銭洗い弁天
今年の干支のヘビを、御祀りしているので、お参りしま
した。本殿の後ろに、立派な大蛇が、御祀利してありま
した。
この後は、裏大仏ハイキングコースに行こうか?と迷い
ましたが、小町通りの、お好み焼き屋でカンパイをしまし
た。ヒザが今日は思った以上に悪かった。反省します。
鎌倉
2月24日(日) (鎌倉)
鎌倉の梅を見て! 脚のトレーニングをして! 先週、山でヒザを痛くして様子を見る歩きをする!
チーちゃんと歩きます。早めに到着がモットーの私が、5分遅刻をしました。戸塚で電車を間違えました。
湘南新宿ラインに乗っちゃいました。ボーッ!としていました。
鎌倉駅を9:05スタート
鶴岡八幡宮の大銀杏の新芽を見てからスタートしました。1本だけ延びていました。他に沢山の芽が出て
いたのですが、1本だけになっていました。
荏柄天神社には、梅の花は咲いていませんでした。
1月23日(水)
懸賞で、満天の湯の招待券が、ペアーで当たりました。又1人で2回行きます。
鎌倉駅 ・・・ 鶴岡八幡宮 ・・・ 荏柄天神社 ・・・ 鎌倉宮 ・・・ 天園ハイキングコース
・・・ 北鎌倉 ・・・ 葛原ハイキングコース ・・・ 源氏山公園 ・・・ 銭洗い弁天 ・・・
鎌倉駅(小町通り) ・・・ 鎌倉駅
(歩程 4時間) (2人)
ヒザで、通院していますが、昨日は痛くなかったので、鎌倉くらいなんて思い歩いた事を反省します。
頑張って治します。
チーちゃん、今度は山に行きましょう。
大平山
天園ハイキングコースは、何度も歩いていますが、ヒザが
痛いせいか?今迄で、一番キツイと感じました。日曜日の
せいか大勢のハイカーに会いました。私達二人は、道を
譲りながら、超スローペースで歩きました。
建長寺に出ると、300円かかるので、名月院に向い下山
しました。アスファルトの道を歩き、源氏山に向かい、葛原
ハイキングコースを歩きます。源氏山には、梅が見あたり
ませんでした。
鎌倉宮
梅の花は沢山はありませんでしたが、綺麗でした。
大銀杏の木が立派でした。梅の香りがして春の気配
を感じました。カメラを持った人達が、写真を撮りに来て
いました。