ここから先は、コンパスと地図をリーダーがシッカリ読みながら、サバイバルのような?下山でした。
初めの林道に出てから、コーヒータイムにしました。ケーキを焼いてきてくださった方。とてもリッチなコーヒー
タイムでした。ご馳走様でした!
この後は、再び山道に入り藪コギをしながら次の林道に出ました。バリエーションルートの場合林道が出来た
後は、下りられないような切り絶った崖になっているので下りられないときがあるから注意が必要なんだと、
トミーリーダーが教えて下さり、いい勉強になりました。
林道から、再び山道に入り、バラのトゲトゲを藪コギしました。何とか柵を乗り越えて畑に出てあぜ道を通り、
無事下山かと思っていたら・・・。畑の出口の門が閉まっていて出られない・・。私はリックを置いてすき間から
体だけで通ると出られたので、「女の人は、私でも通れたので平気!」何て言っていて気が付かなかったので
すが・・・。抜ける道を探してくれていた、リーダーが落ち葉で見えなかった洗い場に腰まで落ちてしまいずぶ
濡れになり雨具に着替えて帰宅しました。
諸戸神社と大山阿夫利神社で「皆さんを代表して・・・!」と言って1人だけ御賽銭をいれて、皆をお世話してく
れて、何で・・・。これでは神も仏も無いじゃない!と思いました。
今回の山行は、地図読み、林道の下り道の探し方、などとても勉強になりました。もう何度も・何度も登った大山
の、まったく知らない大山を知りました。とても難しいコースをリーダーと皆さんのおかげで楽しく安心して歩く事が
できました。今年の忘年登山ありがとうございました!
大山
12月25日(土) (丹沢)
お地蔵様
日向薬師に向う下山道の、お地蔵様です。白い帽子を
かぶっていました。お地蔵様はやっぱり赤がいいね!
なんていいながら手をあわせました。
ここからは、バリエーションルートに入ります。
よく見ると踏み跡らしき道でしたが、連れて来てもらわな
いと、無理なコースでした。
大山から見晴台の途中の分岐から893mから入るバリエ
ーションルートは2回行きましたが、今回のコースは初めて
です。
大山
この時期は、やはり人数は少なかったです。
頂上の見晴台は、風が強くて寒かったのですが、トイレの
近くは風がありませんでした。神社をお参りしてから、日向
薬師の方向に下り、見晴台で昼食にしました。
皆さん重いのにミカンや柿、Fさんは、おでんを作ってご馳走
してくださいました。風が強くて冷たくて、寒さに凍えてい
る時に、暖かいおでんは生き返りました。皆さんご馳走様
でした。
もの凄く冷たい強い風で寒くて、食べ終わると下山しました。
ヤビツ峠 ・・・ 諸戸神社(金比羅尾根) ・・・ 大山 ・・・ 見晴台 ・・・ お地蔵様
・・・ 653m峰 ・・・ 日向薬師バス停
(歩程 5時間) (トミーリーダーの6人のパーティー)
653峰 エボシ山
四等の三角点がありました。
ヤビツ峠 9:00スタート
歩き始めは、水の無い沢??を歩き諸戸神社に向います。
諸戸神社 9:45
諸戸神社から金比羅尾根を登ります。前に1度この道を
登った事があります。その時は諸戸尾根と間違えて覚え
ました。以前この尾根を登った時は、もっと楽だったような
気がしましたが、今回はアキレス腱が思いっきり伸びたよ
うな?つりそうな?そんな感じの急登を登りました。
大山頂上の見晴台 11:30
今年の新年ハイキングで、弁天山で初めて仲間に入れていただいた、パーティーです。
私の今年の初めと終わりの山を仲間に入れていただきました。1年間メールで情報を提供して下さったりの
メル友でしたが、来年はぜひ山友になりたいです。
秦野駅 8:18分発のヤビツ峠行きのバス集合
バス停に並ぶと、弁天山の時にお世話になったNリーダーが前に並んでいて、話をしながら待ちました。
今年は、ありがとうございました!
来年も、よろしくお願いします!
良い年をおむかえください!