雌阿寒岳

オンネトー登山口 スタート10:30

登山口からは、急登を頑張りました。5合目までが、急登
でそこを過ぎると、マア一息と本に書いてあったので、これ
くらいなら、平気だなんて思い8合目の分岐で、阿寒富士
に登る人と、雌阿寒岳に行く人に分かれました。私は、もう
来れないかも知れないので、阿寒富士に登りました。

7月14日(木) (北海道)

雌阿寒温泉下山 3:30

阿寒富士に登らなかった、人たちをそんなに待たせずに、下山できました。
バスに着くと、財閥の御曹司が、私を見て、「エッ!OOさんも、阿寒富士登った
んですか?ウソでしょ?」と言ったので、「なによ・それ!行ったわよ!」と言ったら
サブリーダーのNさんが、「登ったよ!俺が証人だよ!」なんて言ってくれました。
阿寒富士に着いた時には、Nさんも、同じこと言ったのに、なんて言いながら笑い
ました。

バスで、今夜の宿の、美幌YHに向います。林道でもない普通の道を走っていると、
バスの横を3頭の子鹿を連れた、母鹿が、藪の中に入っていきました。

3合目まで下ると、ムク犬がお座りをして、待っていてくれ
ました。以前に山友のトミーさんが、山で犬に会い、歩くと着いて来て、後で聞くと、有名な??案内犬だとか・・!
そんな、山報告を聞いたことがあるので・・。自分勝手に、
有名な案内犬に違いないと、喜んで写真を撮りました。
私達が、歩き始めると、先頭に立ち下山したので、案内犬
に間違いないと勝手に決めて喜びました。

9合目付近まで来た時に、ガスが風で切れて、まん丸の青沼が見えました。ホンの少しの時間でしたが、
見ることが出来て良かったです。

新潟港 10:30出船

豪華客船でした。舟旅は、初めてでしたので、ワクワクし
ました。舟のサロンで女性だけで、飲んで・食べて、とても
楽しい、旅のスタートを切りました。部屋に戻る時に、船酔い
をした、お髭のSさんに会い、缶ビールで酔った女性数人で
「まあ・繊細で!」とか、「デリケートですこと!」などと、言い
からかって、分かれました。

オンネトー登山口 ・・・ 阿寒富士 ・・・ 雌阿寒岳 ・・・ 雌阿寒温泉登山口

  (歩程 4時間半)   (Tリーダーの40人のパーティー)

夕飯で、自己紹介をして、話に花が咲きました。
その後は、お風呂に入り良く寝ました。
雌阿寒岳は、サスガに百名山です。良い山でした!

雌阿寒岳 1:55

頂上は、ガスで景色がまるで見えませんでした。
青沼と赤沼があるそうですが、赤沼は残念ながら、まるで
見えませんでした。
短い時間で、食事をして、雌阿寒温泉に向かい下ります。

8合目から、雌阿寒岳に向かう登山道は、こんなザレ場の
急登でした。

阿寒富士 12:45
阿寒富士に到着すると、先に到着していた1班の、サブリ
ーダーのNさんが、私を見て、「あれ?OOさんも着たの?」
と言ったので、「なによ!ソレ!失礼な!」と言い返し、大笑
いをしました。着いた早々、私を見て、からかって遊んでくれ
ました。
頂上からは、ガスで何も見えませんでしたが、ここに立てた
だけで幸せ!ノンビリもせず、行動食を食べて、すぐに歩き
出しました。8合目の分岐まで戻ります。

8合目から、阿寒富士に向かい歩きますが、思っていた
よりもキツカッタです。本当の富士山のような、砂走りの
急坂を登り、土が富士山のように赤いので、富士山に登っ
ている気分もバッチリでした。登山道には、花が沢山咲いていました。メアカンフスマ・マイズルソウ・マルバシモ
ツケの花が群生をしていて、キツイ登りも楽しめました。

小樽に到着後、コンビニで山の食料を買いました。
コンビ二経営をしている酒造屋の建物が風格があり
立派でした。


3班に分かれて、私は2班で歩きました。

      14日(土) 小樽港4:30下船

小樽港に、サブリーダーのIさんが、飛行機で来て待っていてくれました。船から下りると、ホッとしました。
お髭のSさんに、薬のお礼を言って、「からかったから罰が当たりました。」なんて言ったら周りの人が、
「どっちで?酔ったの?」と言われて、Sさんが「両方です!」と答えて、笑われちゃいました。

部屋で、昼寝をして、お風呂に入ると、船のお風呂は、快適でした。ノンビリ入っているうちに、んん・・?
ムカムカ船酔いがしてきました。かなりひどい船酔いで、ぐったりしました。お髭のSさんが、酔い止めの薬を
くれました。部屋で「からかったのに、薬くれるなんてSさん良い人ね。」とか「からかったから罰が当たった。」
とか言われて、笑われちゃいました。寝たら何とか楽になりました。

300名山で、お世話になっている、Tリーダーの山行です。夜行で、12日に家を出て、13日の、0時30分
集合です。

大宮からバスで、新潟に行き、新潟港から、フェリーで小樽に行きます。

日本百名山  雌阿寒岳で61座登頂