BLITZターボタイマ「DTT−DC」取付け! 平成14年2月10日 |
|
![]() |
![]() |
9800円で手に入れた、BLITZ「DTT−DC」です。基本的には私は街中ではターボタイマは使用しないので |
|
![]() |
![]() |
M35ステージアは、足踏式サイドブレーキなので |
ターボタイマのユニットを足元左奥部に付けたので |
![]() |
![]() |
リモコンスタータ両立キットのハーネスを取り付けるので |
そんな感じで、無事にターボタイマのみの取付けが完了 |
![]() |
![]() |
次に、今回の一番の目的であるブースト計を機能させる |
左写真では分り辛いですが、室内側からではこんな |
![]() |
![]() |
手持ちの配管が無かったので、とりあえずフェンダー内 |
エンジンルーム側はこんな感じです。 |
![]() |
![]() |
ブーストメータ用の配管は、写真赤丸のプレッシャレギュレータの配管へ割込ませました。 |
付属ホースを目一杯使っての仮付けはこんな感じです。 |
![]() |
![]() |
上記のバッテリー室経路の配管では、液漏れとかで |
前日は写真左上のダクトから通しましたが、本日は赤丸のFコーナセンサの線に沿わせて、フロントフェンダ内を通し直しました。 |
![]() |
![]() |
昨日の仮配管の上の写真では、バッテリー室の横から配管が出ていますが、今日の経路変更ではフェンダ内を通してエアクリーナBOX横から出しました。 |
一応耐熱シリコンホースですが、サージタンク干渉部に耐熱カバーを付けての配管です。 |
![]() |
![]() |
最後にエンジンカバーを付けて完成です。 |
念願?のブースト計が無事稼動しました。 |
![]() |
![]() |
場所的にもスマートに装着できて満足です。 |
PEAKホールドで表示されるブースト圧は、、、 |
R FACTORY |