熊沢山 10:25
笹原の途中にあるような頂上でした。
これから登る、牛奥ノ雁ヶ腹摺山が遠くに大きく見えて、
大丈夫かな?なんて心配しました。
若いIさんが、先を見て「ゴルフ場ですか?」と聞いて、??
山で??と思いましたが、とても綺麗なグリーンでした。
下に、上日川ダムが見えて良い風景でした。
小金沢山 11:40
頂上に着くと、人の話し声がしました、無線のアンテナを
立てて、機械を背負い上げて、無線で交信していました。
初めて見ました。色々な趣味があるんですね。
昼食にします。自分で早起きをしてお弁当を作りました。
小金沢連嶺
10年6日(土) (山梨県)
福ちゃん荘 9:15
35歳位で山を始めて、サークルで始めて山を登り、
バテバテで、フラフラで歩き、姫なんてあだ名をつけ
られた思い出の山です。
福ちゃん荘は、昔のままで、見覚えがあり嬉しかった
です。リーダーが、ここで大福を配ってくれて、いただくと
その場で、トミーさんと「美味しいね!」何て言いながら
すぐ食べちゃいました。
ジャリ道を、大菩薩峠に向かい歩きます。
2年前の、お正月の初歩きで、トミーさんの仲間のパーティーに、初参加させていただいて、弁天山を
御一緒だった、ヒーローさんのリーダーで、大菩薩峠から小金沢連嶺を縦走します。
集合 八王子駅6:55甲府行に乗車
八王子駅で、2年ぶりのリーダーの顔を忘れているので、トミーさんを探しました。ホームをウロウロして
いると、ん・・?見覚えのあるお顔で、「ヒーローさんですか?」と声をかけると、「そうです!2年ぶりで、
顔忘れて。」と言ってくれました。合流できてホッとしました。電車の中で、山の話に花が咲きました。
甲斐大和駅 8:01着 バス8:10発
バスで、トミーさんと合流して、隣に座り話をしながら、日川峠に着きました。長い道をバスに乗って1000円
は安いですね。
日川峠 8:55スタート
福ちゃん荘までは、アスファルトの林道を歩きます。登山道よりも時間短縮するためです。話に花が咲き、
もう着いたの?と思うほどで、福ちゃん荘に着きました。
山梨百名山 小金沢連嶺で49座登頂
湯ノ沢峠 ここから先の、鳥居畑古戦場記念碑までは、歩いているので、赤線病の私は、つながりました。
2分ほどで、避難小屋に着くと、ピッタリにタクシーが到着した所でした。 避難小屋下山 3:00
白ザレ 下山途中にあり、ここだけ崩れていました。
狼平
熊沢山からの風景は、一面笹原でした。特に狼平は、
一面が広い笹原でした。熊沢山で、「ゴルフ場ですか?」
と言った、あの風景は、これだったんですね!確信しま
した。
天気が心配なので、ここもノンビリしませんでした。
日川峠 ・・・ 福ちゃん荘 ・・・ 大菩薩峠 ・・・ 熊沢山 ・・・ 石丸峠 ・・・ 狼平 ・・・
小金沢山 ・・・ 牛奥ノ雁ヶ腹摺山 ・・・ 黒岳 ・・・ 湯ノ沢峠 ・・・ 避難小屋
(歩程 5:15) (ヒーローリーダーの4人のパーティー)
コースタイム通りに歩き、雨も心配でしたが、もってくれて、ノンビリはしませんでしたが、
何もかもが、予定通りで、バッチリの山行でした。駅前のコンビニでビールを買い、電車で、
カンパイしました。雨が降らないでよかった。
大菩薩峠のアプローチと、牛ノ寝通りの道が解ったのも良かったです。
良いコースでした! リーダー良いコースを計画していただき、良かったです。
皆さんありがとうございました。
白谷ノ丸
小さなピークです。大きな岩がポツン・ポツン
とありました。
黒岳 2:00
予定より、早く到着したので、ここでタクシーに電話を
しようとすると、アンテナが立たず、あせりました。頂上を
ウロウロしながら、アンテナの立つ所で、リーダーが電話
をしてくれました。
牛奥ノ雁ヶ腹摺山 12:40
目の前に、最後のピークの黒岳が遠く・大きく見えて、心配になりました。ここもノンビリしませんでした。
笹が綺麗に刈取った道を歩くので、歩き易い道でした。
夕方から、雨予報の空が、だんだん暗くなって来たので
頑張って歩きました。
大菩薩峠 10:00 この風景は、今でも覚えているのです。なんだかとても嬉しかったです。ガスで眺望は、
イマイチでしたが、嬉しかったです。持ってきた梨を食べて休憩しました。