■2002.02.28■
新型iMacの供給不足でApple業績に影響――アナリストが警告【ZDnet】
アップル,新iMac2機種の発売遅れのお詫びとお知らせを発表
【ZDnet】
[WSJ]
Jobs氏,グラミー賞受賞を喜ぶも,音楽配信サービスに苦言【ZDnet】
海賊行為のせい? 米音楽出荷量の減少【ZDnet】
これであなたも作曲家――ゲーム音楽アレンジサイト
【ZDnet】
メルコ、日本初の無線LAN対応ネットワークカメラ「AirCAM」
【impress】
【IDFレポート】2003年にPrescott登場、デジタル・ハブ化が進むPC【MYCOM】
【IDFレポート】HT搭載のXeon、そしてMcKinleyの実力は
【MYCOM】
IDF
Spring 2002会場レポート Pentium 4チップセット編【impress】
AMDがHammer、AMD-8000チップセットシリーズを初公開
【impress】
IntelがDDR
IIメモリへのシフトを公式に表明 【impress】
「2003年には,すべてに妥協しないPCを」とIntel。4GHz動作のデモも披露
【ZDnet】
Intel,2003年登場の次世代P4「Prescott」を発表
【ZDnet】
USB2.0の実力とメモリのロードマップ――IDF2002最新情報【ZDnet】
いよいよ登場するDVD+R対応ドライブ――“プラス”普及の切り札になるか?
【ZDnet】
東芝、DVDレコーダ「RDシリーズ」用ライブラリアンを公開―PCでタイトル名入力などが可能、RD-2000用も発表
【impress】
ケンウッド、Bluetooth接続ヘッドフォンを「Bluetooth
& PAN」で展示【impress】
>今日の発見。最近何かと話題のあのゲーム機を身近なところで発見。コレ→ 。 …あー脱力。
■2002.02.27■
Maya
Personal Learning Editionが入手可能に【MacWIRE】
Maya
Personal Learning Edition,CD-ROM配付も予定【MacWIRE】
AppleがMac
OS XのJavaをアップデートし,1.3.1に【MacWIRE】
Mac
OS Xに対応したPowerPlantの書籍が発売【MacWIRE】
新型iMacにマッチしたラスターホワイトカラーのHD
& MOドライブ【MacWIRE】
ソニースタイル、ブロードバンドに特化したネットワークバイオを発表【impress】
三菱化学、追記型DVD+Rメディアを3月中旬に発売【impress】
Rambus、4.2GB/secの高速メモリ「RIMM
4200」をデモ【MYCOM】
nVIDIA、多機能DVD再生ソフト「NVDVD」を発表【MYCOM】
日産自動車、新型「マーチ」に携帯電話と連動させたカーマルチメディアサービスを導入
【ASCII24】
AMD,Hammerチップ初のデモ【ZDnet】
Graffiti特許侵害にUS5,000万ドルの支払い命令
- Palm、業績に大打撃必至か【MYCOM】
eBay,日本撤退へ【ZDnet】
>先日友達3人で牡蠣を食べに行きました。食べ放題で調子に乗ってかなりの量を食べました。二日後、一人から「大丈夫か?こちらは死んどる」と電話。その直後自分も気分が悪くなり手足の血の気が引き、座っているのも辛くなってきたので会社を早退。16時間眠り続けました。翌日連絡が付かずに消息が危ぶまれていたもう一人から「嘔吐と下痢で死んでるズラ」とのメール。うーむ、やはり牡蠣か。
牡蠣自体には毒を作る能力はなくて、牡蠣が食べているプランクトンに毒性を持つ物がいてそれが牡蠣体内で蓄積された結果、牡蠣が毒を持つことになるらしいです。貝毒プランクトンには下痢性と麻痺性があるらしいです。【参考:微小貝ホームページさん】 ふたりは下痢性、僕は麻痺性(といっても症状は軽い)だったのでしょうか?みなさんもくれぐれも牡蠣の食べ過ぎにはご注意をば。
■2002.02.26■
どうなる,MSとAppleの“停戦”契約
【ZDnet】
Adobe,Mac
OS X対応Photoshop 7.0を発表【MacWIRE】
Adobe、フォトッレタッチソフト「Adobe
Photoshop」のMac OS X対応版を発表!【McaFannet】
トランスウェア、ノルウェーのOpera
SoftwareのCEOを招いて『Opera日本語版』に関する記者会見を開催【ASCII24】
絶好調で日本上陸のOpera
- Microsoftと対決宣言、独自アプリケーションも【MYCOM】
IBM、SiGe技術で110GHz動作の通信マイクロチップを試作【MYCOM】
FTTHで多チャンネル放送,NTTとスカパーが実験開始
【ZDnet】
AirH"128Kbpsでどのくらいスピードが出るか,自分で確認する方法【ZDnet】
画質にこだわったTVチューナー内蔵キャプチャカード「MTV2000」発売【impress】
米On2がビデオ圧縮技術「VP5」のプレビュー版公開【impress】
ピクセラ,ケーブルサイズのUSBビデオキャプチャボックスを発売【MacWIRE】
セイコーエプソン、“フチなし印刷”に対応した複合機『エプソン
Colorio コピー・ライト CC-550L』を発売 【ASCII24】
■2002.02.22■
新型iMacに予想以上の需要
【ZDnet】
SymantecがMac
OS X対応製品ラインナップを一新 【MacWIRE】
Symantec、Mac
OS Xネイティブ対応の「Norton」シリーズ最新版を発表【McaFannet】
Mac
OS X 10.1.3が登場【MacWIRE】
Xbox、ついに発売開始
カウントダウンイベントのスペシャルゲストは?【MYCOM】
Xbox発売間近
ビル・ゲイツ氏、夜の渋谷に登場 日本での第1号は手渡しで【MYCOM】
【ゲーム情報局】Xbox発売開始!早朝6時半のコスプレイベントで限定版Xboxをゲット!
