高倉山
里山で、観光農園にもなっている山なので、アチラ・コチラ
に登り口があり、間違えて登っていきました。
2人とも、アスファルトよりも、山道のほうが好きなんで、山道
に入りたくなるんです。
コースは、A01〜A31まで標識があり、駅でパンフレットを
もらわなければ、昭文社の地図では、全くわからなくて、
大変な事になっていました。少し行くと間違いに気がつき
脇道を下りました。
6月5日(火) (山梨県)
藤野駅 ・・・ 弁天橋 ・・・ 名倉峠 ・・・ 石楯山見晴台 ・・・ 名倉峠 ・・・ 葛原神社 ・・・
金剛山 ・・・ 高倉山 ・・・ 秋川橋 ・・・ 藤野フラワーガーデン ・・・ ラブレターのオブジェ
・・・ 藤野園芸ランド駐車場 ・・・ 藤野駅
(歩程 5時間) (2人)
高倉山 1:15
今日の、目指した山のピークです。ベンチがあるだけの、
頂上でした。頂上を挟んで、2ヶ所見晴らし台が、あり
ました。
金剛山から、秋山川橋までは、歩きやすい登山道で、
ルンルンで歩きました。「いい道ね!まるで奥多摩の山を
歩いているみたい!」なんて言っていました。私も、そう
思いました。
重い水筒をかついで歩いて、大変でしたね。おかげ様でコーヒーを2杯いただきました。どうもありがとう!
お誘いメールをして良かったです。また、誘いますから、よろしくお願いします!
藤野園芸ランド駐車場近くの広場です。
ツツジがきれいなので、ここで休憩と反省会をします。
ワカメちゃんが、2つも持ってきてくれた、お湯でコーヒーを
いただきました。次はどこにしよう?何て言いながら
ノンビリしました。「たいした山では、なかったけれど、
無事下山できて良かったね。ヘマをやったら、ホーム
ページのタイトル、ワカメとサザエの、アホ山行!なんて
書くようだったね!」なんて言いながら、無事下山しました。
藤野駅 3:40到着
緑のラブレター
山の斜面に立っていて、上から見たので、こんな感じ
です。電車の窓から見ると素敵でしたが、近くで見ると、
粗が見えますね。でも嬉しかったです!
秋山川橋周辺は、風景のいいところでした。川に沿って歩いていると、舟でブラックバスを釣っている人たちを
見ました。藤野フラワーガーデンも予定していたのですが、なんだか少し入り難い感じで、止めました。
金剛山 12:15
昼食とコーヒータイムにして、ノンビリしました。「二人だから速く着くなんて言って、1時間以上、予定より遅い
よ。」「寄り道しすぎたね。」なんて言いながら、お弁当にしました。ワカメちゃんが、何と重いのに水筒に、お湯を
2つも持ってきてくれて、コーヒーを淹れてくれました。私なんか、少しでも軽くしたいと思っているのに。さすがに
山に強いだけのことはあります。
名倉峠から、脇道に石楯山と標識があり、せっかくだから寄り道して、石楯山の見晴台まで行って見ました。
パンフレットには、つつじの群生地とありましたが、よく分かりませんでした。探し方が悪かったのかも?知れ
ません。
藤野駅 9:45スタート
緑のラブレターのオブジェを見ながら、目指して歩きました。
「二人の足だから、たいした事なく、早く着くね!」なんて
なめた事を言いながら、歩き始めました。
300名山で、友達になった、ワカメちゃんに、山に行かない?とメールをしたら、行こう!行こう!と話が決まり、
中央高速の藤野駅を通ると見える、ラブレターのオブジェの山に2人とも行ったことがないので行って見ました。
再び、アスファルトの芸術の道に出ました。平日でも若い親子が遊びに来ていました。
芸術の道では、所々にこのような、オブジェがあり、アスファルトの道ですが、見学しながら歩きました。