10・15モード
1 名前:めいた:04/3/22 20:35 ID:xFIFLS7JSA
特定の条件で車を走行させ(シャーシ台の上でだが)
その時の、排気ガスの量を測定する。
ついでに燃料の使用量も計算したのが「10・15モード燃料消費率」

前準備;十分に暖機を行う。
ここまでの燃料の消費は考えない。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01 アイドリング  20秒
02 加速0→20Km/h 7秒
03 一定速20Km/h  15秒
04 減速20→0Km/h 7秒
05 アイドリング  16秒
06 加速0→40Km/h 14秒
07 一定速40Km/h  15秒
08 減速40→20Km/h 10秒
09 一定速20Km/h  2秒
  加速20→40Km/h 12秒
10 減速40→20Km/h 10秒
  減速20→0Km/h 7秒

これを3回繰り返す。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01 アイドリング  65秒
02 加速0→50Km/h 18秒
03 一定速50Km/h  12秒
04 減速50→40Km/h 4秒
05 一定速40Km/h  4秒
06 加速40→60Km/h 16秒
07 一定速60Km/h  10秒
08 加速60→70Km/h 11秒
09 一定速70Km/h  10秒
10 減速70→50Km/h 10秒
11 一定速50Km/h  4秒
12 加速50→70Km/h 22秒
13 一定速70Km/h  5秒
14 減速40→20Km/h 20秒
  減速20→0Km/h 10秒
15 アイドリング  10秒

1回行う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

そして、燃料消費量を走行距離で割って燃料消費率を計算する。
ECB(電子制御ブレーキシステム)
1 名前:湘南銅プリ:04/3/20 00:39 ID:Qv1b8QVR1o
一般にブレーキバイワイヤと呼ばれるブレーキ方式に近い。
従来の車両のように油圧でブレーキに力を伝えているのではなく、ブレーキペダルの踏力やストローク量などを電圧値として検知し、コンピュータで最適なブレーキ力を計算して各ブレーキに伝える。
このブレーキにはモーターを発電機として用いる回生ブレーキも含まれる。
そのため、停車直前にブレーキペダルを緩めることで滑らかに停車させることができない(NHW-20型で確認)
滑らかに停車させたいときは前もって減速させ、ブレーキは余裕を持って緩めることが必要。
エレクトロマルチビジョン(EMV)
1 名前:くまくま:04/8/12 19:35 ID:ZoAtok/ZkA
ハイブリッドシステムの状態、エラー、燃費、気温、オーディオ情報などの
補助情報を総合的に表示する表示装置(液晶ディスプレイ)。
ドライバーとプリウスのインターフェースを構成する。

初期型以降すべてのプリウスに搭載されている。
初期型ナビパッケージ以降は純正ナビゲーションシステムの表示も兼ねる。

走行中注視しながらの運転は危険
アーシング
1 名前:めいた:04/3/14 12:58 ID:xFIFLS7JSA
諸説色々あるチューニングの1つ。

一般的に車は、ボディが鉄で出来ているので、それをアースと見なして、
電装品はすべてそこに繋ぐようにしている。
鉄は、胴と比較して抵抗が大きい。また車はスポット溶接のため、
(特に古くなると)抵抗が大きいと思われる。

そこで、大きな電流を流すと思われる機器・部品に対して、
補機バッテリーから直にアースを取ることをアーシングと言い、
エンジン出力、ライト、オーディオに効果があるという説がある。

プリウスの場合、補機バッテリーがトランクにあるため、取り回しが難しく、
容易に試せないと云う弱点がある。

また、たますさんがプリウス開発者担当者に質問した所、
アーシングで効果がある車はへっぽこな設計の車らしい。

カー用品店ではアーシング用キットが、ぼったくりな値段売っているので注意!!

2 名前:あすとこむ:04/3/19 00:05 ID:vQpc9ozJhs
しかし、アーシングした車は、プリウスであっても、
エンジンストールしにくいという事実はあるらしい。

あと、意外と語られないデメリットとして、
イグニッション電流が直接戻る関係上、意外とバッテリーを酷使したりします。
特にプリウスの補機バッテリーは(容量的にも)小さいので、留意すべし。

3 名前:オブゥヤン:04/7/15 15:21 ID:zWfVOQoI7w
バツ直はケーブルが長くなるのでマジにやろうとするとエライ長さが必要。
エンジンオイル

1 名前:めいた:04/3/22 20:39 ID:xFIFLS7JSA
人に例えば、血液。
0-20W、化学合成が掲示板上でお勧め(高いけど)
入れすぎると抵抗が増えるので燃費も下がる。

色々と添加剤がある。(フォロー宜しく〜^^;)

2 名前:くまくま:04/3/23 17:06 ID:spVFcCpx6g
エンジンの潤滑と冷却を担う。

5W-20などの○W-▲の表示はSAEによるオイルの粘度の分類を示す
Wのついた前の数字はオイルの流動性が保たれる限界を表し、
0Wの場合、-30℃における粘度が3250mPa・s(cP)以下で、
ポンプ吐出限界(粘度>6000mPa・s(cP)となる温度)が-40℃
以下であることを意味する。
数字が小さいほど低温時に流動性が高く、抵抗が少ない。

プリウスについては10W以下のオイルが推奨されている

-のあとの数字は高温時の動粘度(流動性)と
高温高せん断粘度(油膜切れのしにくさ)の品質を示し
20の場合100℃の動粘度が5.6〜9.3mm2/s(cSt)
150℃高温高せん断粘度が2.6mm2/s(cSt)以上
であることを示す。
数字が大きいほど粘りが大きく、油膜切れがおきにくい。

プリウスについては20または30のオイルが指定されている
ので、油膜切れについてメーカーはあまり心配してないと
思われる。

3 名前:ひらがな:04/3/27 18:32 ID:jGOkLX9hmE
ピストン−シリンダ間の気密を保つのも仕事のひとつです。

4 名前:オブゥヤン:04/7/15 15:18 ID:zWfVOQoI7w
トヨタ純正キャッスル「0W-20」はメーカーの力作。モリブデン配合。
燃費を気にする人はコレ、お薦めです。安いし。

