「Panasonic TR−DK7LW6」 後席用TV 取付け
平成14年4月13日 |
|
![]() |
![]() |
senaさんの画像を拝見して我が家も欲望が! (単に長距離で一人娘のマリを大人しくさせるため?) |
リアの噴出口を塞ぎたくなかったのでこんな感じで、、、 |
![]() |
![]() |
最初はビデオ専用でモニタ機能のみで装着しようかと思いましたが、家族よりのリクエストも有り フロントとは独立でTVも見れるようにすることとなった為に、外見スマートに純正TVアンテナから 分配しようと思い、先ずは内張り剥がして純正のTVアンテナユニットの状況を確認してみました。 |
|
![]() |
![]() |
左写真の左側ユニットの赤黒緑灰配線がリア両サイドの窓に装着されている純正ダイバシティアンテナの アンプを介してチューナに入っている端子です。 今回はここに分配器を試しに噛まして様子を見ようかと 思いましたが、右写真の通りに見事に形状が違い外観スマート計画は予算的にも断念してしまいました。 |
|
![]() |
![]() |
4個の分配器&コネクタ変換アダプタ、またはフィルムアンテナ等に追金1万はもったいなないので ここは素直にaccessさんを見習って(先日の関西初オフミで拝見)、リアガラスハッチ上に付属の アンテナをデカデカと装着しました。まあ感度的にはこれが一番と言うことで無理やり納得です!? |
|
![]() |
![]() |
TVチューナはココにクションテープで貼り付けました。 ここなら遠乗り時に別途積むビデオの配線も楽だしね (シート下はヒータ噴出口も有るしゴミゴミするので止めました。) |
ホントはTV基台をコンソール上に両面で貼り付けても 良いんですが、とりあえずレザー調なんで止めました。 今後は表面にスェード調のカティングシートでも貼って もう少し無骨さを無くしてスマートにしたいと思います。 |
![]() |
![]() |
リアTVユニットからのモニタ配線は、こんな感じで リアシート下経由カーペット下を通しました。 |
ビデオ用のRCAケーブルはリアシート後ろの隙間に こんな感じで収納しておき必要時のみ繋ぎます。 |
![]() |
![]() |
この取付方法で一番辛いのは、この助手席の隙間! | 頭が薄く平らなネジを使い2個のステーで ガッチリとアングル組みました。 |
![]() |
![]() |
裏側はこんな感じで挟み込み両面テープ止めです。 (今回はとりあえず車両側には一切穴は開けていません) |
ホントはこんな感じの昔の1DINオーディオ用の取付け ステーを用いて(高さ的にピッタリ!)曲角のRを綺麗に 出したかったのですが、既に入手できませんでした。 |
![]() |
![]() |
装着後に妻の運転で少しドライブしてきましたが 高さ的にもピッタリ!で、NISMO足による揺れも 無く、可愛い娘もご満悦な様子でした。 |
ついでに以前から気になっていた、ガボガボで 役に立たない純正のカップホルダ?を取っ払い 昔の愛用品をバラシテ装着してみました。 やっぱNISMO足には黄丸の350mml細缶の ストッパーが必需品なようで、これで安心です。 |
R FACTORY |