蒜山縦走
5月5日(木) (鳥取県)
なんと読むのでしょうか?
どなたかが、「ウンコ平と読むんだよ。」と言ってい
ましたが・・・?まさかね??
宍道ふるさと森林公園 〜 下蒜山登山口 ・・・ 下蒜山 ・・・ 中蒜山 ・・・ 上蒜山 ・・・
三角点 ・・・ 槍ヶ峰 ・・・ 百合原牧場 ・・・ 上蒜山スキー場 〜 吉備青少年自然の家(泊)
(歩程 6時間) (Tリーダーの29人のパーティー)
5月13日(金)
いつも、個人山行で、お世話になっている。
トミーリーダーが、勝山町に確認してくだ
さいました。正解は、くもいだいらです。
変な名前をつけるわけ無いですよね!
*正解は!
ジャージー牛乳が飲みたいが、売っていないので、バスのトイレ休憩の時の、道の駅で、
ジャージー牛乳とジャージヨーグルトを買って飲みました。なるほど!美味しいです!
今夜の宿は、吉備青少年自然の家に2日泊まります。広い敷地で、泊まる宿泊場所には、
人口湖を通り、軽い山を登りました。今夜の夕飯のバイキングも美味しかったです!
夜、リーダーの部屋に集まり、明日の大山が雪でどうするかの?説明がありました。
どうしょうか?かなり悩んで、眠りました。
槍ヶ峰からの大山は、綺麗でした!
雪が多くて、明日が心配になりました。
夜行で家を出る日に、リーダーから大山の雪が多くて
6本爪のアイゼンとストック持参で、場合によっては、
登れないかも??と連絡があったので、臆病者の私は
大山に登った事があるし・・。止めようかな?何て思い
ました。
上蒜山スキー場 2:30下山
下山道の左手には、今歩いてきた道が見えて、手前
が中蒜山・奥が下蒜山です。
花の咲く道は、右手に明日登る大山が見えて感動的で
した。だから縦走は楽しいのです!
三角点
上蒜山に到着すると、「三角点まで7分よ!」と言わ
れて、班の仲間が、行こう・行こうと皆が行ったので、
付いて行きましたが・・・。雪がすごく、おまけに道が
荒れていて、藪コギをしながら、ヨタヨタ付いて行き
ました。男性群は、やめて戻ってしまった人もいまし
た。ここまで来たので私にも意地があり、モタモタと
ドンクサク歩きました。ずいぶん離れた所に有るの
ですね。上蒜山から三角点を行って・来いしました。
中蒜山 11:05〜11:30昼食
眺望が良く、これから登る上蒜山が見えて、ワクワクしたり・振り返り登ってきた下蒜山を見たり・明日、登る
大山を見たり・下を見ると、ひるぜんジャージーランドの牧草がグリーンのジュウタンのように、四角くくなって
いて登ってきたかいのある景色でした。この景色を見ながら昼食はコンビにオニギリでも、贅沢な気分です!
下蒜山から、中蒜山までが長かっのですが、景色も良く、遠くに大山が見えたり、足元にカタクリの群生が
ありで、楽しく歩けました。今までで、一番カタクリを見たかもしれないほど群生していました。
下蒜山 9:15到着
ススキの草原の、頂上はこれから登る、山が見えたり
ショウジョウバカマの花が咲いていたりで、素敵な所
でした。
3日目 今日は、今回の山行で一番キツイ縦走です。期待と不安でスタートです。私達の班は、2番目を歩き
ます。朝が早かったのでバスの中で朝ごはんを食べました。 下蒜山登山口 7:45スタート
上蒜山頂上
眺望も良くないのですが、憧れの山に登れて幸せで
す。ほんの少し休憩をして後は下山です。
中蒜山から、上蒜山近くになると、鎖場になりました。急斜面の鎖と、そうでもないところの鎖があり、
「雪が積ると、鎖が無いと危険だから、こんなゆるい斜面にも鎖が張ってあるんだろう。」と言ってい
ました。なるほど!そうなんだ!と思いました!