瀬谷八福神

1月23日(火) (横浜市内)

自宅 ・・・ 全通院 ・・・ 宗川寺 ・・・ 西福寺 ・・・ 宝蔵寺 ・・・ 

徳善寺 ・・・ 善昌寺 ・・・ 妙光寺 ・・・ 長天寺 ・・・自宅

(約3時間)         (1人)

毎年1人で、八福神廻りをしています

宝蔵寺11:45
弁財天を祀っているお寺(覗いたら綺麗な弁天様がいた)
小さな、お地蔵さんが沢山並んでいて、広くてセンスの良いお寺でした

妙光寺1:10
大黒尊天を祀っているお寺
三門前に県指定の重要文化財の鐘の解説板があった

途中に、瀬谷銀行跡を通る
結構、立派な門でした

自宅を10:30出発  すべて徒歩で回る

全通院に11時到着
寿老人を祀っている、お寺
そんなに、大きくないが藤が、有名なお寺

西福寺11:33
布袋尊を祀っている、お寺
樹齢1000年を超える、大木のシイが立派だった
庭の手入れが良い。 
梅が咲き始めている木が、奥に入ると多くありました。

宗川寺11:20
福禄寿を祀っている、お寺
大きなイチョウの木がありました

瀬谷は、七福神ではなく、八福神です。
ひとつプラスで、もっといいことがありますように

自宅到着2:30  1人で歩きは、楽しかった

長天寺1:45
達磨大師を祀っているお寺
写真では、見えにくいが、大きな達磨の石仏が立派でした

善昌寺1:00
恵比寿神を祀っているお寺
山門を入って、右側に綺麗に祀られていた

徳善寺12:20
毘沙門天を祀っているお寺
萩で有名な、山門が立派な、お寺です。
毎年秋には、1人で、見に来ています。
(寺内と、駐車場に萩が沢山咲いています)