インパネ
1 名前:プリ丸:04/7/10 23:47 ID:/ieEEnAez6
インストゥルメント・パネルの略だと思いますが。
20型のインパネ外しは、厄介です。
http://www.mobile.sony.co.jp/ から、検索すると出てきます。
最初の@:スタートボタンのあるエアコン吹き出し口の外し方が難しいです。
こつは、
1)@上部を押し下げるようにして手前に引くと上の2本の爪が抜けます。
2)その爪の近くに、水平面に対して前下へ20度ぐらいの角度で20mmぐらいの
 棒が出ています。
3)その棒を引き抜く方向へ、@全体を後上方20度ぐらいに引っ張ると、
 中央と下の端それぞれ2本合計4本のピンが抜けてれて取り外せます。
 上記の操作には、@のパーツの下端にフックのような物を引っ掛けて
 後上方向へ引っ張るのが最も抜きやすいのですが、隙間も狭く堅いので
 ここが最大の難関です。
エンジン・コントロール・ユニット(ECU)
1 名前:プリ丸:04/7/10 23:27 ID:/ieEEnAez6
各種センサーの情報を元に、エンジンの動作を決定するコンピューター・
ユニット。20型では、助手席の左にある2つのユニットの内側にある。
運転席の右手のスキッド・コントロール・コンピューターと端子形状が同じ
なので、混同しないように注意。
エアフィルター
1 名前:めいた:04/3/22 19:49 ID:xFIFLS7JSA
外気を導入するときに、ゴミや虫などを除くフィルター。
プリウスは窓が曇りやすいので重宝する。

市街地などはディーゼルや2ストロークエンジンなどで臭いので、
活性炭入りのフィルターを使うと、臭くなりにくい。

ところで、10型11型は曇りやすいのですが、
20型はどうなんでしょうかね?・・乗り継がれた方〜
2 名前:くまくま:04/3/23 17:10 ID:spVFcCpx6g
ここにカメムシが入り込むと悲惨

3 名前:koikoi:04/6/11 10:12 ID:eaQ2udL97o
「クリーンエアフィルター」はここですか?
後に発売されたディーラーオプションの「花粉強化タイプ」だと、
ほぼ100%花粉を除去し、また標準タイプより3倍ぐらい長持ちするとのことでした。
その代わり途中(半年ぐらい?)で一回クリーニングが必要だったかな。
アイドル回転チェック
1 名前:白のEPV2:04/3/22 13:52 ID:XdqIdLPeE.
アクセルオフしても瞬間燃費が99.9にならない時がコレ。アイドル回転チェックで駆動も充電もしません。

水温が70℃に達して時速60キロ以下の加速で終わると信号停止等で
5秒の完全停車が確認できるまで延々と1000回転のアイドリングを続けるというモノ。

詳しい傾向と対策は、
「半ハイブリッド」の項目でご覧ください・・
オドメーター
1 名前:GT−R:04/3/23 17:25 ID:jMTNRpGeDc
スピードが表示されるメーターのこと。最近ではデジタルの場合が多い。

2 名前:くまくま:04/3/23 19:02 ID:spVFcCpx6g
そうなんですか 靴に入れてニオイをとるもんだとおもってました

3 名前:鷹 :04/3/25 19:50 ID:IoeEf4zloI
それはオドイーターでんがなっ!(突っ込み!)

ってODOメーターってスピードメーターではないですよね?

4 名前:くまくま:04/3/29 09:05 ID:spVFcCpx6g
突っ込み待ってました ありがとう

距離計...ですね
アルテッツァ用アンテナ
1 名前:めいた:04/3/14 13:00 ID:xFIFLS7JSA
プリウスは、騒音対策として細長いアンテナが装着されている(10・11型)

その受信用アンテナは、アルテッツァ用の短いアンテナが流用できる。
低い車庫では有用な品。
TV撮影では「プリウスらしくない」との理由で敬遠された事例がある。

2 名前:さるぱ:04/3/27 16:40 ID:Y7JCJqp6P.
ちなみにインサイトのもぴったりはまります(10・11型)
でも、このアンテナには開発主査のこだわりがあるそうですので、それを聞いて私はそのままにしています。

(#恐る恐る書いてみました)
アームレスト
1 名前:めいた:04/3/22 20:37 ID:xFIFLS7JSA
コンソールボックスの上にあって、肘を置くところ。
10・11型はディーラーオプション装着で高さが増える。
20型は旧型よりも高めに設定されている。

2 名前:ねおき:04/3/24 23:04 ID:m9Y8N4lrAM
アームレスト下側の引き出しやグローブボックスの上側には、
200組400枚入りの薄型の箱ティッシュがピッタリ入るが、
最大55mm程度が入る限界サイズである。

スマートキーのロック/アンロックボタンの周囲に掘ってある
溝の位置がちょうど50mmで、キーの全高は60mmなので、店頭で
キーと箱を重ねてみて、高さが溝の位置であれば入り、キーと
同じか大きいようだと入らないと判断できる。

これで、せっかく買って持ち込んだら入らなかった(>_<)という、
情けない買い物を避けることができる。
可変バルブタイミング(VVTi)
1 名前:めいた:04/3/14 13:10 ID:xFIFLS7JSA
この場合のバルブとは、エンジンの吸気と排気を制御するバルブ。
バルブの開くタイミングを変化させ、エンジンの吸気量を
コントロールし要求出力に見合ったトルクを出す。大きな出力が要求されない場合は、
1500CCのエンジンを1000CCの吸気量で燃焼させ、1500CC分に膨張させる。
エンジンの振動を小さくする事にも貢献。

2 名前:くまくま:04/3/18 13:36 ID:spVFcCpx6g
具体的には、ピストンが下死点通過しても吸気バルブを閉じず、
混合気を吸気バルブから押し戻し、必要な混合気だけ残して
バルブを閉じて実現している。
既存の高性能エンジンでは、吸気効率向上のために吸気バルブの
閉鎖タイミングを遅くする制御(バルブタイミングオーバーラップ)は
珍しくない。
プリウスの画期的な点は、可変バルブタイミング機構によって、
エンジンのミラー・アトキンソンサイクル化を実現できている
ことだろう。

3 名前:めいた:05/6/28 23:53 ID:TyvHYY8viI
プリウスでは、エンジン始動の振動を押さえるために採用されています。
滑空
1 名前:オブゥヤン:04/7/15 15:29 ID:zWfVOQoI7w
走行中エネルギーモニター上「充電」も「放電」も「エンジンパワー」も
出ていない状態。慣性のみで走行する事により燃費は「99.9km/L」を実現。
これを使いこなす事がプリウス乗りの第一目標?
詳しくは白のEPV2さん、宜しくお願いします〜。

2 名前:ada:04/12/29 23:19 ID:sRkKybwb/Y
前の信号が赤で止まるんだけど、もうちょっと距離が足りさそうなときに便利(笑
協調加速
1 名前:谷 亮子:04/8/21 17:08 ID:o04m5zLh3o
「モーター」と「エンジン」が仲良くお仕事して車を走らせる状態。
TOYOTAはこの状態をユーザーにお薦めしておま。

