRyb5u
俺としては漫画だったら天牌というのがおすすめです。イカサマじゃないですが。
[664]天和 02/11/30 16:55
TmyLAfpnq1TZ
天牌とゆう本に書いてあるんですか?
今度読んでみます。
[665]麻雀狂 02/11/30 22:34
634yU/q27/EH
>>662
握り込みと3枚ツモなら比較的簡単と思われます。
[666]天和 02/12/01 0:22
GORGEOUS
3枚ツモって牌をとるときに3枚とるんですよね?
捨てるときは3枚捨てるんですか?
それとも終わるまでポケットの中とか(幼稚な発想ですいません)に、
隠しておいて洗牌のときにこっそり混ぜるんですか?
あと握り込みってなんですか?(無知ですいません)
とりあえず「イカサ麻雀について」を全部読んでみます。
[667]麻雀狂 02/12/01 21:03
C5RuDipuhOeH
>>666
握り込みは手牌の不必要な牌を人差し指の背と中指の腹にはさんでツモリにいき
人差し指の腹と親指で一トン(2枚)取り不必要牌を山においてくる。
あと三枚ツモはポケットで構わないと思います。あと座布団の下とかでもいいし
戻しツモで処理しても構わないし。
[668]天和 02/12/02 15:39
TmyLAfpPGNpZ
>>>667ありがとうございます。
テストが終わったら麻雀練習しまくります!!

[669]吉助 02/12/03 19:44
c06ea/pT4wnJ
就職方面で忙しかったので練習できなかったんですが、
久々に時間開いたからやろうと思ったら、何か牌の背が緑色。
よく見てみると牌がカビだらけだった・・・。
木で出来てるの忘れてました・・・。
昔の牌使ってる人は日々、手入れした方がいいですよ・・。(泣)

[670]千鳥 02/12/05 1:54
WmMfn1t1HzBq
>>46のつちふまずさんの発言についてなんですが
サイのひねりは少し無理があると思うんです。
というのは、麻雀マットは少しというかかなりの動摩擦力があるものだから
限りなく水平にサイをひねったとしても無理があるかと思います。成功したとしても
回転数が二回±αくらい・・・置きザイとあんま変わらないような・・・

あと、滑らしですが、これも摩擦の関係からして滑らせられる距離が4、5cmくらい・・・
なにぶん、これだと怪しまれるような気がします・・・
この辺、つちふまずさんのご意見はどうなんでしょうか?

自分はやはりサイをより怪しまれないよう置く、というのがベストな気がします・・・
右手のオーバーアクション、ですかね・・・(笑)
[671]軍鶏 02/12/05 18:40
Tnl26XqH7Qsu
サイ振りですが対面の山にすべらせてやったら以外に成功しますよ。
[672]乾杯 02/12/05 19:52
#DoCoMo
ちょい質問!
一気通貫ってどうやるの?
[673]千鳥 02/12/06 0:36
ytKqMNvlp5lq
対面の山に滑らすって滑らせたサイを対面の山にぶつけてはじくって意味ですか?
[674]ドサ健 02/12/08 18:32
a./dm5rN55cp
滑らせて対面の山にぶつけてだしたい目をだす。
コレは無理だと思うんですが…?
[675] 02/12/08 20:53
1wNKkAqvtWTF
サイコロが回らないようにすれば可能
[676] 02/12/08 20:54
1wNKkAqvtWTF
>672
意味不明
[677]麻雀狂 02/12/08 21:15
jbz22mpPk9cH
>>675
相当弱い力でぶつけないとだめですね。
[678]ゴッパ 02/12/08 21:25
crvssopdLN.A
<<669
もうここには顔をださないんじゃなかったんですか?
<<672
ソーズ、マンズ、ピンズのいずれかを123456789にならべればいい。(鳴き=1ハン)
[679]lplp 02/12/08 23:01
E9WttBpUKCD9
>>678

>>653読め
[680]素人 02/12/09 10:50
o9OcN.qGG/Cg
始めまして。
いかさまをやったことがない人は実際に実戦で一回やってみてください。
こんなことやったらばれるだろwと思うぐらいへたにやっても
以外にばれないものです。ばれないと思うけど自己責任でお願いします。
[681]素人 02/12/09 13:36
o9OcN.qGG/Cg
↑できないと思ってる人も。
[682]あほじゃないの 02/12/09 16:41
6DxY3ppP/eAQ
>>680
そこまで人間腐ってないし、好きでやってるのにそこまでして勝ちたいとは思わない
イカサマやった時点で、麻雀が嫌いになりそうだし絶対やりたいとも思わない。
人に勧める時点であんたは最低の人間だ、自分で勝手にやればいいだろうが…
オマケに自己責任でって無責任もいいとこだ、責任取れないなら人道に外れた事を勧めるな!
[683]水牛 02/12/09 20:50
KtBGsjpLCKUx
>>682
この掲示板は麻雀のイカサマについて書き込むところなので
そうゆう考えの人はできれば退出願います・・・

>>671
何割ぐらいの確率で出したい目が出るようになるんですか?
[684]麻雀狂 02/12/09 21:21
yQXz.StS9yRH
>>683
ここはイカサマについて書き込むところなんやから反対派がいても
かまへんのとちゃいますか?それに反対派の意見ってとても貴重やし。
水牛さんこそここがどうゆう場所か考えるべきでは?
[685] 02/12/09 22:40
cVIwrSqvt3cF
>684
イカサマについてどう思うかって
スレだけど、基本的に道徳的な問題より
どちらかというとイカサマのテクニックについて
情報交換する場だと思う。
人は参考になるとかいいながら自分と違う意見は
聞きたくないもんだよ。少なくとも自分は。
道徳的なもんだいをテレビとかでも議論してるけど
感情的な争いになるし、結論はでないし、出てもあまり意味がないよね。
ここいらで多数決またはどっちかまたはこのままでいくか決めたら?>管理人または利用者
重複して投票するとらちがあかないので、自分はここのスレの常連だと自負してる人に
の意見を730くらいを締め切りに多数決してみたらどう??
または分けるとかね。
[686] 02/12/09 22:43
cVIwrSqvt3cF
じぶんはもちろんテクニックの情報交換派で。
[687]麻雀狂 02/12/09 23:00
yQXz.StS9yRH
>>685
確かにあなたのいうこともわかりますが意見がぶつかり合うから違う何かが生まれるのでは?
それに情報交換を求めるなら先に自分が情報を提供するべきでしょう。

気さんきつい言い方になってしまってすいません。
ただ本音を言うことに意味があることをわかってやって下さい。
けっしてあなたを侮辱するために書き込んだわけではありません。
[688]あほじゃないの 02/12/10 3:01
6DxY3ppP/eAQ
>>685
私は道徳的に言っているつもりはないよ(そう受け取られてもしかたないけど)
でもね、>>680の書き方は誰でも簡単に出きるみたいな事を書いてるだろう。
これを本気にして雀荘でやって見つかって出禁になったらどうするの?(常連の店とかで)
情報交換はいくらやってもいいと思うし、イカサマ好きな人達で盛り上がるのも結構。
でも人に勧めるのはいかがなものか?
>>680は、いかにも簡単で誰にでも出来ると無責任に煽ってるようにしか思えないよ。

>>687麻雀狂さん弁護ありがとうございました。
[689]軍鶏 02/12/10 16:44
QRjLtcqOkW.u
俺は対面の山にぶつけてだすのでは七、八割ぐらいでますよ。
あまり激しくぶつけると変わってしまいますが・・・
練習してぎりぎりのとこでやると対面の人は見えないので有効だと思いますよ。
[690]水牛 02/12/10 22:06
KtBGsjpLCKUx
>>688
結局のところあほじゃないのさんはイカサマには賛成派なんですか反対派なんですか?
[691] 02/12/10 22:38
ycUG5WtFL6KF
>688
本気にするのはこういう場だからもちろん本人の自己責任
でしょう。詳しくいうと、成人は自分の責任は自分で持つ、
それ以外の未成年は保護者がしっかり監督する。こういうサイトを見る事や
雀荘に出入りすること、そういうズルをどう判断するか等、責任を背負ってる人が
しっかりするのがあたりまえ。こんなところでそそのかされた程度で物事の
分別がつかなくなるのは本人または保護者が悪いんだから結果がどうなったにしろ
あくまで彼等の責任。
>687
わかってるよ^^意見がぶつかってうまれるのは戦いだと思うよ。
性格が丸い人なら相手の意見を受け入れられるけどね。
だけどここのスレを通して読めば判ると思うけど、
人の意見に対して否定的なツッコミの方が多いよね。
それに比べ納得したってレスは少ないよね。
だからここにはベジータみたいな戦闘民族が多いんじゃん??
だから意見のぶつかりあいは不毛な争いになりやすいかなぁーって思ったんだけど
どう??
[692] 02/12/10 22:57
Yvh7lZpkDr/F
自分で道徳語ってごめんよ。
自分もホントはあまり丸くないから
ですます口調だとつい煽ったり議論しちゃうんだよね^^;
だからみんな柔らかい感じで仲良くしとこうよ。
なにより、自分が求めてる情報を煽りあいのなかから見つけるのがめんどくさいよ。
[693]ゴッパ 02/12/10 23:55
LzAdAQpdLznA
水牛さんあんたここの長なの?
もしそうじゃなかったらあんたは一体なんなの?

[694]あほじゃないの 02/12/11 4:40
6DxY3ppP/eAQ
>>690
否定も肯定もしないよ、人それぞれ楽しみ方は違うからね。
でも、無責任に煽るのはチョット違うような気がする。

>>691
今までの反対派と称される人達の意見は大体が雀荘(フリー)でのイカサマが現実的じゃない
みたいな意見が多いと思うんだけど、私もそう思うだよね。
だから、>>680に対して私が感じた事を言っただけです。
別に、イカサマ肯定派にじゃなくて素人さん個人に対して言ったつもりなんだけど…
「無責任に煽る人がいて、それを注意した」ただそれだけの事(言い方が悪かったかもしれないが…)
[695]0 02/12/11 15:57
LzAdAQpdLIRA
000000000000000
[696]ゴッパ 02/12/11 15:59
LzAdAQpdLIRA
↑誤り。水牛さん誤解だったらきにしないでくれ。


[697]水牛 02/12/11 21:06
KtBGsjpLCKUx
>>694
たしかに雀荘でそんなことが見つかったら出入り禁止は当たり前だから
人に勧めるのは良くないと自分も思います。解釈を間違えて失礼言ってすいませんでした。
[698]麻雀狂 02/12/11 21:17
TWSByjrN5rWH
よーしみなさん仲良くいきましょうや。おれこのスレとても好きなんですよ。
このまま違和感あったままじゃ嫌だし。だから改めてみなさんよろしく。

ちなみにきき手じゃないほうの手も練習したほうがイカサマうまくなりますよ

[699] 02/12/12 6:12
BbzY0/pmv3wv
ttp://hakoten.com/ma-jong/genroku.rm
ttp://hakoten.com/ma-jong/dora_swap.rm
[700]水牛 02/12/12 21:19
KtBGsjpLCKUx
>>699
文句を言ってすいませんができればmpgにしてもらえませんか?
[701](サクジョ) 02/12/14 23:25
(削除済み)
[702](サクジョ) 02/12/14 23:26
(削除済み)
[703](サクジョ) 02/12/15 2:54
(削除済み)
[704](サクジョ) 02/12/15 2:56
(削除済み)
[705] 02/12/16 0:34
cVIwrSqvtS3F
童貞君はかわいそうだね^^
相手してくれるお姉さんがいるといいね(ププ
ハロさんは口は悪いけど言ってることはいいと思うけどなぁ
[706]千鳥 02/12/16 23:33
j5ETS0xS3.Wq
ここの板少し荒れてきた?
皆さん、落ち着いて下さい。ここはマンコ大好きとか童貞の板じゃないですよ。
ちなみに私はイカサマ賛成派なのですがイカサマ反対派もありだと思います。
イカサマ反対で論議となればそれはそれで何かが生まれてくると思うのです。
イカサマ反対、賛成問わずみんな麻雀好きなんでしょ?

つちふまずさんがいた頃のような活気のある板に戻しましょう。
[707] 02/12/17 17:59
eadurvqZYLpj
初めてですけどよろしくおねがいします。
[708] 02/12/17 18:06
eadurvqZYLpj
初めてだけどぶっちゃけ、つちふまずさんのファンです。
[709]まん 02/12/18 12:10
LzAdAQpdLN.A
ここもさびしくなったもんだ
[710]軍鶏 02/12/18 21:56
Wn6mt1wxMJru
ここはイカサマについて語るとこなんだよ、平坂だっけ!?
俺としてはまたつちふまずさんに書き込んでほいしです。
[711]三十路じゃんごろ 02/12/19 19:54
PMnWsPx0R9bu
イカサマをかっこいいと思うなら麻雀する価値無いです。
っていうか、そういう奴はイカサマ無しでは勝てなくなっているものです。
どーせオメエラはイカサマしてもレキ18年の俺には勝てねぇよ。

麻雀の掲示板探したらこの板があったから叩きました。
本当にイカサマをかっこいいと思っていた人、すみませんでした。
自動雀卓に負けないよう頑張って下さい(ニヤリ
[712] 02/12/19 20:57
.Ay2TJqZYbrj
イカサマがまったくできませんので教えてください。
[713]まん 02/12/19 21:36
Gk9Za6pdLznA
<<711
はぁ、カモ暦十八年っすか。たいした雀士だ。
[714]nanasi 02/12/19 22:21
x4y/8axS3OWq
>711

あ?それって叩いてるんですか
(^∀^)ゲラゲラ(^∀^)ゲラゲラ(^∀^)ゲラゲラ
(^∀^)ゲラゲラ(^∀^)ゲラゲラ(^∀^)ゲラゲラ
[715]麻雀狂 02/12/19 22:45
Rpw3FNxS3cMH
>>711
麻雀をする価値が有るか無いか決めるのは自分自身だろ。
イカサマだってやって良いか悪いか最後に自分自身が決めればいい。
他人に指図するなよ。
>>712
イカサマもいろんな種類あるけどなにが知りたいの?