【ASCII24】
渋谷でXboxカウントダウンイベント――ビル・ゲイツ氏や元“X
JAPAN”のYOSHIKIも登場!! 【ASCII24】
怒号,悲鳴……戦慄の渋谷
午前7時 【ZDnet】
「ゲイツさん,おともだち」Xboxがタモリの手に
【ZDnet】
<いったいなんの騒ぎだろう…。
FOMA,全国展開へ 新端末「D2101V」発売【ZDnet】
蓄積型双方向放送サービス「ep」開始
【impress】
イーピー、蓄積型双方向放送「ep」を4月1日に開始【impress】
NAMM
Winter Show 2002 Apple Japan Updateレポート その1 【impress】
NAMM
Winter Show 2002 Apple Japan Updateレポート その2 【impress】
「AOU2002
アミューズメント・エキスポ」開幕
定番TVチューナ&ハードウェアMPEG2キャプチャカードの機能拡張モデル「MTV2000」がデビュー!!【ASCII24】
「MTV2000」発売直後の価格を速攻調査!【ASCII24】
>次世代DVD規格「Bly-ray Disc」が主要メーカーのうちで策定されて一安心な今日この頃。松下、パイオニア、ソニー、などが名を連ねているのでほぼデファクトスタンダードまっしぐらな感じ。東芝とリコーが入っていないのがちょっと気になるけどそのうちしがらみを捨てて仲良くやって欲しいものである。あまりよく読んでないのでわかんないけど27GBという大容量は歓迎すべきである。今出回っている民生用のDVDメディアはだいたい4.7GB。これはMPEG2でそこそこの画質で2時間入るか入らないかのあたり。これでは余裕がない。しかしこれが次世代DVDだと13時間入るということでとっても頼もしい。使い勝手などもぜひぜひ良い物にして欲しいのである。ちょっと文句があるとすればカートリッジに入っているところ。どうにかして商品化前にかわして欲しい問題であるが、できなかったらそれでもいい。とにかく期待のメディアなのである。…っと先が見えたことで現状の書き込みDVDのみなさんである。すべて一長一短ありの決め手に欠けるメディアたちだが、これから先は「割り切った」お付き合いモードへと突入するのである。DVD-R/RWドライブを標準装備するパソコンは多くなり、DVDレコーダは10万ぐらい買えてしまうようになった。でもまだ割高感はあるし、VHSからの移行は事実上失敗に終わってしまった。後はBly-ray
Discなどの次世代メディアに任せるとして第二の人生が始まるのである。となると書き込みCDメディアと同様、-Rが価格的に一番お付き合いしやすそう。高ピーやお嬢様はやたらとお金がかかるのである。特筆すぺきものはあまりないけど堅い、質素な生活に慣れたDVD-Rさんに軍配が上がる気がするのである。ということでApple
StoreでDVD-R Kitを買いました。なんの憂いもなく。5枚組\3,200円。これからもっと安くなると思うのである。
■2002.02.19■
ソニーや松下など9社が、光ディスクレコーダ規格「Blu-ray
Disc」を策定
―青紫レーザーを使用し最大容量27GB、来春にライセンス開始予定 【impress】
次世代光ディスク「Blu-ray
Disc」に関する発表会を開催
〜松下、ソニーなど9社が参加、記録容量は最大27GB 【impress】
次世代光ディスクの規格統一へ,青紫レーザーで27Gバイト
【ZDnet】
盛り上がった「NAMM
Winter Show 2002 Apple Japan Update」【MacWIRE】
データ通信カードにも対応したUSB接続のCFカードアダプタ【MacWIRE】
MSN
Messenger/PocketPC対応、画像/音声も送る携帯電話メッセンジャー登場 【MYCOM】
マイクロソフト、組み込み用Windows
2種類を国内でお披露目 【MYCOM】
J-フォン、Javaアプリ開発環境を本日公開
- アプリ登録キャンペーンも始まる【MYCOM】
見えてきた「街角無線インターネット」の商用サービス
【ZDnet】
ドコモと日産,テレマティクスを共同検討
【ZDnet】
ジャストシステム「ATOK
for Palm日本語グラフィティ対応版」開発者インタビュー 【ZDnet】
ドイツのE-Plusも今春よりiモードサービス
【impress】
コナミ、「悪魔城ドラキュラ」など3本のiアプリを配信【impress】
■2002.02.18■
今日から発売! 新iMacレビュー【MacWIRE】
Maya
for Mac OS Xが期間限定で40万円の値引き【MacWIRE】
