秋田駒ケ岳〜乳頭山

7月16日(土)  (秋田県)

八合目登山口 ・・・ 阿弥陀池 ・・・ 秋田駒ケ岳(男女岳) ・・・ 阿弥陀池 ・・・ 湯森山

・・・ 熊見平 ・・・ 笊森山 ・・・ 乳頭山(烏帽子岳) ・・・ 田代平 ・・・ 孫六温泉 ・・・

乳頭温泉

      (歩程 7:30)     (Tリーダーの42人のパーティー)

笊森山で、昼食です。コンビニのオニギリでしたが、
財閥の御曹司様(あだ名です)がレギュラーコーヒーを
入れて、ご馳走してくれました。写真は、頂上から見た、
東北一と言われた、千沼ヶ原です。寄りたいと言った意見
も、ありましたが時間が無いので寄りません。でも上から
眺めコーヒータイムは、普通では味わえない上等な一時
でした。財閥様ありがとうございます!最高の贅沢を味わ
いました!

バスで、今夜の宿の岩手山青少年交流の家に向います。ここに2泊します。
夜は、バイキングなので、野菜を沢山いただき健康的な1日を締めくくりました。
秋田駒ケ岳は、期待していたよりも、ずっと・ずっと良い山でした。あんなに花を見たのは、
久しぶり・・?始めてかも・・?

田代平山荘 立派な山荘で、前には湿原があり、休憩をとりながら風景を楽しみました。

ここから先の下山道は、ツルツル・ガラガラかなり荒れていました。下山の下手な私は、慎重に下りました。
孫六温泉からは、林道を乳頭温泉に向かい歩きます。   乳頭温泉着 3:20

乳頭山(烏帽子岳) 12:50 今日の登りはおしまいです。頂上からの景色は良かったです。また歩く方向が、
黄色く染まっていて、ワクワクしました。後は乳頭山温泉に一本松温泉跡コースを下る予定でしたが、田代平を
通り、孫六温泉から乳頭温泉に行くコースに変更しました。

ゆるやかな、尾根道を歩くと、最後のピークの乳頭山が、
近づいてきました。大きくてカッコイイ山ですが、烏帽子岳
の名前の烏帽子には見えませんでしたが、最後の登りで、
前を見ると、烏帽子の形に見えました。

笊森山 11:15〜11:45 ここまで来るとガスで、眺望が良くなくなってきましたが、時々山が顔を見せてく
れました。

写真が下手で、そうは見えないですが、キスゲと高山植物の群生です!花を満喫しながら木道を歩きます。

湯森山 9:40  振り返ると秋田駒ケ岳が、バッチリ見えて、下を見るとこれから歩く方向が一面黄色く染まっ
た、キスゲの群生です。10分程休憩をしましたが、歩き出すのが楽しみな光景でした。

焼森山 沢山の高山植物の中を木道を花を楽しみ登ると到着で楽しい登りでした。

300名山で、いつもお世話になっている、Tリーダーの東北の300名山4座の夜行2泊3日の山行です。
縦走とロングコースなので、歩けるか?迷惑をかけないか?期待と不安の山行です。


大宮に21:00集合の夜行のバス山行です。


アルペンこまくさから、路線の登山バスに乗りかえて、八合目登山口に向います。

登山スタート 6:45
八合目まで、バスで登っていたので涼しくて、優しい登山道で楽でした。

阿弥陀池から登るとすぐに、横岳に到着です。今登った秋田駒ケ岳とこれから登るピークを見ながら登る、
だから縦走は楽しいのです!

秋田駒ケ岳(男女岳) 7:55〜8:15  阿弥陀池から急階段を登ると、大パノラマが待っていました。
眺望も良かったのですが、私は下に見えた阿弥陀池が嬉しかったです! 再び阿弥陀池まで戻ります。

阿弥陀池は、とても素敵な風景でした。少し登った
だけで、花とこの風景で感動ものです!

阿弥陀池までは、キスゲの群生の中を歩きます。
写真では、解らないでしょうが、一面黄色に見えた
ほどの満開のキスゲでした。

片倉岳 7:05  ここまでは、アッ!と言う間に着きました。これから登る、秋田駒ケ岳が見えて、眺望も良く
そして、ここから先は高山高山植物の群生が始まり、最高の山旅です。