九州5日目です。天気予報では、晴れでしたが、曇り空でした。降らないだけいいのかな。
黒仁田登山口 7:00スタート
昨日の、雨で靴の中と靴下が、ビショビショで、予備の靴下を履きましたが、濡れた靴にはくので、
すぐに、ビショビショになり、何としても!昨日の靴下を乾かさねば、明日からの靴下がない。少しでも
乾くようにと、リュックに靴下をくくり付けて乾しながら、歩きました。自分では頭が良いと思いましたが、
「嫌だ!靴下吊るして歩いて、Tさんまるで浮浪者みたい!」と言われました。誰も「頭良い!」とは、
言ってくれませんでした。
歩き初めは、沢沿いに歩きましたが、優しい登りで、楽な道でした。
頂上付近です。ブロッケン現象が見えると言って、
手を振って、見ていました。
見てください!まるで少年・少女のように喜んでいる
でしょ!
帰りは、来た道を戻ります。岩の所を気をつけて下り
ました。岩を通り過ぎると、平らな道なので良かったです。
傾山
11月7日(月) (九州)
今夜の宿は、大崩の茶屋です。宿に到着後すぐに、近くの温泉、美人の湯に行きました。まだ新しく綺麗な
温泉で、ノンビリしました。
明日の大崩山のガイドさんが来て、夕飯のときに、明日の行程を説明してくれました。2つに分かれて行動
します。橋が流されて、岩を飛ぶ勇気と、脚力に自信がなく、大崩山は、あきらめました。私達は明日、阿蘇山
を目指します!
夕飯を食べている時、Iさんが、「年を取ると、早く目が覚めるのよ!俺寝てられねえからよ!毎朝、近くの児童
公園に行って、小さな子が口に入れちゃうといけないから、タバコの吸殻拾ってくるのよ!」と言ったので、「Iさん
は、良い人だと思っていたけれど、本当は、スゴーク!いい人だったんですね!」と私が言ったら、周りの人が、
言い方が、可笑しいと大笑いしました。楽しい夕食でした。
九折越
行きは、ガスで景色が見えませんでしたが、帰りは、
少し晴れてきたので、景色がバッチリ見えました。
黒仁田登山口 12:00下山
九折越 ガスで何にも見えませんでした。風が強く、刺さるように冷たい風でした。ここから先は、ほとんど
平らな道で、楽に歩けて良かったのですが・・・。頂上近くになると、岩場になりました。この位登れると、自分
では思っていたのですが、やっぱり筋肉が疲れていたのでしょうか?右ヒザに違和感があり踏ん張れなくて、
かなりモタモタしてしまいました。皆さん本当に申し訳なく思っています。
あけぼの荘 〜 黒仁田登山口 ・・・ 九折越 ・・・ 傾山 ・・・ 九折越 ・・・
黒仁田登山口
(歩程 4:30) (Sリーダーの17人のパーティー)
傾山頂上 9:20
大きな岩があり、良い風景の頂上です。頂上でかなりノンビリ、コーヒータイムにしました。