笹ヶ峰
5月2日(日) (四国)
大州 〜 笹ヶ峰林道入口 〜 登山口 ・・・ 丸山荘 ・・・ 笹ヶ峰 ・・・ 丸山荘 ・・・
登山口 〜 笹ヶ峰林道入口 〜 大洲(泊)
(歩程 4時間+林道往復3時間程) (Tリーダー27人のパーティー)
丸山荘と頂上の途中の景色です。
良い景色でした。
丸山荘 10:20 水場もあり少し休憩しました。
靴ずれが、痛いと困るのでバンダナでクッションのように当てていたら、なんとか少しは楽でした。
でも痛かったですけど・・・。
来た道を戻り、丸山荘で休憩をして登山口まで戻ります。 丸山荘12:25
行きにピンクのツボミのが開きかけていて、帰りには白い花が咲いていました。
咲くとピンクのツボミは白くなるんだ・・・・!と知りました。
下山 1:35 またまた車が来るまで林道を歩きます。林道のほうが山道より
はるかにキツイです。
サブリーダーが車で向えに来てくれたときは、嬉しかったです。ところが時間も
ないので途中で下りて叉歩いてくださいと言われて、下りて叉歩きました。
バスに到着 3:00 バスに乗れてホッとしました。
バスで大洲青少年交流の家に戻りました。
頂上からの撮影です。笹原と眺望が良かったです。
笹ヶ峰頂上 11:25〜11:50(昼食)
広い笹原で風景も良く、ケルンも積んであり、山の
気分もバッチリで、眺望も良い、時間もあり今日は、
少しノンビリできて、言うことなしです。
飽きてきたコンビニのオニギリで昼食にします。
登山道は歩きやすく、花も咲いていて楽しく歩けました。林道よりは、はるかに楽でした。
前の班に、追いついてしまい、抜かしてはいけないので休憩したりでノンビリでした。
林道入口 7:00
4人乗りのレンタカーで、リーダーが1班を乗せて走ると、全員で歩き出し、
途中で戻ってきた車に2班が乗り、残りはまた歩くを繰り返し少しでも時間が
短くなるように、協力しました。でもアスファルトの林道の登りはキツイ!林道
でバテテしまい、山登れるのか心配でした。
登山口 9:00 スタート
渓谷沿いを歩いたので楽しかったです。
四国300名山4日目です。今日はリーダーが一番困っていたバスの入れない林道です。
4人乗りのレンタカーで、リーダーがピストンで送り向えをして、班ごとにスタートします。
大洲青少年交流の家を5:30バスで出発