この他に「モーター走行」「エンジン走行」「グライダー加速」「滑空」
などの走行法があります。
コーナーポール
1 名前:めいた:04/3/22 20:39 ID:xFIFLS7JSA
先端が見え難い車の端につける棒状のもの。

2 名前:あすとこむ:04/3/23 00:37 ID:P5h/VBBvEA
別名「ヘタクソ棒」(笑)
3 名前:プリ丸:04/7/13 22:36 ID:l3fYQChjbk
ポールの真下が、タイヤのトレッド付近になるので、路肩一杯に寄せて
走るときには、重宝しますよ。(脱輪防止になる)
クリープ現象
1 名前:めいた:04/3/22 19:56 ID:xFIFLS7JSA
トルクコンバーターを持つオートマチック車で、
ブレーキを離しただけで少しずつと動き出してしまう現象のこと。

プリウスは遊星歯車なので、クリープ現象は生じないはずだが、
一般の車と同じような操作をさせるために、
あえてクリープ現象を起こさせている。

2 名前:椎茸:04/4/6 10:18 ID:3rLInYmUNc
20型ではDおよびBレンジで、約12.5km/h以下で発生します。
連続可変バルブタイミング制御(VVTi)
1 名前:白いEPV:04/4/5 23:01 ID:MtuAFJ8EYo
連続です。
単発はVTEC等
ゴクプリ
1 名前:へへへ:04/3/18 23:17 ID:g4P4w1tsMk
プリウスでありながら、信じられない悪燃費をたたき出す人、プリウス。
極プリ 類似語 極プリスト
回生ブレーキ
1 名前:めいた:04/3/14 13:09 ID:xFIFLS7JSA
「回生協調油圧ブレーキ」 
車の運動エネルギーは、ブレーキを踏むと、エネルギーがブレーキパットの熱となって放出される。この熱になる分を、
モーター(発電機)を使って電力として回収する装置。

2 名前:椎茸:04/3/19 11:44 ID:iMu2k5mZWY
THS(THS2含む)の場合、モーターとジェネレーターの役割ははっきり区別した方が良いと思いますので、「この熱になる分を、
発電機を使って電力として回収する装置。 」とした方がすっきりすると思います。

3 名前:いぷりうす:04/4/5 12:40 ID:eOmBJUF1Zw
ディスクブレーキの場合はパッドの温度上昇もあるでしょうが、熱エネルギーとしてはローターの温度上昇の方がメインではないでしょうか?
ドラムブレーキの場合もシューではなくハブの温度上昇がメインでは?
パッドやシューのように磨り減っていく材料よりもローターやハブのような金属で質量も大きい方がずっと熱容量大きく、したがって冷却もキャリパ側ではなくローター側で行うものと思います。
「エネルギーがブレーキパットの熱となって放出される」ではなく「運動エネルギーがブレーキの発熱によって熱として放出される」とするのがよいのではないでしょうか。
(パッドに限定すると話が細かくなりすぎると思いました)
カックンブレーキ
1 名前:めいた:04/3/17 09:58 ID:UL0h6Cw1S2
初期型プリウスは、ブレーキペダルの踏み込み量と制動力の関係がリニアでは無い為、
ある一定以上踏み込むと、急に制動力が大きくなり、カックンブレーキになりやすい。

2 名前:えでぃ〜:04/3/18 08:14 ID:VNuluQ421.
「スピード調整」と「停止」の境目と見ると納得するシステム!!(^^;;

3 名前:鷹 :04/3/19 22:13 ID:R2F5DFGYHw
11型ではこのカックンは見事に解消されて
20型にいたってはスポーツドライビングも十分可能な
ブレーキタッチを手に入れました。
カメマーク
1 名前:めいた:04/3/14 13:09 ID:xFIFLS7JSA
駆動バッテリーの電力が著しく減ったときに表示される。
正式名称は「出力制限警告灯」

10型では、長い急な登り坂を進むと出ることがあるらしい。
11型で出現するときは、なんらかのトラブルが起きたときで、ほぼ出ない。
20型では、表示システムそのものが撤廃された。

2 名前:くまくま:04/3/19 09:03 ID:spVFcCpx6g
うーん、
くまくま@10型の場合
一番出るのは単純に
「バッテリが氷点下に冷えてるとき」
ですね。
走行中は長い急な登り坂では一回くらいしか
経験ありませんが、長く緩い下り坂で出ます。
サイドターンランプ付きドアミラー
1 名前:椎茸:04/10/5 12:42 ID:qP2O.5QJ6g
ウインカーの付いたドアミラーのこと。20型のディーラーオプション。
最近はマーチやフィットにもオプションで付いているようだが、メルセデスが流行させた感があるので、装着するとちょっと優越感が得られる。但し当然運転者からは見えない。
視認性が上がるので安全上は若干有利なはず。でもちょっと高価だと思う。
スパークプラグ
1 名前:たもつ:04/4/5 20:54 ID:F/50ido7iE
初期型のスパークプラグはごく普通のモノなので、4万キロを待たずに交換となりました。
で、どうせ交換するなら、10万キロメンテナンスフリーの「イリジウムタフ」にしましょうっ!
ちなみに11型は、タフの付かない「イリジウム」で、交換サイクルは普通のプラグと同じです。

したらね。

2 名前:あすとこむ:04/4/16 23:35 ID:8/3wsSgsAU
・・・いやー・・・メンテフリーだと思い込んで、メンテ全然しないと・・・カブるよ(経験者談)
交換はしなくていいけど、カーボン落としはまめにしましょうね。

3 名前:くまくま:04/4/21 09:28 ID:nbFJT9U1EA
そういえば>あすとこむさん
僕もイリジウムタフに変えました。
交換時に使用済みのプラグを見せて貰いましたが、非常にきれいでした。
が、メカニックが一言気になることをいってました。
「プリウスとは思えないほどきれいです」

4 名前:オブゥヤン:04/7/15 15:31 ID:zWfVOQoI7w
リーンバーン状態からか焼けは「真っ白」が多い。
BRISKプラグも評判がいい(らしい)。
スキッド・コントロール・コンピューター
1 名前:プリ丸:04/7/10 23:18 ID:/ieEEnAez6
スキッド(横滑りスリップ)を制御する車両コントロール用のコンピューター。
20型では、運転席の左手奥にある。
端子配列が、エンジン・コントロール・ユニット(ECU)と全く同じなので、
配線をいじる時に注意が必要。
ちなみに20型では、ECUは助手席左手にある2つあるユニットの内側のもの。
自分は、タコメーターを後付けする際に、ディーラーからECUの資料を
渡され、メーターのメーカーからは、スキッドコントロールコンピューター
の方の資料を貰ったので、大変混乱してしまいました。

