■01.07.18■
Macworld Conference & Expo/New Yorkが開催。AppleからはMac OS X 10.1,PowerMac
G4 (QuickSilver),iMac
(Summer 2001),iDVD2等の新製品が紹介されました。PowerMac
G4(PMG4スペック)はデザイン的には前機種を踏襲しておりボディ色がグラファイトからクイックシルバーに変更されフロントドライブペイ及びスピーカ部分が変更されています(Expo直前にWEB上で流れた画像は本物でした)。CPUは733MHz/867MHz/800MHz
Dualの3モデルを採用。867/800*2はオンチップ二次キャッシュ256KBの他にバックサイドキャッシュ2MBも搭載。上位2モデルにはSuperDrive,すべてのモデルにNVIDIA
GeForce2 MXが採用されました。iMac(iMacスペック)は500/600/700MHzのG3を搭載したマイナーチェンジで,噂されていた液晶モデル等のフルモデルチェンジは見送られたようです。Mac
OS X 10.1は9月登場予定です。
 
にゅーPMG4(グレースケールぢゃないよ)&にゅーiMac(中身は違う・・・と思われる)
■01.07.07■
Apple,PowerBook G3電源アダプタをリコール。対象となるのは1998/5-2000/3に出荷されたPowerBook
G3に同梱されたM4402。交換申し込みはこちらから。
■01.07.03■
米Apple,Mac OS X対応『AppleWorks
6.2』を発売。
『PowerMac G4 Cube』生産中止。
■01.06.22■
『Mac OS X 10.0.4アップデータ』が出ました。Build 4Q12です。ソフトウェアアップデート,もしくはこっちのアップデータで行えます。
■01.06.13■
アップルがPowerBook
G4 ステップアッププログラムを実施。
■01.05.22■
WWDCが開催。Appleはこれから出荷されるMacにはMacOS
Xがプリインストールされることを発表した。Mac OS XとMac OS 9.1のデュアルブート環境になり出荷状態ではMacOS
9.1で起動する。その他,MacOS
X Server 10.0,WebObjects5,Macintosh
Server G4,17"Apple
Studio Display(SXGA)などが登場。BorlandはJBuilder 5 for MacOS Xをプレビューした。
■01.05.19■
米Apple社直営小売店「Apple Retail Store」(カリフォルニア州グレンデール,バージニア州マクレーン)がオープン。Appleは年内に米国に25店舗開店する予定。
■01.05.10■
アップルが『QuickTime
5』 (Mac OS,Windows)の配布を開始しました。『Mac
OS X 10.0.3アップデータ』が出てました。Build 4P13です。
■01.05.06■
『Mac
OS X 10.0.2アップデータ』が出てました。Build 4P12です。
■01.05.02■
Appleが新しい『iBook』を発表。 価格は1,299ドルから。主なスペックは次の通り。重量2.2kg,PPC
G3 500MHz, Rage Mobility 128, HDD10GB,CD or DVD-ROM or CD-RW or
DVD/CD-RWドライブ,ディスプレイTFT12.1インチ1024*768SVGA,バッテリ5時間,FireWire USB
10/100baseT モデムなど。

PowerBook G4の子供みたいなNew iBook。かわいい
■01.04.20■
『iMac』が累計出荷台数500万台を達成。
■01.04.19■
Appleが2001年度第二四半期の業績を報告。利益は4,300万ドル,売上げは前年同期26%減の14億6,000万ドル。売上総利益率は26.9%。
Jobs氏はPowerBook G4やMacOS Xなどの画期的な製品のリリースが収益回復につながったと語った。
■01.04.14■
『Mac
OS X 10.0.1アップデータ』が公開されました。システム環境設定のソフトウェア・アップデートよりアップデートが可能。version10.0.1(Build
4L13)となります。
■01.04.11■
Motorola社がCu配線,SOIを採用した0.13ミクロン製造技術『HiP7(HiPerMOS7)』を正式に発表。同技術は1GHzオーバーG4『Apollo』,AMD社の次世代Athlon『Thoroughbred』にも用いられるようです。<Macお宝鑑定団>
『Macworld Conference &
Expo/New York 2001 』の開催期間は7/18-7/20。基調講演はApple社CEOのSteve Jobs氏に決定しました。
■01.03.24■
『Mac OS X』発売開始!!
Appleは今日,『Mac OS X (ver10.0)』を発売しました。
Macintoshの新しい歴史が始まろうとしている
■01.03.22■
Apple CEO スティーブ・ジョブズ氏がカリフォルニア州クパティーノの同社本社で『Mac
OS X』の記者会見を行った。Mac OS Xはそれまで17年間続いたMac OSの歴史の中で初めて完全改訂となるOSで,今後15年間は持つものとジョブズ氏は語った。なお今回発売されるリリースにはCD書き込み機能,DVD再生機能などが欠如しており,それらの機能を使う場合は同梱のMacOS9.1でシステムを立ち上げ直す必要があるらしい。しかしこれらの機能は近々行われる予定のアップデートで解消するらしい。
|

