NISMO G-ATTACK S-tune サスペンション |
 |
6年のブランクを経てのスカイラン譲りの運動性能&280馬力車の購入で、超ワクワクしながらNEWステージアの試乗に挑んだが、昔人間の私には乗り心地重視?のリップルコントロール機能が裏目に出て、最初の走り出しでその車重を超感じさせるフワフワした頼りない乗り心地で少々ガッカリ! また、経費削減でレギュラーガソリンが満タンなターボRSで、これまた刺激的な加速感も体感出来ずにステージアの第一印象は少々ガッカリ? そんな中、まあ今度は全盛期みたいに極限走行はしないので、容姿的には好みなステージアを家族優先で購入して、その後に自分なりに調教すれば良いかと思い直し?今回は足回り等の走りの部分で差が無い事を確認して、大人路線でラグジュアリーなRXを購入することとしました。そしてイザ購入するとなると「欲」は色々出てきて、早速ネット検索するとNISMOのM35パーツを発見! 自分の中では「あの試乗感」がたまらなく嫌だったし、今回は峠で振り回したり、リミッター切って湾岸を最高速でカッ飛ぶ気もなかったので、無難なNISMO製品を選択しました。
そんな感じで最初からNISMO足が組まれて納車されたMyステージアですが、どうせディラーでポン付けされた足なので、納車後直ぐに近所のショップでとりあえずのアライメント調整をしてみると(今回は何の色気も出さずに単に基準値内に調整)、やはりトゥアウトの状態であり、調整後の適正値ではハンドルもズっしり安定感が増し更に楽しい車となりました。
で、ナラシが終わった感想ですが、やはりNISMO足は今風?の足で、乗り心地が考慮されロールさせて粘る足です。過去車でレース仕様からジムカーナ、2?0kmを体験した私としては、ハンドル切り出し時のレスポンスも少々物足りなく、高速カーブでもリアのロールにより徐々に接地感が乏しくなって行き、その後の切り替えしでは多少不安がよぎります。でもリミッターの効く範囲内で有れば、個人的には適度な突き上げ感(個人的にはこれが重要?)が有り、乗り心地も十分確保されおり、まあRXの車格&車重から見ると選択は間違っていなかったのかと満足しております。
|
|
 |
 |
展示会で見たステージアのタイヤハウスクリアランスに驚き、本体値引交渉の一部で 工賃&消費税サービス+αで、今回は過去車で初めてノーマル足を勉強する間も無く 納車時からNISMOの足を装着しました。 でも、流石は日産と精通したNISMOの製品?右写真の通り純正アッパーを使用した 一体品で有るために、取付けは特にスプリングコンプレッサ等の専門工具も必要無く? 純正との楽勝交換が可能みたいです。また、スペックに関しても2駆と4駆とで一応は バネ&ショック共にレートが違う真面目?な専用設計な所も、今回の選択基準でした。 |
|
 |
 |
前後共に良い感じで落ちてますねぇ、見栄えはバッチリ!? |
 |
 |
個人的には派手?な赤色スプリング!でも、作りは良い感じで、流石は準メーカーのNISMO製品? |
  |
  |
展示車のノーマル車高です。 (左:フロント、右:リア) |
NISMOの車高です。(左:フロント、右:リア) 私の場合は、前は−2cm、後は−3cmでした。 でも、既にラゲージには多少の荷物が存在、、、 |
 |
 |
Myガレージの出入口はこの車高が限界のようです。 |
 |
 |
車体で一番低い所はフロントマッドガード下で10cm! 当然人が乗れば更に低くなり右写真のような弊害も、、 |
ちなみにフロントリップまでの高さは14cmです。 この車高でも結構色んな所でリップ擦ります、、、 |
 |
 |
車高が下がって一番困ったのが、このプラスチックなアンダーカバーで お腹擦ったらこのプラカバーが歪んで、右写真のピンが直ぐにぶっ飛び カバーが垂れ下がり、走行時の風圧でカバーが地面擦って凄い音が! |
 |
 |
段差超え(落ち)で、擦るのがこのマッドガード! 先日「ドン!」と、少しの段差を落ちて当たったら 黄○のビス取付のピンごと外れてしまいました。 |
4駆のイプーと比べると、、、 ステージアのフードトップがイプのバンパ上! 今流行のRV車との違いの象徴かな? |
R
FACTORY |