2 名前:プリ丸:04/7/10 23:19 ID:/ieEEnAez6
すみません、場所は、運転席の「右手」奥の間違いでした。
主査
1 名前:めいた:04/3/20 20:59 ID:xFIFLS7JSA
モデルの開発責任者。

10型;内山田 竹志氏
11型;大井 敏裕氏
20型;井上 雅央氏

2 名前:ねおき:04/6/6 16:09 ID:q3HSiAZ6uk
最近のトヨタ社内では、主査といわず「チーフエンジニア」という。
最大トルク
1 名前:めいた:04/3/22 19:58 ID:xFIFLS7JSA
プリウスはモーターのために、排気量の割にはトルクが大きい。
特に20型は2リットルカークラス並みのトルクを持つ。

モーターは低回転領域(低い速度)で最大トルク得られるのが特徴なため。

2 名前:あすとこむ:04/3/23 00:35 ID:P5h/VBBvEA
そのかわり、普通の車とは逆に、高速トルクが比較的しょぼいという特徴も持つ。
なので、高速走行時の加速は比較的苦手。

でも、こういう特徴を持つパワートレーンなんだから、
給排気チューン(過給含む)は結構おいしそうなんだけどなぁ・・・
#低速トルクの落ち込みをモーターで補完できるから。

3 名前:鷹 :04/3/25 19:46 ID:IoeEf4zloI
でも実際は10、11型のトルクは数値のわりに1500tのカローラよりも
発進から出だしで負けてしいます。

30ものトルクがあるとは体感できません。カローラの14のトルクに負けています。
20型も2000tのアリオンには軽くちぎられます。
水温
1 名前:めいた:04/3/22 20:00 ID:xFIFLS7JSA
プリウスほど、水温で挙動が変わる車も珍しい。
0℃以下←EVモードが効かない?
40℃以下←暖機完了
70℃を境←アイドリングチェック

しかし、プリウスには水温計が無いので、状況がわかりにくい。

後付することで把握出来るようになる→たます式。FCM-2000など。

#間違いが有ればフォロー宜しく(^^;

2 名前:くまくま:04/3/23 17:17 ID:spVFcCpx6g
10型について

65℃未満:強制的にエンジン始動(アイドリングストップ解除)
70℃以上:アイドリングストップ開始
80℃未満:エンジン低温空燃比補正
85-95℃:エンジンのクリアランス最適温度域

のような気がする

3 名前:めいた:04/3/24 00:36 ID:xFIFLS7JSA
あ、忘れてました。
64℃以下←暖房を入れるとエンジンスタート。

なる、、10型と11型ずいぶん違いますね(^^;
シートベルト警告音
1 名前:めいた:04/3/17 09:55 ID:UL0h6Cw1S2
(プリウスマニア、過去ログより)
シートベルト非着用ウォーニングブザー吹鳴キャンセル機能

運転席、助手席とも個別に警報音をキャンセルできます。
手順1
オド/トリップメーターの表示をオドメーターにした状態で,電源ポジション(IG)をOFF→ONします。 (ブレーキペダルを踏まずにスタートボタンを2回押して、橙色のランプがついた状態です。)

手順2
電源ポジション(IG) ON後,6秒以内にオド/トリップ切り替え・トリップメーターリセットスイッチを約10秒以上ONします。

手順3
上記2のONの状態のまま,運転席のシートベルトを装着する(運転席シートベルトインナーバックルスイッチ OFF)ことで運転席のシートベルト非着用ウォーニングブザーキャンセルモードに入ります。

手順4
上記2のONの状態のまま,助手席のシートベルトを装着する(助手席シートベルトインナーバックルスイッチ OFF)ことで助手席のシートベルト非着用ウォーニングブザーキャンセルモードに入ります。

手順5
上記3または4の状態から,オド/トリップ切り替え・トリップメーターリセットスイッチを押すごとに,ウォーニングブザーのON/OFFを切り替えます。なお,このとき,オドメーター表示部に,設定に応じて「b-on」または「b-oFF」を表示します。

手順6
ブザーのON/OFFの決定後,10秒以上いずれのスイッチ操作も行わないか,電源ポジション(IG)をOFFすることで各キャンセルモードが解除されます。

なお,キャンセル状態に設定してある場合でも,補機バッテリー交換時など+B電源が再接続された場合はブザーが吹鳴されます。
シガレットライターないの〜〜〜
1 名前:tattyan:04/3/23 12:01 ID:gZUM9nX54o
なぜ〜〜〜 この車シガレットライター無いのか(⌒▽⌒;) オッドロキー
どうしたら掃除機やクーラボックス使用出来るん?
おおよそ今世の中に出回っている車でシガレットライタ〜〜ない車ってあるの??
販売店セールスマンは 最初にこの事言ってほしいよ・・・(;´д`)トホホ

2 名前:椎茸:04/3/23 12:45 ID:iMu2k5mZWY
http://gazoo.com/nvis/im/torisetu/2505/2505_4_1.pdf
アクセサリーソケットならありますので12V掃除機の使用に問題はないかと。

#板の趣旨を理解してから書き込んで欲しいものです(-_-#)

3 名前:くまくま:04/3/23 17:12 ID:spVFcCpx6g
10型 11型にはあります
最小回転半径
1 名前:めいた:04/3/22 19:56 ID:xFIFLS7JSA
10・11型はこれが小さいことも売り文句のひとつだった。
20型は若干大きめになった。

2 名前:あすとこむ:04/3/23 00:27 ID:P5h/VBBvEA
10/11型は4.7m。これは、同サイズの車を見ても小さい。
ゆえに、サイズのわりに取り回しやすいというのも特徴であった。

20型になると、5.1mになった。これはサイズ相応かな?
スマートエントリー
1 名前:リリーマルレーン:04/3/18 22:46 ID:qh2wLJxTKM
20型Gグレードのスマートキーは車と電波で交信しながらIDコードを確認しています。
電池寿命は1年くらいだそうです。CR2032電池と精密ドライバーを準備しておきましょう。
ドアロックするときに閉錠ボタンが押し難く感じますが、親指を人差し指ではさむように
ボタンを押すと確実に閉めることが出来ます。
Sグレードは電波交信しないので、システムオンするためにダッシュボードのキースロット
に差し込んでIDコードの照合をする必要があります。ジッポーライターの皮製ケースが
ベルトに装着したまま出し入れしやすく、ピタリとフィットするので人気です。
それわたし!
1 名前:Bow:04/3/18 07:18 ID:jfAE5zdLQI
 わたしが『プリウスマニア掲示板』で
ぜひどなたかに言わせたい、もしくは自分から言いたい一言です。