[716]水牛 02/12/19 22:53
qnCu4GuKCWmx
>>711
あなたは麻雀でつねに勝ち続けている方ですか?
もし違うならそんなことを言っているあなたが惨めに見えます。
[717]ヒーロー717 02/12/19 23:51
mcCdxWqouZid
あまり過剰反応すると調子にのられてしまうよ.
711が叩いてるつもりなのに実質晒されてるような状態なのは解りきったことなんだから
そっとしといてあげよう。
[718] 02/12/20 1:23
aChFcNpnqXp9
>>711
要はイカサマをかっこいいと思わなければいいんだろ?(ヘリクツ
ってかね、イカサマをかっこいいという理由で打ってるやつなんかいねーと思うが
最後に一つ。
どう考えても雀暦18年がサマ師に勝てるとは思わんが

ワーイ ツラレタツラレタ
[719]ガガガ (del)
m078132.ap.plala.or.jp
※削除しました。御迷惑をお掛けして申し訳御座いません。
[720]まん 02/12/20 6:31
Gk9Za6pdLIRA
皆さん三十路ジャンゴロさんをある意味では褒めるべきですよ。
ここの場所が彼のおかげで盛り上がったんで。おい、ガガガてめーは死ね。

[721] 02/12/21 9:25
.Ay2TJqZYIIj
いいからイカサマ教えろよ。
         
[722] 02/12/21 13:12
T4P0oOpkDZgF
自分で検索すれば??>721
[723]ヒーロー717 02/12/22 2:11
mcCdxWqouZid
>721
もうちょっと下手に出てれば教えてもらえたかもしれないのにね。
もう誰も進んで教えてはくれませんよ。 あーあ。
[724]ああ 02/12/22 9:28
Lla3B7t05rBX
良スレだったんですが…。
つちふまずさんは何処へ?
イカサマ以外にもいいこと書いてあるのに。
[725]総裁 02/12/24 10:35
A0Vr73q20qCJ
私は手積みの賽の振り方はよく知らないのですが
確か2度振りで、自分の山に当てて河に転がすのが作法だと理解しています。
ここには劇的な技ばかり書かれていますが
いくら手積みでも実現性の無い技も多いのでは?
[726]水牛 02/12/25 21:06
qnCu4GuKCWmx
すいませんがどなたか本当にイカサマを雀荘でやったって人
もしくはそんな話を聞いたって人いませんか?
[727]ちゃちゃ 02/12/26 11:27
zaxfV6qLhBTP
つちふまずさん     
喋りすぎてコメント書きにくくなったんじゃないの?
実際 桜井様と打ったってのもうそくさいし〜
[728]ちゃちゃ 02/12/26 11:32
zaxfV6qLhBTP
いるんですよね〜
私の知り合いにも・・・
ウソこきまくって結局すぐボロだすんですよ〜
誰とはいわないけどね・・・Y・I君?
[729]見習い 02/12/26 21:59
mcCdxWqouZid
ここのために動画まで用意しても、底の浅い否定ばかりなのであほらしくなって
やめたというのがホントのところのようです。
もちろん、ちゃんとわかってくれる人が居るのは承知のようですが。

まあ、気まぐれ屋さんなので気が向いたらまた来るんじゃないでしょうか。
[730]とよとみくん 02/12/27 9:49
CBuNC9pK3oUH
前につまらなくなりそうだったのでしばらく見なかったらやっぱり荒れてましたね。ネットだからってナンでも書いていいというものではないですよ。2CHでも告訴されたら賠償金払わなければなくなりそうですし自分の発言には責任持ちましょう。というか何がおもしろいのかわかりませんけど。
 あと雀歴=強さだとは思いません。何年たってもというかおれの行ってる雀荘でも進歩してるなという打ち手はほとんどいなくてみんな同じ打ち筋です。で、実際に普通の雀荘でサマは使うべきではないです。サマはそれが暗黙のルールとなっているところかもしくは仲間内で(仲間じゃない人はどうでもいいですけど)公認して遊びでやるぐらいでしょ。ただ、おれは雀鬼のビデオが好きですし裏とかでの勝負がどんなものかっていうのが興味あって見てるんですけどつちふまずさんも現れてくれないし素人が喧嘩してるだけの話しになっては廃れていくのでしょうか。残念ですね。
[731] 02/12/27 13:20
MZPawNq58tnF
だれか俺しかしらないぞ!とか
あんまり知られてないんじゃないかなぁっていう
麻雀のテクニックに興味がある人や持っている人は
テクニックのスレに来てくださいな。(イカサマじゃないよ)
[732]ヤング732 02/12/28 0:20
#DoCoMo
手積みしていた大昔とは今は時代が変わってしまいました。全自動卓の普及にともない、それでシノギを削ってた人達もいなくなりました。当然麻雀で組織レベルが場が立つなんて今時ないですよ。最近、漫画などの影響で若い人達でも麻雀人気がまあまあ出ているみたいですね。麻雀は非常に奥深くハマリ込める素晴らしいゲームです。強い人はたしかに安定して勝てますが、偶発性要素も濃く面子によってもだいぶかわります。話はそれましたが、イカサマは場を常に凝視していれば、防げます。安心してください。燕がえしなんてした日には両手を掴んであげよう
[733] 02/12/29 23:35
.JcOA2pdLIRA
イカサマに不満をあげるのはかまわない。でもここにつちふまずさんが
いなくなったからってこのスレ(言い方がイマイチ分からないのでこう呼ばせてもらう)
から去るのはおかしい、と思うんだ。たしかにつちふまずさんは画像まで
提供してくれたし、麻雀論も何でも知ってたからみんなが慕ってたのはわかる。
このスレも熱く盛り上がっていて、俺も見ていてタメにもなったし、楽しかった。
しかし、つちふまずさんがいなくなってから、なんかイカサマに関することが
減った、つーかなくなった。もっと議論しましょうよ。
俺はイカサマは素人だけどイカサマは大好きだ。俺の文に文句があるのなら
結構ですよ。まずどうしてイカサマを否定するのか、近代麻雀のどんな所が
素晴らしいのか、また自分が考えたオリジナルのイカサマを紹介するなどどんどん書いてください。
ちなみに俺は零戦空爆飛行というイカサマを考えました。
ツバメ返しに似たワザなのですが、まず山を14牌積む。ちなみに子の場合は13牌。
上の山には自分の好きな牌を積む(天和積みや大三元積みなど)そして自分にハイ牌がくばられ、
14牌を横に並べその上に自分の積んだ山を乗っける。そして上に乗っかってる
積み込んだ牌を取る。ちなみにこのワザは山の数を17牌と決めてないところに限る。
俺の雀荘ではそう決めてはいないので。山の数は自由にしています。
あ、だからといってイカサマを許しているわけではないですよ。ただそこの主が
ルーズなので決めてないだけです。このスレが復活する事を信じていますよ。
[734]ゴンニ 02/12/30 0:49
TfrNANt1HpZL
そうですね。昔は意見がたくさん出てていいスレでしたね。

ところで龍さんの行っている雀荘って手積なんですか?
今でもそういうところってあるんですね。
[735]ヤング735 02/12/30 1:03
UJfpxmqouZid
麻雀漫画『バード』で「ツモというのは不要牌を山に戻す作業のことだろう?」
というのに感銘を受け、目下練習中。
まだまだ使い物にはならないけれど、
手牌を一枚手のひらに→自山とすりかえ→ツモりにいきつつ手のひらにパーム→ツモった牌を自山とすり替え
まで、一応牌を落とさないようには出来るようになってます。
後は練習あるのみ…。
[736]ジン 02/12/30 1:52
DoCoMo
全て読ませてもらった。龍さんあなたはイカサマが好きだと言いましたね。なんならあなたはクズだ。
[737]ジン 02/12/30 1:54
DoCoMo
さらに言うなら麻雀をやる資格がない。
[738] 02/12/30 2:37
.JcOA2pdL84A


736]ジン 02/12/30 1:52 DoCoMo
全て読ませてもらった。龍さんあなたはイカサマが好きだと言いましたね。なんならあなたはクズだ。
[737]ジン 02/12/30 1:54 DoCoMo
さらに言うなら麻雀をやる資格がない。

<<イカサマ好きだとくずなんですか?理由を教えてください。君にケンカ売ってる
  訳じゃないよ。あと君にイカサマやる、やらないを決められたくはない。 

ところで龍さんの行っている雀荘って手積なんですか?
今でもそういうところってあるんですね

<<いやぁ、雀荘ってゆうか友達の家でやる麻雀のことですよ。
  言葉が足りなくて申し訳ない。
  そういえばグラサイの作り方が書いてるサイトを見つけました。
[739] 02/12/30 2:40
.JcOA2pdL84A
http://kanaken.s11.xrea.com/ikasama/gurasai.htm
[740] 02/12/30 2:41
.JcOA2pdL84A
ためになりますよ。
[741]七福神 02/12/30 2:48
#DoCoMo
前にこのサイト見て作ったことあるけど失敗した・・・なにが悪かったんだろう・・・
[742]ゴンニ 02/12/30 4:03
TfrNANt1HpZL
>>735
俺もバード好きでした。流石に卓を回転させたのには笑いましたが。

イカサマに関しては天牌という漫画の
「自分から使うことはない。相手のサマを見破ったりやられたらやり返すために覚えた。」
というようなセリフに共感を覚えました。
とはいっても俺は出来ないし大変そうだから覚える気もありません。
それよりその漫画の主人公沖本瞬が清一色の待ちを一瞬で当てて
「この方がよっぽど実用的だ」というようなセリフにぐっときました。
[743]ヤング735 02/12/30 6:06
UJfpxmqouZid
僕もイカサマ好きですよ。

>742
僕は手品好きだから読んでたんですが、おもしろかったですw
でもちょっと手品が万能み見えすぎたからザンネン…。

グラサイは、このサイト前に見たことあるんですが、難しそうだったので
他の方法試みてみました。 上手くいきませんでしたけどね。
具体的には1の目と同じ太さのドリルで1の目から掘って、ハンダを流し込む。
これはどうも重さが足りないようで失敗でした。
やはり半分完全に重りになってるくらいでないと上手くいかないのですかね。
[744]ヤング744 02/12/30 9:58
#DoCoMo
手積みで意図的に賽の目出すのが困難な場合のだれでもできる小技を。
自5爆弾系の積み込みが無難でいいでしょう。小三爆弾が決まれば一気に形勢逆転するしね。ダブ東ドラ爆でもいい。しかし毎局積み込むなんて事は極力控えましょう。露骨な積み込みは命にかかわりますので、時々ちょこちょこですね。
[745] 02/12/30 10:19
.JcOA2pdL84A
疑問なんですが、結局つちふまずさんはサイの目を自由に出せたのでしょうか?
別に疑ってるとかじゃなくサイの目を自由に出すって一番バイニンワザできびしいんじゃないかな。
前にサイの目を出す映像をつちふまずさんに頼んだんだけど、出してもらえなかった。
みんなの中で実際サイがその人の思うとうり出したのを見た事ある人いますか?
[746]ヤング746 02/12/30 12:44
#DoCoMo
きっちり壁にぶつけて振る。塞を二度振りにする事で、簡単な爆弾積みは防げます。左手を卓に置きっぱなしは当然マナー違反だし。
[747]麻雀狂 02/12/30 22:29
c84Y89q27f5H
>>745
絶対にアヤをつけられないって保証は無いけど思うとうりの目は出せないことはない
[748]千鳥 02/12/30 23:16
Xn3VldqL1Lpq
久しぶりに来ました。いい感じになってきましたね。
最近出来るようになったんだですけど重めのサイなら多少地面から離れてても回転させて
自由に目を出せますよ。何度もそんなことやってたら怪しまれるけど、勝負時ぐらいに
やればバレないんじゃないですかね?
あとはブッコ抜きとかがボクはいいと思います
[749]千鳥 02/12/30 23:18
Xn3VldqL1Lpq
あ!すいません『キリ番』って誰か分かる人いますか?
イカサマとは全く無関係なんですけど・・・
[750]麻雀狂 02/12/30 23:47
c84Y89q27f5H
>>748
ぶっこ抜きはいいですよね!ばれにくいし破壊力もあるし。
あと握りこみはサイの目に左右されないうえに毎回やればテンパイスピードが
圧倒的に早くなりますよ。
[751]ヤング751 02/12/30 23:57
aB8FzApPGlT9
>>750
でもやっぱり握りこみやるときってすっごい緊張しない?
なんかツモるときってみんな見てるような気がして結局はできないんだよね・・・
[752]麻雀狂 02/12/31 0:46
PIURFRuIfnPH
>>751
ならまずは一番近い自山だけでやってみては上家がツモったらすぐにすり替えて
平然とした顔で捨てれば案外わかんないみたいです。
もし鳴きが入ったら入ったで相手はそっちに気がいってるので一枚戻すのは簡単。
また一枚戻す時に相手に見られていたとしてもただツモ牌を置いただけと勘違いしてくれるでしょう。
[753] 02/12/31 1:02
aB8FzApPGlT9
今思ったらつちふまずさんのとこにある大三元爆弾って自分のとこにくるように積みこんでなかったのね(;´Д`)
ちと見てて気づきますた
[754] 02/12/31 1:09
kroP2wq58tnF
>753
あれは二度振り用です。
よくみればわかるはず。
[755]ヤング755 02/12/31 3:18
#DoCoMo
握り込み、三枚ツモ、すり替え、河をいじくるなどはある程度の経験を積んだ人たちには通用しません。よっぽどの事が無い限り確実に見られていることまちがいなしです。
素人三人の時には河から拾い放題、なんでもやり放題ですが、自分の手牌しか見ていないような人たちの場合にかぎります。

