諏訪大社・霧ヶ峰

11月3日(水) 4日(木)  (長野)

1日目
下諏訪駅 ・・・ 諏訪大社下社秋宮 ・・・ 青塚古墳 ・・・ 来迎寺 ・・・ 諏訪大社下社春宮

 ・・・ 万治の石仏 ・・・ 諏訪湖 ・・・ 高島城 ・・・ ホテル紅や(泊)

2日目
ホテル紅や 〜 上諏訪駅 〜 霧ヶ峰(強清水) ・・・ 八島ヶ原高層湿原 ・・・ 物見石

・・・ 蝶々深山 ・・・ 車山 ・・・ 白樺湖 〜 茅野駅

      (歩程 1日目 5時間   2日目 5時間)   (2人)

車山からは、白樺湖に下ります。
すぐ下に見えたので、近いのかと思っていたら、かなり
時間がかかりました。歩きやすい道をダラダラと、蓼科山
と白樺湖を眺めながら、目指して下りました。
(写真 蓼科山と白樺湖)
白樺湖 3:50

バスの便が少なく、お蕎麦を食べてバスを待ちました。
白樺湖が、いくら平日とはいえ、あまりに活気がないの
で驚きました。バスからの眺めで、ここも・ここも・・・と思う
ほど、ホテル・お土産屋がつぶれていました。これでは、
もう観光客は来ないのかな??と思いました。

1日目  諏訪大社と万治の石仏と高島城

霧ヶ峰の頂上車山 2:10 以前と変わってはいましたが、懐かしい見おぼえのあるところもありで、嬉しかった
です。(写真右)八ヶ岳が見えて、私は縦走したことがあると思うとなぜか嬉しかったです。

車山乗越からの蓼科山です

間欠泉センターまで来ると、その少し先に今日泊まるホテルが見えたので驚きました。だってひときわ大きくて
高いホテルが、急に見えてどうして、こんなに高いホテルが見えなかったのか不思議でした。着いた時間が、
丁度良く、間欠泉が噴き出す時間で、またまたラッキーでした。時間を見ると、2時前なのでホテルの前を通り
過ぎて、高島城に向かいます。

諏訪湖の周りを、上諏訪温泉に向かい、歩きます。かなり歩きました。諏訪湖のほとりに、ホテルがある
はずなのに、ホテル街らしき建物が見えずに心細くなりながら歩きました。湖の風景も良かったですが、
その向こうに見える、山が良かったです。

諏訪大社下社秋宮までは、あちらこちらでお祭り会場があり、「良い時に来たね!」なんて2人でいいながら、
歩きました。

下諏訪駅で、地図をもらい諏訪大社下社秋宮に向います。かなり盛大なお祭りを
していて、活気があり・イベントありで楽しく街を散策できました。
お祭り会場では、露店が出ていて、以前から食べてみたかった、そばがき(200円)
を始めて食べました。特別美味しいと言うほどでもなく、まずいと思うほどでもなく、
素朴な味で、私は?好きかな?そばがきを始めて食べてウレシイ!と思いました。

八王子駅6:31分 着の横浜線の前に乗車集合。 八王子6:35分発に乗車、下諏訪駅に少し遅れて 9:45分到着。

今回の旅行は、次男が社員旅行の抽選会で当てたペアー旅行券を行っておいでと、くれたので山友のチーチャン
を誘い、万治の石仏と霧ヶ峰ハイキングを楽しみに来ました。

茅野駅からは、電車の中でカンパイをして、家に着くのが遅くなりそうなので、そのまま電車で
解散しました。

この2日間は、本当にあれこれ楽しめました。このコースいいですよ!ぜひ歩いてください!
一緒に歩いた、チーチャン次男に、お土産ありがとう!そして、私もビールご馳走様でした。
いろいろ、ありがとう。また、歩こうね!

息子よ!ありがとう!とてもリッチなホテルで、大満足です!最近ものすごく嫌な事があり、
落ち込んでいました、でもスカッとストレス発散しました。旅行券をくれた優しい息子に感謝!