【意味(?)】
 街中でプリウス乗りのどなたかとすれ違いました。
そのことを『プリウスマニア掲示板』に書き込みます。
その書き込みに対し「それわたしです!」。
もしくはどなたかの書き込みに対し自分から「それわたしです!」。
こんな交流、他の車に乗っていてもなかなか無いですよね。
電動格納式ドアミラー
1 名前:めいた:04/3/22 20:36 ID:xFIFLS7JSA
自作で付けることも可能ですし、
(20型)ディーラーオプションも有ります。

2 名前:池ちゃん:04/10/18 13:51 ID:rnXDE5QjPw
7月に下ろして約7800キロ走りました、その間北九州を一回りして帰りに
21号の台風にも遭遇し途中小さい川に車の半分を水没させている光景を2,3
見ました、20型はヘッドが明るいので助かりました。
オプションで付けた オートRミラーが畳まなくなりディラーで調べてもらった処
コントロールボックスの異常と判断され部品待ちです。
ドアーロックの確認に重宝してるのに…………
トリップメーター
1 名前:プリ丸:04/7/13 22:29 ID:l3fYQChjbk
「ODO TRIP」のボタンを押してゆくと、オドメーター、トリップメーターA、トリップメーターBと順番に切り換わります。
トリップメーターは区間距離を表示出来ます。
ゼロに戻すには、トリップの表示が出ている状態で、ボタンを長押しします。
自分は、給油した時点でトリップAをゼロにセット。「燃料を補給して下さい」の警告が出た時点でトリップBをゼロにセットして
使っていますが、他にも色々と使い方はあると思います。
タコメーター
1 名前:めいた:04/3/22 20:03 ID:xFIFLS7JSA
プリウスには付いていない。

たます式、FCM-2000、VSDIIなど後付のシステムはあるが、
20型で動作が確認されているのは、たます式だけ。

アイドリングは1200〜1300rpmと普通のガソリンエンジンよりも高い。
エンジンブレーキや、EV走行の上限を超えてエンジンが回るときは、
1000rpmくらいで回っているようだ。

有れば便利。

2 名前:くまくま:04/3/23 17:21 ID:spVFcCpx6g
10型のアイドリングは980rpm
暖機運転は1500-980rpm程度

3 名前:kkk:04/3/25 18:28 ID:vELN1fLClE
そうそう!プリウスは自動的にアイドリングストップするので,
整備モードでない限りアイドリング回転数は分からないはずですね。

そこんところしっかり押さえておいてください>他の型を調べる人。

4 名前:プリ丸:04/7/10 23:32 ID:/ieEEnAez6
20型で、VSD BASIS 付きました。
チーフエンジニア
1 名前:ねおき:04/6/6 16:11 ID:q3HSiAZ6uk
あるクルマの開発の総責任者。
昔の呼び方でいうと「主査」のこと。
電子技術マニュアル
1 名前:麦チョコ:04/5/29 21:04 ID:4Tpz5fBQTk
イジリに必要なバイブル。
但し,これを見たばかりに余計なイジリをしてしまい自ら墓穴を掘ることも。
これと電子パーツカタログがあれば鬼に金棒,中年男に昔の夢をもう一度。
トノカバー
1 名前:めいた:04/3/22 20:03 ID:xFIFLS7JSA
20型・荷室を外から見えないようにしてプライバシーを確保するカバー

2 名前:鷹 :04/3/25 20:00 ID:IoeEf4zloI
トノカバーのツメのネジがすぐに緩むので困っています。
これは不良品だと思います。

燃費表示
1 名前:くまくま:04/7/23 14:43 ID:gs.YUjC8F.
プリウス以前にもVWサンタナ(日産製)など燃費表示機能のある車は存在した。
しかし、サンタナの燃費計は、巡航時の燃費を見るために燃費を表示するもので、
たしか10-15km/Lまでしかレンジがなく、加速中などは振り切れたままだった。
 単位時間燃費や瞬間燃費を常時総合的に表示できるのはおそらくプリウスから
だと思う。
10型は0-40km/Lのレンジの瞬間燃費表示と過去30分の5分間ごとの燃費が
0-30km/Lレンジで表示される。(表示精度は2km/L)
 5分計の燃費と満タン法による燃費には差があり、くまくまの場合だいたい
2km/L(一目盛)ほど満タン法より大きな数字が表示されることが多いが、
速度などによって一様ではないようだ。

(11/20型については改善点などオーナーの書き込み希望)
ノッキング

1 名前:鷹 :04/3/19 22:24 ID:R2F5DFGYHw
圧縮比が高くアイドリングストップを繰り返すプリウスのエンジンは
多走行になるとカーボンが付着しやすく、ノッキングが発生しやすい。

対処法は10型の場合はイリジュウムプラグを使用してハイオクを
使う事が楽ですが、普段のメンテナンスがもっとも重要であります。

ガソリン添加剤でカーボンを飛ばしてスロットル&エアフロ洗浄する
事がもっとも重要になります。

2 名前:くまくま:04/4/7 09:32 ID:nbFJT9U1EA
一応現象の定義を書いておきますかね。

ノッキング:

オットーのエンジン(とその派生エンジン)で適切なタイミング
より前にシリンダー内の混合気に点火してしまうこと。
(ディーゼルのエンジンでは別の現象をノッキングという)

エンジンの回転に対して逆向きの力が加わるため、エンジンの
いたみにつながると言われる。

プリウスを含む電子制御式エンジンでは、ノッキングをセンサーで
検知し、ノッキング防止の調整を行うことになっている。

(圧縮比の抑制、回転数の上昇、点火タイミングの調整など)

全気筒独立点火制御などを行う高級車ではすべての気筒に
ノックセンサーを備えるが、プリウスなどの小型エンジン
では4気筒エンジンで1気筒、6気筒エンジンで2気筒程度
しかノックセンサーを備えない。
したがって、気筒間の特性がばらつくとノッキングが多発する
ことになる。
燃費
1 名前:めいた:04/3/22 20:16 ID:xFIFLS7JSA
燃料の使用と走行距離の関係を示す。
燃料消費率。(消費量/走行距離)=Km/l

2 名前:あすとこむ:04/3/23 00:48 ID:P5h/VBBvEA
>1
右辺と左辺の分母と分子が逆だと思いま〜す(^^;

まあそれはともかく、海外に行くと、
日本とは表記が逆なこと(ex. L/miles)があるので注意。

3 名前:くまくま:04/3/23 17:24 ID:spVFcCpx6g
日本式は
km/L
ヨーロッパ式は
L/100km
計量法および国際条約により米国式表記は書きません
値引き
1 名前:めいた:04/3/22 20:15 ID:xFIFLS7JSA
渋いです。
車体価格自体よりも、オプションを付けて貰うとか、
戦術を買えた方がお得です。