それでも実践でサマ(あきらかに露骨やつね)を使いたいなら、仲間内でサマOKのオアソビ麻雀で度胸をつけましょう。結構いい経験になりますよ。
イカサマ現場差し押さえ=死亡遊戯ですから、そこんとこはしっかり理解しておかなければいかんよ。
[756]555 02/12/31 3:35
XgTVtctPfQhZ
サイコロに関してですが
私は100%だせるわけではないですがある程度は出せます
つちふまずさんの使ってる業の方がずっとレベル高いですよ
あれはどれだけ練習してもできないような・・・・
syouichにサイの振り方を説明してるのがあるので参考にすると
いいですよ
[757] 02/12/31 8:16
.JcOA2pdLvNA
サイの目を自由に出せたら俺としては最強だと思う。親の時毎回大三元爆弾確実に手元に来るし。
[758]ザンク 02/12/31 17:16
b/ls6.pQEkpS
でも、積み込みが失敗したらできない、俺の場合は親じゃないときは
一応、三元牌のうちの1つを最低でも2つ探して自分の山に入れますからね。
[759]千鳥 02/12/31 20:47
Xn3VldqL13bq
>>555さんが言った神田たけしさんのshoichiはサイの振りだけじゃなくて他のイカサマの技術そのまま
乗ってるから参考にするのもいいかもしれませんね。

>>751
握りこみって自山いがいでも上手くいくもんですかね?対面ならまだしも上山や下山
だとバレる以前に出来ないと思うんですが、、、
[760]麻雀狂 02/12/31 21:30
U3vjSCtS9CbH
>>759
上家の山でも下家の山でもできますよ。窮屈だけど。下ヅモでもできます。
>>757
さすがに毎回大三元、小三元をあがると不信に思われがち。
同じ理由で風牌で四喜和爆弾も厳しいかと

[761] 03/01/01 1:01
.JcOA2pdLN.A
あけましておめでとうございます。今年も
イカサ麻雀についてをよろしくお願いします。
[762]THE762 03/01/01 7:50
#DoCoMo
多牌した場合などの小技。コタツ仕様の卓なら、余った牌をまず手に握り隠して、その手を自分の膝元にさりげなくもっていき隠す。簡単なので誰でもできます。しかし、山をめくられたりされるとアウトなので、サッサと山を崩しましょう。かきまぜる際にわざと牌を落し、隠した牌をいっしょに拾いあげれば、とっても自然です。握り隠す時だけは視線に要注意です。
[763]39 03/01/03 16:08
nLEO5MsWHa8s
>>749
キリ番=キリのいい番号(1000とか7777とか...)
[764]39 03/01/03 16:55
nLEO5MsWHa8s
268>>
自動卓(フリー)×
一人で打ちに行く事(フリー)○
[765]39 03/01/03 16:58
nLEO5MsWHa8s
121>>
雀荘ではトータルでは常にトップです。
 ↑
     ワラタ
[766] 03/01/03 19:51
r6Nu1KuKCO9H
イカサマには関係ないんだけど、九種九牌やったら
流れて親変わるんですか?
[767]麻雀狂 03/01/03 20:35
c84Y89qg.0IH
>>766
変わらないで積み棒一本
[768] 03/01/04 0:05
kroP2wq58tnF
場所による>766
[769]とよとみくん 03/01/04 18:25
FUFlUhpK3oUH
同じ県でも店によって違います。おれのホームでは全部親流れで積み棒、違う店では親やりなおして積み棒なし。いうなればオーナーの趣味です。>766
[770] 03/01/04 18:33
aB8FzApUK5N9
>>766
八種九牌じゃないの?
[771] 03/01/04 22:50
r6Nu1KuKCO9H
いろいろあるのか・・・。また一つ勉強になった。
つまんない質問に答えてくれてありがとう。
[772]THE772 03/01/05 16:24
4oajFbpP/eAQ
>>770
親は九種九牌で、子が八種九牌が一般的なルールだと思う。(積み棒あり)

>>769
親流れは初耳、そこで質問なんですが親流れルールの場合、親は九種九牌出来ないんじゃないですか?
親を流してまで九種九牌宣言する人いるんですか?
[773]らなたさ 03/01/05 21:32
cx74flskGMew
ども、はじめまして。自分,下手です。
>>772  >親を流してまで九種九牌宣言する人いるんですか?
という事はTHE772さんは親の時はいつでも国士ねらいなんですか?
ソレはちょいと無茶じゃないですかね?
[774]ゴンニ 03/01/05 22:13
TfrNANt1HpZL
最近は9種9牌が一般的だと思う。
親と子で条件が違うというのは俺は聞いたことがないです。
あとフリーでは早くまわしてゲーム代を稼ぐために
親も流れるところが多いんじゃないかな。
[775]THE775 03/01/05 22:44
#DoCoMo
九種九牌でもう一度やりなおし、つまり積み棒増えずに親は継続が一番無難な考え方だとおもいます。早く終わらせたいなら親流しもアリだけど。
同じ理由で、四風子連打、四カン流れ、四人リーチ流れ、トリプルロン流れ、チョンボ流れも上がり連荘に関係のないものなので、積み棒無しの親継続がいいとおもいますが、どうでしょう?
[776]らなたさ 03/01/05 22:54
cx74flskGMew
積み棒に関してはどうでもいいですが,親の継続については賛成。


[777]らなたさ 03/01/05 23:01
*7*7*7*
というか,イカサマからそれつつありますね,ごめんなさい。
今までの読んでたんだけどイカサマってのは
ばれない・ばれても証拠がなければ良いってなもんなんですか?
思ったんですけど証拠がある・無いってのはどの辺に線があるんですか?
どなたか例を用いて説明をお願いします。お手数ですが。
[778]麻雀狂 03/01/05 23:31
iDRKvapfZKWH
積み込みなら最初に断って山を開け細工が認められればそこでGAME OVER
抜き技なら抜いてる最中に手をつかんで手の中に証拠があればGAME OVER
通しだけは証拠が無いしたがってアヤがつけられない〜
[779]ザンク 03/01/05 23:37
b/ls6.pQED/a
あっ初歩的な事だけど勉強になったかも。
[780]らなたさ 03/01/06 20:57
cx74flskGMew
>>778  >抜き技なら抜いてる最中に手をつかんで手の中に証拠があればGAME OVER
あくまで理屈的な話なんですが,腕をつかまれても無理にイカサマを行って、
証拠がないって言い張るやつがいたらどうなるんですか?【実際はいないでしょうけど】
[781]THE781 03/01/06 21:17
#DoCoMo
言い逃れできない状況をサマを差し押えるわけです。差し押える方も空振りしてしまえば命掛けです。『あんた、ばれなくて運が良かったな』とその場を流しましょう。サマを使うのも差し押えるのも当然リスクを背負うわけですから、うさんくさいひととは麻雀しないのが無難です。
[782]THE782 03/01/06 21:29
#DoCoMo
あと素人レベルの爆弾積み(手積み限定のお話)は字牌、ドラを絞ることにより暴走を食い止めることができます。大物手よりタンヤオ、ピンフ、などのみ手の方が圧倒的に早いので、へたな積み込みをするやつなどスピードと絞り込みでやっつけてあげましょうね。
[783]THE783 03/01/06 21:39
#DoCoMo
手積みの場合、積み込もうが積み積まないが関係なく、自山に何を積んだのか覚えておく事も大事です。全部覚えられるのならかなり有利になるしね。てか、手積みじゃやらないか。
[784]らなたさ 03/01/06 22:21
cx74flskGMew
手積みでやってます。全自動卓が壊れてて。
ぼくも自分の山のは覚えようとしてるんですけどね。ダメですね。覚えれません。
[785]THE785 03/01/06 23:30
#DoCoMo
覚えるのが苦手なら、左端上下二枚だけでも暗記するように心がけておけば、思わぬところで威力を発揮するかもしれませんよ。
逆にそういう積み込みの類には頭を使わず、純粋に素直に打ってるのも、余計な迷いが出ない分いいのかもしれません。疲れないしね。
[786]らなたさ 03/01/07 17:57
cx74flskGMew
それは意味のない【左端】なんですか?それとも何か意味のある【左端】なんですか?
確かに積み込もうとは思わないから疲れないけど,やっぱりできるようにはなりたいですね。
[787]THE787 03/01/07 18:20
#DoCoMo
左端は配牌取った後にツモ山として残る確立が高いからです。べつに深い意味はありません。仮に四枚暗記できたなら、一発ツモも期待できるし、七対子でも便利。役牌や赤牌を積んでおけば覚えやすく、その牌を使える状況もあるとおもいます。ひとよりも少しでも有利な方が勝率あがりますからね。
[788]THE788 03/01/07 18:39
#DoCoMo
↑ちなみにそれはイカサマじゃないので安心してください。

素人積み込みなら自5の小三爆弾が簡単強力です。余力があれば三元牌の残り二枚を重ならないように他山(対面あたり)に散らしておけば大三元をあがりきれるかもしれません。サイの目で5を出せずに10などを出した場合、逆に大三元を潰す事を考えましょう。積み込みがばれそうな時は『かなりトイツなってる、さっきから役満出そうなんだよ』とかいって軽くその場を流しましょう。
[789]らなたさ 03/01/07 19:31
cx74flskGMew
しかし,アレですよね。積み込みとかしてもサイコロを自由に出せないと意味ないですよね?
確かにまあ自分のトコに来なくても相手に何がはいってるかは分かるんですけど。
しかし実際のトコ,本当にサイコロを自由に出せる人っているんですかね?
[790]THE790 03/01/07 20:26
#DoCoMo
賽の目だせなくとも自5がでる確立は悪くないです。自5爆弾はあくまで素人レベルのポピュラーな積み込みです。
積み込み対策方法は簡単、『サイの二度振り』です。
[791]らなたさ 03/01/07 20:28
cx74flskGMew
やっぱり単純に確率が悪くなるからですね。
しかしアレですか,イカサマにはやっぱりある程度テクがいりますか?
[792]THE792 03/01/07 20:52
#DoCoMo
いまさらですが、このスレ350位まで読んでみました。つかれたー。わたしもハロさん的思考の持ち主です。麻雀やりこんでどんどん強いひと達などと卓を囲んでいけば、みなさんも必ずそうなるはずです。綺麗事いってるひとでも結局は勝ちたくてやってるわけだから。

面白くてやってみる→
セオリーを覚える→

自分の手牌だけではなく場を見るようになる→

手役を最終形まで完成させる事を覚える→

オリる事を覚える→

べたオリだけではなく勝負するときは勝負する→

場の状況、点棒状況、場の流れ(これは俺の趣味)を踏まえて比較検討
[793]THE793 03/01/07 20:58
#DoCoMo
スレ違いでごめんなさい。麻雀好きなひとはいろいろアドバイスしたくて書き込んでしまうんだね。やはりイカサマどうのこうのはちょっとねぇ…と思うからね。漫画と実践は違うんだ!目を覚ませ!とも思うんです…

