立山三山〜奥大日岳

8月13日(土)〜14日(日) (北アルプス)

室堂平 ・・・ 一ノ越 ・・・ 雄山 ・・・ 大汝山 ・・・ 富士ノ折立 ・・・ 真砂岳 ・・・ 

別山 ・・・ 北峰 ・・・ 別山 ・・・ 剣御前小屋 ・・・ 新室堂乗越 ・・・ 雷鳥沢ヒュッテ(泊)

雷鳥沢ヒュッテ ・・・ 新室堂乗越 ・・・ 奥大日岳 ・・・ 奥大日岳最高点 ・・・ 雷鳥平 ・・・ 

地獄谷 ・・・ ミクリガ池 ・・・ 室堂平

  (歩程 1日目 約7時間弱   2日目 約5時間弱)  (Tリーダーの45人のパーティー)

父の介護で、夏山をお休みしていたので、5年ぶりの夏山で、期待でワクワクと不安の、憧れの立山です。

12日大宮に22:00集合の夜行1泊2日の山行です。

北峰 1:05   平らな道に見えたので、私も北峰に行きました。今日の登りはこれで終わりです。後は、
雷鳥平に向い下ります。

大汝山 10:20
登山道から、少し脇に上ると頂上です。狭いので写真を撮ると、すぐ降りました。小屋で休憩をして富士ノ折立
に向う途中で雷鳥を見ました。私は、雷鳥を見たことが無いので、とてもウレシイ!です!

一ノ越

室堂平らからは、思ったよりも早く・楽に到着しました。
ここからは、道がガレ場になりますが、雄山が目の前に
見えて、楽しく!石を落とさないように気をつけて歩きまし
た。

真砂岳 11:25(昼食30分)
内蔵助カールには、雪があり綺麗でしたが、ガスで遠くが見えないので少し残念です。息子の作ったパンの
昼食です。この後また雷鳥とイワヒバリ会えました。

2日目は、200名山の奥大日岳を目指します!

4時起床で、お弁当をもらい食べてから5時スタートします。

室堂平 7:15スタート

公園のように綺麗に整備された道を雄山を目指し歩き
ます。今日は、ここの急坂を登りを登ると後は,小さな
アップダウンを繰り返すだけだから大丈夫と聞き張り
切って登ると、一ノ越山荘に着きました。

立山道路のゲートが6時に開くので、少し待ってから、室堂平に向います。

毎日・毎日暑くて家でのびていて、こんなにダレタ体で、立山に登れるのかな?5年ぶりの夏山だし・・!
と思って心配でしたが、山道を登り始めるとシャキとしてきて、なんとかなりました。やっぱり私は山が大好き
なんです!立山三山は、ガスで眺望は良くありませんでしたが、風景の良い山で満足です!奥大日岳は、
見ながら登っても!下山して振り返って見ても!大きくて立派な山でした。2度も雷鳥と会えて、大満足の
山旅でした! Tリーダーとパーティーの皆さん、本当にありがとうございました!

玉殿湧水 名水100選  冷たい・おいしい水でした。

室堂平バス到着 10:30

今日は、お盆なので渋滞予測で、お風呂に入らず帰り
ました。もの凄い渋滞と、雷と大雨で、大宮駅迄行か
ずに手前で降り電車に乗ると・・。電車が雷の影響で、
大宮駅で止まってしまい。乗り継ぎ・乗り継ぎで駅を、
足の速い、WさんとSさんに付いて、足の遅い私が送れて
モタモタ走り付いて行きました。2人のおかげで、終電に
乗れて家に帰れました。家に到着1:15でした。2人の
おかげで、帰れました。どうもありがとうございました!

ここから、地獄谷を通り室堂平に向います。
地獄谷の風景は、一見の価値があります。スゴイ風景に
写真を撮りましたが、ピンボケどころか、写っていません
でした。自分でも信じられません??地獄谷は有毒ガス
が、強く発生しているとアナウンスが入っていました。歩い
いると、喉が痛くなり咳き込みました。目も痛くなり、早く
通り抜けたかったのですが、このコンクリートの登りは、
キッイ!ふうふう言いながら歩きました。ミクリガ池まで
来ると、後ほんの少しです。綺麗な池を見てホッとしました。

奥大日岳最高点 7:40

写真の天才の私は、最高点の標識が半分切れて撮って
しまい・・・!自分でもあきれてしまいました。
でも、本当に到着したのです!

ここからは、来た道を下山します。下りの下手な私は頑張り
ました。

雷鳥平 9:45

奥大日岳 7:15  
なんと、小屋から休憩を入れて、2時間チョイで、奥大日岳に到着しました。早く着きました。頂上の写真を撮り
ましたが、自分でも信じられないほど下手な写真で使えませんでした。頂上からの景色です。左写真が、剣岳
です。右写真が立山三山です。頂上で嬉しくてずっと眺めていました。この山2つとも私登ったんですよ!

稜線に出ると、雷鳥平が下に見え、昨日歩いた、立山三山
が、綺麗に見えてきました。

この道は、昨日のバスで通った立山道路と室堂が下に見え
北アルプスの山が、良く見え、笠ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・槍ヶ岳
他の眺望が素晴らしかったです。右に剣岳を近くに見ながら
歩き、最高の景色を楽しみました。

昨日、下山をした、新室堂乗越まで登ります。
昨日、ここを下る時には、明日ここを登れるかな?
と思いましたが、昨日の下りに比べて、今日の登りの
楽な事!思ったよりも早く新室堂乗越に着きました。

大浴場と温泉が、あり両方とも入りました。温泉は粘土のように濁った温泉でしたが、出ると体に張り
付いてこない、良い温泉でした。生ビールが600円でした。食堂でも飲めたので飲みながら、食事にし
ました。夕飯は、おいしかったです。食べた後は明日の支度をしてサッサと朝までグッスリ寝ました。

剣御前小屋を過ぎ、新室堂乗越迄来ると、雷鳥平のテント場が、色とりどりに見えて綺麗でした。写真右の
中央がテント場です。写真では分からないでしょうが、実際は綺麗でした。チングルマのお花畑の中を、ゴロゴロ
した道を下りました。    雷鳥沢ヒュッテ3:30到着

別山 12:45
石の囲いの神社がありました。景色は見えませんでした。
ここから、北峰まで、行きたい人だけ、行って来いをしま
す。

雄山 9:20
雄山に到着して前を見て、「ウワッ!カッコイイ!」と思わず叫びました。雄山神社の奥社が岩山の上にあり
ました。神社で御賽銭をあげて、お参りをしたかったのですが・・。一万円札しかなくて、手だけを合わせて、
お参りをしました。多分願い事はかなわないでしょう?

富士ノ折立
だんだんと、ガスッてきて、これから登る山や、景色が見えなくなりました。でも、ガラガラ・ザラザラした、アップダウン
は、アルペン気分満点で楽しかったです。

日本百名山 立山で56座登頂