不老山
12月24日(月) (丹沢)
良いお年を、お迎えください!
登山道には、もっと・もっと沢山の案内板がありました、富士山の絵・鳥の絵・花の絵
このコース楽しいですから、絶対におすすめです。今度は、友達を私が案内して、あげ
たいと思いました。
頂上近くは、急な階段で、フウフウ・ヒイヒイ言いながら、チョッコさんに、付いていけず、
少し離れてしまいましたが、頑張りました。
見てください!楽しい案内板ですね!
不老長寿を祈って!今年の山納めに、富士箱根トレイルの一部を、トミーリーダーと、チョッコさんと、
3人で、歩きます。
集合 駿河小山駅 9:20
海老名駅で、チョッコさんと会い。松田駅で、トミーリーダーと会えたので、全員そろいました。
駿河小山駅 9:15スタート
駅前の、温泉は、安くて良かったのですが、今は、やっていないそうです。不老山への道は、この道のみが、
通行で来て、その他は、崩壊しています。不老山は、以前4回登りましたが、このコースは初めてです。
県道を歩き、246号の下から、登山道に入ります。いきなりの急階段で、ヒイヒイ言いながら、登りました。
階段を登ると、後は、優しい登りで、可愛い看板を見ながら、歩きました。
神縄断層 この断層は、伊豆半島が、今の小笠原近くから、移動して本州と激突した跡だそうです。
写真の真ん中の、立ての線が、断層です。右が、小さな石の層で、左が岩の層でした。立ての断層は、
初めて見ました。
詳しい案内で、バリエーションルートですが、道に
迷う事は、絶対にない道です。
この案内板には、クイズが書いてありました。
クイズを、めくると答えです。
鳥の絵が描いてあり、実物は、もっと可愛くて
素敵でした!
ここは、無言坂・・・。歌の文句みたいですね。
明神峠から、ここまで6時間も歩くと、無言になる
そうです。
道幅も広くて、緩やかな登りで、普通の登山道ですが、この手作り看板が、短い間隔で、立っていて、
可愛いし!楽しいし!で楽しい山でした。
駿河小山駅 ・・・ 生土 ・・・ 登山口 ・・・ 谷ヶ山 ・・・ 生土山分岐 ・・・ 不老山 ・・・
生土山分岐 ・・・ 神縄断層 ・・・ 登山口 ・・・ 生土 ・・・ 駿河小山駅
(歩程 5時間) (トミーリーダーと3人のパーティー)
2012年 12月末 現在
日本百名山 65座登頂
新日本百名山 62座登頂
関東百名山 66座登頂
山梨百名山 52座登頂
300名山 142座登頂
林道を下ると、朝登った登山口にでました。来た道を駿河小山駅目指して、歩きました。
下山 駿河小山駅到着 2:35
この案内板は、以前56本全て抜き取られてしまったそうです。こんな可愛い案内板の、
おかげで、安心してハイカーは歩けるのに、感謝状をもらっても良いほどなのに、Iさんは、
逮捕されたそうです。その話を聞いて、心が痛みました。
今回の山行で今年の山は、最後です。トミーリーダーとチョッコさん、良い山納が、できま
した。新年山行でよろしくお願いします。
半次郎峠
(正式名では、ありませんが、箱根八里の半次郎から、
付けたそうです。)正式名ではないが、遊び心が、大事
なんです!と書いてありました。
ここから、来た道ではなく、神縄断層を見たくて、林道に
下ります。
広場があり、ここでノンビリしましょうか?何て言いなが
ら、切り株に座ったのですが、寒くて座っていられない
ので、愛鷹山の写真だけを撮り下りました。
雪は、すぐに止みました。
不老山頂上 12:00(昼食)
ここで、ノンビリ昼食の、予定でしたが・・・。
雪が降ってきて、寒くて・寒くて急いで食べて、サッサと
下りました。ご飯を食べている、少しの時間で、ザックに
薄っすらと雪が積りました。
来た道を、戻ります。
不老山に、1000回登ると、不老不死の仙人に、
なれるそうです! 誰か!1000回登ってみて!
お花の絵がとても可愛い、案内です。この道は、
昭文社の地図に載っていないのが不思議です。