脱線してスマンm(__)m
[794]THE794 03/01/07 23:56
#DoCoMo
↑さらにこのスレ最後まで読みつくしました。感想書きます。

一見して攻撃的文面に見えるハロさんとその他否定派と呼ばれてたひと達だが、わたしから言わせればまともで的確な内容のものがほとんどでした。多少マナーの問題はあると思ったが…やはりフリーである程度麻雀やり込んでる側からみれば『イカサマできるよ、裏プロだよ』といわれれば、カチンと尺に触って『適当な事言ってんなよ』となるわけです。実際フリーで決して使えないとは言いませんが、中途半端なイカサマごときに屈伏するほど、みなさん自分の事を弱いとは思ってないはずです。
[795]↑つづき 03/01/08 0:14
#DoCoMo
ひらで打つからイカサマには弱いとかいうレベルではなく、例えば技術的なものや自分にとっていい場の流れの方が重要なんです。イカサマ出来たとしてもちょっとした何かの切っ掛け程度のものだし、絶対に俺には通用しないと思ってます。それだけ集中力と危機感を持って打っています。雀鬼流とかでも一打目に字牌を切って楽に打つ事を禁止してたり、長考せずに一打一打を懸命に打ち出していくなどひらで十二分に苦しい麻雀を打ちます。だから、安直なイカサマなんて考えはだめですよ。
もちろんオアソビイカサマならいいけどね。わたしも仲間内で経験有
[796]THE796 03/01/08 0:24
UJfpxmqouZid
つまり、真剣勝負でのイカサマは世の中には無いと言いたいのかしらん?
[797]THE797 03/01/08 0:30
#DoCoMo
↑オアソビイカサマ麻雀なら、イカサマ発覚で千点罰符でよっぽどじゃない限り中断なしの続行が楽しいです。三枚ヅモがあたりさわりなくいいですね。でも早い段階で場がめちゃくちゃになってゲームとして成立しなくなるのであくまで楽しくやりましょう。
[798]THE798 03/01/08 0:35
#DoCoMo
真剣勝負でなんとしても勝たなければいけない命懸けの状況で、効果的な方法があるとすれば、それにたよることもあるんじゃないの?まあわたしには関係ない状況なので分かりません。
[799]無情なり 03/01/08 18:14
cyx9dlwRyG4w
誰か私にイカサマの動画頂けないでしょうか?つちふまずさん、すごいの一言です。しかしですが(文句言うようですみません。)ちょっと技の量が少ない気がします。(放映?されてる)もうちょっとあのHPでの技をより多く見たいです
[800]見習い 03/01/09 22:42
u1qUy0q2rT7d
今のところ、あれ以上公開の予定はありません。
そのうち気は変わるかもしれませんが。
機材とHPスペースが足りないというのもアリます。
[801]1 03/01/10 3:40
3kuX30q27T3J
話題変わりますがグラサイって売ってないのかな?
やっぱり自分で作るしかないのかな〜
[802]802 03/01/10 12:12
vqrXIEpPkEif
このスレ読みました。なかなか楽しいですねー。
イカサマをしてよいかどうか、できるかどうかってのは別の話だろうから
なんともいえないのですが、自分としてはできるなら(ばれないのなら)してもよいのでは
と思います。ただ、自動卓では基本的に積み込みは無理ではないでしょうか。もちろんブッコ抜きとか
エレベーターならできないことはないんでしょうけど・・。
やはり漫画と現実はちがいますので、実際に雀荘行ってみることをおすすめします。
慣れてる人と一緒じゃないと入りづらいでしょうが。それからもう一度読み直してみると
わかることもあるんじゃないかなあ・・。
ちなみに盲牌とか小手返しはサマではありません。ちょっとした練習でできるようになりますよ。
サマに憧れる気持ちはわかるし、かっこいいなとも思いますが
麻雀の魅力ってのはそれより他にあると思うんですよね。
打ち方についてとかも考えることありますけど、スレ違いでしょうから
控えておきますね。  
[803]THE803 03/01/10 16:47
#DoCoMo
小手返しも盲牌もイカサマだよ
[804]水牛 03/01/10 19:56
DNAAXhpA6RTx
小手返しがイカサマなのは分かりますが
なんで盲牌はイカサマなのですか?
[805]ザンク 03/01/10 19:59
Nm7fYGpQEh1h
盲牌はイカサマではないと思います。
[806]THE806 03/01/10 22:42
u1qUy0q2rT7d
その辺はイカサマの定義によって変わってくるかも。
[807]802 03/01/11 2:12
vqrXIEpPkEif
小手返しと盲牌がイカサマ?
禁止しているって話は聞いたことありませんが・・。
注意されたこともありません。
もしマナーとしてでも、してはいけないことなら今度から控えようと思います。
詳しい人いればよろしくおねがいします。
[808]THE808 03/01/11 2:29
#DoCoMo
最近先ヅモと小手返し禁止してるとこあるよ
[809]鬼龍 03/01/11 8:44
PtvziGvv4asZ
今までROMっていました。
これからは書き込もうかと思います♪
雀荘にも行けないような年齢ですがよろしくお願いしますw

盲牌はイカサマじゃないと思いますが…
先ヅモや小手返しは(僕とやる周りの大人が)「やられてもいいけどあまり気分はよくない。
マナーとしてはよくない。」
と言っていましたねw
[810]802 03/01/12 1:58
vqrXIEpPkEif
そなんですか・・。
もちろん先ヅモはしませんよw
都合の悪い牌だったら鳴くなんてことありますしねw
マナーって言うか、普通に禁止されてることだから。
これからは小手返しも控えようと思います・・。

[811]THE811 03/01/12 19:01
DNAAXhpA6RTx
小手返しにていては>>9で言っているようにイカサマです。」
[812]THE812 03/01/12 19:20
#DoCoMo
小手がえしについて。これはイカサマじゃなくて暇つぶし的なものであると考えます。かちゃかちゃするひと以外といますよ。ただ、マナーは良くないので『かちゃかちゃするのはご勘弁』と言えばやめてくれるかもしれません。
先ヅモに関しては、ツモ牌触った時点でそのひとは哭く事が出来ない!で解決でしょう。もっと露骨な先ヅモの場合、気になるのならまわりで注意してあげましょう。
あと長考も特別悪い事ではないです。あくまでマナーのお話なのでメンツ、取り決めですっきりしておきましょう。

余計な口はさみで失礼!
[813]THE813 03/01/12 19:25
#DoCoMo
もちろん、リーチ後かちゃかちゃは禁止です。
[814]THE814 03/01/12 19:30
#DoCoMo
さらに補足。先ヅモかちゃかちゃは反則です。怒っていいです。
[815]802 03/01/13 2:00
vqrXIEpPkEif
結局、盲パイと小手返しは決まっている牌パイとかツモを替えるわけではないから
イカサマではないと思ってたわけですよ。マナーとしては・・って話で。
[816]ゴンニ 03/01/13 6:57
Cg0pKct1HpZL
小手返し自体はイカサマではないと思います。
ツモ切りか手出しかを隠すための有効な手段ではないでしょうか?
ただし、これを先ヅモとあわせて使ったら立派な反則でしょう。
盲牌も先ヅモ時にしないなら反則ではないでしょう。
見る前に牌がわかるのでスピードアップに繋がると思います。

結局、悪いのは先ヅモです。
自分が鳴かなくたって他の人が鳴いたら
その牌はちがうところへ流れていってしまいます。
先ヅモした人は他の人の牌を見たのと同じことです。
それに、例えば2枚切れのカンEでも待っていて
3枚目が出たら鳴こうと思っていて上チャが出したけど
先ヅモ盲牌によって次の牌もEだとわかったから鳴かない
というようなことも出来ますし、
また、リーチして上チャから一発で出たけど
自分も一発ツモだから上がらないなんてことも出来てしまいます。
これらはかなり有利になると思います。

だから先ヅモした人は鳴けないではなく、
先ヅモ禁止にしたほうがいいと思います。
[817]THE817 03/01/14 18:43
#DoCoMo
↑大きく納得です。

しかし誤って先ヅモ(上家が捨てる前に山のツモ牌に触れる行為)した場合は、その時点でツモる意志があるということで、上家の捨て牌でそのひとはロンもポンもチーもカンもできない。ただし他のひとは不正な先ヅモ行為により間に合わなかったので、ロン、ポン、カンできる。これで完璧ですよね?

小手がえしについてマナーとしては個人的にアリだと思う。『止めて!』といわれれば止める。
[818]麻雀狂 03/01/14 22:19
lyLE77pBa99H
現実味があって破壊力が抜群のイカサマってみなさんなんだと思います?
[819]顔819 03/01/14 22:55
#DoCoMo
ツバメ返し
[820]顔820 03/01/15 0:12
#DoCoMo
三人コンビ打ち!
[821]THE772 03/01/15 3:36
N0URS1pP/eAQ
>>773らなたささん
きちんと文章を読んで理解する力を身に付けましょう。
私は親流れが初耳だと言ったんですよ、そこから推測できるでしょう?
親が流れないルールで打ってる事が・・・
だから九種九牌宣言して親を続行できるんですよ、解りましたか?
それにいつも国士ねらいをするとは限らないよジュンチャンやホンロウ系を狙うこともできますよ
[822]ゴンニ 03/01/15 15:57
Cg0pKct1HpZL
>>820
三人コンビ打ちって上がりどころが一箇所しかないから結構大変みたいですよ。
相手に4チャをとらせても3人のトータルでは大した浮きにならないし。
しかも4チャ取らせ損ねたらトータルマイナスすらありえますからねえ。
サシウマ勝負なら関係ないんでしょうけど。
阿佐田哲也が言うには腕に自信さえあればやはり一人で打つのが一番だとか。


話は変わりますが、俺も九種九牌は親でもほとんどしません。
国士を見つつ純チャンなどを考えます。で、無理そうなら潔くオリます(^_^;
[823]顔823 03/01/15 22:05
#DoCoMo
九種九牌の時点であがれる確立がかなり薄い為、あくまで国士無双狙いでおりつつホンロウチートイになるケースも多いと思います。私は一度だけこのケースで字一色チリコをあがった事ありますが(他のひとのミスもあってですが…)、中途半端な純チャン系の手で出遅れ勝負せずに、大物手で行くかオリルかしたした方がいいのかもしれませんね。でも純チャン三色イーペーなら私は行くかもしれん。
[824] 03/01/16 15:15
mlnc8zqRxeyj
イカサマおしえてください
[825]天和 03/01/16 17:38
4kyxbVpkDI4N
>>1-よく読みましょう
[826]NP3 03/01/16 18:13
6O.XAMpXiJln
コンビ打ちって崩すことできるでしょうか。
[827]顔827 03/01/16 19:14
#DoCoMo
鴨にならなければいいだけのことです。
三人だと利益1/3で薄いわけですから。でも不利は不利ですよね。
[828]麻雀狂 03/01/16 21:51
3ryCv1p03ciH
>>819
破壊力はあるけど現実味はないでしょ〜。
[829]つちふまず 03/01/17 5:31
3N9JiRpuQ4Q8
(´∀`)y-~~
[830]雀聖 03/01/17 11:53
sDMv/2vtLBW0
俺は誰にも見つからないイカサマ知ってます
[831] 03/01/17 17:29
lyLE77pPGt29
>>830
まぁ正直言って誰にも見つからないイカサマなんてないです
[832]鬼龍 03/01/17 21:14
2Rr/TuqjnpoZ
>>830
もし誰にも見つからないようなイカサマがあるのなら画像うpして欲しいですね。
・・・といってイカサマ見たいだけだったりw
[833]麻雀狂 03/01/17 22:27
gXOqw6qNtqCH
>>830
使い手によります
[834] 03/01/18 23:42
zG/iRrq58tnF
829は偽者くさい
[835]つちふまず 03/01/18 23:47
7kaR26puQ4Q8
すいません。本物です。
ちょっと海外に行ってたのと仕事の関係で少し忙しかっただけです。
また書き込みますのでヨロシクお願します
[836]鬼龍 03/01/19 16:46
EPkcQ6qjnqtZ
つちふまずさん、初めまして♪
カキコよろしくお願いしますね♪
[837]つちふまず 03/01/20 4:40
7kaR26puQ4Q8
5の2の天和、  AA牌牌牌牌牌牌@@CD牌牌牌牌B
  AA牌牌牌牌牌牌@@CD牌牌牌牌B
     私が一番使う天和です。まず@Aを配牌で持ってきた後4枚の牌の
     うちBの2枚とすりかえ残りの2枚をドラめくりつつ右に2枚つけて
     Cの牌を抜くで最後のチョンチョンを2枚重ねて卓の上を滑らしながら
     一瞬でDとすりかえる。

2の2の天和、いわずとしれた天和ここでは言う必要ないでしょう

かすみ(天和)以前説明

便天     知ってるでしょう

ツバメ返し 書く必要なし

他人に天和 これも以前書きました

他人に地和、これも以前書きました

元禄積み、 書く必要なし
ドラ爆
四喜和10枚爆弾
二色元禄、 書く必要なし

元禄爆弾、牌牌牌牌牌牌@@牌AA牌BB牌CC
     牌牌牌牌牌牌牌@牌牌A牌牌B牌牌C  
     通常の元禄を3枚ツモってくる2枚左の山もどして3枚つもる
     この3枚ツモですが私がやれば人間の目では捕らえるのは不可能 
     だと自信をもって言えます。それぐらい練習しました

2の2の天和の返し技地和、牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌CCBAA@@
             牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌CCCAA@@
     ただのぶっこ抜きです。まず配牌の4枚を@A連続で抜きます
     次に配牌の3つめを取りにいくときBを持っていき4枚の牌を
     取る前にツモの抜きの逆モーションで親のチョンチョンの1枚
     とすりかえます。すると親はチョンチョンのいらない1枚を
     捨ててダブり−と言うのでロンといいましょう

対面返し積み    C牌牌南牌牌B@牌@牌@AA南西西
          C牌牌南牌牌BB牌牌牌牌牌牌南牌西 
    サイ5の2の時
     1回目の配牌でCを抜く2回目で左に4枚つけて右の
     4枚を抜く3回目は普通にしておき1回目のツモで
     南を2枚1度に積もる@は元禄
    サイ3のとき2をだす
     山を割るフリでCを抜く配牌でBを取った後2回目で
     西を抜く3回目で2枚もってて2枚とってくる
     4枚とったように見せる
    サイ7のとき10だすCや西を抜く

8枚爆弾の9枚返し爆弾、
         牌牌牌AA牌牌牌牌牌牌@@牌牌牌牌
         牌B牌AA牌牌牌牌牌牌@@牌牌牌牌
8枚爆弾の返し地和
         〇牌牌牌BB牌牌牌牌牌牌AA牌牌@
         〇牌C牌BB牌牌牌牌牌牌AA牌牌@
         左の〇を最初から左手に隠しておきます
         配牌1回目で山を割るようにして@を抜く
         @   配配
         @   配配  のように4枚おいて2枚抜く
         あとは普通に配牌をとる

ベタ積み、    全部、自山を覚える方法ですが
         萬竹ピンの順番に並べます
         あとは自分が覚えやすいように
         私の場合は乱数表が頭に入ってるので
         数字とアルファベットをあわせて5おぼえるだけで   
         いいので楽です

12枚爆弾、   B  B牌牌牌牌牌牌AA牌牌牌牌牌牌@@
         B  B牌牌牌牌牌牌AA牌牌牌牌牌牌@@
         Bは相手の山に付けます(これもワザ)
         あとは配牌どうり
16枚爆弾   上のと同じですが相手の山に4枚(山を積んでるときに押し付ける)