また、あまり値引きをすると補助金が貰えなくなるとのこと。
パーフェクト
1 名前:alex103:04/7/21 22:55 ID:n5guxk7fC6
燃費40km/L以上が30分以上連続すること。
すなわち、燃費・回収エネルギーのカラムが真っ白になること。
旧プリでは30km/Lまでしか表示されてなかったです。

2 名前:めいた:05/6/28 23:55 ID:TyvHYY8viI
オールグリーンとも言います。
フロントスタビライザー
1 名前:くまくま:04/6/21 10:15 ID:kvig0ysfOI
左右のフロントサスペンションをリンクしダンパー性能を向上させる部品。
今のところすべてのプリウスの足回りに標準装備されている。

11型のリアスタビライザーと大きく違うのは、フロントスタビライザー
はゴムブッシュを噛ませた構造になっており、一定のダンパー性能を
持たせてあること。
スタビライザー自体は金属の棒で劣化を考える必要はあまりないが、
ゴムブッシュは劣化する。
ブッシュが劣化するとスタビライザーは全く機能しないので、
ブッシュによるダンピング性能と、リンクされた反対側の
サスペンションのダンピング性能の両方を失う。

おいらの経験ではブッシュが劣化すると

直進が安定しない、
ステアリングの切れ角に対して実際の車両の転回がぶれる
片側でマンホール蓋を踏んだときにタイヤが暴れる
などの症状が出る。

かかりつけのディーラーによれば、足回りの性能が劣化してきたとき、
サスペンションアッパーマウントブッシュの劣化やショックアブソーバー
の抜けよりも先にフロントスタビライザーブッシュを疑うべきかも
しれないとのことである。

ブッシュが疑わしいからと言ってプレッツェルを喰わすわけにも
いかないので交換した。
交換はディーラーで工賃込み数千円だった。
フェード・ベーパーロック現象

1 名前:めいた:04/3/22 20:46 ID:xFIFLS7JSA
共に、ブレーキを掛け続けると起きる現象。
運動エネルギーを熱エネルギーに変えるブレーキの宿命。
回避するにはエンジンブレーキを用いる>普通のエンジン車。

フェード=
プレーキパッドが長時間の連続使用で熱を持ち、
摩擦力が低下してブレーキが利かなくなってしまう現象

ベーパーロック現象=
けるとパッドやローターが過熱し、
ブレーキオイルの中に気泡が発生してしまう危険な現象。

プリウスは運動エネルギーがかなりの割合で電気エネルギーに
なるので、共に縁が無い。
2 名前:鷹 :04/3/25 20:13 ID:IoeEf4zloI
20型では縁がないとはいえません。
10型では箱根の下りでいくら頑張ってもフェードはしませんでした。
これは回生ブレーキのお陰なんだと思ってましたら、どうやらタイヤが
細いからだというのがわかりました。

20型ではあっという間にブレーキローターは真っ赤っかになり即効でフェード
現象になります。それは20型がスピードが出るからだろう?って思う方がいるかも
しれませんが、10型とたいして速度は変わっていません

3 名前:ひらがな:04/3/27 20:53 ID:jGOkLX9hmE
「タイヤが細い」と「フェード現象」の関係を説明してくれるとうれしい。

4 名前:鷹 :04/4/20 22:04 ID:ivukovkNwc
ひらがなさん、どうも!

走りでの経験です。

ブレーキパッドはノーマルでタイヤをハイグリップにすると
簡単にフェードします。逆にパッドを強化してもタイヤがノーマル
ですと全くフェードしません。これをプリウスに当てはめますと

タイヤが細い→ブレーキに負担小 何も起こりません
タイヤが太い→ブレーキに負担大 よってフェード現象

こんな感じで良いですか? ではでは!
ポンピングロス
1 名前:くまくま:04/4/8 19:04 ID:nbFJT9U1EA
一般的にガソリンエンジンの出力調整は、ガソリンの量の増減と
それにみあった外気の取り込みの絞り込みで行われる。
最大出力を出すとき、自然吸気エンジンでは最大量のガソリンを
消費し、一気圧×吸気効率の空気と混ぜている。

しかし、同じ空燃比で出力をある程度以上絞ろうとしてガソリンを
1/20の量にしようとすると、スロットルバルブを絞り込んで
吸気の圧力を1/20気圧より低くしなければいけない。

1/20気圧の吸気を吸い込むため、シリンダーは吸気のために真空ポンプ
のような仕事をしないといけないのでガソリン消費あたりの出力は
非常に小さくなる。(リーンバーンの項からコピー)

ポンプ仕事のロスなのでポンピングロス
半ハイブリッド
1 名前:白のEPV2:04/3/21 20:55 ID:XdqIdLPeE.
アクセルオフしても瞬間燃費が99.9にならない時がコレ。アイドル回転チェックで駆動も充電もしません。

水温が70℃に達して時速60キロ以下の加速で終わると下記5秒の完全停車が確認できるまで延々と1000回転のアイドリングを続けるというモノ。

対策(対処法)
ケース1
時速61キロ以上まで加速してその後、減速停車するケース(多いですよね)この場合、EVボタンをカチャカチャ操作してもアイドルチェックは登場しません。でも4ステージにはなっていない・・・以下の操作が必要です。

青信号で発進するまでに6秒以上あると思えば以下の3つを実行。
1.Pレンジボタンを押してPにシフト(足踏み式Pブレーキとは無縁)
2.アクセルをエンジンが掛かるまで踏んですぐ放す
3.エンジンが止まるまでじっと我慢

これで4ステージに進級です。ブレーキを踏んでDレンジにシフトして発進します(忘れて後ろから鳴らされないように・・)

ケース2
61キロまで加速できなかったケース
この場合はエンジン止まらず、減速中のアイドリングがもったいないのでEVスイッチを押す事で強制的にエンジンオフできます。

ただし、次の発進や加速では再度押してキャンセルを!モーターで加速することはトータルで燃費に損です。

赤信号に向けて減速しながら近づく場合、又EVオンです。そして信号停止した時にEVスイッチを再度押すと(EV解除すると)エンジン掛かりますが、そのままDレンジのまま5秒停車してエンジンストップを待ちましょう・・・若しくは3秒以上間隔をあけて再起動を掛けます。

このどちらかで完全ハイブリッドが完成します!
これでBL3以上あれば時速70キロ以下ならアクセルオフで必ずエンジン停止が味わえるでしょう。
ハイブリッドシステム
1 名前:めいた:04/3/20 20:46 ID:xFIFLS7JSA
エンジンとモーターによって、推進力を得るシステム。
エンジン単体よりも無駄が少なく、好燃費が得られる。

主に3種類あって、

1、シリーズ式ハイブリッドシステム
 エンジンは、バッテリーに対する発電機として動いている。
 動力はモーターからのみ行われる。
 長所:エンジンの効率が良い。
 短所:高出力が得にくい。バッテリーの効率にも左右される。
 バスなどで使用されている?

