比婆山御陵  鎖で囲い、中に入れないように、
なっていましたので、周りをぐるりと歩きました。
古墳のように、こんもり盛り上がっていました。

道後山・比婆山〜吾妻山

5月3日(火) (広島県)

広島県民の森 11:25スタート
キャンプ場から、登山口に向います。トップを歩いてくれた
Nさんが、道を知っていたので迷わず登山口に着きました。
登山道を進むと、雪道になり、トップのNさんが「踏み跡が
無いから、来すぎたかも?ここを登ると多分稜線に出る!」
と言って、急斜面を登ると、ドンピシャ!稜線の登山道に、
出ました。サスガです!

大池
大池に、道後山が写って綺麗でした。
2つのコースがあるので、帰りは、大池を通り、休憩場に
戻ります。

月見ガ丘駐車場 10:30下山

バスに乗り、今日のもう1つの山を目指します。
バスで昼食にしました。

月見ガ丘駐車場 ・・・ 休憩場 ・・・ 岩樋山 ・・・ 道後山 ・・・ 大池 ・・・ 休憩所

 ・・・ 月見ガ丘駐車場 〜 県民の森公園センター ・・・ 比婆山 ・・・ 烏帽子山 ・・・

吾妻山 ・・・ 吾妻休暇村 〜 三瓶高原北ノ原(泊)

   (歩程 2+3:20=約5:20)   (Tリーダーの29人のパーティー)

休憩場
ゆるやかな、歩きやすい登山道を少し登ると、到着
しました。登山道にはスミレ・ショウジョウバカマの花が
咲いていました。少し休憩をしてすぐに歩きました。

吾妻山 頂上2:40到着  360度の眺望です! 6日に登る、雪化粧をした大山と今登ってきた、比婆山が
綺麗に見えました。下にこれから下る、吾妻休暇村が見えて、あと少しだとホッとしました。

中国地方の300名山の5泊6日の、いつもお世話になっているTリーダーの山行です。
前夜発 用賀に5月2日 21:00集合のバス山行です。

1日目   月見ガ丘駐車場 8:30スタート
3つの班に分かれて、班ごとに行動します。3班・2班・1班の順に歩きます。私は3班でした。

2つの300名山を登り満足です!今夜の宿の、三瓶青少年交流の家に向います。夕飯はバイキングで、
野菜たっぷりの、栄養バランスも良く美味しい、夕飯でした。夜行バスで来たせいか、朝までグッスリ寝ました。

池の原
広い笹原の、ゆるい下りを下ると着きました。
今が見頃のミズバショウの花に会えて、とても嬉しかった
です。
国民休暇村到着 3:10下山

大膳原
歩きやすい、登山道を歩くと着きました。
広いススキ原でした。目の前には、これから登る、
吾妻山が目の前に見えて、ワクワクしました。

烏帽子岩 烏帽子山の御神体です。
烏帽子の形をしていました。頂上をほんの少し脇に
行くとありました。

烏帽子山 頂上1:35到着
広い草原で、360度の眺望です!
眺望もいい・風景もいい!いい山でした!

イチイの古木 比婆山近くに、ありました。1本だけ目立って風格のある立派な古木でした。

道後山 9:25到着  風景も良く、草原の頂上でした。

岩樋山 眺望はこの季節にしては、良かったです。まわりの風景も良かったです。

比婆山 頂上11:05到着
ここでは、休憩せずに、比婆山御陵に向います。