巣雲山
1月9日(土) (伊豆)
宇佐美駅 ・・・ 阿原田峠 ・・・ 巣雲山 ・・・ 生仏の墓 ・・・ 宇佐美駅
(歩程 3:30) (2人)
展望の山・冬のおすすめの山と、本で紹介しているだけのことはあります。360度の大パノラマと、
ポカポカの山頂で、冬でも寒くなく楽しい山行でした。
巣雲山頂上
桜台見晴台
この少し前に、富士見台見晴台が、ありましたが富士山
は、見えませんでした。
桜台見晴台に、少し入れる道があったので入ると、富士山
は、見えませんでしたが、景色は良かったです。
宇佐美駅 9:25スタート
駅から歩ける山なので、しばらくは、アスファルトの道を、
おしゃべりしながら歩くと、みかん畑に出ました。
木になっている、みかんは綺麗でしたし海の見える景色
も良かったので、アスファルトの登りも、そんなに辛くは、
ありませんでした。(写真 みかん畑からの眺め)
17年の長い付き合いの、山友と8ヶ月ぶりに、山に登りました。戸塚駅ホームで待ち合わせをして、
電車の中で、話に花が咲き退屈をしないで、宇佐美駅まで長い時間がアッ!と言うまに到着したように、
感じました。
伊豆の山並みはもちろん、南アルプスまで見ることが出来て、海の眺めもいい、そして暖か!
言うことなし!の頂上で、1時間程の昼食にしてノンビリしました。
ぐるりと回るコースの山なので、下山は違う道を下り、行きと帰りそれぞれに伊豆スカイライン
とでくわし、アレと思いながら、生仏の墓と別荘地を通り、宇佐美駅を目指しました。
宇佐美駅 2:00到着
最近、山を歩いていないので、少し物足りないような?丁度良かったような?距離でした。
普通に歩けたので、トレーニングをすれば、また健脚コース歩けるようになるかも?と思いホッ
としました。
帰りはもちろん、お疲れ様!乾杯!をしました。クジラさんありがとうございました!
展望台からの頂上
富士山にだけ、雲がかかり富士山の眺めの良い
山として、本で紹介しているのに見ることはでき
ませんでした。