登山口 10:35 スタート
よく整備された、普通の登山道を登ります。
危険でもなく、トレーニングにもなる尾根道は、3人で話も、
盛り上がり楽しい道でした。
日ノ出山〜御岳山
日ノ出山 1:10
後少しで頂上の、最後の急登が、一番キツイ登りでした。
フウフウ言いながら、後少しを頑張りました。
頂上は、羅針盤があり、広くて見晴らしのいい山でした。
ベンチで、少し休み・・・。羅針盤の前で、「ここ行った。次
ここに行きたいと・・。」3人で盛り上がりました。
3月7日(木) (奥多摩)
吉野梅郷
見頃の沢山の梅を見て、大喜びをする予定でしたが・・・。
全く咲いていませんでした。遠くから見て「あの一角は、桜
の木ね!」なんて言いながら、梅園に行くと・・・。梅の木
でした。今年は寒いんですね、硬い・硬いツボミでした。
入り口の、今日は無料です。の張り紙に、咲いていないん
だな?と嫌な予感がしていましたが、これほどとは、思い
ませんでした。
吉野梅郷 1025 スタート
玉川屋
ざぜん草公園と南山で、反省会をしなかったので、3日分を
まとめて反省会をします。ふんぱつして、天ざるを食べ
ました。空いていたので、ノンビリできました。
日向和田駅 ・・・ 吉野梅郷 ・・・ 三室山 ・・・ 日ノ出山 ・・・ 御岳山 〜 滝本駅 〜
御嶽駅
(歩程 4時間) (3人のパーティー)
ヒザの治療に専念します。思っていたよりも、はるかに
重症でした。しばらく、山をお休みします。
私の同居中の義母が、次女の家に泊まりに行っているので、その間に1日置きに3回も遊び歩きました。
付き合ってくれた、2人に感謝!シッカリと遊べました! また、ヒザが治ったら行きましょうね!
御岳神社 2:30
参道の、お土産屋の前を通り、本殿に向います。お清めの手洗いの水の、犬用の水が、なくなっていました。
参道の、石の階段は、ヒザを痛めている私には、こたえました。お参りを済ませてから、参道を散策しながら、
話がはずみ楽しかったです。ケーブルに乗り下りました。バスで御嶽駅まで行ました。
日ノ出山に向う、巻き道を歩いていると、林道の下の木が、
伐採されていて、スゴイ風景になっていました。
三室山 11:40
特に、何もない頂上でした。ワカメちゃんが、沢山の食べ
物を持ってきてくれて、アレコレ食べながら話が弾みまし
た。又、干し柿をもらい、生まれて2度目の干し柿を食べ
ました。
吉野梅郷の近くの、お寺です。野草園とあったので、立寄りました。沢山の福寿草を見て、花を探していると、
セツブンソウを見つけて大喜び!その横の、セリバオーレンに又、大喜び!出だしが良かったのですが・・・。
ワカメちゃんと恵子さんと、梅の花見とハイキングをしてから、玉川屋の御蕎麦で反省会が、今日の予定です。
日向和田駅 9:40スタート
吉野梅郷が梅祭りを開催中で、ノボリが道標のように、立っていて、見頃の梅にワクワクしながら、歩きました。
琴平神社 鳥居から、真直ぐに登ると、本殿です。私達は、鳥居をくぐらずに、登山道から登り、神社に、
行きました。