【おめでとうございます!!】アップル原田社長と谷村有美さんが結婚【ASCII24】
クエスト、PowerBook
G4/iBook用ドッキングステーションなどを発表 【MacFannet】
メルコ、6種類のメディアに対応したメモリカードリーダ/ライタなどを発表【MacFannet】
CATVインターネット超高速へ、下り最大42Mbps、日本の提案が世界標準に【MYCOM】
下りで最大42MbpsのCATVモデムが実現へ
【impress】
次世代DVD、日欧韓メーカーが規格統一へ【読売新聞】
松下、93,000円のDVD-RAM/Rレコーダ「DMR-E30」―本体高を4cm低くし、プログレッシブ出力に対応
パイオニア、125,000円のプログレッシブ対応DVD-R/RWレコーダ―BSチューナを省いて低価格化。DV端子搭載、MP3再生にも対応
シャープ、プログレッシブ対応DV端子搭載DVD-R/RWレコーダ―パイオニア「DVR-3000」の姉妹機
【impress】
ヤマハ、CD-R/RWメディアの記録面に文字や絵を描画する技術を開発
【ASCII24】
CDの記録面に絵が?
- ヤマハがCD-R/RWドライブを使って印刷する技術を開発【MYCOM】
ナムコ・セガ・任天堂が業務用CGボードで提携!
【GSJ】
「ジーク・ジオン!」収録には多くの国民が集結!
【GSJ】
液晶ディスプレイ購入ガイド
【ZDnet】
無線LANで極楽PC環境を手に入れよう
【ASCII24】
>日曜日、新型iMacを触ってきました(といってもお店の物)。でかいでかいと思っていたので案外小さいなというのが第一印象。まあこんなものかな。ディスプレイの淵(透明の淵がある)をつかんでぐいっと上下に動かしてみる。聞いていたとおり画面の角度は変わらずチルトする。感触もしっとり?していてよい。耐久性はちょっと首を傾げたくなるが大丈夫といっているので大丈夫なんだろう。アーム部分はけっこう太くてごつい。首が座ってる感じ。ディスプレイは15インチということだがやや小さく感じだ。デザインのせい? 液晶ディスプレイはやはりXGAで狭い感じがする。これは僕がいつもSXGAの画面を見ているのでそう感じるのかもしれないけど特にMacOS
Xの場合はフォントやコントロールがでかいので特にそう感じる。それからこれはいつも思うことなんだけどMacOS Xの画面てアンチエイリアスばりばりなんだけど、これが液晶で見るとどうも美しくない。特にメニューバーとかダイアログとかの白地に灰色の横線がはいっているところの上に文字がある場合。なんていうかMacOS
Xのアンチエイリアスはぼけぼけ過ぎると思う。だから液晶で見てもあまりきれいじゃない。もちっとシャープな方が僕は好き。アンチエイリアスのかかり具合もカスタマイズできたらなー。話しを戻そう。展示されていたiMacは800MHzのスーパードライブモデル。宇多田ヒカルのtravelingのDVDが入っていたのでそれを再生しながらiTunesでMP3を鳴らしたりIEでウィンドウのリサイズしまくったりクラシック立ち上げたりアプリの強制終了したりしていじめてみましたがDVDはとぎれることなく再生されていました。プロセスビューアではDVD
PLAYERのCPU占有率は常に50%ぐらいでした。なかなかパワフル。画面描画から受ける体感速度はうちのQuickSilver 867MHzと比べてもぜんぜん遜色ナシです。ただメモリは多くつんどいた方がよさそう。展示してあったのは確か256MBだったと思うのですが、クラシック+IE+DVD+ユーティリティ2-3個で風車が頻出してました。あとキーボードとマウスが白基調になってます。PowerMac
G4にもこちらの方が似合いそう。欲しいです(^^;。関係ないけどApple純正ホイール付き3ボタンマウスをだしてほしいな。あとStudio DisplayシリーズでSXGA+やUXGAモデル、チルト付きでお願いします(画面は低い方がいい)。
■2002.02.14■
SCEI、ゲームダウンロードや音楽配信を行なう「PlayStation
BB」発表 【impress】
PS2のネットワークサービス「PlayStation
BB」が4月に開始 - ISP料金体系他【MYCOM】
「PlayStation
BB」でブロードバンドを席巻するソニー 【ZDnet】
アップル,エリクソン,サン,無線配信ソリューションを構築
【MacWIRE】
Apple,Ericsson,Sunが協力を発表
【MacWIRE】
QuickTime
Traveller:〜復習:MPEG-4って何だ?〜 【MacWIRE】
QuickTime
