大岳山
10月13日(土) (東京都)
長尾平分岐
ここで、休憩にします。リーダーが皆の分まで、お湯と
コーヒーを用意してくれて、スギさんが背負ってくれて、
行きにいただき・帰りにいただき2杯いただきました。
私には、いたれり・つくせりでした。
御岳山下山 3:30
御嶽駅 〜 ケーブル下滝本駅 〜 御岳山駅 ・・・ 御岳山神社 ・・・ 奥の院 ・・・ 鍋割山
・・・ 芥場峠 ・・・ 大岳神社 ・・・ 大岳山 ・・・ 大岳神社 ・・・ 芥場峠 ・・・ ロックガーデン
・・・ 長尾平分岐 ・・・ 御岳山駅 〜 御嶽駅
(歩程 6時間) (ヒーローリーダーで3人のパーティー)
コーヒーで、休憩をした後は、御嶽神社までは、少しでした。参道を歩き、御岳駅からケーブルで下ります。
ケーブルを降りると、バス停目指して、リーダーが走ったので、付いて走りました。バスに乗れて座れました。
初めて、山に登った、スギさんは、自転車のレースに出ているので、筋肉が違う!山道をスイスイ歩き、疲れた
顔もしていなくて、本当にスゴイ方でした。
今日の、コースは、とても良いコースでした。奥の院と鍋割山にも行き。大岳山も良かった。ロックガーデンの
風景と滝も良かった。そして、思っていた以上にロングコースで、歩いたと感じて良かったです。
良いコースを、計画していただき、ありがとうございました。又、よろしく お願いします。
大岳神社
行きに、写真を撮らなかったので、下山で撮りました。
後は、私の嫌いな下りです。気を抜かずに、頑張ります。
10月22日(月)
懸賞で、満天の湯の招待券が、ペアーで当たりました、又いつものように、
1人で、2回行きます。
七代の滝
そんなに大きな滝ではありませんでしたが、周りの岩が
大きくて、良い風景でした。少し休んでから、先ほど、登り
がキツイと言われた道を、御岳神社に向かい登ります。
実際歩くと、そんなにも大変では、ありませんでした。
天狗岩
この岩を、登っている人がいました。リーダーとスギさんは、
登りましたが、私は、親の介護をしている身、怪我をしたら
困るので、止めました。下から見ただけで満足です。
ここで分岐があり、七代の滝に向う長い・長い階段を
下ります。すれ違いのカップルに「御岳に登る道は、もの
凄く大変ですよ!」と言われて心配になりながら、下り
ました。
綾宏の滝
小さな滝でしたが、周りの風景も良く、寄り道して良かった
です。この後は、沢沿いの苔むした、風景の良い道を、
滑らないように、気をつけて歩きました。
芥場峠から先は、ロックガーデンを通り、滝を2つ見に行きます。
大岳山頂上 11:35
ずっと前から来たかった山です。関東百名山でも有り、
200名山でもある山です。
今日が、山をはじめて歩く、スギさんは、頂上にいた人に、
「スゴイ!初めて山に登るのに、大岳山なんて、なれて
から登る山ですよ。スゴイですね。」なんて言われていま
した。ほんとに急登もグイグイと坂もスイスイで、驚き
でした。
大岳山荘 11:12 この辺りは、広場があり休憩してから、あと一息の大岳山まで、頑張りました。
鍋割山 10:30
人気の、大岳山ですが、鍋割山は、登らず巻く人が多い
ようでした。1人だけ会いました。ノンビルせずに先を急ぎ
ました。
奥の院 10:10
山道を、結構歩きました。巻き道から、大岳山に向う人
が多く、奥の院に向う道は静かでした。
私は、御嶽神社が、御岳山だと思っていたので、3回
御岳山に行ったと思っていましたが、今回、奥の院まで
来て、私は御岳山に登ってはいなかった!と確信しま
した。
天狗の腰掛杉
私は、根元に天狗が腰を下ろして座ったのだと思い、根元の看板
辺りの、写真を撮ったら、「上の、あそこに腰を下ろして座ったんで
すね。」とリーダーに言われて、ああ!なるほど!と思い、腰を下ろ
した太い横枝を入れて写真を撮り直ししました。
御嶽神社 9:25
手水舎で、ん・・?犬用の水盤とひしゃくが、ありました。
神社には、犬用のお札も、ありました。そのせいか?
犬を連れている人が多かったです。
ここから、奥の院に向かい、山道を歩きます。
御岳駅 9:00スタート
もう、10年以上前でしょうか?3度来た事がある、御岳山
です。それと、私が23歳の頃、夫とお見合いをして、初め
ての、デートで、来た所です。参道を懐かしく思い出しな
がら、歩きました。
前日、五木ひろしのコンサートから帰り、メールを見ると、大岳山に、お誘いメールが入っていて、夜に急いで
支度をして、参加させていただきました。
集合 立川駅 7:14発青梅行き車内
御嶽駅でバスに乗り、ケーブルで御岳山駅まで行き、そこから歩きます。
関東百名山 大岳山で65座登頂