乗鞍岳・焼岳
9月8・9日(土・日) (長野県)
南のコル
来た道を下山します。ガラガラ・ゴロゴロの下りで、かなり
バラケてしまいここで待ちました。あらためて振り向くと、
凄い所を登って・下ったのですね。分岐までは、慎重に
下りました。シノさんが、歌を歌いながら下っていましたが、
いくら私が、お調子者でも一緒には、歌いませんでした。
慎重に頑張りました。
分岐に着くと、中の湯からの登山道は、閉さされていて、
ロープが張ってありました。そこからは、これから登る、
焼岳が見えて、嬉しくなりました。少し休憩をして、ここ
から始まる、急登を頑張りました。
今夜の宿は、若かった頃、西穂高に登った時に泊まった栃尾温泉です。昔は全て、合掌作りの
建物でしたが、今では1つも残っていませんでした。夕飯までに時間が有り、コウちゃんと温泉に
一番乗で、2人でノンビリと入りました。出ると、シノさんが「露天風呂に行って見ない?」と誘って
くれたので、コウちゃんと3人で行って見ました。囲いが無かったので、覗くと男湯でした。失礼を
しました。どうする?入る?と迷っているうちに雨がポッポッ降ってきたので、止めて宿に戻りました。
コウちゃんと二人部屋です。「私、明日があるから、今日はビール飲まない!」と宣言すると!「エッ?
つまんないよ!」なんて言われて、「では、1本だけ。」なんて言いながら、2人で乾杯をしました。
飲んでいると、リーダーの部屋で誘ってくれたので、そこでも飲んで盛り上がりました。夕飯でも、
飲んでしまい・・。禁酒宣言をした、自分の意志の弱さに恥ずかしかったです!
でも、楽しかったです!
肩の小屋口 11:50スタート
写真右端の辺りから、ゴロゴロの登山道を登ります。
見た目よりも、ずっと歩き易い道で、シノさんと話を
しながら、高山植物を見て、かなりのユックリペースで
歩きました。
Kリーダーに初参加です。初めてでヘマをやらかさないように、気合を入れて歩きます。
朝発 八王子駅 7時集合です。遅れないように、早めに到着すると、シノさんが、声をかけてくれて、
知っている人がいて、ホッとしました。300名山でよく一緒のコウちゃんと、北海道で一緒に歩いて、
面倒を見てくれた、優しい・紳士のMさんも参加で、心強い山行です。バスでコウちゃんと座り、話が
弾み楽しいスタートでした。
1日目
肩の小屋口 ・・・ 肩の小屋 ・・・ 乗鞍岳 ・・・ 肩の小屋 ・・・ 肩の小屋口 〜
栃尾温泉(泊)
2日目
栃尾温泉 〜 新中の湯温泉 ・・・ 分岐 ・・・ 焼岳 ・・・ 分岐 ・・・ 新中の湯温泉上駐車場
(歩程 1日目 2:15 ・ 2日目 6:00) (Kリーダーの19人のパーティー)
時間の都合で、お風呂は、入らず帰ります。バスは、渋滞予報の為、予定の八王子に行かず、川越で
解散になりました。バスの席の通路を、はさんで隣のネギさんと家が近かったので、連れて帰ってもらい
ました。帰りの電車で、家が近いので、丹沢に行く時は・・。と言ってくださり、「大室山〜加入道山に行き
たい!」と言ったら、「では行きましょう!」と言ってくれて、ラッキーです。連れて行ってもらえます。
久しぶりの、山だったので心配しましたが、まあ普通に登れました。リーダーと皆さんありがとうございました。
おかげ様で、日本百名山を2つ登れました。 楽しい山行でした。
分岐まで戻り、休憩をしながら、今登ってきた焼岳の姿
を眺めました。ここからは、普通の樹林帯の登山道だと
思っていましたが、意外とキツイ下りでした。
登っている時は、こんなにキツイとは思いませんでした。
後少しと思っていたら、雨がパラパラ降ってきましたが、
少ししたら止み、ラッキーでした。
新中の湯温泉の上の駐車場にバスが来ていて、ここから
下の急な下りは、カットできてよかったです。
新中の湯温泉の上の駐車場 1:50下山
焼岳頂上 10:50
昼食にします。ガスが出てきて、眺望はイマイチですが、
時々に槍ヶ岳が顔を見せてくれました。写真の標識
から、白いTシャツの袖だけが見えている、お兄さんと
青いTシャツのお姉さんが、コーヒーを入れて、サービス
してくれていました。コーヒー屋さんの宣伝もかねている
そうですが、重いのにタダ飲みも悪いので、試飲は、
しませんでした。
稜線に着き、左を見ると池がありました。右を見ると、煙を上げた岩山が見えて、これからここを登るのかと
思うと緊張しました。
稜線に着くまでが、長かったです。少しずつ高山植物も
出てきて、頂上がだんだんと近くなってくるのが嬉しくて
頑張りました。
ここの登山道は、登山道を挟んで右側が、立派な岩山で迫力があり、右側が、とても綺麗な草原で風景が
良くて、風景を眺めるだけでも楽しい登山道でした。登りは長くきつかったですが!
6時朝食で、期待していた以上の美味しい朝ご飯でした。食事をした後は、支度が出来次第のスタートです。
バスで、新中の湯温泉まで行き、そこからのスタートです。少し山を歩いていなかったので、期待と・不安の
スタートです。
新中の湯温泉 7:10スタート
登り始めは、かなりの急な登りでした。でも何とか普通に登り、駐車場まで、着きました。そこから先は、まあ
ゆるい登りになり、良かったです。「こんな道が、続くと良いね!」なんて言いながら歩きました。
2日目 焼岳
肩の小屋 2:00
ノンビリ休憩をします。宇宙線観測所がすぐ近くに
あります。予定では、この広い道を登ってくるハズで
したが、見てみて、コースが変わって良かったと思い
ました。
来た道を下ると、チングルマが、1つだけ咲いていました。
沢山の花を見て楽しい・ラクチン登山でした。
肩の小屋口 2:30下山
乗鞍岳頂上 1:15 ガスで全く景色が見えませんでした。でも雨が降らないで良かったです。
頂上に立てただけで幸せ! 少し休憩をしてから、頂上の神社を周回して、来た道を下ります。
肩の小屋 12:15
登山口から25分で到着しました。花もあり・話もはずみ
アッと言う間に山小屋でアルペン気分満点の山でラッキー
でした。予定では、畳平から、登る予定でしたが、こっちの
方が、ダンゼン楽しいと、何方かが言っていました。
頂上小屋
前を通り過ぎただけですが、高い山の気分満点で、写真
だけでもと思い撮りました。
1日目 乗鞍岳
日本百名山 乗鞍岳と焼岳で65座登頂