12枚爆弾返し積み、8枚爆弾の返し積みと同じ


[838]つちふまず 03/01/20 4:49
7kaR26puQ4Q8
それから人間の目とは速いものには敏感なんですね
そういうゆうにできてます。
だからイカサマはむしろ遅い方がいいわけです
当然、目の前で行うときに限りますが
見えない所では速いに越した事はないですが
[839]顔839 03/01/20 12:56
#DoCoMo
つちふまずさんはじめまして。いままでイカサマがばれた事ないそうですが、つちふまずさんのテクはどんなひとにでもどんな時にも通用するものなのでしょうか?非常に信憑性に欠け現実では無いと思われます。せめて相手の隙を付くとか100%安全ではないとか付け加えてくれなければ、嘘っぽいです。通用しないと思う。
でも手順等の説明は非常に良かったですよ!批判じゃなくて、個人的疑問なので気を悪くしないでこれからも書き込みよろしくね。
[840]麻雀狂 03/01/20 15:53
MvV6NgqZYQnH
>>838
遅いって言うのはつまり自然に近い動きってことですよね?
それともそれより遅くするんですか?
[841]つちふまず 03/01/20 21:36
7kaR26puQ4Q8
839 さんへ
すいません。
言葉の誤解です。
ばれた事が無いと言うのは手を押さえつけられたりイカサマが見つかり
そこでゲームが終わりとゆう事がないとゆうことです。
裏プロ同士では当然、技を使ったかどうか分るわけで
時には技を確認したあと返し技をいれたりするので
裏プロ同士では、ほとんどの技が見抜かれると思います。
裏プロには裏プロのルールがあり
やはり現行犯でなければ何の意味もないです。
今の自動卓のルールは赤木とゆう漫画の東西決戦なんかを読まれると
よく分ると思います
[842]つちふまず 03/01/20 21:37
7kaR26puQ4Q8
>838
普通より速いのよりは普通より遅い方がいいと言いたいわけでです
[843]つちふまず 03/01/20 21:41
7kaR26puQ4Q8
ごめんなさい上の書き込みは間違いです。
ちゃんと自分の書いた事を確認してませんでした。
ようは盲点をつくと言いたいわけです。
例えば左手芸でも目の前でどうどうとゆっくりすりかえたとしても
自然に近い動きであればむしろ逆に遅い方が怪しまれないと言いたわけです。

[844]顔844 03/01/20 22:04
#DoCoMo
つちふまずさんへ。非常に研究されてらっしゃいますね。わたしも漫画とか結構好きなので楽しんで読んでます。つちふまずさんの書き込みの節々に漫画チックな表現があるのもそのせいなんでしょうね。見てて楽しいのでこれからもいろいろ教えてください!
でも、一つだけ個人的な注文をさせてください。『私は裏プロです』といった表現は真偽に拘らず控えてほしいんです。麻雀好きのひとが楽しく集える板になる様にと応援してます。
[845]らなたさ 03/01/20 22:45
PIJDFpskGMew
つちふまずさんが同じレベルの人と打つ時は常にイカサマにアンテナを張ってるんですか?
それともやられても仕方ないって思ってそこまでは注意してないんですか?
[846]顔846 03/01/20 23:18
#DoCoMo
推理予測を忘れずに。例えばイカサマ完璧なら役満だろうがなんだろうがあがりまくりの勝ちまくり、こんな非常識が成立するのだろうか?と考えてみたりしてしてみると面白いよ。何かがみえてくるはずです。
[847]ヒィ 03/01/21 2:41
HjpB18qyXgyJ
>つちふまずさん
HPの動画増やす予定はあるんですか?
[848]見習い 03/01/21 11:04
qv1JH6pYl7I9
>846
そんなことをしてしまえば、それは完璧なイカサマではないと思う。
だってイカサマしてるのが明らかにばれてしまうのだから。
[849]顔849 03/01/21 17:17
#DoCoMo
イカサマ通用するしないの話題や、常勝ですという話題はムリが出てくるので控えたほうが良いですといいたいんです。常勝するひとやうさんくさいひととなんかだれでも打ちたくもないしねと考えてみたりする。勝負事に絶対的なものがあるのは違和感があると考えてみたりする。賭事に綺麗事は無力だと考えてみる。すると安易な考えは非常にリスクのある危険なことであると感じてくるはずです。こういうコメントを書き込まれるここのスレの危険性だけは理解してほしい。危険回避の注意のコメントなので軽く流してね。タイトルが、イカサ麻雀〜のノリで良!
[850]次郎 03/01/22 1:17
h/CDNop03uq7
つちふまずさん
裏ドラをすりかえる技ってありますか?
[851]千鳥 03/01/23 22:46
6e6k3ju9ywIq
>>850
キャタピラーっていうのがあったりする
王牌の下山の左端に不要な二牌と裏ドラにしたい牌を置いて、
上山を三牌分左にずらし、右端の三枚を取る。
これでいいんですかね?
[852]つちふまず 03/01/24 0:26
7kaR26puQ4Q8
そうですね。
3通りあります。
まずは上に書かれてるキャタピラあらかじめ仕込むパターンですね
次に和了してからすり返る方法です。
簡単なのは握り込みです。
あとは河の牌とすり替える方法です。
他家の山から表と裏のドラを2枚重ねながら手元に持ってきます
その時に河の牌とすり替える方法があります。
[853]次郎 03/01/24 1:26
h/CDNopSjxK7
握りこみでやった場合、元々裏ドラになるはずだった牌は
どうするんですか?
あと、キャタピラってばれにくくするコツってありますか?
[854]つちふまず 03/01/24 4:06
7kaR26puQ4Q8
ずっと手に握りこんでおいて大丈夫です。
キャタピラや山返しを行うときは山全体を動かしながら
やれば、ばれにくいですよ。
[855]次郎 03/01/25 0:43
WQ.Ugsx9agv7
なるへそー
ありがとうございます。
[856]次郎 03/01/25 4:16
h/CDNopy15N7
今までがんばったけど、どうも入れ替え方が
我流だと変になってしまいます。裏ドラと入れ替える牌の
変え方ってどうすればいいんでしょうか。
[857] 03/01/26 20:51
Nd6XFtpg0xpb
僕は893さんの下で代打ちをしています。
手積みの場合は毎局二枚のぶっこぬきをしています。
これだけでも、負けることはまずありません。
相手はほとんど素人なので、気づかれませんよ。
難しいことやるより、勝率あげることだけ考えるなら、
二枚ぶっこ抜きやってみてはどうでしょう?

[858]次郎 03/01/28 1:59
WQ.UgsxvjTx7
ブッコ抜きはよくやるんですが、
あまり攻撃力がないと考えちゃうんです。だからと言って
何枚もやると怪しいし・・・
積み込みも練習はしているんですけど、牌の掴み方とか
、積み込む場所は知ってても積み込む順序など、基本的な部分が
あいまいで、はたから見てるとバレバレになっちゃうんです。
だからドラすり替えかなー、と
でも、rさんの意見は正しいです。参考にします。
[859]まんこ先生 03/01/28 22:27
yw0VOtrhtpg7
イカサマはすべからく薄汚い行為です。得意顔でとうとうと話す人、恥を知りなさい。またイカサマに憧れる諸兄方、仲間を裏切る恥ずかしい行為ですよ。イカサマ礼賛は餓鬼レベルなのよ。空想の世界だけにしときなさいね


[860]まんこ先生 03/01/28 22:30
yw0VOtrhtpg7
麻雀でイカサマするより公園の掃除でもしなさい。ドアホウ君達!


[861]まんこ先生 03/01/28 22:37
yw0VOtrhtpg7
皆さん!イカサマ麻雀するくらいなら京都に水爆落としましょう^^
[862]次郎 03/01/29 2:42
hfX7UJpSjJl7
仲間がイカサマして涼しい顔して金を取ってたんで
やり返してやろうと練習しているだけですよ
悔しいじゃないですか、やられっぱなしなんて。
汚いとかは承知の上ですよ。
[863]鬼龍 03/01/29 7:27
j/tK/Aq/JkuZ
>>859〜861
別にイカサマするためにイカサマ学んでる人ばかりじゃないですよw
もちろんするために勉強してる人もいますがされないようにするために学んでる人もいますし。
考え方は人それぞれなので貴方の意見は否定はしませんがそれを書かれるのは迷惑ですね。
荒らしは掲示板の人に迷惑をかける恥ずかしい行為ですよ。貴方の頭は餓鬼レベルです。自分の世界だけにしときなさい。
[864]顔864 03/01/29 22:49
#DoCoMo
見てられないのでくだらない事をあえて書いてみます。
ここでのイカサマの話題は初心者向けというか昭和時代というか漫画というか、まともな場ではありえないような話なんですよ。画期的なイカサマなんてもうないでしょう。イカサマ=不正行為なわけだし。だから当然のごとく批判されても当たり前なんです。

だから割り切って、『イカサマのお勉強会』的認識を浸透させれば良い感じのスレになると思います。具体的にはイカサマが通用するではなくこんなイカサマあるよとか、素人がやられやすいイカサマの対策法などが現実味があって共感されやすい
[865] 03/01/31 17:18
XWhOCyq58tnF
くだらないね
[866]煩悩 03/01/31 17:53
#DoCoMo
イカサマは、ダメな行為やけど麻雀やってたら、一度はふれてみたいものと思う…使うか使わないかは、別として…俺が今まで見たイカサマがすごい奴はヒラでやっても強い!イカサマだけすごい奴はあんま見たことがない!
[867]ザ867 03/01/31 21:02
#DoCoMo
ガックリしました。イカサマ行為が得筆されてる事に違和感があったのですが…別に無関係のくだらない事だったんですが、あ〜ぁてな感じです。イカサマは通用すると思ってるのがぬるすぎるので、ちょいと頑張ってみました。『世間をなめちゃいかんよ』を言ってこれ系のものには関与しない事にするよ。
[868]見習い 03/02/01 16:36
6QovLXqLh0ad
手品が通用する以上、イカサマも通用するハズなのだけれどなぁ。

ろくすっぽ練習してない手品が通用しないの同様、ろくすっぽ練習してない
イカサマが通用しないのも道理だけれど。
[869]ザ869 03/02/01 20:49
#DoCoMo
↑すこしは理解できます。しかし手品と麻雀は別物で四人対等で公平なものである以上、不正行為がばれるのは当然と考えるべきではないだろうか?手品は手品をする側が優位な条件で仮にもしばれても『手品だから』で済むタネあり公認のものだからね。ばれにくい高等なイカサマであったとしても100%ばれないという事はありえないと思いますよ。だからこの程度の事はきちんと認識してほしいんです!それを理解した上でイカサ麻雀の話をするのなら全然OKだと思うんです。勝手な事を書いて申し訳なくおもいますが、これは勝負事の真理だと思ってますm(__)m
[870]たんやお 03/02/01 21:29
YXqBMyqAxGwg
あるかも知んないけどこんないかさま考えた。
@まず盲パイをする。
A何か確認してわかったらそのハイ持ってきながらを自分の上山のハイと入れ替える。
Bそうすればそのハイが何かわかるので一発つもも自由自在!!
Cいらないハイなら相手のツモ筋にいれる。
長所→全自動でもできる。
短所→難しい。
自分は自山の右端しか入れ替えできないのであんまり役に立たない。
これどう?
[871]つちふまず 03/02/01 22:06
BgjlD7puQsa8
たんやおさんの技は私がよく使う技ですね
さらにこれを複合技にすると
ツモ牌をとりにいく時に自山を通りますがこの時にすりかえます
そしてツモ牌をとったあと、またすり替える
これで1回で2枚もってこれますし
さらに高めツモ(とくにスッタン)などに使えます
[872]麻雀狂 03/02/01 22:11
1txyPnqhrXMH

確かに100%成功するイカサマなんて無いけど麻雀に限らずイカサマってのは
ある程度の技術が必要だけど技術よりも強い気持ちみたいなのが必要だと思う。
練習時にすごくうまくイカサマが出来てもいざ本番に気持ちが縮こんでしまえば
いらない動揺をして山を崩したりしてばれてしまったりするし。もちろん気持ちが先行して
技術が未熟ってんじゃ話にならないし。だから100%成功するイカサマも無いけど
100%ばれるイカサマがないのが事実。成功する以上話がみつからないようにみたいな
方向にいくのは自然だと思う。

手品する人ってタネあるからばれてもいいやって考えで手品やってるんすか?
[873]見習い 03/02/02 0:55
6QovLXqLh0ad
>タネあるからばれてもいいや
まさか!
プロマジシャンはそんな気持ちがあるはずもなく、実際バレるハズも無く。
マジシャン同士ならバレるものはバレますが。

それから、
>手品をする側が優位な条件
は間違いで、「何かする」ことがわかってる以上、必死になって見てくることが多いです。
まあ、その分ミスディレクションしやすいということもありますが。
[874]ザ874 03/02/02 12:42
#DoCoMo
見習いさん>手品する側がばれても平気というのは失言のようでした。手品を見る側がネタを見付けようとして見てるのはたしかだし。でも麻雀の場合は手品師とお客さんの関係ではなく四人平等なので、ある程度の経験があれば好き放題は不可能です。よほどの素人でもなければ、ばれる確立の方が高いです。隙をみてたまにやる程度では強力な威力があるとは考えにくいし、ばれるリスクを考えればね。当たり前の事を言ってるつもりなんですが、やっぱり聞いてはもらえないのかな。邪魔しちゃわるいのであまり書きたくはなかったんですが…ごめんよ。
[875]たんやお 03/02/02 13:51
YXqBMyqAxGwg
つちふまずさん>
やっぱりあったのか・・・。なかなかいいと思ったけど今度はもっと斬新なやつを考えます。
[876]見習い 03/02/02 16:29
6QovLXqLh0ad
>>874
なるほど。 おっしゃる通り、好き放題出来るかというのはNoだと思います。
ただ、隙を見てたまにやる程度でもやりかたによるんじゃないかなと。
他の人より少しでも有利であれば、その差は大きいと思います。
[877]水牛 03/02/02 21:14
d7HoG/pMwJlx
イカサマと手品をなぜ一緒に考えるんですか?手品は人に見せるためにやるものだけど
イカサマは見せないようにやるものですよね?(完全には無理だと思うんですけど・・・)
だからその2つを比べること自体おかしいと思います。