Liveレポート:Showcaseで見かけた「いぶし銀」紹介 【MacWIRE】
Mac
OS XネイティブのVirtual PC for Mac 5.0が来る!〜担当者に聞くネットワーク機能強化など〜【MacWIRE】
OperaのMac
OS X版がβ4リリース【MacWIRE】
Visual
Studio .NETリリース 【ZDnet】
マイクロソフト、統合開発ツール「Microsoft
Visual Studio .NET」日本語版〜日本独自の「MSDN Deluxe Edition」を用意【impress】
マイクロソフト、統合開発ツール「Visual
Studio .NET」の発売日を発表【MYCOM】
>…MFC(@o@)なんか嫌いだ。。。
Visual
Studio .Netは習得に時間がかかりそう 【ZDnet】
Javaに特許侵害の疑い――KodakがSunを提訴
【ZDnet】
米IBM,WorkPadの販売中止へ
【ZDnet】
MS
Phone Edition,来週発表 【ZDnet】
最新パッチをあてても,IEに残る不安
【ZDnet】
ドリームネット、『モーニング娘。パソコン』を限定販売
【ASCII24】
「一生、心に残る日です」-
眞鍋かをりがバレンタインWindows XPチョコ贈呈【MYCOM】
最新IT用語解説
第26回 Wi-Fi 【MYCOM】
■2002.02.13■
米Apple、MPEG-4対応の「QuickTime
6」を発表 〜リリースはしばらく延期【impress】
MPEG-4に完全対応した「QuickTime
6」発表 - 提供はライセンス問題解決後に 【MYCOM】
MPEG-4のライセンスプランで業界に波紋【MacWIRE】
アップル、『MPEG-4』ライセンス案を拒否【Cnet】
QuickTime
Playerの利用者数がRealPlayerを超える【MacWIRE】
AppleがRealNetworksの反論に再反論
【MacWIRE】
QuickTime
Live ! 現地レポート【MacWIRE】
QuickTime
5.xではなくMPEG-4をサポートするQT 6が登場 【MacWIRE】
QuickTimeファミリーにまた新顔登場,Broadcaster【MacWIRE】
「QuickTimeLive!
2002」現地レポートをインターネットで配信 【MacWIRE】
Apple,400人強の人員を削減
【ZDnet】
新iMac,2月16日より発売開始【MacWIRE】
MP3などのデジタルサウンドを光オーディオ出力できるアダプタ【MacWIRE】
アイ・オーからLANポートに接続できるハードディスクが登場【MacWIRE】
ソニー、初のメモリースティックスロット搭載DVDプレーヤー
【impress】
ソニー、MICROMV規格第2弾のビデオカメラ「DCR-IP55」―可動式グリップを採用しCCDをメガピクセル化
【impress】
こだわりの暴走列車「カノープス
MTV2000」〜64,800円のTVキャプチャカードとは何か〜 【impress】
■2002.02.12■
Macworld
Expo/Tokyoで新ハードウェアは発表されない【MacWIRE】
アップル,2月10日より「iMac
800MHzモデル」を全国でデモ展示【MacWIRE】
アップル、白い「Apple
Pro Mouse」がもらえるキャンペーンを実施!!【MacFannet】
マイクロソフト、Office
v. X用ネットワーク セキュリティ アップデータを公開【MacFannet】
QuickTime
Live基調講演はPhil Schiller氏 - 開催の詳細固まる 【MacWIRE】
Appleがビデオ加工・編集ソフト会社Nothing
Realを買収【MacWIRE】
MPEG-4のライセンスプランで業界に波紋
【ZDnet】
IEに6種類のセキュリティホール、米Microsoftが修正パッチを公開
【impress】
マイクロソフト,セキュリティを強化すべくWindowsコードを修正へ
【ZDnet】
Google,社内文書の検索ができる専用ハードをリリースへ【ZDnet】
ケータイ普及台数が約10億台に――固定電話に肉薄
【ZDnet】
サムスン、ポルシェデザインの17インチSXGA液晶ディスプレイ
【impress】
エルザジャパン、GeForce4を搭載したグラフィックスカード“GLADIAC”5製品を発表
【ASCII24】
アイ・オー、i・CONNECT対応HDDをNAS化するコンバータ
【impress】
マックワールドにウィンドウズ・パソコンを持ち込むと?
