三浦富士〜武山
3月20日(水) (三浦半島)
三浦富士 10:45
眺望は、気温が高く良くありませんでしたが、下の景色は、
マズマズでした。
京急長沢駅 ・・・ 神奈川県開放戦士の碑 ・・・ 三浦富士 ・・・ 砲台山 ・・・ 武山
・・・ 津久井浜駅
(歩程 3時間) (2人)
膝の治療中ですが、3月4日から、治療を初めて、毎日少しづつ良くなっている気がします。どの程度歩ける
のか、試運転を開始しました。登山は自信が無いので、何度か歩いた事のある、三浦富士〜武山を、歩いて
みます。
京急長沢駅 10:00スタート
駅に着くと、チーちゃんが先に来ていて、待っていてくれました。
3月21日(木)
懸賞で、スーパー銭湯の、湯楽の里の招待券がペアーで、当たりました。
また、一人で、2回行きます。
津久井浜駅の近くで、反省会をしましたが、・・・・。注文をしてからの時間が長く、しばらくすると!
「1時間も待っているよ!もういらない!」と、一人が出て行き。又しばらくすると、「もう、いらない」
と、又一人が出て行き、・・・。嫌な予感がしました!食事が終わり、感想は、「もう二度と入らない
ね。」「この店、つぶれるね。」でした。山を歩いていた時間より、食べ物が出てくるまで、待っている
時間のほうが、はるかに長かった。
膝の試運転でしたが、アスファルトの道はまだ、少し膝が痛かった。山は、まだ無理かな?と思いま
した。
武山には、小学生の団体が居て、にぎやかでした。写真を撮るのも忘れて、しまうほどの元気パワーを
感じました。展望台からの景色も、霞んでいましたが、マズマズでした。
下山後は、観光農園の中を歩きます。イチゴ狩りに来た家族連れで、にぎやかでした。道で現金の入った
定期券を拾い、交番が遠いので駅に届けました。 津久井浜駅 1:00下山
砲台山 11:25
砲台山の砲台跡は、綺麗に残っています。昔の戦争の、跡ですね。少し戻り、武山に向います。
展望台
海が見えました。地元の人気コースなのか、何人かの、
ハイカーに会いました。
神奈川県解放戦士の碑
チーちゃんは、三浦富士に行った事がないと言ってい
たのに、登山口から歩き始めてすぐに「アレ!ここ歩い
た事がある。」なんて言っていました。
写真の戦士の碑も見覚えがあると言っていました。
ここから、三浦富士までは、マテバシイの林の中を歩き
ます。マテバシイの根元には下草がなく、いい感じの風景
でした。
2013年 NO・688の新ハイキング2月号のP57の
三浦富士〜砲台山に武山までをプラスして歩きます。
長沢駅から歩くコースは、初めてです。新ハイキング
の通りに歩くと、登山口がありました。