秋葉山古墳群から相模国分寺跡

10月22日(金)  (神奈川県)

秋葉山古墳群

星谷寺
坂東三十三番の八番目の札所です。
仁王様の奥に、大イチョウが二本あり見事でしたが、
まだ紅葉には早く色づいていませんでした。本当は、
期待していたのですが残念です。
素敵なお寺でした。

かしわ台駅 ・・・ 秋葉山古墳群 ・・・ 星谷寺 ・・・ 鈴鹿の小径 ・・・ 龍峰寺 ・・・ 

海老名の大ケヤキ ・・・ 海老名駅

           (歩程  3:10 )   (1人)

海老名駅 到着 2:15

ビナウォークを散策して見たかったのですが、汗もかき服装もウォーキングスタイ
ルで、恥ずかしいような気がして、家に帰りました。
交通費行きが170円で、帰りが220円の計390円のレクレーションでした。
思い切って出かけてよかったです。

海老名の大ケヤキ

天然記念物に指定されているそうです。
かっては、舟のつなぎ用の杭として地面に打たれたも
のが、発芽して育ち大木になったそうです。
木でかなり、手当てをしてありました。

相模国分寺跡

広い敷地で、私は、芝生を育てている畑だと思ってしま
いました。恥ずかしい!

この後は、しばらく川沿いの田んぼと畑のあぜ道のような、砂利道をあるきますが、畑や田んぼのへりに、
満開のコスモスや、まだ咲いてはいないが、菊などだ植えてあり楽しく歩く事が出来ました。

新ハイキング 今月11号 NO・661で、座間駅から海老名駅までのコースを紹介していて、行く気になって
いると、相鉄線の駅に置いてあるタウン誌 駅からさんぽ VOI・10秋号で、かしわ台駅から海老名までを、
歩くコースを紹介していまして・・・。歩く距離が長いのと交通費が安く上がるのとで、浮気をして、タウン誌の
コースを歩きました。


次男が休みで、買い物に行くと言っていたので、しめたと思い!駅まで乗せて行ってもらおうと乗り込み、
かしわ台駅まで行ってと言うと、ブチクサ・ブチクサ言って瀬谷駅近くのゲオで降ろされた、仕方なく瀬谷まで
歩き、電車でかしわ台駅まで行きました。あのバカ息子・・使えない!

龍峰寺  とても綺麗で素敵な禅寺です。

弥生神社  地元の人達が、参道の落ち葉をはいて、
掃除をしていました。

鈴鹿の小径

湧水が流れていて、神社やお寺があり、ホタルも飛ぶ、とてものどかで素敵なこの路は、地元の人達が
手入れをして、まもってるそうです。写真右の鈴鹿の泉で昼食のお弁当にしました。石のベンチもあり、
自分の為に作った、残り物をつめて持ってきたお弁当でもなぜか?楽しく・ウレシイ様な感じがして、
ノンビリしました。 12:15〜12:30

かしわ台駅 10:40スタート

コース案内はとても分かり易くて迷わず、歩けました。

秋葉山古墳群 11:10
入口に案内板があり、写真の奥が1号古墳で、前方後
円墳です。歩いて登る事が出来て、こんなに人にふまれ
て、よく形が残っているなあ・・。と歓心しました。

古墳群は、公園のように整地がされていて、ぐるりと1周して、歩けるコースになっています。
何年か前に、新聞にヤナセの社長が、「古墳を見て回るのが趣味です!私は日本全国もうほとんどの古墳
を見ていると思います。」と少年のような笑顔で、新聞に載っているのを思い出しました。ヤナセの社長も、ここ
に来たのだろうなあ?などと思いながら見学しました。