>>871
つちふまずさんは普通に山を積んで何割ぐらい牌を覚えられるんですか?
[878]見習い 03/02/02 21:31
6QovLXqLh0ad
一緒に考える理由は、原理が両方同じだからです。
相手に気付かれないように何かする。 この一点に尽きます。

人に常に見られながらする手品が可能であるのだから、人に常に見られてる
わけじゃないイカサマが出来るのは想像できますから。
もちろん、行えることが限られてきますから、全く一緒と言うつもりは無い
んですけどね。
[879]つちふまず 03/02/02 22:05
BgjlD7puQsa8
私の場合はいわゆる直感映像記憶素質者らしいですが
普通に積めば3割ぐらいで
仕込みがあればもっと覚えられると思いますが
正確に分るのは自分の山プラス10枚程度です。
[880]ザ880 03/02/03 0:23
#DoCoMo
イカサマは手順が限られてるので、やはりばれてしまいます。イカサマをするひとなら見破ることの方がたやすいでしょう?防ぐ為の知識はいるが、使うための知識は不要ですよ。全自動じゃない手積みでやらなければならない場合は積み込みはある程度黙認しなければならない状況にはなりますが、すりかえ系のものは不意をつく以外ではできません。できることをできない、できないことをできると言えば矛盾が生じます。なぜばれないのか不思議でしょうがありません。捕まえる自信ありなので、ぜひお手合わせ願いたいものです。対戦しなきゃわかんないよね。
[881]次郎 03/02/03 2:15
hfX7UJpy1NP7
緑一色を七対子であがるのはイカサマですか?
[882]ザ882 03/02/03 4:44
MxUGX8pP/eAQ
>>881
イカサマじゃなくてチョンボじゃないの…
6種類のどれかを4枚使って七対子に見せるって事でしょう?
気づかないほうがおかしいとおもうけどね
七対子を4枚使いで上がって隣の人からそれチョンボだろ?っていう場面を雀荘でみたことがあります。
わざとかどうかは、わかりませんでしたが・・・(普通気づくと思うんですが・・・どうなんだろ)
[883]つちふまず 03/02/03 15:12
BgjlD7puQsa8
七対子は4枚使いが可能な地域が一部ありますが完全な地方ルールです。
[884]水牛 03/02/03 17:28
d7HoG/pMwJlx
>>879
とゆう事は自分の山は完全に覚えられるんですか?すごいですね・・・
山を覚える時に何かコツみたいなものはあるんですか?(聞いてばかりですいません)

>>878
よく分かりました
[885]つちふまず 03/02/03 18:15
BgjlD7puQsa8
以前も書きましたが私の頭の中には乱数表が入ってまして
自分の山なら規則性のある12個の数字やアルファベットひらがな
をまぜた言葉を覚えるだけなので自山はすぐに覚えられます。
[886]つちふまず 03/02/03 19:16
BgjlD7puQsa8
正確にはだいたい上山だけで6つ、仕込みで抜き技ようの牌があれば5つ覚えるだけ
で下の山はおまり覚える必要がないです。
[887]たんやお 03/02/03 23:07
YXqBMyqkdhFg
自分は馬鹿だから積み込んでおいて忘れる・・・・。
[888]次郎 03/02/04 3:20
GORGEOUS
バード、という漫画を読んだんですが、極めるとあんな
凄まじいすり替えが可能になるのですか?音も鳴って
無いみたいだし・・・
あと、少牌した時はどこから牌をとればいいんですかね?
[889]行き倒れすがり 03/02/04 15:35
AmY1gpwaBBZ5
>>888
バードでは下家(不破)から取ってました。
[890]見習い 03/02/04 18:11
8/JvDJtPfozd
さすがにあのすり替えは無理かと。
[891]麻雀狂 03/02/04 22:51
AUWLBaxS3prH
>>886
ってことはやろうと思えば上山と下山両方覚えて両方の山からすり替えることが
可能なんですか?そんなことできたら4巡であがれちゃうな〜。
[892]たんやお 03/02/08 5:38
YmDsDUqGGj3g
ツモすり替えは山を斜めにするとやりやすいよ。
[893]雀聖 03/02/08 10:10
/6ej5bvtLvL0
俺はツバメ返しを誰にも見つからずにやれますよ
[894]雀聖 03/02/08 10:26
/6ej5bvtLvL0
実は俺16歳です、初めて麻雀やった時に友達にイカサマやられてやり返してやろうと練習
してるうちにドンドンイカサマ中毒になってしまいました、今ではイカサマがないと
麻雀が出来ないくらいです、皆さんもそうなんですか?
[895]ザ895 03/02/08 13:41
fuALpzuFzY7q



クス
[896] 03/02/08 13:55
wSNz9qq58tnF
始めはね>雀聖
[897] 03/02/08 13:55
wSNz9qq58tnF
[898] 03/02/08 13:55
wSNz9qq58tnF

[899] 03/02/08 13:55
wSNz9qq58tnF

[900] 03/02/08 13:56
wSNz9qq58tnF
キリ番げっとぉ〜
[901]次郎 03/02/09 3:45
n6siobpSjky7
誰か直接僕に裏技を教えてくださる、優しい方
いらっしゃいませんか?本当にまじめに頼んでます。
どうかひとつよろしくお願いします。
[902]見習い 03/02/09 4:18
FXXfHbq8Aeqd
>901
直接というのは会って伝授ということ?
[903]たんやお 03/02/09 5:04
5plJDBtpiSLg
じゃんせいさん>
相手が長くて雀歴2年の中学生には通じても、ちょっとでき
る人に使ったら爆笑されると思うから気をつけてね。

次郎さん>
ここのスレを読み返してハイを買って練習すれ相当うまく
なりますよ。あの400番台にある、あの画像は必見です。
あれをみて練習したら音はなるけどうまくなりました。

[904]ぽんた 03/02/09 5:08
LuXxtjphVr/l
つちふまずさん、サイ振りがどうしてもうまくいきません。なので、HPにサイ振りの動画をのせてもらえないっすか?
[905]見習い 03/02/09 5:16
FXXfHbq8Aeqd
>904
最近会ってないのですが、以前話してた内容を。
サイ振りは動画にしてもおそらくあまり意味が無いとのことです。
「どう見ても普通に振っているのに思い通りの目が出る」というのは難しいらしく、
流れの中で気付かれずに振ることはできても動画にして凝視することになると
いろんなとこからケチがつくのが目に見えてるから気が進まないとの事。

それでも私の見る限り、かなり自然なんですけどねぇ。
[906]ぽんた 03/02/09 5:40
LuXxtjphVr/l
そうなんですか。
それじゃあ後はとにかく自分で特訓
するしかないっスね。がんばります!
[907]次郎 03/02/09 19:20
n6siobp03gB7
見習いさん>
できれば直接伝授してもらいたいです。
裏技も、できれば麻雀自体も・・わがままですね・・
スミマセン・・

たんやおさん>
自分もあの素晴らしい動画をみながら練習してるのですが、
いかんせんうまくいかないんです・・
才能ないのかな・・俺・・・
[908]こうた 03/02/09 20:28
.yYA/LpoRS6Z
初めまして〜〜
このHPには高校や中学生も居るみたいですね
ちなみに俺も高校生です

何か 書くの恥ずかしいけど(笑)
俺はいつも 三人麻雀で 山作らないんですよ(笑)
適当にドラ作って 適当に牌取って (笑)

で、それでも出来るイカサマって有ります?
もち金賭けてないです(笑)金無いからd(゜∀゜*)ネッ!
[909]見習い 03/02/09 22:53
FXXfHbq8Aeqd
>907
こういう掲示板で直接会って教えてくださいと言ってもまあ望み薄ですわにゃ。
ところでどれくらい練習しました?
[910]次郎 03/02/10 0:26
n6siobpy1lT7
望み薄いスか・・まぁしょうがないですよね。
練習はまあまあやってますよ。やってるっていっても
1〜2時間くらいです。これを1ヶ月ぐらい。
まだまだ甘ちゃんです。
[911]見習い 03/02/10 9:42
So/2cApYlLP4
>910
うん、まだまだ足りないです。
何かつかめるまでもっともっと練習しませう。
[912]たんやお 03/02/11 2:12
YmDsDUqZJ52g
>910
そんなにやってるのか!!俺の方が下手かも・・・。
[913]次郎 03/02/13 0:33
n6siobp03767
ツモ牌をすりかえる時に音がなってしまうんですが
なにかイイ方法はないですか?
あと、真ん中の牌はどうしてもすりかえられません。
隣の牌がぼろぼろ落ちてしまうとです。
[914]つちふまず 03/02/13 3:18
KZ7xzVpuQsa8
ひたすら練習ですね。
こうゆう書き方をすると傲慢ですが
ツモの抜きは最も難しくプロの技ですね。
つまりプロのマジシャンの技を一朝一夕でマスターするのと同じわけです。
それ以外にも技はたくさんあるので、他の技を練習するべきかと思いますが
[915]見習い 03/02/13 16:21
3Z5wwVqlDWwb
私はT氏の忠告を無視してツモすり替えばかり練習しましたけどね(笑
[916]たんやお 03/02/13 19:44
YmDsDUqAx6Xg
おれもひたすらツモすり替え。
音なるけど真ん中のハイも75%ぐらいできる。前も書いたけど個人的には
山を斜めにするとやりやすくなる。よく見て慎重に隣のハイに当てないよう
にすればこぼれないようにできることおおし(笑)
[917]うーん 03/02/13 21:25
#5B80Wmp4T0uH
成程。
[918]千鳥 03/02/13 23:03
3j5m2hp.ByI8
はじめまして。
いつもROMさせていただいていて、今日始めて書き込みます。

ツモのすり替えはムズイですね。
私はスローでやってやっと出来る程度なので、
はっきり言って練習不足ではハズカシィ・・・

私はとりあえずサイ振りを練習しようかと思っていますが、
言葉だけではイメージが良くつかめません(´Д⊂)
「どう見ても普通に振っているのに思い通りの目が出る」というのは難しいらしいのですが、
イカサマはしっかり見られているときにはやらないとおもうので、それで充分活用できると思います。
どうかつちふまず様、HPに動画を載せてもらえないでしょうか?
[919]次郎 03/02/13 23:47
n6siobpy1MX7
右端だけならけっこう良くなってきやした
やはり練習することいがいに近道はないですな
アドバイスありがとうございます 恩にきります
[920]千鳥 03/02/14 23:41
fuALpzu9y2Fq
オレと同じHN使ってる人がいる(笑)
オレもあんまりサイ振りは上手くないが最初の方でつちふまずさんが書いたような
やり方で練習してバレバレから違和感があるくらいに上達(?)しました。
これぐらいだとみんなが疲れている時に一回くらいだけだったら看破されないですよ。
っていうか、何度も自由にサイの目を出してたらやっぱり怪しまれると思いますよ。
あとサイ振りだけじゃなくて積み込み等も一緒に練習するべきでは?
[921]たんやお 03/02/15 1:45
YmDsDUqAxhPg
>千鳥さん
でも積み込みは結構簡単にできるけどサマが生きるか死ぬかはやっぱさいの
目しだいだからサイ振りを練習したほうがよくない?。
[922]雀聖 03/02/15 9:04
/6ej5bvtLhT0
あっ!おれサイの目自由に出せますよ!しかも積み込みも結構出来ます!
[923]たんやお 03/02/15 20:41
YmDsDUqkdlHg
>雀聖さん
ぬ!!すごいな・・・どうやってんの一回転半じゃないよね?
[924]元禄 03/02/15 20:48
3j5m2hp.ByI8
あぁ、すみません>千鳥さん
てわけで、元禄に変えました。
また同じHN使ってる人が居たら言ってください(; ̄ー ̄A

一回転半のはなんか難しいって最初のほうで誰か言ってませんでしたっけ?
それが出来たらホントすごいですねー
[925]麻雀狂 03/02/15 21:44
UNmw2ZvlpV6H
一回転半は無理でしょ。サイコロの大きさや重さが変わると加える力も変わるから
使い勝手悪すぎ。
[926]たんやお 03/02/16 3:29
ez0suzsm8hKg
あればっかりはむりだとおもうけど名前が雀聖サンだから聞いてみた(笑)
[927]つちふまず 03/02/16 16:38
KZ7xzVpuQsa8
私の場合はサイの種類を6種類は持ってます。
もっとも1回転半はできませんが
できる人はいますよ。
ただそれは麻雀ではなくサイコロ専門のサマしですがね。
サイコロの振り方ホムペに載せます。
ただ今はちょっと無理なんで、来月ぐらいには載せます
[928]雀聖 03/02/16 18:01
/6ej5bvtLME0
何か俺のこと疑ってるようですけど本当に出せますよ!
と言っても、本当はつちふまずさんが最初に言ってた横に
回転させる方法ですけどね、何か誤解させてしまってすいませんでした。
[929]ザンク 03/02/16 20:17
yvaL6YpD2WqU
はじめまして、はっきり言って僕は、イカサマがぜんぜん出来ません。
なにか、初心者でも簡単に出来るイカサマってないですか?