2、パラレル式ハイブリッドシステム
 モーターは発進時にエンジンのアシストとして働く。
 アイドリングストップはするが、モーター走行はしない。
 クラウン、シビック、インサイトなどが採用。 

3、シリーズパラレル式ハイブリッドシステム
 エンジンは、単体で駆動もし、発電機を経て発電も行う。
 モーターはアシストも、単独で駆動も可能。
 エンジンとモーターの良いところを使うシステム。
 エンジンの掛からないEV走行が可能。
 プリウス、エスティマ、アルファードが採用。

2 名前:いぷりうす:04/4/5 13:16 ID:eOmBJUF1Zw
電気自動車ハンドブックによると、次の4種類があると記されています。
1.シリーズハイブリッド電気自動車
2.パラレルハイブリッド電気自動車(HONDA-IMA)
3.シリーズ・パラレルハイブリッド電気自動車(THS-C)
4.パワースプリット電気自動車(THS)

シリーズとパラレルの基本的な違いは、上流側(エンジン)の出力が必ず下流側(モーター)の入力になっているのがシリーズ、
駆動軸に両方がつながっているのがパラレルというとになります。

2.パラレルハイブリッドにも電動機のみの走行モードが含まれます。
定義としては「モーター走行はしない」、ということはないと思います。
ただし、現在市販されているパラレルハイブリッド車にはモーター走行モードがありません。
おそらくモーター走行可能なバッテリーを搭載している場合は、3.の機能まで含めた方がよいという判断ではないのでしょうか。

3.は、エンジンで駆動しながら、同時に発電してモーター駆動も行うというものです。
後輪を電気モーターで駆動できるエスティマ、アルファード、三菱などの例が示されています。

4.の例には、プリウスしかありません。3.とは異なって、同じ駆動輪に対して出力をスプリットさせてシリーズ・パラレルを同時に行ったり切り替えて使用したりできる方式なので別に分類することもあるようです。
ただし、パワースプリット方式は基本的にはシリーズ・パラレルハイブリッド方式と類似の機能を持たせているので同じ分類とする場合もあるようです。
フットブレーキ
1 名前:めいた:04/3/22 19:47 ID:xFIFLS7JSA
ブレーキをかける時は足元左端のペダルを踏み、
解除する時はもう一度踏みなおす。

サイドブレーキからの転向組には違和感を感じさせる。

2 名前:あすとこむ:04/3/23 00:21 ID:P5h/VBBvEA
逆に、プリウスから他の車に乗り換えたときには、
思いっきり左足を踏み抜くことがよくあったりしますな。
バックオーダー
1 名前:めいた:04/3/22 20:11 ID:xFIFLS7JSA
工場の生産が、受注に間に合わなくなり、
発注と受け取りの期間が開いてしまうことを言う。
私の買った、2002年10月も1ケ月近くあったが、
2004年初頭の20型は半年近かった。

2 名前:めいた:04/3/22 20:54 ID:xFIFLS7JSA
途中から、納期の話にすり替わっている(汗
バイワイヤ(ドライブバイワイヤー)
1 名前:めいた:04/3/22 19:47 ID:xFIFLS7JSA
操縦系の動きを、油圧やワイヤ線で伝えるのではなく、
ケーブルを通して電気信号で伝えること。
コンピューターの使用により自動化や、軽量化が可能になった。

プリウスはアイドリングストップ車のため、
走行中でもエンジンが止まる為、油圧などは使えない。
その為、バイワイヤが積極的に採用されている。

こうした動きを逆に利用して、
20型には後退駐車支援システム(IPA)が先駆けて採用された。
パフォーマンスロッド (NHW-11)
1 名前:鷹 :04/3/19 13:29 ID:R2F5DFGYHw
11型ユーロパッケージ用に付いた物のうちの一つです。
通常はバンパーレインホースと言います。

10型や普通の11型には付いていないそうです。

後方からの追突に役立つ部品なので手を抜かないで
標準で装着してほしいものです。20型には全て標準です。
日本の基準では付けなくても許可がおりるなんておかしなもんです。
満腹
1 名前:くまくま:04/4/5 09:07 ID:nbFJT9U1EA
燃料タンク内の空間に可能な限り燃料を詰め込むこと。

空気をうまく追い出すことがコツらしい。

安全性については...?

2 名前:めいた:05/6/28 23:56 ID:TyvHYY8viI
朝に満腹状態にして、暑い昼に放置するのは止めましょう(^^;。

満腹にしたらすぐに長距離を走って下さい。

3 名前:めいた:05/6/28 23:57 ID:TyvHYY8viI
20型では、最大60リットル入れられた方がいらっしゃいます。
マルチディスプレイ概要
1 名前:ななし:04/4/29 16:24 ID:ZSQCH/Xpa2
富士通テン製。
7型ワイド感圧タッチパネル操作対応カラー液晶パネル
表示方式: TN液晶透過型
カラー表示: RGBカラーフィルター,加色混合
駆動方式: TFT,アクティブマトリクス駆動
表示画面サイズ:[mm] 縦87.5×横154.1
表示画素数:[ドット] 縦234×横400
画素サイズ:[mm] 縦0.374×横0.107
カラーフィルター配列: RGBストライプ配列

もうちょっと解像度あげてもよいのでわ。
2 名前:くまくま:04/8/12 19:28 ID:ZoAtok/ZkA
→エレクトロマルチビジョン
満タン
1 名前:くまくま:04/4/5 09:04 ID:nbFJT9U1EA
規定量のガソリンを燃料タンクに注入すること。
10/11プリウス(規定量50L)では実際には難しい。

毎回規定量が入ることが想定できれば
給油量=前回給油からの燃料消費量となるので
(前回給油からの走行距離km)/(給油量L)=燃料消費率km/L
と燃費を求める事ができる(満タン法)が、給油量が規定量より
少なめでばらつくため、精度はあまり高くないことが多い。
モーター走行
1 名前:めいた:04/3/22 20:11 ID:xFIFLS7JSA
シリーズパラレル式ハイブリッドの醍醐味。
駆動バッテリーを使用してモーターだけで走れる。
エンジン音も無く、軽いモーター音とタイヤ音だけがする。
型によって制限速度が決まっており、
10型=45キロ
11型=65〜67キロ
20型=70キロとなっている。

数字が違っていたら、フォロー宜しく(^^;

