東赤石山

4月29日(木) (四国)

筏津 ・・・ 赤石山荘 ・・・ 東赤石山 ・・・ 赤石山荘 ・・・ 筏津 〜 土小屋

(国民宿舎 石鎚荘 泊)

  (歩程 6時間)   (Sサークル Tリーダー 27人のパーティー)

眺望を楽しんだ後は、宿に入る移動時間があるので、
早足で下山をしました。来た道を行って来いしました。
下山になると、急坂を登ったんだとあらためて感じました。
渓谷と滝を再び見てから無事登山口に到着しました。
 
登山口 2:40到着

筏津 スタート 7:30

渓谷を見ながら歩きました。大きな滝が流れていて、
素晴らしい渓谷美でした。沢を渡ったり、急登りありで
変化のある楽しい登りでした。
途中からペースダウンした人がいて、スローな登りで、
赤石山荘を目指します。
アケボノツツジやミツバツツジとエンレイソウが多く咲いて
いて見頃で綺麗でした。

東赤石山 昼食11:25〜11:45 コンビニのオニギリですませます。
眺望もよく、良い山ですが山頂はかなり、せまい山でした。

赤石山荘まで来ると、景色がガラリと変わり立派な岩山
に代わり「うわー!」と声を上げてしまうほどの感動でした。
ここで時間がなくなり、2つに分かれます。早足で頂上を
目指す人と、コースタイムどうりに歩けない人はここで
残り、先に下山する。私はもちろん頂上を目指しました。
岩山歩きを早いペースで歩くのは好きなので、楽しかっ
たです。

前夜発の夜行の6泊7日のバス山行です。 集合4月28日(水)用賀20:00集合

四国の300名山を9つと神戸の山1つを目指す、山行です!期待と不安を胸に出発しました!
バスで、瀬戸大橋を4:40通過しました。

バスで今夜の宿の国民宿舎の石鎚荘に向かいます。かなり遠く長い時間バスに乗り夕飯時間に遅れました。
バテタ体で早足で下るのは疲れました。でも変化のある・カッコイイ山でした。