身延山・富士見山

4月14・15日(土・日) (山梨県)

展望台 8:30

アイスバーンで、2回ほどガマガエルになり、もうダメだ!
と思うほどバテバテで登っていると、御夫婦で参加の、
旦那さんが、「そこが頂上ですよ。後五分です。」なんて
言ったので、頑張ると違い「違いましたね。」と言ったら、
「5分じゃなかったな。目の前のアレだよ。」なんて言って
いると、「お父さんは、調子良いことばっかり言って!」と
私が、バテテいるので、夫婦喧嘩までは、いきませんが、
軽く奥さんに、怒られていました。旦那さんゴメンナサイ!
やっと頂上と思ったら、展望台でした。

1日目
身延山駐車場 ・・・ 身延山本殿(枝垂れ桜) ・・・ 身延山ロープーウェイ下駅 〜 

身延山ロープーウェイ上駅(身延山頂上) ・・・ 周遊コース ・・・ ロープーウェイ上駅 〜

ロープーウェイ下駅 ・・・ 三門 ・・・ 駐車場 〜 山梨県立なかとみ青少年自然の里(泊)


2日目
青少年自然の里 ・・・ 造林小屋 ・・・ 御殿山分岐 ・・・ 富士見山展望台 ・・・ 富士見山

 ・・・ 富士見山展望台 ・・・ 参拝路を下る ・・・ 平須登山口 ・・・ 青少年の里

(歩程 1日目 3時間の自由行動 ・ 2日目 5時間半弱) (Tリーダーの33人のパーティー)

富士見山は、何とか付いて歩きましたが、精一杯でした。親を見ているので、山は、頻繁に登れませんが、
家の周りをウォーキングします。登っている時は、キツクテ辛かったんですが、下山をして、ホッ!とすると、
楽しい山でした。私は、やっぱり山が好き!
Tリーダー、皆さんに感謝します。

青少年自然の里 下山11:10

無事下山できて、ホッとしました。冬の間コタツで、ゴロゴロ
していた自分を反省しました。トレーニング不足を反省して、
これ以上、脚力を絶対に落とさないと、心に決めました。
宿に戻ってから、自分達の使った所を全部、掃除をして、
昼食を、食べてから帰りました。
「食堂の前の、洗面所を掃除していた時に、甘辛いような?
いい匂いがしてきてた。」なんて言って並んでいると、「どん
ぶりだから、うどんかしら?それとも、ご飯をこれに入れて、
具をかける、中華丼かしら?」なんて言ったので、「中華丼
ではないです。あの匂いは、中華ではないですよ!私も、
主婦をやっているから解ります。」何て言っていたら、中華
丼でした。食べ終わると、「中華丼だったわね!」と言われて
「主婦だから解るなんて、言って主婦ゼンゼンやってない
のバレタ!」と言って大笑いになりました。

展望台 9:35

真ん中の木の先に、山の上に頭を出した富士山が、薄っすら
見えました。反対側の南アルプスのほうが綺麗で感動的
でした。頂上からも、展望台からも、そんなにバッチリ見え
ない富士山なのに、どうして名前が富士見山なんでしょう
か??何て思いました。あのアイスバーンを、もたつきながら
下り、分岐まで戻り、そこから参拝路を下りました。よく整備
された登山道でしたので、下りの下手な私でも、班に付いて
歩けました。

富士見山 頂上8:55

展望台から、急坂を下り、また登ると頂上でした。
眺望は無くて、特別素敵な風景でもなく・・・。そんな
頂上でした。朝、宿でもらったパンを食べて、下ります。
あの、アイスバーンを下るのかと思うと緊張しました。

登山口の神社 6:00
歩き始めは、なんとかルンルンで、Yさんと、おしゃべりを
しながら歩き楽しかったのですが、造林小屋を過ぎた辺り
から、急登になりキツイ登りに、フウフウ・ヒイヒイ言いながら
やっと、付いて行きました。下山コースの参拝路の分岐
から先は、所々が凍っていてアイスバーンになっていて
緊張しながら歩きます。
急な斜面が、凍っていて、両手で木をつかみ、三点確保
をしながら、なんて思いながら、左足を置くと、土が落ちて
氷がみえて、ツルとスベリ、アッチもダメだ!コッチもダメだ!
と、土に叩きつけられた、ガマガエルのような格好で、後ろ
の人を待たせて、無様な格好で頑張りました。

2日目
青少年自然の里を、5:30スタート 朝ごはんは、菓子パンです。
富士見山に登ります。雨も上がり、期待と不安で山に登ります。

12:30バスに戻る
2:00迄、自由行動なので、時間までバスで待ってました。

私達の、9人だけで、青少年自然の里に先に行き、入館式に参加ました。
ベットでしたので、朝までグッスリ眠れれました。

三門からの、この石段も有名なのだそうで、登り
ましたが、きつくて・フウフウ言いながら、やっと
登りました。

三門 男坂を下りました。立派な三門でした。

ロープーウェイで往復をする、ナマケモノ登山をしました。
ロープーウェイ頂上のすぐ近くに、身延山頂上がありました。
見晴台でしたが、雨で景色は、全く見えませんでした。
せめてもと、山頂奥之院までの、周遊コースを歩きました。
雨で気合が、入らないまま、タラタラ歩きました。

有名な身延山の枝垂れ桜です!
満開で見頃でした。写真を何枚も撮ったのですが、どれも
下手で、これでも一番まともな写真です。
雨の中の、枝垂れ桜は寒そうでしたが、見ることが出来て
良かったです。参道に沢山の枝垂れ桜並木は、紅の八重
枝垂れで、本当に綺麗でした。
この後、3つに分かれました。山頂に行かず、ここにいる人
と、歩いて頂上を目指す人と、ロープーウェイで登る人とに
分れて、私はロープーウェイで往復に入れていただきまた。

300名山でお世話になっている、Tリーダーの山行です。朝発なので遅刻をしないように急ぎました。


1日目
本当は、源氏山を登る予定でしたが、雨でへこんでいると、源氏山に登らない人は、マイクロバス2台で
きているので、分れて身延山参拝をします。どちらでも好きな方にと言われて、雨だったので、身延山に
しました。有名な枝垂れ桜も見頃だし!ロープーウェイで登れるし!と言った理由でソク決めました!
身延山パーティーは9人です。 10:50身延山駐車場を解散で2時集合の自由行動です。

山梨百名山 身延山と富士見山で48座登頂