草戸山・城山湖

1月4日(水) (町田市)

少し歩くと、車道に出ました。登山口を振り返ると、登山口入口の川に、ホタルの里と看板がありました。
バス停に向かい歩いていると、「ねえ、ホタルの里なんて、あった?」と言われ、「登山口の川に看板が
出ていました。」と言うと、皆さん気がつかなかったそうです。何気なく振り返った私は、ラッキー?でした。

円林寺バス停 2:15 ここで後5分ほどで、バスが来るので乗るか?歩くか?で30分なら歩く事にし
ました。皆さん健脚なんですね。少し歩くと有名なアイスクリームの、お店があり、食べる人と・食べない人に
分かれて、ここで解散になりました。寒がりで・低体温の私は食べないで、トミーリーダーとKさんと、3人で、
駅に向いました。
相原駅 3:05到着

いつも参加させていただいている。トミーリーダーの6人のパーティーの新年ハイクです。
12月22日にお誘いのメールをいただき、今回のテーマは・・?

想像より、はるかに楽しいコースでした。煮豆とシソの漬物は夜いただきました。
皆さんの、おかげでいいスタートが出来ました。また沢山山に誘ってください。
ありがとうございました。

草戸峠 11:15
景色が良く、高尾山が、バッチリ見えました。10年ほど前でしょうか?当時に入っていた、EHCで高尾山から、
草戸山を通り、草戸峠から、高尾山口駅に下る、周遊コースをやったのですが、どこかしら覚えているはず
なのに、初めてのように見覚えがありませんでした。

相原駅 〜 青少年センター入口 ・・・ 町田市大地沢青少年センター ・・・ 境川源流 ・・・

草戸峠 ・・・ 草戸山 ・・・ はなさき休憩所 ・・・ 本沢ダム ・・・ 金比羅宮(広場) ・・・

評議原 ・・・ 小松城址 ・・・ ホタルの里 ・・・円林寺前 ・・・ 相原駅

     (歩程 4時間弱)     (トミーリーダーの6人のパーティー)

評議原

このあたりは、もみじの小道で、紅葉の名所だそうです。
紅葉の名所も見つけて、また得した気分になりました。
ここから先は、このようなほとんど平らな道を、歩きます。
「良い道ね。もっとアスファルトの道なのかと思っていたら、
優しい山道で、良いコースね。」と皆で、言いながら歩き
ました。

金比羅宮のすぐ下が、本沢梅林で公園になっていて、トイレもあり、昼食にしました。上の崩れた、
斜面に、青いシートが、かけてあり、ボーッと歩いていた私が、「真っ青な空と思ったらブルーシート
だったわ。」と言っていて、少し後からNさんが、同じことを言ったので、皆で笑いました。

お料理上手な、女性人が、美味しいものを、沢山作ってきてくれました。残った、白豆と漬物を、いた
だいて帰り、夕飯のおかずにして、いただきました。時間を見ませんでしたが、かなりノンビリしました。
梅の時期に来たら良い所だと思い、梅の名所を、1つ見つけて得した気分になりました。

金比羅宮お参りをして、下の広場に向います。

本沢ダム  このあたりの、風景は素敵でした。

草戸山 11:30

展望台があり登ってみましたが、遠くの景色が良く見え
ましたが、城山湖は、木が高く見えませんでした。「以前、
来た時は、草戸山から、城山湖が、良く見えたんですよ。」
言うと「木が、のびたのですよ。」と言われ、なるほど10年
以上経ったのだから、あたりまえだと思いました。でも、ここ
からの、城山湖の眺めが見たかったんです。
はなさき休憩所からは、城山湖が良く見えました。

境川源流

所々の水のかれた川でしたが、下流では川なんですよね。
写真では、解りませんが、チョロチョロ流れていました。
来た道を少し戻ります。
今日の最初で・最後の急登を登ると、草戸峠です。

青少年センター入口バス停 10:20スタート

バスを降りるとすぐに、子育て地蔵があり、その横に、標識
があり、入口がすぐに解ります。木道の菖蒲畑を歩き良い
風景の中、青少年センターに着きトイレを済ませます。
この後は、平らに近い山道になります。

です!

トミーフットパス

正月に食べ過ぎてふっくらしたナイスバディーを少しだけスリムにしたい!

小松城址  お城の跡地と案内がありました。ここからの眺めは、新しく整地した、お墓でした。

木の切り株に、説明が書いてありましたが、一晩
寝たら、忘れました。恥ずかしい!

城山湖湖畔を歩いて、本沢ダムを振り返ると、また
素敵な風景でした。

相原駅 9:30集合
12月23日に忘年山行のメンバー4人とKさんとサクラさんの6人で歩きます。
トミーリーダーが、以前に歩いた、多摩丘陵フットパスと町田フットパスを組み合わせて、周遊コースに
して案内をしてくださる。私が名前をつけた・・・!