前席に透明フィルムを貼る  2004年6月24日


夏は暑いです(当たり前)。

エアコンを点けることも出来ますが、入ってくる光を遮ることは出来ません。
車内温度が上がったり、半袖の腕がじりじり焼けるのを体感出来ます(汗
#着色フィルムは法律上不可=夜間の視界が確保できない

そこで、透明なフィルムを貼ってみることにしました。
前の車(コルサ)にも紫外線除けのフィルムを貼っていたのですが、
プリウスにも貼ってみることになるとは思っていませんでした(^^;

まず、お店に行ってフィルムを買ってきます。
単に紫外線除けのフィルムと違って断熱系付きは高いですね〜

型さえ作れば簡単。 大きな紙をウィンドウ枠に
押しつけて、型を取ります。

そして台紙側にマーキングします。
はさみで切り取ります。


ヘマやった〜。撮るのにも手間掛かったし。 大きなゴミを取り除いて、
石鹸液を吹き付けます。

フィルムを台紙面を剥離しながら
貼り付けていきます。



一番最初に取り付けた運転席は気泡が入ったり、髪を挟んだりと散々でした(死
続いて着けた助手席側は、一見気が付かないほど綺麗なのですが(*^^*

運転席側は貼り直します(汗

薄曇り、、いつの間にか焼けているパターン 確認テスト、その1<紫外線>

薄曇りでちょっと日が差す程度の
朝に、UVメーターをトランクに置いて
紫外線量を測定してみました。


低い〜 フィルムを被せると、
1/50以下にまで遮蔽されました。


何もしないプリウス(11型ユーロ)のフロントサイドガラスは
以前測ったときは、1/4しか遮断されていませんでしたから、
フィルム無しと有りでは大違いな事が判ります。

これで肌を露出させて、多い日でも安心(違




確認テスト、その2<赤外線>

紫外線の場合は、その値をUVメーターにより求められましたけど、
赤外線の量を測定する器具は持ち合わせていません。

しかも、全部の赤外線を遮断するわけでも無いので
長い時間計測するといずれ高い温度に収束する可能性があります。

そのため、遮蔽しない場合と、遮蔽した場合の温度の立ち上がりの差を
効果の有る無しとして判定することにしてみました。

妖しいなぁ。。 測定器具です(汗

タングステンランプをガラスに透過させ、、
その下のゴム板に光を当てるようにします。

ゴム板の温度は放射温度計で測定します。
温度は10秒毎に測定します。


手作り(違 放射温度計の赤外線センサーに、
余計な角度から赤外線が当たらないように、
アルミホイルでカバーします。


こそっと忍ばせるように・・ 光を安定させるために測定開始15秒前に、
タングステンランプを点けます。

00秒に発泡スチロールの上にゴム板を載せたまま
青色の矢印のように光の真下に動かします。
と同時に、温度測定開始。


案外熱いんですぅ 測定中の様子です。

時計の針を見ながら測定し、
紙に温度を記載していきます。
約3分ほど測定してみました。


フィルム貼るのは慣れました^^; 次に、ガラス板にフィルムを貼ります。
少しブラウン色をしていますね。
引き続き、同じようにランプを点けて測定します。


測定結果です。

いきなり温度上昇の角度が違うことが一目見て判ると思います。
これは太陽光を浴びて、じりじり焼けるか、ちりちり焼けるかの差でしょう。
#どんな表現だ?っていう突っ込みがあるかも(^_^;

スタート時点は両方とも28℃でした
  3分後には、10℃の差がっ!



会社には分光光度計があるので、波長毎の透過率を測定してみました。
波長は190−1100nmです。
#上位機種では2500nmまで測定できます・・・うちでは全く不要エリア

というか、この機械でスペクトルを測るのは自分しか居ないだろう(^_^;

測定してみて

可視光に近い赤外線領域は素通りなのですね。900nm以上で初めて通し難くなります。
それ以降は計測できませんでした。
紫外線領域は完全に遮断しております。かなり安心です(^^

このフィルムは可視領域80%透過を確保していますね


ついでに、他の透明素材の透過率を測定してみました。
透明に見えるようでもスペクトルは違いますね〜。
特に赤外線については、遮断能力は無いようです(1100nmまでの話)

また紫外線もあまり遮断していないようです。

透明いろいろ



ちょっと気になったので、UVランプを測定してみました。

倒立だい UVランプを逆さまにします。
下にUVメーターを置いて、
スイッチをオンにします。


凄く危険です、マネしないように(汗 遮蔽物無しでは、6.83の数値です。


0どころかマイナスっ!・・・って誤差じゃん フィルムを挟むと、ほぼ0になります。



太陽光とUVランプでは光の波長が違いますけど、
太陽光ではUVメーターの値は0にはなりませんでした。

ゴマ粒ほどのセンサーで測っている領域は400〜260nm。
紫外線赤外線カットフィルムでは、400nmは20%ほど透過している模様。

太陽光でUVメーターを測ったときには、紫外線透過率が2%で
UVランプ(280nm)で同じように測ったときは、0%の結果が出たのは当然なのですね。


というわけで、暑いのが苦手、燃費は気になる、エアコンは我慢(ぉ

日焼けも嫌って方にはお勧めです(^_^;



参考になりましたでしょうか?(汗

   お わ り