七福稲荷と羽田富士

妙法稲荷神社
少し、迷いウロウロしました。
鳥居の石門が、立派な神社です。

6月4日(月) (東京都)

サークルのリーダーの、キムタクさんが、私のホームページを見ていてくださり、富士塚めぐりとウォーキングを
しているのでと、七福いなりマップと羽田富士塚の資料を山で渡してくれました。天気もいいし!都合もいい!
朝、お弁当を作り、夫と次男を送り出すとすぐ、家を飛び出しました。

糀谷駅 10:00スタート
糀谷駅前の、商店街を通り、アレも美味しそう!コレも食べたい!などと思いながら、お弁当作らないで、ここで、
買えば良かったと思いながら、楽しいスタートをしました。

重幸稲荷神社
迷わず、到着しました。小さな御稲荷さんでした。

糀谷駅 ・・・ 東官森稲荷神社 ・・・ 妙法稲荷神社 ・・・ 重幸稲荷神社 ・・・ 

高山稲荷神社 ・・・ 羽田神社(羽田富士) ・・・ 鷗稲荷神社 ・・・ 玉川弁財天 ・・・ 

白魚稲荷神社 ・・・ 穴守稲荷神社 ・・・ 穴守稲荷駅(コンちゃん)

           (歩程 2時間)   (1人)  

羽田神社近くで、若いおまわりさんが、自転車でパトロールをしていたので、羽田神社は、どこかと
聞くと、「転勤してきたばかりで、わからないんですが、お役に立てなくてすみません。」なんて、言って
くれました。探してみますと言って分かれたら、すぐ隣にありました。

南極の消印が入った絵ハガキに、大喜びをして、帰ってきた息子に、見せびらかすと「ハガキに、こんなに喜ぶ
なんて、単純で良いよな。」なんて憎らしい事をいったので、「南極からハガキなんて、あんたなんか、一生かかって
も、こないよ。」と言ったら「ほんと、スゴイよ!良かったジャン。」と言っていました。
地図も絵ハガキも、どうもありがとうございました。 2月5日発送を6月6日に受け取りました

南極から、絵ハガキが届きました!七福いなりと富士塚の書き込みをしている時に届きました。
それも、このコースの地図と富士塚の資料を渡してくれた、キムタクさんからの、絵ハガキで、
おどろきました。キツネにつままれたみたい!てこんな感じでしょうか!

すごく、うれしかったこと!

予定時間の2時間で、歩けました。商店街が楽しくて、七福いなりで、御稲荷さん巡りが珍しく、海の景色も良く、
羽田の飛行機も見て、富士塚も1つ行って、いいコースでした。キムタクさん本当にありがとうございました。
おかげさまで良い一日でした。

早い時間に、帰れたので、家事もシッカリ??やりました。

コンちゃん
地図に、コンちゃんと書いてあったので、何かと思って
いたら、解りました。地元の人の手作りの洋服だそうです。
セーラー服に耳飾の、女の子のキツネでした。


穴守駅 12:10到着

穴守稲荷神社
丁度、お昼で、サラリーマンの人達が、神社でお弁当を食べていました。

駅前で、私も何か食べようかな?と思ったのですが、お弁当
を食べて後で、お腹がすいていないので、食べるのをやめました。

白魚稲荷神社
通りの中にあり、明るくて、御稲荷さんぽくない、
神社でした。

白魚稲荷神社を目指して歩いていると、さっき道を聞いた、若い可愛い・おまわりさんが、「羽田神社
、解りましたか?自転車で探したら、直ぐ解ったのですが・・・。役に立てなくてすみません。」なんて、
言っていましたが、いいえ!私を見かけて自転車で追いかけてきてくれただけで、じゅうぶんに、親切
で、優しいおまわりさんの誠意が伝わりました。 
若くて可愛いおまわりさん、どうもありがとう!とても嬉しかったです!

玉川弁才天
ここまで来ると、海の潮風の匂いがしてきて、嬉しくなり
ました。ここから先は、右手に羽田空港の飛行機が飛ん
で行く所と、着陸する所を見ながら、川に沿い、海を見な
がら歩き、1人で旅をしている気分もバッチリ感じて、得した
気分で、楽しく歩きました。
羽田空港に行こうかな?と思ったのですが、何しろジーパン
にTシャツ・サンバイザーでリュックサックといった、服装で、
さすがに空港に行く勇気がありませんでした。

鷗稲荷神社
少し脇道に入るとありました。

羽田富士塚、大きくて立派な富士塚でした。

羽田神社と羽田富士塚  写真の左の石の鳥居が
富士塚です。大きくて立派な神社です。

高山稲荷神社
大通りを歩いていると、大きな公園と、通りをはさんで、
ありました。通りを渡り公園の木陰で、昼食にしました。

東官守稲荷神社
駅から、10分コースタイムどおりに到着しました。
赤い鳥居で、すぐ見つかりました。