位山〜川上岳
10月10日(月) (岐阜県)
太陽御神殿 ・・・ 天の岩戸 ・・・ 位山 ・・・ 1430m三角点 ・・・ 川上岳 ・・・
ツメタ谷分岐 ・・・ 登山口
(歩程 6時間) (Tリーダーの42人のパーティー)
後は、温泉にも寄らず、急いでバスで帰りました。帰りのバスで、昨日泥んこになってしまった、
カモシカさんが、「皆が、ズボンを脱いで、スパッで歩けなんて言うのよ。それも女の人よ!」と
言ったので、「だって、カッコ良かったから、言われて当然よ!」と後の席の女性3人で言うと
「嫌だ〜!」と言っていました。意地悪ではなく、ほめ言葉です!
思ったよりも、道がすいていました。石川のサービスエリアで降りて、帰りました。
まだ早いと思っていた、紅葉が素晴らしく、楽しい山でした。こんなアプローチの悪い山は、もう
これないだろうと思います。連れて来てくださったリーダーとパーティーの皆さんに感謝します!
下山は、刈り取ったばかりの、笹の葉が散乱していて、
スベリ易くて、とても歩きにくい道でした。小さなアップ
ダウンがありましたが、まあ大丈夫でした。
下山 12:40到着
川上岳頂上 10:05 (昼食30分) 早い食事にしました。広い頂上は景色も良かったです。
御魂岩を、過ぎると、分岐です。展望台のある、少し遠回りのコースを歩きます。
展望台からは、ボンヤリ景色が見えました。
天の岩戸 周りをロープで囲ってあり、ぐるりと
回ってみました。
ひとりで 歩く事を 教えるのが生きた学問です
「もう、子供を育てあげちゃったから、遅かったね。
小さいうちに、読みたかったね。」などと言いながら
通り過ぎました。
位山までの、登りは、巨岩が次々あり、楽しく疲れませんでした。みそぎ岩・みかど岩・おぼろ岩・・他
色々ありました。
太陽御神殿 6:00スタート
なんと、狛犬ではなくて、あ・うんの、人面竜でした。「人の顔した、竜、なんか不気味で、嫌ね!」なんて、
罰当りな事を言いながら、通りました。罰当るかな?
300名山群馬の3日目、3連休の最終日、帰りの渋滞を覚悟で登ります。
位山から川上岳までの縦走路を天空遊歩道と呼ぶのだそうです。今が見頃の、真っ赤な紅葉の中を歩き
ました。
頂上から少し離れた、頂上広場です。眺望も風景
もいい感じでした。
位山頂上 6:50
狭くて、景色も良くない頂上でした。
天の岩戸の扉だそうです。「なんか、棺おけのフタ
みたいだな。」なんて言った人がいました。「ほんと
だ。」なんて言った人もいました。