曲岳〜黒富士
11月10日(土)11日(日) (山梨県)
黒富士 頂上 1:20 黒富士頂上は、何もなく、すれ違った人に「必ず、展望台まで行ってくださいよ!」
と言われて行くと・・。なるほど!富士山の眺めが素晴らしい!周りの山の紅葉も素晴らしかったです!
八丁峠まで、少しだけバリェーションルートを歩きました。八丁峠からは、私の嫌いな下りです。頑張って下り
ました。途中で、花摘みタイムで場所探しをしている時に、腐っている木を踏んで、ズボッとはまり、悪い方の
右ヒザを痛くしました。まあ何とか歩けたので、頑張って下りました。平見城に着きホッとしました。
平見城下山3:00
山梨百名山 曲岳と黒富士で52座登頂
観音峠 ・・・ 曲岳 ・・・ 八丁峠 ・・・ 升形山 ・・・ 黒富士 ・・・ 八丁峠 ・・・ 平見城
〜 穴山温泉(能見荘)
(歩程 4時間) (Tリーダーの17人のパーティー)
11日(日)
一番の、目的の山、茅ヶ岳に兎藪からの縦走です。朝決断しました。午後から雨予報で、何かあると、
私も困るし、パーティーに迷惑がかかると思い、リーダーに登らず、バスで待つことを、朝ごはん前に、
伝えました。
深田記念公園の周りを、1人で、ウロウロして、暇をつぶしました。この辺りの道で、ウサギとハクビシン?
に会いました。熊じゃなくて良かった!ウロウロしている私に、この近くの住人が、話しかけて来てくれました。
「私、東京からここに永住しているの。」と聞き「こんな、素敵な所に住んで、いいですね!」と言ったら「もう、
飽きちゃて、困っちゃった。」と言っていました。そうなんだ?そうかもしれない?なんて思いました。
後、少しで下山時間なのに、雨が降ってきました。皆、濡れて下山してきました。
私は、残念でしたが、仕方がない。ヒザの治療に、専念します。
Tリーダーと皆さん、ありがとうございました。
3人部屋で、温泉に入り、早く寝ましたが、明日の山8時間に、ヒザが持つか心配しながら、寝ました。
能見荘
今夜の宿は、深田久弥の泊まった、料理の美味しい
宿です。身の暑いブリと、揚げたて天ぷらと、刺身で
お酒は、最高でした。でも・・ヒザが心配でした。
枡形山から、黒富士まで行き、八丁峠まで戻ります。頂上からと、黒富士へ向う道も、富士山と南アルプスと
周りの山の眺望が素晴らしかったです。
曲岳頂上 11:20〜11:50(昼食) 富士山の眺めと、山並みが素晴らしく、鳳凰三山のオベリスクや
金峰山の五畳岩まで見ることが出来て、感動しました。
八丁峠 12:30
初めて参加の、Tリーダーの山梨百名山3座と、美味しい物を食べる!を目的に張り切って参加しました。
集合 新宿7:00のバス山行です。
観音峠 スタート 10:30
観音峠で、工事をしている人に、「この辺りまで熊が出るので、注意してください。」と言われ、緊張の
スタートでした。
登山口からは、急登の連続でした。少し歩くと、1枚岩のロープがあり、頑張って踏ん張り登ると、右の
腰をひねり、少し痛かったです。でも黙って歩きました。続けて急登を登って行くと前の人が「メタボチェック
の岩があるわよ!」と言ったので、んん・・?と思っていると、岩と岩のすき間を通るのに、マゴツキ意味が
解りました。岩のすき間を通れて、ホッとすると、反対側は、1枚岩の鎖場で、悪戦苦闘しながら、下りました。
そこを通り過ぎると、難所は、もうありませんでした。