智音寺
鬼子母神の、お堂が祀られていました。
この後は、旧道と本道を出たり・入ったりしながら、ソニー
テクノロジーセンターに沿った道の、満開の桜並木の中を
歩き、嬉しかったです。瀬谷の海軍道路よりこちらの方が、いいかも?
本厚木駅東口 ・・・ 東町郵便局前交差点 ・・・ 厚木渡船場 ・・・ 東町郵便局前交差点
・・・ 旭町三丁目交差点 ・・・ 旭町四丁目交差点 ・・・ 富士見町交差点 ・・・ 三嶋神社
・・・ リバーサイド団地前 ・・・ 酒井前田交差点 ・・・ 片平交差点 ・・・ 愛甲石田駅
(歩程 2時間) (1人)
円光寺
大厳寺のすぐ隣に、あったので、ズルをして横の、住
まいの脇から入ったら、犬に吠えられてしまいました。
大厳寺
急坂を登ると、六地蔵が正面に立っていました。
玉川橋近くの庚申塔
橋の手前の、枝垂れ桜が綺麗でした。
道の所々に、道標の道祖神を見ながら歩きました。
稲荷祠
家と家の間に、小さなお堂と、すべり台とオートバイ
の形の遊び具がありました。
新宿橋近くの道祖神
周りを囲ってあるので、すぐに見つかりました。
法雲寺
径内の枝垂れ桜が綺麗でした。門の前の公園で
昼食にしました。オニギリ1つです。
酒井寅薬師
お堂だけので、ヒッソリとした感じです。
石仏
この角をまがる。目印の石仏です。
熊野神社
大銀杏は、立派でした。神社と言うよりも公園になって
いました。小さな子を連れたママがブランコで遊ばせて
いました。
大山街道
宿愛甲交差点の庚申塔
この後は、最後のユルイ登りを少し行くと、駅が見えました。
愛甲石田駅 12:35到着
今日は、1つコースだけでしたので楽でした。桜の季節で、
満開の桜並木を歩き、お寺の枝垂れ桜を見て、桜を満喫
しました。今日は道に迷わなかったので無駄な、歩きが
無くて、楽でした。大山が少しずつ、近づいてきて嬉しく
なりました。
永昌寺
塀も無くて、普通の家かと思うつくりでした。
三嶋神社
工事中でしたが、作業している人が、「どうぞ!」と言って
くれました。端のほうに新しい道祖神と古い道祖神が、
一ヶ所に祀られていました。
大山街道(本の通りに書きました)
この区間も大山がよく見える。寺や石造物なども多く、飽きない。古い地名が残っていて旧道の面影がある。
宿や渡しもある。街道沿いに民家が続く。
10 厚木〜愛甲石田
法徳寺
ガイドブックには、山門の桜が満開と書いてあったので
すが、桜に時期なのに桜は気がつきませんでした。
H23年4月13日(水)
長徳寺 広くて庭園が素晴らしい、お寺です。池の錦鯉も綺麗でした。
ここから先は、大山が、ますます良く見えてきて、山が好きな私は、楽しく歩きました。
最勝寺 本堂の左にある枝垂れ桜は、大輪の八重桜で本当に綺麗でした。門を自分で開けて入るので、
少し、入っていいのか?どうか?で入りづらいお寺かな?中は素敵でした。