【hotwired】
次世代スクーター「Segway
HT」が、まずは郵便配達で実用化へ【MYCOM】
>唐突に、最近気になる物のこーなー
無線LANブロードバンドルータのいろいろ(順不同、2002.2) |
メーカー |
品 名 |
無線LAN |
価 格 |
備 考 |
I-O DATA |
WN-A54/BBR |
802.11a |
open |
最新モデル。54Mbps |
|
WN-B11/BBR |
802.11b |
\33,000 |
Ether WAN*1/LAN*3(100/10base)
PCカード付属モデル |
SONY |
PCWA-A500 |
802.11a |
\49,800 |
Ether WAN*1/LAN*1(100/10base)
PCカード PCWA-C500 \19,800 |
|
PCWA-A200 |
802.11b |
\39,800 |
Ether WAN*1(10base)
PCカード PCWA-C100 \16,800 |
Apple |
AirMacベースステーション |
802.11b |
\34,800 |
内蔵56K V.90モデム*1
Ether WAN*1/LAN*1(100/10base)
AirMacカード \12,800 |
Farallon |
NetLINE
Wireless Broadband Gateway |
802.11b |
\49,800 |
Ether WAN*1(10base)/LAN*1(100/10base)
スループット約8.4Mbps |
|
SkyLine
Wireless PC Card |
802.11b |
\32,800
(実売\20,000) |
AirMacカード完全互換(Wi-Fi)のPCMCIAカード。PowerBook
2400、G3などで無線LANが可能 |
MELCO |
WLAR-L11G-L |
802.11b |
\27,800 |
Ether WAN*1/LAN*4(100/10base)
PCカード WLI-PCM-L11G \14,800
屋内115m/屋外550mと通信距離が長い。有線LANポートも多い。AirMac対応。
http://www.airstation.com/ |
|
WLS-L11GS-L |
802.11b |
\37,800 |
上記のPCカード付属モデル |
NEC |
Aterm
WARPSTAR Δ WDR75H |
802.11b
(無線LAN時) |
open
|
Ether WAN*1/LAN*4(100/10base)
USB-LAN
PCカード WL11CA \14,700
自機スロット用無線LAN PCカード付属モデル
PCカード*1 \25,800
PCカード*1+1 \35,800
http://121ware.com/ |
|
WDR85FH |
802.11b
(無線LAN時) |
open |
上記のADSLモデム内蔵モデル |
YAMAHA |
Net
Volante
RTW65b |
802.11b |
open |
Ether WAN*1/LAN*1(100/10base)
USB-LAN |
PLANEX |
BLW-03 |
802.11b |
\27,800 |
Ether WAN*1/LAN*3(100/10base)
自機スロット用無線LAN PCカード付属 |
… |
… |
… |
… |
… |
*WECA Wi-Fi http://www.wirelessethernet.org/ |
無線LAN導入計画詳細
導入理由: |
自宅一階の父の職場のアナログ回線にフレッツADSLを導入する。職場にはDOS/Vデスクトップ機があり基本的には父がこれをつかってインターネットを利用する。このフレッツADSLを使って二階にあるノート3-4台(家族用)でもワイヤレスでインターネットに接続できるようにしたい。 |
接続機器: |
(一階)デスクトップ
VALUE STAR (NEC)
(二階)ノート
PowerBook G3/233(wallstreet)
iBook 500Mhz(Dual USB)
VAIO 505 VAIO GR |
必要機材: |
・無線LAN機能付きブロードバンドルータ
NECのAterm WARPSTAR Δ WDR75Hがいいかなぁ
http://121ware.com/aterm/
・無線LAN PCカード、及びAirMacカード |
接続形態: |
VALUE STAR (NEC)
LANカードを買うか、USBでルータと有線接続
PowerBook G3/233(wallstreet)
SkyLine PCカード(選択の余地なし)
iBook 500Mhz(Dual USB)
AirMacカード(選択の余地なし)
VAIO 505 VAIO GR
Wi-Fi準拠のPCカード |
以上。
VAIO NOTEはPCカードスロットで問題なし。505は殆ど使わないので無線LANPCカードは一枚でよし。PowerBook G3は使用頻度も高いので是非無線LANでインターネットに繋ぎたい。しかしUSBはないしApple純正のAirMacカードは使えないので選択の余地はない。少し高いがFarallonのSkyLine
Wirelless PC cardに決定。iBookはAirMacカードで問題なし。
本当ならAirMacベースステーションをががーんと行きたいところだけど今回導入するであろうアクセスポイントはDOS/Vデスクトップの横に置かれる予定なのでそうも行かない。更にLANポートが付いていない気がする。USBで繋げるならそれに越したことはない。
802.11aにも心引かれるけどまだまだ規格も統一されていなし。ここはぐっとこらえて手堅く行くことになるだろう。
現時点でのベストチョイスは
・Aterm WARPSTAR Δ WDR75H + WL11CA*1(NEC)
(PCカード一枚は本体用というところに注意!)
