大山街道
石碑
郷土資料館の前に、大山街道の石碑を、
集めて、展示をしてありました。
道標 所々に石碑があり、あらためて歴史のある
街を歩いているのだと感じました。
上町・慈眼寺線これで、大山街道を達成しました!
ボロ市通り
有名な、世田谷のボロ市通りを歩きます。創造では、
商店街で市開かれるのだと思っていましたが、広い通りで
驚きました。アレだけ有名なのだから、当たり前ですね。
世田谷のボロ市と合わせて歩きたかったのですが、このコースが残り早く全コースを達成したかったので、
時間を作り歩きました。
2 三軒茶屋〜二子玉川
4月26日(火)
潮田教会 前で写真だけ撮りました。
大山街道(本の通りに書きました)
この区間には、大きく二つのルートがある。また、時代によってルートが違っている箇所もある。初め、上町線の
ルートだったが、新町径由の近道が開かれたため、こちらが本道になった。
(上町・慈眼寺線)
大山街道を全コース達成しました!バンザイ!
鎌田酒店
存在感のある、立派な酒屋さんでした。風格のある
建物だから建て替えしないで、なんて思いました。
圓光院
牡丹庭園でした。今が見頃の牡丹が沢山咲いていて、
見事でした。あらためて牡丹の花は綺麗だと思いました。
松蔭神社 大きな神社で、敷地内に松下村塾を模した建物があり、中には入れませんが見学しました。
世田谷通りから外れて、商店街を通りますが下町商店街のような風情が楽しい通りでした。上町駅に
かわいい電車が来ていて見ることが出来てラッキーでした。
三軒茶屋駅 11:40スタート
駅の階段を登ると、大山街道の石碑があり、世田谷通りを少し歩くと、大山街道の標識があり、
うれしいスタートです。朝も軽く食べたので、お腹がすき久しぶりにランチ、マグロのカマ焼き定食(700円)
を食べてからのスタートです。駒留八幡宮をお参りしてから、世田谷通りの商店街を歩きます。
三軒茶屋 ・・・ 若林交差点 ・・・ 世田谷駅前交差点 ・・・ 代官屋敷 ・・・ 桜小前交差点
・・・ 陸上自衛隊交差点 ・・・ 用賀四丁目交差点 ・・・ 用賀駅 ・・・ 延命地蔵 ・・・
潮田四丁目 ・・・ 治大夫橋 ・・・ 玉川三丁目 ・・・ 二子玉川駅前
(歩程 2:30) (1人)
慈眼寺
坂を登ると、綺麗なお寺で今風に幼稚園が
敷地内にありました。
次大夫堀 今は、丸子川ですが、昔は六郷用水でした。綺麗な川になっていましたが、標識があり、歴史を知り
ました。少し歩くと玉川高島屋が見えてきて、大山街道が達成するのだと嬉しくなりました。
二子玉川駅 2:45到着
今日のコースは、三軒茶屋駅前と二子玉川駅の華やかな店と、下町商店街の商店街を通り、ボロ市通りが広くて
長いのに驚いたりと、とても楽しいコースでした。
潮田玉川神社
この階段と、さらに階段を登り神社に到着して横を
見ると、隣に慈眼寺が建っていました。下って・登ら
ずに、隣に少し歩けば出たのに・・。なんて思いました。
石碑 まとめられて建っていました。
延命地蔵
ここから、脇の細い道に少しだけ入ります。
大空閣寺 コンクリートの今風のお寺でした。
真福寺
修繕工事中でしたので、奥まで入りませんでした。
大山道旅人の像
こんな像は要る・要らないと賛否両論意見が
出たそうです。
石碑 工事中でしたが、写真を撮りたそうにしてい
たら、警備の人がどいてくれました。
天祖神社
代官屋敷の、向かい側にあります。
代官屋敷は、見所いっぱい!つるべ式の井戸や、
富士塚まで、祭られていて、ボロ市の歴史も知りました。
世田谷区の郷土資料館
代官屋敷の敷地内にあります。古墳などの資料など
興味があったので、ゆっくり見学しました。
代官屋敷 これは門です。無料で見学させてくれます。
大吉寺
品のいい静かな、お寺でした。すぐ隣に圓光院
があります。