今度こそホントだよね?
発売なんだよね?
うん
|
アップルが今週末の3月24日(土)から、『Mac OS X』 を世界中の販売店 において発売することを発表。Mac
OS XはUNIXのパワーとオープン性に 加え、Macintoshの従来からの使いやすさと豊富なアプリケーションを活用できる、
世界で最も先進的なオペレーティングシステムです。
■01.03.15■
Mac OS Romursによるとモトローラソースの情報ではPPC7450は8月末までには1GHzに達する予定。7月のMacWorld
NYで新型PowerMac G4 に搭載され,733/800MHz,866/933MHz,1GHzのラインナップになると予想。またモトローラは『G5』として知られるPPC75xxファミリーをIBMと共同開発。2002年以降,Macに搭載されるとの噂です。<Mac
OS Romurs>
■01.03.09■
アップル,PowerBook対面修理サービスを4月から再開の予定。iBookも対象に。<MacWIRE>
AppleがPowerMac G4/733モデルに『SuperDrive』の代わりにCD-RWドライブを搭載したモデルを追加。$2,999。SuperDriveがPPC7450に比べて品数が少ないための措置らしい。これに伴って日本のAppleStoreでもPowerMac
G4/733 CD-RWモデルを追加。\348,000。
■01.03.08■
AppleはMacOS
Xがゴールデンマスターとなり3/24の発売日に向け量産を開始したことを発表。
■01.03.06■
アップルのトップページに『MacOS X』発売開始までのカウントダウンが設置されています。ちなみに今現在では後18日。
PowerMac G4 733,667MHzモデルがようやく出荷。Accelefate
Your Mac!によるとMPC7450/733のベンチマークテストの結果が芳しくないらしい?
■01.02.28■
IBMが新しいPowerPCマイクロプロセッサー『750CXe』を発表。このチップは0.18ミクロン銅配線で製造されL2キャッシュ256KBを内蔵。400,500,600MHz版を4月から本格的に生産。700MHz版は5月からサンプルを出荷。
■01.02.25■
今度のiMac(Early 2001)の500MHzモデルには,CPUに従来のバックサイドキャッシュ512KB(200MHz)のMotorola
PPC750,ビデオにATI Rage128 pro(8MB)を搭載したモデルと,CPUに256KBのキャッシュ(500MHz)を内蔵したIBM
PPC750cx,ビデオにATI Rage128 ultra(16MB)を搭載したモデルの二種類があるらしい。
AppleStoreでRadeon
Card Kit for G4が\28,000で注文できるようになってました。CubeとPowerMac G4(Gigabit
Ether)以降のモデルが対象。GeForce3も一覧にありますがまだ注文は出来ません。
■01.02.24■
MacWORLD Conference & Expo/Tokyo 2001 日本コンベンションセンター(幕張メッセ)にて開催中・・・(2/22-2/24)といってももう終わり。初日のスティーブジョブス氏の基調講演は以下のような発表があった。
●Mac OS Xの紹介。3/24に発売が決定している次世代MacOS。従来は各国語ごとの製品に分かれていたが今回からは完全なインターナショナル製品となるらしい。同じパッケージの中に英語,フランス語,ドイツ語などに並んで日本語が入っていると言うこと。日本で買っても英語や韓国語で使うことが可能なのだ。あとPublic
betaから刷新されたフォントパネルやドックの紹介,Alias WavefrontのMayaデモなど。
●PowerBook G4。出荷の遅れを謝罪(^^)。(このまえ触ってきました。かっちょいいです)
●PowerMac G4。恒例のPentium対決。Pentium 4の1.5GHzとG4 733MHzで勝負!G4の方が3割ほど速いらしい(当社比)。
●Cinema Display値下げ\348,000円。どっちにしても高い。ほしいけどさ。
●NVidia GeForce
3グラフィックチップ発表(★今回の目玉),PowerMac G4でBTO。NVidia製品は先月のサンフランシスコでGeforce2MXがMac採用を唄ったばかりだったがいかんせんコンシューマ的同製品ではMac信者な諸兄は納得できなかったのだが,今回のGeForce3の発表で心から喜べるのではないだろうか。ようこそNVidia!ちなみにGeForce3チップを採用するのはPowerMac
G4が最初のマシンとなるらしい。 QuakeIIIArenaで1280*1024 32bitで70fps(G4/733)と頼もしい。・・・しかし高い。\68,000円(単品)。旧G4(AGP*2,PCI)にも搭載可能なのかどうか?気になるところなのだ。
●「デジタルハブ」のキーワードを軸に,iMovie,iTunes,iDVDを紹介。これらのソリューションはアップルの方向性を具体化したものなので重要だと思う。ただPCではやりのMPEGでテレビの予約録画をするなどといった家電機能を肩代わりするような物に関してはアップルは無関心みたい。それにそこまでする余裕があるのならもっと他のことに力を入れるべきかも。
●Cube\148,000円に。CD-RW搭載モデルも。
●New iMac発表。新色?Flower
Power,Blue Dalmatianが追加。400,500,600MHzのG3にCD-RWドライブ採用。CD-ROMモデルもあるがDVDはなくなった。どうもすべてもデスクトップ製品においてDVD-ROMをCD-RWに換える(個人的には後ろ向きな感じ)背景には,欧米あたりではノート型のDVDのニーズは高いがデスクトップのニーズは低いということがあるらしい。
日本でもプレイステーション2なんかの普及でDVDみるのにわざわざPCを立ち上げるようなこともない気がする。しかし今更CD-RW?と言う気もする。SuperDriveまでとは言わないがせめてCD-RW+DVDコンボドライブにはならなかったのかなぁ?

▲New iMac(Early 2001)
ブルーダルメシアンはいいかも?斜め後ろからのアングルはフグみたい
|