・AirMacカード(Apple)
・SkyLine Wirelless PC card(Farallon)
ということになるだろうか。あとは設定のしやすさ、セキュリティ、スループット、IMやネットゲームが出来るかなど細かいが重要なポイントもいろいろある。
UGのみなさんや知り合いにちょこっと聞いてみたところ設置場所や機種によって通信感度や安定性にかなりのばらつきがあるようす。同じAirMacでも搭載しているMacによって違うということはつまりMac本体内のAirMac用アンテナ違いによって差が生まれていると言うことです。さらにあるユーザさんのSkyLineはかなり感度が悪かったようです。せっかく導入したのに接続できなかったりしたら元も子もないのでメルコのAirStationシリーズがやはり無難な選択なのかも(通信距離が長いということはそんだけ感度がいいんじゃないんだろうかという素人考え)。
しかしこの計画…、ここにきて関係者各位のきまぐれにより暗礁に乗り上げてしまった。個人的に我慢が出来る程度の不便だが無線LANはやはり魅力だ。一度足を突っ込んでしまった以上後には引けない…。自腹を切るしか。。。ぐはっ
>VAIO日記0212。連休の間にNortonとNCとVCとMAMEとQuakeIIIをお入れになる。SXGA+ははじめはこまいなーって感じやったけどそのうちこれでなきゃに変わる。広くて鮮明なデスクトップはキモチイイ。もうCRTには戻れない。はやくデスクトップ用LCDもSXGA以上の解像度の物が主流になって欲しい物である。関係ないけどXPのアピアランスはちょっとうるさいので2000風のクラシックにてご使用。
>クルマのセルが寿命。こわい…。なぜかFitに試乗。ふと気が付けば今月免許更新。ゴールド剥奪…。
>3月中旬まで忙しいので更新減ります。すみません。m(_ _)m
■2002.02.07■
Power
Mac G4にNvidia GeForce4 Titaniumオプション登場【MacWIRE】
アップル、Power
Mac G4対応の新しいNVIDIA GeForce4 Titaniumを発表 【アップルコンピュータ】<もし単体で販売するとしても6万ぐらいかなぁ。。BTOは差額があるし。円安だし。
エンターテインメント分野で競争するSonyとApple【MavWIRE】
<個人的に非常にタイムリーな記事。昨日VAIO GRが手元に届き久々にWindows OEMマシンを触ったわけですが、付属ソフトの数や機能は圧倒的にWindows
OEMマシンの方が上ですが、Mac OS Xやiアプリケーションなどの作りや使い勝手、説得力などまさにアップル哲学とも呼べる一つの流れを改めて再認識させられました。Appleってやっぱりすごいっ。
ギガヘルツG4徹底検証〜MacBench&標準アプリベンチ編【MacWIRE】
nVIDIA、満を持してついにGeForce4
GPUファミリ正式発表 - Ti/MX/Goなど【MYCOM】
NVIDIA,最新GPU「GeForce4」を国内正式発表【ZDnet】
米NVIDIA、GeForce2の4倍の処理性能を持つ新GPU『GeForce4
GPUファミリー』を発表【ASCII24】
GeForce
4,ベンチマーク結果は上々【ZDnet】
シマンテック、不正侵入検出機能などを追加したウイルス対策ソフト【impress】
【PalmSourceレポート】Palm
OS 5と新CEO --- Palmの新しい顔の初披露【MYCOM】
JavaをC#に移行させるマイクロソフトのJLCA
【ZDnet】
ブロードバンド切り替え時には半分がISPを切り替えていた――gooリサーチ
【ZDnet】
IPv6は来年春までに普及する――NTTコミュニケーションズ【ZDnet】
無線LANのセキュリティ〜解決策はまもなく登場
【ZDnet】
方言ネタを“ばくりっこ”しましょ ジャストが全国方言Webサイト
【ZDnet】
真鍋かをりが“XPチョコ”を手渡し
【ZDnet】
Streaming
Now!〜流れをつかめ!iVASTの戦略に思うMPEG-4の「ここがミソ」【ZDnet】
>VAIO日記0207。SonyStyleからVAIO
GR来た。VAIO505X以来3年半ぶり(確かWindows95 OSR2付属)のWindowsノートだ。はやる気持ちを抑えつつ開封。中にはVAIO本体の箱とVAIOマウス、納品書、あとオリジナルステッカーが入っていた。オリジナルステッカーは注文時の内訳にもリストされていたぐらいなのでどんなにすごいものかと期待に胸ふくらませていたのだが、ステッカー贈呈のお知らせの入ったビニール袋しか見あたらない。もしかして申込が必要なのか?お知らせを読んでみるとそうではないらしい。そうこうしているうちに切手大の銀色の物質を発見。あ、これか。…。そういえばAppleの製品も最近リンゴシールが付いてこなくなった。非常に残念である。たまに街で車のリアウィンドウにその痕跡を確認(六色バージョンが多い)することが出来るのであるが…。それはさておきVAIO