蝶々深山 立て看板が落ちて、石で飛ばないよう
にのせてあり、アレ頂上じゃないの??とあせりま
した。

霧ヶ峰(強清水) 10:30スタート
強清水からは、ビーナスラインに沿った、ハイキング
コースを歩きます。笹藪もあり、沢を渡ったりで、山気分
もあり楽しく歩きました。

御射山(写真)
何年か前に来た事があります。少しおぼえているような?
忘れたような?立ち休憩で、歩きました。

朝6:30に起きて温泉に入り、露店風呂にも入りその後食事です。バイキングのメニューが豊富で取りきれ
ませんでしたが、食べ過ぎました。リッチな朝ごはんで、美味しかったです。ホテルの送迎バスで上諏訪駅に
行き、バスで霧ヶ峰(強清水)に向います。 
霧ヶ峰は、日本百名山です。私は、3回目の霧ヶ峰です。

2日目  霧ヶ峰ハイキング

ホテル紅や到着 3:30
立派なホテルで建物が2つあり、入口でモタモタしていると、綺麗なフロントの、おねえさんが、
笑顔で向えに来てくれました。部屋は11階の部屋で北アルプスが見えてワクワクしました。
この後は忙しかったです。すぐに、温泉に入りその後は、岩盤欲(1500円が私たちの招待券は
無料でした)30分石の上に寝転びます。終わった後はスッキリしました。「ビールが美味しいよ!」
などと言いながら、7時に食事所に行き、会席料理と生ビールで今日のお疲れ様をしました。
久々に、とても美味しくてリッチな食事をして、幸せを感じました。
部屋で2次会をして、時間を見たらなんと2時半ビックリして寝ました。かなり飲みましたので、明日
が心配でした。

高島城  城内を300円払って見学をしましたが、中は鉄筋コンクリートの建物でした。展示物もそんなのなくて
少しガッカリもしましたが、今日の予定では、高島城までは無理と思っていたので、ここを見学できた事だけで、
満足です。後はお酒を買いホテルに向います。

万治の石仏からは、諏訪湖を目指します。
途中・途中に、見所があり、頑張って歩きました。
写真は、力石を祀った石碑です。

岡本太郎が、これを見て「芸術は、爆発だ〜!」と叫んだそうです。右下の写真が岡本太郎の石碑です。
時計回りにクルクルと願い事を唱えながら石仏を回ると、願いがかなうそうです。写真は上手く取れません
でしたが、本物は感動的でした。以前アニメのサザエさんのオープニングの時に、各地の名所が紹介されて
いて、気になっていて、新聞で万治の石仏と紹介があり、ずっと・ずっと来てみたかった石仏にやっと、お会い
できました。超ウレシイ!

万治の石仏

諏訪大社下社春宮  秋宮に比べて小さくヒッソリしていましたが、建物の彫刻と屋根の細工が素晴らしく、
しばらく、見物しました。ここにも御柱が祀られていました。

浮島神社では、地元出身の若い男性3人組みの歌手のライブコンサートをやっていました。ナカナカ良い声で
素人ではないだろうなと、思うくらい上手い歌でした。そして味噌おでんを並んでいたので、「食べたいね!」
なんて言って、並ぶと値段が分らず「いくらですか?」と聞くと「無料ですから、アンケートに答えてください。」
と言われて、エッ!と思いました。だって1人前は、充分にある量でしたから。美味しい味噌おでんでした。
これなら、お金を払ってもいいのに、と思いました。なんだか今日は得するいい事ばかりが続きます。

矢除石
来迎寺から少し歩くと、街並みの散策路のメインストリート
から、外れて普通の、のどかな風景でした。

物見山 12:50  物見石と、景色が北アルプスが見えて感動的でした。物見山から蝶々深山のコースは、
初めてで、楽しく歩けました。以前は車山から南の耳からゼブラ山のコースを歩きました。

八島ヶ原高層湿原  草紅葉が見頃でした。茶色の色で枯れているみたいですが、風にたなびくと、ライオンの
背中のようで素敵なんです。湿原の周りをぐるりと歩き、物見山を目指します。

来迎寺  和泉式部の守り本尊です。奥の庭園が素晴らしく、紅葉も見頃で、拝観させていただき、良かった
です。

青塚古墳  最近、少し古墳に興味を持ってきたので、古墳に立寄り満足です。石で、やぐら(何と言ったら
いいのか分りません)が組んであり、前方後円墳です。

諏訪大社下社秋宮(左写真が御柱)
菊花展をやっていて沢山の菊を見て得をしたような、気分です。
秋宮は、一部改築工事の為ネツトが張られていましたが、本堂は、
見学できました。立派な建物でした。

下諏訪の街を散策は、見所沢山で建物も風情があり、旅行気分満点で楽しかったです。