伊勢神宮のもう1つの楽しみは、出来たての赤福を、
その場で、お茶と一緒にいただくこと!でした。私が、
20歳の頃、職場の人たちと、「伊勢の赤福て、そんなに美味しいですか?お土産にもらったけど、普通で
したよ。」なんて言ったら、「出来たての、赤福を食べ
た事がないからですよ。出来たての赤福をお店で、食べ
ると、本当に美味しいんですよ!」と言われてから、
この年まで、来る事がなかったので、今日こそは、出来
たての赤福を食べてから、帰ると、ワカメちゃんと2人で張り切っていましたが、時間が早くて、お店は開店
していませんでした。ガッカリです!
伊勢神宮の参拝時間は、2時間ほどだったと思います。忘れました。
五大尊岳
かなり、早足で頑張って歩いたので、速く着きました。
石仏のある、頂上でした。
どのあたりだったか忘れましたが、道を歩いていると、
地面に棒で何か書いてありましたが、急いで通り過ぎ
ました。
玉置山〜熊野古道(熊野本宮)・伊勢神宮
宝経塔
石碑があり、広い所でした。
休憩をしないで、先を急ぎました。
1月8日・9日(日・月) (和歌山)
回り方にも、ルール??があって、外宮を、お参りして
から、本宮をお参りするのだそうです。外宮を先にお参
りしました。
テレビで、皇室の方々が、ガラス越しに、歩いている、
お姿を見ることが出来る場所で、嬉しくなりました。
バスで、本宮に向います。
景色の良い、広い広場に出ました。風も無く、暖かでした。
「休憩にする?コーヒー飲む?」何て言いながら、休憩を、
しないで、先を急ぎました。
この先を少し行くと、先に歩いた、先発隊に、追いつきま
した。早く歩かないと!と思い頑張ったので、追いついて、
ホッとしました。
サブリーダーのIさんが、待っていて後発隊のトップと話を
していると、「今日、Iさんの顔と声、初めてだわ!うれしい!」
と後で、言っていました。私だけじゃなく、皆!優しいIさんが、
好きなんですね!
追いついてからは、急に速度が遅くなり、ペースが乱れて、
急に疲れました。
備崎橋 下山4:00
Tリーダーの初山行は、熊野古道で、世界遺産を見て、伊勢神宮で、1年の安全を祈る素敵な山行でした。
腕時計が、壊れてしまい、3日とも時間が、よく分からず、コースタイムを取りませんでしたが、でも、キチンと
歩けたと、自分では思っています。今回、デジカメは、寒いと凍って使えないと初めて知りました。
今年は、とても素敵な場所を、発山行に選んで、計画をしてくださった、Tリーダーに感謝します。
2日目、後発隊のサブリーダーのSさんと皆さん、どうもありがとうございました。おかげさまで無事歩き通せ
ました。今年もよろしくお願いします!
伊勢神宮の鳥居の前で、皆さんキチンとお辞儀をしてから、入るので、私達も、お辞儀をしてから、中に入り
ました。心静かにお参りをしました。
本宮
とても品のいい、静かな神宮で、心静かに、お参り
をしました。
外宮
3日目 6時出発予定でしたが、バスの駐車場まで、運転手さんがタクシーで移動する為、少し待ちました。
伊勢神宮
バスで、宿に向いますが、時間が遅い為、宿で食事が出来ず、途中のスーパーで買い食いをして、
夕飯をしました。閉店前のスーパーは殆ど、お弁当も無く、何でもいいから買って食べる!といった
感じでした。
鳥羽の伊勢志摩YHに泊まります。
熊野本宮
時間が無いので、急いで、石段を駆け上がり、お参りだけ
をして、バスに戻りました。
バスに乗り、熊野本宮に向います。私にしては、早足で歩きとおせたので自信がついたのと、
達成感があり、とてもスッキリした、すがすがしい気分で、バスに乗りました。私は頑張りました!
下山をしていると、去年の台風で流れた土砂で、川が砂
に埋もれて、こんなになっていました。「この辺は、ひど
かったんだね。」などと、言いながら、下りました。
大森山には、二つの頂上があり、大水ノ森の
方が高く、三角点がありました。
大森山 休憩をすると寒くて・寒くて防寒着をきて、
ファスナーをする指が、かじかみファスナーができない
程でした。Aさんが沢山のリンゴを持ってきてくれました。
玉置神社にお参りをして、玉置山に、登りました。頂上には雪が積っていました。小さくて可愛い、
雪だるまが、作ってありました。頂上で写真を撮ろうとすると、カメラが壊れた。あせっていると、
「デジカメは、寒いと凍るのよ!だから服の中に入れておかないとダメなのよ。」と教えてくれました。
そんな訳で、頂上で写真は撮れませんでした。再び玉置神社に戻り、ますが下山の道が凍りツルツル
スベリ、怖かったです。玉置神社を過ぎると、普通の道で、歩き易い道でした。
玉置神社駐車場 7:35スタート
駐車場からの景色は、良かったです。
2日目
道が狭く、マイクロバスで、2回に分かれて、登山口に向います。先発隊が出た後、ロビーでテレビを見ながら、
ラジオ体操などしながら、バスを待ちました。1:30遅れで私達の後発隊がスタートしました。
宿バス発 6:50
玉置神社に一本目立つ杉がありました。