GRを取り出す。取り出す際にいろいろなお知らせの張り紙を目にすることになる。中でも重要なのがVAIO特有の脆弱性強化パッチCD-ROMについて。1/26以降発売のモデルは既に対策済みと言う報道であったがうちにきたGR君は対策がとられてなかった(CD-ROMは付いてきた)。とりあえずバッテリーと電源を入れてセットアップする。大げさなムービーの後名前とコンピュータ名などを打ち込んで終わり。ユーザー登録は飛ばした。すごく簡単。14.1SXGA+(1400*1050)はとても細かいがどこまでもくっきり鮮明。どこかのWallstreetとはえらい違いである。キータッチも薄い割にイイ。再起動後無事XPが立ち上がった。セットアップ狩猟。ネットに接続してみようと思いルータに接続。なんの設定もナシにインターネットに繋がる。と同時にNorton
Antivirusがライブアップデートをはじめる。そして更にスキャンまで…。途中\i386\とか出てきたので、あーNTなんだなーと思いながら20分ぐらいぼけらーっとその様を見ていた。スキャンの結果は当然シロ。次にマウスを3ポートあるUSBの左端のに突っ込む。すぐ使える。形はApple
ADB Desktop Bus Mause IIに似ている。ただ一回り小さい。光学式とかワイヤレスとかいった派手な物ではないが使いやすくてよい。本体トラックパッドの手前にはジョグダイヤルがありSONYらしいがランチャーみたいな機能がありどうもよく分からない。スクロールだけでいいのに。Windows
XPの動作は重いらしい。PentiumIII-M 1.2GHz/512MBなのだけれどウィンドウのライブドラッグなどは重さを感じる。比較できる物ではないけどMacOS
Xもそんなに悲観的になる必要はないんじゃないかとヘンな自信がついたり。あとAdobe Photoshop ElementsとPremiere
LEが見あたらないのが少々気になったり。あ、ありました。Adobeグループに。…Acrobatは外なのに、ぶつぶつ。。
■2002.02.06■
QuickTime用ビデオコーデック,ZyGoVideo
1.2 Proがリリース 【MacWIRE】
オンラインRPGのLineage,Mac
OS Xベータが公開される【MacWIRE】
エレクトロニック・アーツ、「アリス
イン ナイトメア」のMac版を発表【MacFannet】
ファイルメーカー、「ファイルメーカー
Mobile for i-mode」を発表 【MacFannet】
大学の課題はマックのデザイン【hotwired】
僕の歌はマックの歌――マックファンがマックに捧げるCDを制作【hotwired】
マック愛好者の熱意あふれる「夢のマッキントッシュ」(下)
両手親指高速入力「tagtype」が製品化、約20万人の小学生の手に【MYCOM】
日本発の3次元CADソフト「トポロジーCAD」発表
- 近似でない曲面表示が可能【MYCOM】
NVIDIAがGeForce4ファミリーの7製品を発表【impress】
PalmのOS部門トップが語る「PalmSource」の現在と未来【ZDnet】
セキュリティ/ワイヤレス強化のPalm
OS 5 【ZDnet】
Lindowsプレビュー版リリース。その魅力と欠点は?【ZDnet】
Microsoft,JavaからC#への変換ツールβ版をリリース
【ZDnet】
2001年、国内パソコン出荷は台数・金額とも前年割れ【MYCOM】
新たなDVD複製防止技術に取り組む映画業界
【ZDnet】
プラネックス、実効スループットが約23Mbpsの無線LAN機能付きルータ【impress】
iモードでデータベースにアクセス
「ファイルメーカー Mobile for i-mode」 【MYCOM】
ファイルメーカー、『ファイルメーカー
Mobile for i-mode』を発表 【ASCII24】
NEC、BSデジタル放送とインターネットを融合させた「TV
in PC」【impress】
メディアの中のMacじゃ:取材編。ミュージシャンって,Macを何に使ってるの?【MacWIRE】
「ジーク・ジオン!」アニメフェアで公開録音決定【GSJ】
<がるまはなぜしんだのか?!…ぼうやだからさ。あーガンダム見たくなってきた。
