東仙波

サブリーダーが、ここで警察に通報しました。寒くて震え
ながら待っていると、警察が行くまでそこに居てくれと言わ
れたそうで、寒くてこっちが遭難しちゃうなんて、皆で言って
電話が終わるのを待ちました。Oさんに大きな大福を
いただきました。

雨の音で目が覚めました。天気予報では、晴れ時々曇りだったのに・・・。
朝ごはんは、5時からで、どんぶり飯の卵かけ御飯とおかずを、シッカリ全部食べました。


スタート 5:45
ほんぶりの雨の中を、カッパを着て、スタートしました。
所々に、笹原の素敵な風景の所を通り、雨でしたが、その風景も良かったです。

西仙波から、東仙波に向う尾根で、右下から犬の鳴き声がすると、何人かの人が言い、山で行方不明の
人が、犬と一緒に登ったので、もしかしたら??

竜喰山・和名倉山

9月22日・23日(土・日) (埼玉県)

竜喰山 1:30

頂上には、立派な標識が立っていました。ノンビリもせずに
下山しました。
背の高い藪を頑張って下りました。

将監小屋 2:25到着(泊)

将監峠から先は、背の高い笹の藪コギをしながら、歩き
ます。少し頑張ると歩きやすい笹原になりました。岩の
所も有りましたが、ひと頑張りで着きました。

1日目
三ノ瀬 ・・・ 将監小屋 ・・・ 将監峠 ・・・ 竜喰山 ・・・ 将監峠 ・・・ 将監小屋(泊)

2日目
将監小屋 ・・・ 将監峠 ・・・ 山ノ神主 ・・・ 西仙波 ・・・ 東仙波 ・・・ 二瀬分岐 ・・・ 

和名倉山(白石山) ・・・ 二瀬分岐 ・・・ 造林小屋跡 ・・・ 秩父湖

  (歩程 1日目 3:30  ・2日目 10:00)  (Kリーダーの37人のパーティー)

雨でヌルヌルに滑る、急な長い・長い下りを頑張りました。岩の所で、ロープを張ってくれたので、全員無事通過
できました。造林小屋跡まで行くと、少し平らになり、その後は又、急な下りになり頑張りました。下に秩父湖が
見えた時は、嬉しかったです。吊り橋を渡り車道に出ると、トイレの前で、臨時便のバスが、声をかけてくれました。時間前なので、5時までは、バス停に居るそうなので行っちゃいました。ほんぶりの雨の中、バスを待ちました。
下山4:15


バスで、秩父まで行き、特急で池袋まで行きます。特急に乗る前に、コウちゃんとビールと焼きそばを買い、乗り
ました。ロマンスカーのようで快適でした。2人の並び席で、コウちゃんとカンパイをしました。この日は、特に
寒かった!ザックの中まで、ずぶ練れで、着替えも濡れて・靴の中も濡れて、震えながら家に着きました。
明日は、風邪を引いて寝込むぞ?なんて思っていましたが、次の日は、元気でした!
雨の中のロングコースでしたが、思ったほど疲れていませんでした。自信もつき?又次の山を目指します!


雨の山行でしたが、和名倉山に登る事ができて、嬉しかったです!
Kリーダーとサブリーダー、コウちゃんとOさん! 皆さんお世話になりました。

和名倉山頂上 10:00

眺望も無い山ですが、雨なので余計に暗く感じました。

この時間から下り、まさか下山が4時過ぎるなんて思っても
いませんでした。

広場で、行動食休憩しました。雨とガスで、とても幻想的な
風景でした。時々激しくなる雨の中を、頑張って登りました。


二瀬分岐から先は、針葉樹の中を、ずぶ濡れになりながら、
ヒタスラ頂上を目指します。

2日目  和名倉山

夕飯が5時なので、それまでは、小屋の前のベンチで皆で宴会をしました。明日があるので、
ビール1本でやめました。昨日までと違い、外は寒くなってきました。
行きに、採ったキノコを山小屋のご主人が料理してくれて、鹿の肉もサービスしてくれました。
夕飯はカレーライスです。他にも色々ついて、山小屋では、豪華な夕飯でした。

布団は、2枚に3人で寝ます。

将監小屋 12:00〜12:30  小屋の周りの、草原で昼食にしました。水の豊富な水場が、小屋の横に
有り快適でした。

もう10年前近くなるのでしょうか?1度参加をさせていただき、その後に父の介護が始まり、山を止めて
いたので、10年ぶりの参加のKリーダーの山行です。

集合 塩山駅 8:50

高尾駅で、電車を待っていると、山でよく会う、Oさんが来たので、2人で話をしながら、塩山駅まで行き
ました。1人だと長い時間も、話をしていると、アッ!言う間に着きました。
塩山駅からは、貸切バスで、三ノ瀬登山口まで行きます。


三ノ瀬登山口スタート 10:15
登山口の民宿で、山で行方不明になった方の、手配書を渡されて歩き始めました。
登山口から、小屋までは、林道の道を、キノコ採りをしながら、楽しくタラタラ歩きました。林道が嫌いな
私でも、キノコを探しながら歩くのは、楽しかったです。

1日目  竜喰山

関東百名山  和名倉山で64座登頂