浅草寺
サスガに立派な、お寺でした。
お賽銭を入れて、拍手をたたいている人がいて、
あれ??ここ神社だったけ??と私も拍手を打ち
そうになりました。外国人が沢山来ていましたが、
拍手をたたいていたのは日本人でした。

浅草にある、富士塚にも寄りたかったのですが、時間
がなくて、今回はあきらめました。
次に来るときは、浅草だけにして仲見世通りから枝分
かれした、通りを全て散策してみたいと思いました。

手塚治虫展と浅草寺

6月19日(金) (東京都)

2時間半程、見学後両国駅近くで、お相撲さん3人とまた
すれ違い、人だかりを発見、付き人や弟でしに見送られて
タクシーに乗り込む高見盛でした。サインを頼む人に、
タクシーの中からスミマセンと断ってはいましたが、感じは
良かったですよ。手でさわれるほど、近くに寄れて生の声
も聴けて超ウレシイです。隅田川に向かう途中また自転車
でTシャツに髷を結ったお相撲さんに会いました。

神田川から隅田川に向かうときに聞いた、おまわりさんは
「両国橋から浅草まで20分ほどで歩けますよ。」と教えて
くれて・・?両国橋の近くの交番、おまわりさんは「歩くのは
無理ですよ?」かなり遠いと地図で説明してくれて・・・?
どっちが本当か??「行くだけ行ってみます」と言って歩い
たが・・?なんだ大したことない近いじゃない20分位で、
浅草に着きました。

生誕80周年記念特別展 手塚治虫展 未来へのメッセージ

秋葉原駅 ・・・ 両国(霧島) ・・・ 手塚治虫展(江戸東京博物館) ・・・ 隅田川テラス

 ・・・ 浅草(浅草寺) ・・・ 浅草駅

       (行動時間 見学・食事入れて6時間)   (1人)

招待券2枚が、当たったので1人で行ったので前に並んでいる人に1枚あげたら、とてもよろこん
でくれました。思った以上に込んでいました。展示は素晴らしく、小学4年の時に書いた漫画は、
あらためて、プロの漫画家になる人は子供のときから絵が抜群に上手いんだな!と感じました。
夢中になり、かなりまじめに時間をかけて見学をしました。
アトム・マグマ大使・ブラックジャク他、懐かしい作品を沢山見て、あらためて私たち世代は、
手塚治虫を見て育ったんだなあと、あらためて思いました。
60歳の短い命、最後の言葉は「頼むから仕事をさせてくれ」だったそうです。命を削って
書き続けたんですね。手塚治虫の漫画あらためて読んでみたくなりました。

浅草寺手前の伝法院通り 平成18年2月22日の読売新聞の夕刊・東京の散歩道で紹介したところです。
前からずうっと来て見たかったので願いがかないました。新聞では、江戸の街並みを再現とか、まるで
テーマパークのような通りだった。とスゴイ書き込みだったので、来てみたくて・来てみたくて!と思っていた
所ですが・・・!実際見てみると、大したことがなかった。かな??でも来てみて五右衛門にも合えて
満足です!

手塚治虫展(江戸東京博物館)の招待券がペアーで当たり、私は父の具合が悪いので行かれないと思い、
義母にあげたら、いらないと言われ。兄にも・・近所の・・友達にも・・息子にも・・その他2〜3人にも、皆に
いらないと言われて、せっかく当たったのに、もったいないので何とか時間をつくり暑そうなので気乗りがし
ないまま・・。思い切って出かけてみました。
墨田川テラスが、勝鬨橋から、千住大橋まで、12キロが全通したと、新ハイキングのNO640号で紹介を
していたので、暑いので、一部分だけでもと下見を兼ねて、浅草散策と欲張った計画で、出かけてみま
した。電車に乗ると、家の次男の友達の、元高校野球部のエースに合い、身長185のハンサムな男の子
と、横浜まで話をしながら、一緒に行きました。現在、大学の野球部でエースの彼に・・プロになって活躍
してほしいと心から願っています。「プロに行って、息子も私も楽しみにしているんだから!」と言ったら
「頑張ります」と笑って答えてくれました。

行きに、未来のメジャーリグのエースと合い電車で横浜駅まで、一緒に行き!
両国で、高見盛と他のお相撲さんに合えて!
ちゃんこは、美味しかったし!
手塚治虫展は素晴らしかったし!
歩いてみたかった、隅田川テラスは、一部分だけだったが歩けて満足でしたし!
浅草も散策して、思い切って出かけて来て良かったと、大満足の1日でした!

手塚治虫展の招待券あげると言ったときに、いらないと言った人達・・行かなくて、そんしましたよ!
素晴らしかったんだから!

秋葉原駅 10:30スタート

神田川に沿って隅田川を目指します。
神田川に出て、柳森神社を見てンン・・??あれ?
なんか見たことある・・??富士塚NO・1神田柳森富士
でした。去年きましたが、覚えているものですね。

神田川は、川に沿って歩道がないので所々にかかる
橋からでないと見ることが出来ず、残念でした。
私が若い頃はやった、南こうせつとかぐや姫の歌の
神田川です。超ウレシイです!

隅田川近くになると、川沿いを歩けて、屋形船の船宿
が並び、一見の価値がありました。

両国橋を渡ると、11時を過ぎていたので、どうせなら
ちゃんこを食べてみたくて、元大関の霧島に入って
初めての、ちゃんこを食べてみました。美味しかった
です。ランチ定食・味噌味の海鮮うどんちゃんこに、
ねぎとろ丼は、美味しかったです!元お相撲さんだけに
大盛りでお腹いっぱいで、950円はお徳でした!
両国駅で、2人お相撲さんとすれちがい両国らしさを感じ、
手塚治虫展に向かいました。

隅田川テラスを両国橋から駒形橋までを歩いて、浅草までいきました。(写真上)
綺麗な遊歩道で、もう少し涼しいときに、勝鬨橋から千住大橋まで歩いてみたいです。

雷門  ここから仲見世は、観光客ですごい人でした

駒形橋からの景色
25歳の長男が3歳位の頃「ウンチビルだー!」
と喜んだのを、思い出しました。