最速のCPUと最高解像度の液晶を搭載する無敵のA4ノートPC
PCG-GR9E【ASCII24】
>今朝、家からメールあり「そにーからなんかきとる」。GRと思われる。
■2002.02.05■
Windows
XPはカンフル剤にならなかった――2001年第3四半期PC出荷実績【ZDnet】
ハリウッドが目の敵にするDVD複製技術「SmartRipper」【ZDnet】
マックのデザインを先取りする日本のアマチュア・デザイナー【HotWired】
マック愛好者の熱意あふれる「夢のマッキントッシュ」(上)
【HotWired】
ついにGHz帯に突入した新Power
Mac G4プレビュー【MacWIRE】
ThinkFree
Office for Mac OS Xは60日以内にリリース【MacWIRE】
Mac
OS X対応のSCSI-FireWire変換アダプタ「スカ・ファイヤー」【MacWIRE】
もうすぐ羽ばたく,無線ホームネットワーク【ZDnet】
アイ・オー・データ、IEEE802.11aに対応した無線ルータと無線LANカードを発売
【ZDnet】
アイ・オー、IEEE
802.11a対応の無線LANシステム【IMPRESS】
日本科学未来館で2足歩行ロボット格闘競技会が開催
【ASCII24】
【ROBO-ONE
Vol.1】『先行者』開発者も応援!――2足歩行ロボット格闘競技大会予選 【ASCII24】
【ROBO-ONE
Vol.2】2足歩行ロボット格闘競技大会決勝、第1回優勝ロボットは二刀流【ASCII24】
【レポート】史上初の2足歩行ロボット大会
第1回ROBO-ONEがお台場で開催!【MYCOM】
セガ、ゲーム・ビジネスソフトなどの配信システムをISP向けに提供
【MYCOM】
アドビ、コンシューマー向けデジタルビデオ編集ツール『Adobe
Premiere LE』を発売【ASCII24】
>休日、無線LAN対応ルータってどんなんがあっていくらくらいするんかなーとWebをみていたら秋葉館でプリペイド式のデータ通信PCカードなるものを発見。1年契約でプロバイダ接続料、通信費(使い放題)込みで\79,800円。DDIのAirH"用のネットワークを使っている。128kもAirH"とともに対応予定。ぱっとみ高いけど、うーん、よく考えてみればなかなか。買ったらすぐ使えるのもうれしい。…でも現状ではMacは使えない模様(未確認)。Macの所で売ってるのにぃ。
■2002.02.01■
Apple,一部G3マシンにおけるOS
X機能不足で訴えられる【MacWIRE】
州議会からの批判に抗してiBook導入を押し進めるメイン州知事
【MacWIRE】
Apple、世界最大の楽器ショー「Winter
NAMM 2002」のレポートを掲載【MacFannet】
Linuxの「標準仕様」リリース
【ZDnet】
Palm,米国市場でシェア大幅後退
【ZDnet】
マンション“構内の光化”がもたらすもの
【ZDnet】
CATVインターネット,昨年末で130万回線――総務省
【ZDnet】
ADSL,昨年末に150万回線突破――総務省発表
【ZDnet】
この春一人暮らしを始める人に朗報!
施設設置負担金なしの「加入電話・ライト」が認可へ。初期コストを抑えながら電話とADSLの導入が可能に【RBB TODAY】
ブエナ、「紅の豚」DVDの仕様を変更して3月29に発売延期
―ジャン・レノによるフランス語音声を追加 【IMPRESS】
>突然フレッツADSL 8Mに申し込む。といっても自分のではなくて家族用(主に父親)。今はPC内蔵のモデムで接続中。ISDNと比べるとさほどでもないがADSLに慣れてしまった今となってはかなり遅い。さらに当然常時接続でもないし、若くないためテレホーダイにももちろん入ってない。接続時間を気にしながらのネットサーフィンを余儀なくされているのはかわいそう。いちいち認証にも時間がかかるし、すぐ切れたりするし。「インターネットって便利じょー」って勧めた自分としても納得できない状況である。そこでここはやはりADSL化して常時接続にせねばとまたまた良からぬ企みを思い立ったのである!(オーナーじゃないので思い立つのは簡単なのだ)。というのは実は口実でホントの所は僕がこの3-4月に引っ越しするので、その際加入回線も持っていくため、実家に帰ったときのネット環境が今のままだとヤダなーってこと(移転先でYahoo!BBが使えるかどうかは不明。CATVにするかも)。親PCと回線は1階にあり2階の自宅とは離れているので以前あきらめた無線LAN付きルータ導入なども考えたり。また調べてみよっと。。
>「Xbox」って明日から予約開始なのか。ふーん。
|