来た道を戻り鉄塔の所で休憩をしました。
反射板のような塔が向かい合って建っていました。
こんなのを見たのは初めてです。

下山2:20

バスで2泊する、青少年交流の家に向かいます。
食事はバイキングで良かったです。
夜のミーティングで、明日の朝の朝礼で国旗けいよう
を、サークル代表で、私がすることになり少し緊張??
しました?しなかったのかも?
お風呂にも入れたので、二段ベットで朝までグッスリ
でした。2つの山を無事登る事が出来てホッとしました!

高見山・竜門岳

3月20日(土) (奈良県)

宮奥12:20スタート
三津峠から頂上を宮奥まで、行って来いします。
この山も歩きやすくて助かりました。

大宮・用賀 〜 高見トンネル西側 ・・・ 大峠 ・・・ 高見山 ・・・ 小峠 ・・・ 

高見トンネル西側 〜 宮奥 ・・・ 三津峠 ・・・ 竜門岳 ・・・ 三津峠 ・・・ 

奥宮 〜 青少年交流の家(泊)

   (歩程 3時間半+2時間)  (Sサークル38人のパーティー)

前夜発19日大宮・用賀(私は用賀発)22時集合
バスが遅れて45分遅れの出発です。

1日目
高見トンネル西側スタート 6:40
林道を歩き、大峠から登山道に入ります。大峠は
奈良県と三重県の県境でした。
登山道は、登りやすい山で、最近山を休んでいた
私には助かりました。

竜門岳頂上1:30 お宮には、今年の干支の虎の瓦が飾ってありました。木の枝に沢山の竜門岳の札が、
下げてあり、面白かったです。

バス出発10:50
バスに乗って、次の竜門岳に向かいます。

小峠9:45
小峠からは、来た林道に出て、高見トンネルに戻り
ます。
下山10:35
戻ると予定より早く下山できた為にバスが来ていま
せんでした。昼食を食べてバスを待ちました。息子が
沢山持たせてくれたパンで昼食にします!

Sサークルの300名山を格安で・・・登るといった山行があったので参加しました!
前夜発の夜行の2泊3日です。行きたいとブツブツ言っていたら、次男が、「お金出してあげるから行って
おいで!」と行ってくれたので参加しました。

高見山頂上8:35 展望台もあり周りの山の
景色が良かったです。お相撲さんの高見山は、
この山からとったそうです。

休憩広場8:00 ベンチがあって景色も
良かったです。