烏帽子山〜那智大社

1月7日(土) (和歌山)

大門坂 ・・・ 大杭峠 ・・・ 瓶子岩 ・・・ 烏帽子山 ・・・ 烏帽子岩 ・・・ 山の神

 ・・・ 那智大社(那智大滝) 〜 十津川温泉 一乃湯ホテル(泊)

       (歩程 7時間)  (Tリーダーの42人のパーティー)

バス到着 3:15
今夜の宿の、十津川温泉 一乃湯ホテルに向います。
去年の台風で水浸しになり、ここのホテルは、6階から下の階が、使えないそうです。
源泉かけ流しの温泉です。ご飯を沢山炊いてくれて、明日のオニギリを作っていいと良いと、
言ってくれました。3人の部屋でワカメちゃんと同じ部屋で、良かったです。

那智大社
パンフレットで、良く見かける風景です。素人は、こんな写真しか、
撮れませんが、ずっと・ずっと来たかったので、山にも登り、この風景
を見て、とても嬉しかったです。

この写真を、撮った後は、台風で山が、もの凄く
崩れていて、怖い下山を頑張りました。

大きな木があり、説明板がありましたが、何の木
か、忘れました。

烏帽子岩からの下りは、初めは普通の登山道でしたので普通に下れましたが、下るに連れて
崩れていました。

烏帽子岩に登りました。写真では、かなり怖そう
ですが、登ると優しい岩です。

烏帽子山 頂上10:50〜11:30(昼食)

頂上には、少し雪があり、寒かったのですが、ノンビリ
昼食を食べました。

瓶子岩 大きな岩の横を歩きます。

1日目
大門坂 7:05スタート
予定では、陰陽の滝を通り、烏帽子山に行く予定でしたが、去年の台風で、
登山道が、通行禁止で、大杭峠を通るコースに変更しました。

大門坂から、大杭峠までは、入り口付近は、土砂崩れで、もの凄く荒れていました。(写真 大杭峠)

いつも、300名山で、お世話になっている、Tリーダーの、新年登山です。初詣に、那智大社と熊野本宮と
伊勢神宮を、お参りする、かなりワクワクする予定です。

 用賀 前夜発 6日22:00集合のバス山行です。

那智大滝
下から見ることが出来て、嬉しかったです。

那智大滝に、下る道です。手前の人は、パワーを
もらうと言って、木にしがみつきました。

那智大社からは、登ってきた烏帽子山が見え
ました。(写真中央の山)

御神木の下を、通り抜けられるのです。(料金300円)
「通るのにも、お金取るんだ。」「何でもお金よ!」なんて
罰当りな事をいいながら、通り抜けは、しませんでした。

烏帽子岩
烏帽子の形をしている、立派な岩でした。

途中の見晴らしです。海が見えました。(写真では、
海がわかりませんね?)