2 名前:くまくま:04/3/23 17:32 ID:spVFcCpx6g
10型は
45km/h以下でエンジン停止
55km/h超でエンジン始動です
遊星歯車
1 名前:かんけ:04/3/22 21:46 ID:8zAx2NtgxQ
プリウスではエンジン、モーター、発電機が
遊星歯車で繋がっています、、、、、、

誰か後よろしく。

2 名前:あすとこむ:04/3/23 00:53 ID:P5h/VBBvEA
とりあえず、プリウスの遊星歯車を語るときは、このページは外せないかと。
http://www.wind.sannet.ne.jp/m_matsu/prius/ThsSimu/index.html

3 名前:くまくま:04/3/26 11:19 ID:spVFcCpx6g
プリウスのエンジントルクをモーター/車輪軸と発電機軸に分割する装置。
単なる歯車の組み合わせなので、エンジン軸から与えられた
トルクは一定の比率で分割されて二つの出力軸に伝えられる。
トルクは発電機軸に大きく分割されている。
しかし、例えば発電機がモーターに電力を供給するなどして
発電機軸がまわりやすければエネルギーは発電機軸に多く流れ、
逆に発電機が十分電圧のあるバッテリーに充電するなど発電機軸が
回りにくい場合にはモーター/タイヤ軸に流れる。

4 名前:くまくま:04/9/13 11:27 ID:qWuM8hQun.
失礼 間違いを長期間放置してました。

トルクは車輪/モーター軸に大きく分割されている、が正しいようですね。
リコール
1 名前:椎茸:04/12/13 13:03 ID:fFK4gLAHLk
京都に本社がある下着メーカー。(そりゃワコール)
欠陥商品などを回収すること。(コンサイスカタカナ語辞典)
20型ブレーキランプスイッチのリコールに関するページ
http://toyota.jp/recall/2004/1118.html
プリウスは(1)のみ該当。
対象はNHW20-0001006〜NHW20-0086574で、対策品交換後はここに記述されているエンジンルーム内にペイントで識別する他に、リアガラスに直系3cmほどの緑色のシールを貼られました。

2 名前:椎茸:04/12/13 13:04 ID:fFK4gLAHLk
×直系→○直径
ワイパーガリウス
1 名前:オブゥヤン:04/7/15 15:15 ID:zWfVOQoI7w
運転席側のワイパー根本が樹脂カバーと干渉してガリガリになる状態。
寒冷地仕様はかなりの確率でこれになっている模様。
設計ミスか?対策部品待ち。
リヤスタビライザー
1 名前:たもつ:04/6/16 22:11 ID:xIY7FmBrIQ
10型・11型のふんわり足をシャキっ!とさせる魔法の棒です。
10型では正式部品では無く、ビスタの部品を流用してましたが
11型のユーロパッケージ発売で正式部品となりました。
なおフロントには最初からスタビライザーが装着されております。
ちなみに費用対効果が絶大な部品と思われます。

したらね。
リーンバーン
1 名前:めいた:04/3/22 19:55 ID:xFIFLS7JSA
理想空燃比の1:15を超えた薄い濃度で
燃焼させる状態を言う。

薄いガソリンなので当然燃費が良くなる。
ただし、燃焼室・温度・圧縮比など条件が必要。

2 名前:くまくま:04/4/8 09:22 ID:nbFJT9U1EA
一般的にガソリンエンジンの出力調整は、ガソリンの量の増減と
それにみあった外気の取り込みの絞り込みで行われる。
最大出力を出すとき、自然吸気エンジンでは最大量のガソリンを
消費し、一気圧×吸気効率の空気と混ぜている。

しかし、同じ空燃比で出力をある程度以上絞ろうとしてガソリンを
1/20の量にしようとすると、スロットルバルブを絞り込んで
吸気の圧力を1/20気圧より低くしなければいけない。

1/20気圧の吸気を吸い込むため、シリンダーは吸気のために真空ポンプ
のような仕事をしないといけないのでガソリン消費あたりの出力は
非常に小さくなる。(ポンピングロス)

これを避けるために、シリンダーに大量の吸気を行い、少量の
ガソリンで燃やすことを目指すのがリーンバーンである。

一般的に外気を大量に取り込んで少量のガソリンを入れた場合、
排気中のNOxが増え、また、圧縮比が高いとノッキングしやすい。

そこで、リーンバーンエンジンでは酸素をほとんど含まない
排気ガスをスロットルボデーに還流するなどして、圧力は
高いが酸素濃度の低い混合気を作るなどして対策を行っている。

3 名前:くまくま:04/4/8 09:38 ID:nbFJT9U1EA
前半は「ポンピングロス」にして、
後半だけ採用かな
ラジエター
1 名前:めいた:04/3/22 20:12 ID:xFIFLS7JSA
水冷エンジンに搭載されている冷却器。
走行中、この部分に風が当たって内部のクーラントを冷やし、
それがエンジン各部を回って温度を下げる。
風が足りない場合は自動的にファンが作動する。

夏は気にならないが、冬は何かで囲った方が、
エンジンを温めるためだけにガソリンを使う量を減らすことが出来るため、
結果的に燃費が向上する。

2 名前:くまくま:04/3/24 10:21 ID:spVFcCpx6g
エンジン低温時にはサーモスタットがエンジンとの接続を絶つ
のが普通。プリウスにはついてない?>サーモスタット
ラジエーターキャップ
1 名前:くまくま:04/3/23 19:17 ID:spVFcCpx6g
ラジエーター内部の圧力で開閉し、リザーバータンクとラジエータの
間の冷却液の移動をコントロールする。
単純にキャップに内蔵されたバネの力で弁を押さえ、内圧があがると
弁が開くだけである。

10型プリウスのインバーター用ラジエータは内圧が低い設計で
リザーバータンク上部にあるラジエータキャップはバネが弱い。
カーショップによっては、エンジンラジエータのキャップと
両方を客に見せ、
「ほら、こんなにヘタってます。交換が必要です。」
などとほざくので要注意です。

#○ート○ックスではこないだで三回目
#11もいっしょかな?
どの型式に当てはまる情報かわかりにくいかな?
1 名前:くまくま:04/3/18 13:24 ID:spVFcCpx6g
アクセルのタイムラグについて書き込んでいて、ふと10型でだけしか
試してない事に気がつきました。
以後なるべくどの型式の話か書き込むよう注意していきたいと思います。
そろそろ一周年
1 名前:椎茸:05/3/18 12:13 ID:9zYh8pssgk
こちら、そろそろ一周年になりますね。
まとめ作業をするのでしたら手伝いますよ。

2 名前:めいた:05/5/24 22:54 ID:zAAYfQUb1c
って。作業はすぐに終わっちゃいそうな(^^;;

3 名前:椎茸:05/5/25 11:36 ID:6rK.BGbX.6
そういえばそうですね(笑)