あと、『つちふまずさん』の、HPってなんて言う名前ですか?
つちふまずさんの、イカサマの説明はすごいと思うので。
ぜひ言ってみたいんです
[930]見習い 03/02/16 23:47
FXXfHbq8Aeqd
>929
正確にはT氏のHPというのは無く、私のHPスペースに動画と軽い説明だけ
置いてある状態です。 まあ、二人とも、ものぐさなもので。
ttp://members.tripod.co.jp/k_hikage/

初心者でも簡単に出来るイカサマというと、通しとかになるのかな?
なにかしらサイン決めて。
[931]ザンク 03/02/18 15:48
aCUt0ppD2XpU
見習いさん、レスありがとうございます。
早速行って見ます!
[932]雀聖 03/02/18 16:22
174HpdvtLLG0
通しからですか?あれは結構初心者には難しくないですか?
最初は左手芸とかからのほうがいいと思いますよ。
[933]次郎 03/02/18 16:28
sevPZhp033D7
突然ですが、みなさんは何を参考にして
裏技って勉強したんですか?
[934]ザンク 03/02/18 18:43
aCUt0ppD2XpU
雀聖さん、左手芸を僕もやってみたいと思い。
練習しているんですが、どうしても、音が鳴ったり
手配を立てた状態で、不要牌の山を作るときにかなり時間がかかってしまうんです。
なにか、コツはないですか?
アドバイスお願いします・・
[935]つちふまず 03/02/18 19:50
8Xlk7XpuQsa8
かわりに、お答えします。
まず完璧にやりたいなら私の真似してください。
私の画像を見ていただければ分ると思いますが
私は、ほとんど手が動いてないと思います。
あれは手のひらだけで手配の右隅の牌を重ねてます。
これ、かなり難しいです・・・・・・
ただここまでやれば絶対にばれません。
偉そうですいませんが
私も、これらの技の習得にかなりの時間を費やしてます。
まあコツとかよりは純粋に練習時間かと思います。

[936]ザンク 03/02/18 20:08
aCUt0ppD2XpU
あ!つちふまずさん、レスありがとうございます、つちふまずさんの
画像は見ましたが、ほんとに手がぜんぜん動いていなくて
ビックリしました正直・・・言ったいどれほど練習なされたんでしょうか?
僕は人より手先が器用ではないですが、がんばって練習してみます!

にしても、手のひらだけで牌を重ねるのは、本当に難しそうですね・・
これからも、もしよろしければ、ご指導お願いします。
[937]鬼龍 03/02/18 21:56
sF9XQ4qjnT3Z
通しは結構簡単だと思いますよw
簡単なものでもいいんで少しでも決めておくといいかと思います♪
[938]麻雀狂 03/02/18 22:03
QaMzTbpzAlTH
通しですが初心者ならグーがマンズ、チョキがソウズ、パーがピンズそれ以外が字牌、
リーチした場合はリーチ棒が横なら一・四・七、縦なら二・五・八、斜めなら三・六・九。
ダマで押す場合は卓のふちに親指を一本置いたら一・四・七、人差し指なら二・五・八、
小指なら三・六・九てな具合で最初は十分だと思います。

左手芸は個人的には上家の手の影を利用するっつーもっとも有名なこの状況が効果的だと思います。
[939]140符 03/02/18 22:33
dFyDKgpsuznM
通しは結構難しいと思います。
通すだけなら確かに簡単ですが、それがどこまで結果に結びつくか・・・
まずお互いの麻雀感がある程度同じじゃないと、敵リーチに対してどのくらいの手なら通し上がりをするか、味方の手と自分の手を比較して(比較するための通しも必要だし)どちらを優先させるか、等等。
意外とちぐはぐになってお互いのペースを崩しあって逆効果になったりしますね
特に自分の待ちを教えるだけの通しは実戦ではあまり役にたったためしがないです
そして、泣き牌・切ったらダメな牌・攻めろ・動くななど細かいサインまで入れると気が遠くなるくらい記憶しないといけないし、またそのサインを見逃さない観察力もかなりの集中力を必要とします。
結局雀聖さんの言ったように、自分のリズムで勝手に動ける左手芸やすり替えを練習する方が初心者向きのような気がします。
まあそういう私も初心者ですが、一応自分の経験での話です。
[940]麻雀狂 03/02/18 22:41
QaMzTbpzAlTH
通しを出したらすぐにツモ山にアガリ牌置いてもらえば用事は足りると思います。さいしょはね。
最初から阿吽の呼吸で出来たらそれすごいよ。
[941]140符 03/02/18 23:37
dFyDKgpsuznM
確かにそうなんですが、のちのち練習して効果を期待できるまで行く時、
一人で練習できるし通しより効果は上がりやすんじゃないかなと(^^;
ちょっとイカサマに触れてみたいから友達とノリでやってみようっていうくらいなら通しの方が入りやすいかもしれませんね。
2人でやれば度胸もつくだろうし。
[942]ザンク 03/02/19 14:08
aCUt0ppD2XpU
みなさんの中で誰かとコンビで打っている人はいるんですか?
もしコンビで打っている人がいたら、どのくらい付き合っている人なんですか?
やっぱり、長く付き合っていないと通しって出来ませんかね?

あと、誰か4枚ブッコ抜きや12枚ブッコ抜き出来る人いますか?
2枚なら手で隠せるけれど、4枚や12枚隠すのって相当手が大きいでしょうか?
質問ばかりですいません・・
[943]麻雀狂 03/02/19 21:28
nzIghSqAxq6H
>>941
そうですね。確かに通しの練習をしたくても練習相手がいなければ意味がないし
イカサマは二人でやるものより一人でやるものが多いですからね。
[944]単機 03/02/21 20:31
zWVhryqVO1GB
>つちふまずサン

ツバメ返しが上手くいきません。 何かアドバイス下さい
[945]雀聖 03/02/22 10:35
174HpdvtLuU0
>>942
俺はコンビ打ちもしますよ!ちなみにその友達とは
7年ぐらい付き合ってます、俺は付き合ってる時間は
関係あると思います、長く付き合ってるほうが、なんとなく
相手の考えてる事が分かるんで通しもしやすいですし、牌交換
の時もスムーズに出来ると思うんですが、つちふまずさんどうですかね?
[946]ザンク 03/02/22 13:35
aCUt0ppD227U
やっぱり、長いこと付き合っていたほうがよかったんですか・・・
僕は一回だけ、友達とコンビ組んだんですが・・
そのときの通しは、字牌をトス役が僕に見せ、欲しい牌だったら
手牌の右端を卓の右に寄せるだけでした・・
だから、字一色しか上げれませんでした・・・しかもすぐばれた・・・

この板で、握りこみ出来る人いますか?哲也みたいな握り込みは
ほぼ不可能だと思うんですが・・・
[947]麻雀狂 03/02/22 23:00
r9z6RVpk6eEH
人差し指と中指に牌をはさんで二枚持って来る奴?
あれならできるよ。
[948]つちふまず 03/02/23 8:48
8Xlk7XpuQsa8
哲也の握りこみは基本的に下手糞ですよ。
ツバメ返しは練習すればすぐできると思うんですが
おそらく牌の扱いになれてないのでは?
ツバメは持ち上げる事より斜めに滑らすような感じでやれば良いかと思います。
そりゃコンビは長いに越した事ないでしょ。
私の場合、仕事ですから50以上は伝わるようにサインを決めます。
[949]やむした 03/02/23 11:28
8Xlk7XpUTkc6
はじめまして<やむした>というものです。
哲也の握りこみは、ほぼ無理に近いですね。
ですが、僕の考えた握りこみの方がかなり成功率が上がります。
友人の目の前でやってるのに、やり方を教えるまできずきませんでした
しかも、この技はコンビの時にも使える技で、卓上で牌交換を可能にします。
実は、僕は雀聖さんのコンビ打ち相手でして、この技の凄さは
雀聖さん一押しです!
[950]雀聖 03/02/23 14:05
174HpdvtLto0
確かに哲也の握りこみは僕も無理だと思います、
それはそうとつちふまずさんの50以上もあるサイン
にはびっくりしました!実際やるとサインを忘れてたりして
難しくないですか?
[951]やむした 03/02/23 14:26
8Xlk7XpUT/76
つちふまずさん僕も驚きました50以上もどんなサインがあるんですか?
牌種と数字以外には、決めるようなことあるんですか?
[952]ザンク 03/02/23 16:02
aCUt0ppD227U
やむしたさん、その握りこみってどうやるんですか?
相手に教えるまで、分からないのは相当すごいですね。
一体どうやってるんですか?もしよければ教えてください。
[953]つちふまず 03/02/23 16:58
8Xlk7XpuQsa8
哲也の握り込みですが、どう考えてもできるような・・・
握り込みですが私は宣言してもバレナイ自信あります。
やり方は上家、下家、自山、対面、全部やり方が違いまた下の牌や隣の牌
上の牌など何通りもあり基本的には自山と対面はツモの抜きのような感じで
かなりの速さで抜きます。また隣の牌のすり替えは手のひらに吊ります。
上家、下家は牌を横に持ちます。
自山や対面より下家や上家の方がばれません。
やり方は人それぞれですがやはり練習でしょう。
[954]麻雀狂 03/02/23 21:03
QaMzTbpAmyrH
ビデオの雀鬼の2作目のメイキングに哲也と同じ握りこみを桜井氏が俳優さんに教えてたけど
じゃあ桜井氏は嘘を教えてたのかな〜???
[955]つちふまず 03/02/24 5:15
8Xlk7XpuQsa8
あれは最も簡単な方法で俳優さんにもできる
ように技を選んだんだと思います
[956]麻雀狂 03/02/24 15:44
x59GbyxS3cQH
なるほど。わかりやすい技を選んだんですね。
つちふまずさんは自分で作った技とか自分だけのオリジナル技とかってあるんですか?
またそういった自分だけの技ってあったほうがいいんですか?
[957] 03/02/24 17:03
DI6UNmq58tnF
ないよりはあったほうがいいだろw
あほくさ
[958]麻雀狂 03/02/24 21:11
d7e7WNpEZ0ZH
なんでもありゃいいってもんじゃないでしょ。
今ある技と同じかそれ以上の効果を発揮してもらわなきゃ技として成り立たない。
[959]らなたさ 03/02/25 8:08
t7roRpskGMew
しかし,ないよりはあったほうがいいのでは。使える,使えないは別にして。
どんなにあほらしい技でも極稀にされると効果のある事だってありますよ。
しかもそれが自分しか知らないことならなおさらでは。
[960] 03/02/25 21:25
DI6UNmq58tnF
成り立たないだけであって、ないよりは
あったほうがいいにきまってんじゃん
どんな状況でつ
あたまわるすぎ
[961] 03/02/25 21:26
DI6UNmq58tnF
どんな状況でつ→どんな状況で使えるかわからないのに
[962]次郎 03/02/25 22:55
QEuEAwxvj4x7
オリジナルの技って見えない糸でネットを作る、とか
[963] 03/02/26 0:37
DI6UNmq58tnF
ガン牌の特殊な溶液を作るとか
[964]雀聖 03/02/26 14:53
174HpdvtL0l0
小道具を用意する必要ないと思います、
小道具を使う技は俺は技だと思わないのですが・・・
ひたすら練習してれば新しい技はひらめくものです
そしてその技が使えそうなら練習し、使えないようだったら
その技を元にいろいろと手を加えて使える物にしていけば
いいんだと思います。
[965] 03/02/26 22:27
b9rz3iqZYFtD
こんにちは? こんばんは?
初書きこです。
今日麻雀をしていたのでツバメ返し?(全部取りかえるやつ)
をやったんですが・・・
交換は完璧(回りへたぁ〜w)あけてビックリ!
積み込めてない!!(爆)
なんどやっても
積み込めてない!!(爆)
しょうがないので左手芸?(交換するやつ)
をやって勝ちました ;;
[966] 03/02/26 23:22
DI6UNmq58SOF
必要もなにも、わざを習得することじゃなくて
勝つことが重要なんだから、特殊な溶液、それの反応を
読み取れるメガネ∪コンタクトを特注で作ればツバメ返し、
左手芸、握り込みを練習するよりもはるかに効果があるはず。
もうパイ→上山つもすり替えはつかまえられないけど、
上の三つは捕まえらる。イカサマ麻雀1年くらい実戦で
やられたりやったりしてたからその程度はね。
つばめ返しだってやってたけど、相手の捕まえる技術が
向上すると通用しなくなる。
だから地味だけど自動卓ならガンパイがリスク、練習量、投資額対効果を
考えると最強だと思う☆
[967]見習い 03/02/27 0:22
p9dGH7tPfTBd
一応理系に属する人なのだけれども、「特殊な塗料でメガネをかけたら見える」
というのが出来るのかどうかいささか疑問。
前から何度か考えているのだけれども、どうもそのようなことが出来る素材を思いつかない。
何か方法は有るのかもしれないけれども…。
[968]次郎 03/02/27 0:54
sevPZhpw7i57
ガン牌って全部の牌に印つけなきゃ駄目なの?
[969] 03/02/27 11:34
43NnL.qZYFt0
裏に爪でチョチョコっと傷を・・・
[970] 03/02/27 15:52
WCP3Qzq58SOF
だめではないけど、ばれないなら全部にしたほうがいいと思う
じぶんもそんな塗料を見つけたら報告するので見つけたらみんなもよろしく
自分その物質のコンセプトというかヒントとしては、
塗料→無色透明の不可視光線を反射しにくい物質
レンズ→不可視光線を見えるようにする物質
まだ自分は高校生で、知識自体が乏しいので、
こんな物質が存在し得るのかわかりませんが、
もし詳しい方がいたら意見をお願いします。
この二つの物質とレンズをメガネ、コンタクトにする技術と
牌にばれずに塗料を塗る技術があれば、理論上はガン牌は可能です。
[971] 03/02/27 15:53
WCP3Qzq58SOF
自分その物質のコンセプトというかヒントとしては↓
自分が考えるその物質のコンセプトというかヒントとしては
[972] 03/02/27 16:02
43NnL.qZYFt0
眼鏡のレンズ(本当の)は簡単にとれます
[973]つちふまず 03/02/27 20:27
6nYb6jpWiYL8
千葉の麻雀博物館へどうぞ
すごい牌があります・・・・・
[974]lounge 03/02/27 22:41
r3Dj2WqH7Yqe
まず塗れたとしても記憶力がついていかないと思う
そしてばれずに塗料を塗る技術なんて無いと思う
哲也の見すぎ
[975]元禄 03/02/27 23:47
vGPaLVp.ByI8
哲也は漫画的には面白いが麻雀のイカサマを
参考にしようと思うならやめておいたほうが良い。
あれは「不可能&バレるだろ」なイカサマが多数で・・・
[976]次郎 03/02/28 0:11
Lr7KSbxvj4m7
裏技をやるタイミングを教えて下さい。
ドラすり替えはできました。でもツモの抜きはできません。
あれは難しいなぁー。上家と下家の山から抜く裏技があったらどなたか
教えて下さい。自分山が正面にないと抜けません、


