源氏山〜鶴岡八幡宮
4月10日(火) (鎌倉)
一昨日、ハイキングをして、筋肉痛になり自分の脚力が落ちた事を反省してトレーニングをかねて、段葛の桜
を見に行きました。
9時40分北鎌倉スタート
北鎌倉から、源氏山ハイキングコースは、花見に来た人たちで、大渋滞でした。女1人でハイキングコースを
歩いても、これならゼンゼン怖くない。登山道には、ニリンソウとトリカブトが沢山芽吹いていました。昨日の、
新聞でニリンソウとトリカブトを間違えて、食べて2死んだと、載っていなしたが、新芽のうちは、間違えるかも
と思うほど似ていました。筋肉痛の脚でも、ひと登りで源氏山に着きました。桜も他の花も、たいしたことが
ありませんでした。銭洗い弁天をお参りしてから、眼葛の桜を見に行きました。今が満開の桜で綺麗でしたが、
想像では、もっとスゴイのを期待していました。でも綺麗でした。
家が小学校のすぐ近くなので、帰ってきたら小学校の桜が満開でした。木も大きくて段葛の桜よりも、
桜自体は綺麗でした。こんなに近くに綺麗な桜があるのに・・・!でも鎌倉に行ってよかったです!
北鎌倉駅 ・・・ 源氏山 ・・・ 段葛 ・・・ 鶴岡八幡宮 ・・・ 鎌倉駅
(歩程 2時間) (1人)
倒れた大銀杏の木は、去年見に行ったときは、もっと
元気に、細い芽が出ていて若葉も出ていたのに、今年の
寒さのせいでしょうか、新芽も若葉も無く、イマイチ元気が、
ありませんでした。
小町通りは、大渋滞で、お店もいっぱいで、人酔いしました。
12時10分頃鎌倉駅到着
戸塚まで戻り、食事をしてから帰りました。
ほんの短い、ハイキングでしたが、夫におばあちゃんを見て
いてもらい、歩けて良かったです。
段葛の桜です。満開の桜のトンネルを通り抜け
しました。
鶴岡八幡宮の池の桜です。池に枝を伸ばした桜は
綺麗でした。