自宅8:10スタート
和泉川の遊歩道を、歩き瀬谷駅に向かいます。この歩道は季節の花が、
いつも咲いていて、めがね橋(写真)やおとなり橋など、楽しいコースで、
春には義母を誘って、花見ウォーキングをしました。
梅・パンジーとシュンランまで咲いていました。

謎のサバ社を歩く

3月1日(月)  (横浜・藤沢)

鷹見塚 9:30
今まで、何度もここを通ったのに気にもしていませ
んでした。ここからは毎年歩いていた、瀬谷八福神
の西福寺の隣にある左馬社を、「隣に、あったかな
?」と思い出せずに歩きました。

自宅 ・・・ 瀬谷駅 ・・・ 鷹見塚 ・・・ 左馬社(瀬谷) ・・・ 左馬神社(上和田) ・・・

左神社(下和田) ・・・ 鯖社(下飯田) ・・・ 鯖神社(今田) ・・・ 鯖神社(鍋屋) ・・・

左馬神社(中の宮) ・・・ 佐婆神社(神田) ・・・ 自宅

          (歩程 7時間)        (1人)

ここからは、道も知っているので、後一息、頑張れば、家に着きます。
自宅到着3:30 思ったより早く帰れてホッとしました。

和泉川からスタートして、境川を歩き、和泉川に戻る。面白いコースでした。
こんなに長いコースを歩けたので、マダマダ山は登れるのかも?と嬉しくなりました。
瀬谷から藤沢市と泉区をまわり、よく歩きました。このコースを紹介してくださった、
新ハイの祖父川さん、ありがとうございました。説明文はとても分かり易いガイドで、
1人でも楽しく歩けました!

和泉川は、遊歩道に菜の
花が咲き、見頃で綺麗でした。

いずみ中央駅前
ここで、キャンドルをともす
イベントを行います。
イルミネーション綺麗です。

左馬神社(中の宮)2:05
ご神木が、立ってました。

鯖神社(鍋屋)1:35
神社の写真を撮ったら、大失敗!階段だけしか
写っていませんでした。私らしい写真でした。

一面黄色の、菜の花畑です!菜の花の香りを、ぞんぶんに楽しみました。もう春ですね!

公園センターで、境川と和泉川が合流します。ここからは和泉川に沿って歩きます。

この後は、大工事の中を公園センター目指して歩き、立派な吊り橋近くの、トイレにホッとしました。
スーパーか、どこか探せばあったのでしょうが、トイレが無くて困っていました。

鯖神社(今田)12:40
火事で焼けてしまい、平成18年再建したので、
新しく綺麗でした。

鯖社(下飯田)12:15
新ハイには、鯖社と書れてありましたが、鳥居には、
左馬神社と書いてありました。なぜか「わたとばし」
の木柱が立っている。と書いてありましたが、行って
みて、意味が分りました。

木で出来た、渡戸橋までが、長くて・長くて工事を途中でしていたので、
「もしかして?木の橋をコンクリートの橋に取り替えて、気がつかなくて、
通りすぎたのかなあ??」と一人ブチブチいいながら歩き、途中で、昼食
にしました。0円レクのために、お弁当を作りました。昼食11:40
そして、おやつはパン屋の息子が作ったドーナツです!

左馬神社(下和田)11:05
大ケヤキと向かい合わせにありました。

大塚家の長屋門と県指定の「下和田の大ケヤキ」
を見学。

緑橋近くの、いちょう団地内の大型スーパーは、OKのことです。人に聞くと「スーパーは、まとまって、
沢山あるんです。」と言われて??どこか分らず・・あせりました。

ここからは、境川に沿って歩きます。サイクリングコースになっているので自転車に注意しながら進みました。

左馬社(瀬谷)9:40
西福寺すぐ隣に、並んでありました。
今まで、気にもしていなかったなんて、恥ずかしい・・!
神社には珍しい鐘楼があり、昔は疫病が流行ると鐘を
打って知らせたそうです。

今月号の新ハイキングNO.653 P74で紹介しているコースを、自宅から瀬谷駅まで歩き、いずみ中央駅
から自宅まで歩いて、交通費0円のお金のかからないウォーキングをしてみたくて、7時間コース+自宅まで
の、往復1時間30分を歩けるかな?と不安ながら出かけて見ました。

本では、代表的な8ヵ所を選んで歩く約7時間コースを紹介していました。手軽なハイキングを好む人むけに、
後半のサバ5社をめぐる3時間30分コースをすすめていましたが、山女の意地を見せて全コースに挑戦しま
した。

佐婆神社(神田)2:40
前に、来た事があります。その時は、サバ社なんて、
興味もなかったので、普通にお参りをしただけです。
ご神木のタブの木は立派でした。

公園を作る工事中
出来たら、立派でしょうね

境川遊水地情報センター

フルーツランド(直売所)
梅の実を採る梅園でしょ
うか?見頃で綺麗でした。

左馬神社(上和田)10:15
広い神社では、お年寄りが、ゲートボールをしてい
ました。