[977] 03/02/28 0:26
WCP3Qzq58SOF
>974
>まず塗れたとしても記憶力がついていかないと思う
おばかな君はついてかないっていうか
塗り方に工夫ありきだね。
全部ぬるつもりなら普通に二桁の数字を牌にぬるだけでよし。
一桁目をいろ、二桁目で指定。
>そしてばれずに塗料を塗る技術なんて無いと思う
思うだけならいいけど、それが確信に近いなら
無いと証明してごらん?君のばかなおつむには無理だと
思うけど(クス
[978] 03/02/28 0:33
WCP3Qzq58SOF
>975
哲也は漫画的つまらないし、イカサマの参考にもならない

[979]ザ979 03/02/28 1:00
mlu1R3pON0Z5
>>978
何でも出来る素晴らしいあなたは、ここに来る必要は無いのではないかと思う。
[980]見習い 03/02/28 1:49
Rxz2n2tPfTBd
>970
>塗料→無色透明の不可視光線を反射しにくい物質
これは比較的簡単でしょう。 反射しやすくても良いわけだし。
UVカットとか有るくらいだし。
紫外線を吸収して可視光を発光する塗料も有ります。

>レンズ→不可視光線を見えるようにする物質
問題はこっちなんですよね。
不可視の光線(紫外とか赤外)を透過あるいは吸収する物質ならありふれてますが、
それを通す際に可視に変換するというのはナカナカ…。
レンズでなく、カメラであれば赤外線まで感知できますけれど。
[981] 03/02/28 19:52
43NnL.qZYFt0
塗料で裏にニだったらニ
白だったら白って書けば覚える必要はない!!
(無理だって・・)
[982]雀聖 03/02/28 20:39
h.tLJsvtL0l0
小道具に頼らないで自分の力を向上させたいとは
思わないのですか?小道具に頼ってる時点で
勝負に負けたのと同じだと思うんですが・・・
[983] 03/02/28 21:12
43NnL.qZYFt0
思います!
サイの目が自由に出せれば!
[984]らなたさ 03/02/28 21:40
0CDMkkskGMew
何で小道具に頼るとその時点で勝負に負けるのと同じなんですか?
まあ確かにどんな小道具でもテクがなければ使いようがないとは思うけど。
しかし仮にテクの要らない小道具みたいなものがあればそれはそれで頼っても良いんではないでしょうか?
まあその手のものはすぐ広まっていずれ使えなくなるだろうけど。
それとも雀聖さんは小道具を使うにもやはり自らのテクがいる,といいたいのですか?
[985]水牛 03/02/28 21:47
zYG273prReLx
>>982
イカサマというのは相手に勝ちたいとゆう思いからできたものだから、
自分の力も小道具も同じ相手に勝ちたいとゆう視点から言えば同じものだと
思います。

>>気殿へ
あなたの知識がすごいことは解ったのですが、もう少し言葉に気をつけて下さい。
このスレはあなただけのスレではないので・・・

心温かきは万能なり・・・桜井様の好きな言葉です
[986]次郎 03/03/01 2:08
GJUGkNp03477
いいこと言うなあ
[987] 03/03/01 13:46
WCP3Qzq58SOF
>982
小道具に頼る=負けるを証明しなさい
わけわからん自分で証明できないような理論を持ち出すな
[988]むしろ見習いさんのファン 03/03/01 16:07
mlu1R3pONg55
横から失礼しますが、会員HPでも作ってみてはいかがでしょうか?
荒らしもなくなるし、動画とか出しやすいのでは?
[989]見習い 03/03/01 17:02
L5WSWiqlDWwT
おお、ファンがついた(笑

まぁ手品もイカサマも小道具に頼らずできる方が僕は好きですけどね。
ついでにT氏も道具は好きじゃないような。
でも別に小道具使っても気持ちが負けてるとかいうことにはならないと思う。
大体それ言い出したらイカサマに頼る時点でどうなのかってことになるし。

手品でも、小道具ありと無しとでどちらのほうが優れてるというのは意見分かれるし。
同じ現象を簡単にできるのだから道具を使うほうが優れてるという意見もあり。
[990] 03/03/01 17:41
WCP3Qzq58SOF
むしろ両方使いたい
[991]見習いさんファン 03/03/01 19:55
YAU/n6sBAL85
>見習い様
透明の速乾性溶液(薬品名忘れた)を塗って、ある一定の周波数だけ通すフィルター
をメガネに付ける事によってそのような事が出来ると教授が言ってました。

僕も理系の大学なんですが、どんな現象なのかサパーリですねw
あ、ちなみにその教授は世界的に活動している偉い人なんだそうです。
その教授が今やどこの店にもある、バーコードを開発したんだとか・・
ということは、上で言ってる事もそういう高レベルな物なんでしょうかね。
[992]140符 03/03/01 21:11
g/3Yy9xGx9K7
小道具はなしとかイカサマはダメとかは人によると思う
麻雀に対する感覚がプロ・職業的だったり、賭博だったりという人からすればたとえ小道具使おうが何をしようが利益になることなら当然やるっていう人が多そう。
それは我々が小道具やイカサマを卑怯・非人道的だと分かりつつやるのではなく、使って当たり前・使わない方がおかしいっていうくらいじゃないかな
多分普通の麻雀打ちならば、麻雀というゲームで勝って金を貰う
「麻雀というゲームで」を省いて、とにかく敵に勝って金を貰う(麻雀はその媒介にすぎない)が裏プロかなと?
実際、表のプロって競技プロだとか呼ばれてますよね

まあゲーム感覚が強い私の浅はかな想像にすぎませんが^^;
[993] 03/03/01 21:29
WCP3Qzq58SOF
>991
その教授の名前を教えて下さい。
調べます。
[994]lounge 03/03/01 23:22
r3Dj2Wqt.w1e
ちゅーかそんな溶剤あったら
マジシャンにでもなったほうが効率がいいんじゃねぇか?
[995]見習いさんファン 03/03/01 23:34
1yWoVswRyKh5
>>993
??
何を調べるんですか??
っていうか、個人名出したら消されますよ。
[996]見習い 03/03/01 23:35
Rxz2n2tPfTBd
>991
確かにそういったフィルターは有りますが、それを考えてもちょっと思いつかない…。
もうすこし具体的にわかれば嬉しいのですが、その教授とはお知り合いなんですか?

>993
その溶剤やフィルターを研究してる教授じゃないのだろうから、調べても何も出てこないと
思うのですが。

>994
マジシャンは別の手段でカードがわかるから別にいいのです(笑
[997]良いパー子 03/03/01 23:35
bZ6t.qq4lti2
リーチを掛けられたときに、安牌が無い時の裏技


<font color='white'>あきらめる


使えるかな?
[998]見習いさんのファン 03/03/01 23:48
1yWoVswRyKh5
>>996
正直、その教授はあんま好きではないので話さないです・・
何度も再履修食らったので(爆)
[999]見習いさんのファン 03/03/01 23:56
GORGEOUS
>>気さん
何を調べるのか分からないけど、一応・・(個人名は挙げられないので)

えっと、その教授はあの有名なベータマックスもお作りになった方です。
VHSとの生存競争に敗れた(実際はベータが強いのですが・・)アレです。
なのでそっちについて調べると名前はわかるかと。
ついでに僕の行ってる大学も分かってしまいますがw
[1000] 03/03/02 0:24
Congratulations
きりばーん♪
[1001] 03/03/02 0:26
WCP3Qzq58SOF
ありがとうございます>999
[1002]見習いさんファン 03/03/02 0:29
1yWoVswRyKh5
次スレ立てときます。
[1003]見習いさんファン 03/03/02 0:46
1yWoVswRyKh5
ちょっと早いですが立てさせていただきました。
あと20レスくらいすぐ終わるでしょうし・・。
[1004] 03/03/02 17:00
WCP3Qzq58SOF
そういばけされるってだれに?>995
[1005]雀聖 03/03/02 17:38
h.tLJsvtLV60
ここはイカサマについて語るところなのに
ぜんぜん違う話になってますね。
[1006] 03/03/02 17:43
WCP3Qzq58SOF
どこが?
小道具つかったガンパイはイカサマだよ
君の頭には難しいはなしだけどね
[1007]見習いさんファン 03/03/02 21:09
1yWoVswRyKh5
>>気さん
消されるっていうのはもちろん管理人さんにです。
他のカテで、個人名出したら消されてたレスがあったので。

今更ですが、一気にこのスレ読みました。
つちふまずさんのHPの動画は凄いですね。
[1008]たきし 03/03/04 17:05
#EZWeb
つちふまずさんのHRのアドレス教えてください 早く見たいです
[1009]たきし 03/03/04 17:55
#EZWeb
つちふまずさんのHRのアドレスおしえてください おねがいします
[1010] 03/03/04 21:38
WCP3Qzq58SOF
http://members.tripod.co.jp/k_hikage/
[1011]やむした 03/03/05 0:34
6QEaOmpUT5N6
>>952
ザンクさんいいですよ。
Eメールアドレスを教えていただけば
いくらでも教えてあげますよ(画像つきで一から教えますよ)
いやならいいんですが・・・。

小道具も別にかまわないんですが
私の場合は、あまり好きじゃありませんね
自分の技量を試したくてイカサマしてるだけでして
まぁ関係ないけどね
[1012]千鳥 03/03/05 14:43
0jH.NQqL1gMq
テストで最近これなくて見てなかったんですけどガンパイの話が盛り上がってきましたね。
ガンづけで塗料を塗るって言ってましたが、四人みんなが牌に触るんだから
塗料が流れて消えるってなりませんかね?
自分も一回リップクリームでガンヅケしたけど結構無理がありました(笑)
[1013] 03/03/05 19:03
WCP3Qzq58SOF
http://museum.takeshobo.co.jp/houmotsu/up/index.html
つちふまずさんがいってたガン牌。
透けるというよりは何か塗ってるような・・
[1014]らなたさ 03/03/05 20:55
0CDMkkskGMew
これ、すごいな〜。
でもばれた時には命は無いね。
ちなみにこの牌っていっぱい使ってる内に不具合とかは生じないんですか?
[1015]単機 03/03/07 19:19
xLlPftqVO1GB
麻雀かーー 最近よくうちますね

ちなみに、役満あがりでいっきにうはうはでしたね
[1016]単機 03/03/07 19:20
xLlPftqVO1GB
なんとか、ツバメ返しも上手くでしるようになってきたし・・・

(5回に2回)ぐらいで。でもむちゃくちゃ遅い
[1017]単機 03/03/07 19:22
xLlPftqVO1GB
なんとか、早くやろうとすると、牌が落ちるし・・・

難しいっすね。自分でやってみると、哲也のツバメ返しが
すごいと思う。
[1018]単機 03/03/07 19:23
xLlPftqVO1GB
せっかく、終わりに来てるのに誰もカキコしないなら

自分が終わらそうと言う考えです。
[1019]単機 03/03/07 19:24
xLlPftqVO1GB
荒らしとか、そういうつもりでは無いので安心を
[1020]単機 03/03/07 19:26
xLlPftqVO1GB
話を戻しますが・・・  最近好きな手は、三暗刻+イーペーコー+ドラ付き
って感じの手ですね。(イカサマを使って)
[1021]単機 03/03/07 19:27
xLlPftqVO1GB
イイ!!ですよ〜〜。一回だせば(ツモで)もう勝ちは貰った

もんですから。
[1022]単機 03/03/07 19:29
xLlPftqVO1GB
でも、調子にのって役満出したら第三者が積んじゃって

イカサマできなくなっちゃいました(笑)
[1023]暇で仕方がない暇人(卒業まで・・・・) 03/03/07 19:30
xuyjiSprzvm;
[1024]暇で仕方がない暇人(卒業まで・・・・) 03/03/07 19:30
xuyjiSprzvm;

[THE終了]

※大団円を迎えたため投稿はできません。今後ともよろしくお願いいたします。
ヘ長調 ね。