弁天の森
このあたりは、名前にふさわしく素敵な森でした。
ここでは、水を飲む程度の休憩で、来た道を急いで、
下山しました。

行きには、黄色い紅葉ばかりだと思っていましたが、
帰りは、赤い紅葉も沢山あるのに気が付きました。
小雨の中の山で、途中やんでくれて、よかったと思い、
頑張りました。

行者還トンネル 下山 1:30

大峰山・大台ヶ原

10月10日(日) (奈良)

行者還トンネル ・・・ 大峰奥駈道出会 ・・・ 弁天の森 ・・・ 聖宝宿跡 ・・・ 弥山小屋 ・・・

 八経ヶ岳(大峰山) ・・・ 弥山小屋 ・・・ 弥山 ・・・ 聖宝宿跡 ・・・ 弁天の森 ・・・ 大峰奥駈

道出会 ・・・ 行者還トンネル 〜 大台ケ原駐車場 ・・・ 日出ヶ岳(大台ケ原) ・・・ 大台ケ原

駐車場 〜 曽爾青少年の家(泊)

       (歩程 6時間+1時間)    (Tリーダーの26人のパーティー)

10月9日(土) 用賀からのバス山行です。今日の予定は、伊吹山を、ピークハントする予定でしたが、3連休
のため渋滞に巻き込まれて、宿に入るのにやっとになり、伊吹山は、登りませんでした。
泊まる宿は、前に奈良の300名山の時に使った曽爾青少年の家です。食事の時間に少し遅れて到着しました。

日出ヶ岳頂上 3:30〜3:35

展望台がありましたが、良く見えませんでした。宿に入る時間がないので、すぐに下山しました。
ぐるりと歩いたら、いいのでしょうが、この地に立てたことだけで満足です。

大台ケ原駐車場下山 4:15


同じ宿に2泊します。又夕飯の時間に遅れてしまい、リーダーは、厳しく注意されてしまったそうです。

かぜをひいて、しまいました。セキをしていると、いつも私の面倒を見てくれる、MN子さんが、薬をくれました。
いつも・いつもお世話になっています。又来月もお世話になると思います。

行者還トンネル登山口 スタート 7:05

大峰奥駈道出会まで、シャクナゲの群生する急登を、
「花の時期は、いいだろうね!」なんていいながら、登
りました。
弁天の森辺りは、紅葉が見頃で、苔むした風景と紅葉で、
とても綺麗な風景でした。
聖宝宿跡 9:00
(写真)ここから先は、又急登になりました。

大台ケ原駐車場 スタート 3:05
時間がないので、大台ケ原の最高峰の日出ヶ岳のみを、ピークハントします。
山と言うよりは、公園の中といった感じです。コンクリートの遊歩道を歩きます。
雨で寒かったり、歩いて汗をかいたりで風邪を引いたのか、セキが出てきてこまりましたが、なんとか、
頂上に到着しました。

バスに乗り、大台ケ原を、目指します。

弥山小屋で、大休憩にして、ここでノンビリする人と、弥山まで登る人とに分かれます。私は弥山まで、行って
見ました。左の写真の神社が弥山です。
弥山小屋11:00〜11:20昼食

大峰山の最高峰 八経ヶ岳 10:25到着
ガスっていて、景色は見えませんでしたが、満足です。
頂上には、長居せずに弥山小屋まで、戻ります。

大峰山と大台ケ原で55座登頂

10月10日(日)

日本百名山