展望台風が強くて、岩の足場の悪い所で風にあおられて、よろっとして怖かったです。そしてもの凄く寒かった
です。眺望も良く風景も良いのですが、寒くて長居をせずに藤原山荘に戻り昼食にしました。10:20〜10:50

藤原岳

11月23日(火)  (三重県)

登山道は、良く整備されていて、歩きやすい道でした。
程よい間隔で標識があり、四合目と八合目で休憩しま
した。天気は良かったのですが、登るにつれて風が強く
なってきました。

近江八幡YH 〜 西藤原(表登山道) ・・・ 藤原岳避難小屋 ・・・ 展望台 ・・・ 天狗岩

・・・ 藤原岳頂上(三角点) ・・・ 白船峠(白瀬峠) ・・・ コグルミ谷 〜 用賀

    (歩程 5時間)   (Tリーダーの38人のパーティー)

下山後は、渋滞になると大変なので、早くバスに乗り解散場所の用賀と大宮を目指します。
かなりスゴイ渋滞でした。私と8人の人は、海老名でバスを降りて帰りました。

藤原岳とても良い山でした。登る事が出来て幸せ!  早いペースで歩けたので、マダマダ
山を歩けるかな?と少し自信もつきました。

今回も、リーダーとお世話になったパーティーの皆さん、ありがとうございました!

白船峠(白瀬峠) 11:50
ここからは、下りです。コグルミ谷は道が荒れていて、
谷の岩がコケでスベリ、落ち葉でヒザの上までもぐり
下に隠れている木の根に足を引っ掛けて転んだりと、
かなり気をつかいながら下りました。下りの時間が短い
ので登山口についてホッとしました。
下山 1:30

前日の夜、大雨が降り予定ではコグルミ谷から表登山道の西藤原に下る予定でしたが、コースを、逆にして、
西藤原(表登山道)から登りました。

西藤原スタート 7:30

家に帰ると、懸賞の天然温泉スパの、招待券がペアーで当たり届いていました。1人で2回行きます。
また、当たりますように!

藤原岳には、ピークが3ヶ所あるそうです。鉄塔の建っているピークに三角点がありました。ここも寒くて
長居をせずに歩きだしました。

藤原山荘 9:40

小屋にリュックを置き、空身で展望台へ行って来いを、
しました。

天狗岩 足場が悪く風でふらつきながら景色を見ました。眺望も風景も良かったです。