頭高山
渋沢駅 11:15 スタート
頭高山はコースを変えて、以前に2回来ているので、
今回は、お花見を目的に、頭高山だけにしました。
秦野は、塩漬けの桜の名産地です。頭高山に向う道は、
八重桜の畑で、綺麗でした。
4月13日(土) (丹沢)
泉蔵寺
渋沢駅 ・・・ 泉蔵寺 ・・・ 白山神社 ・・・ 頭高山 ・・・ 若竹の泉 ・・・ 渋沢駅
(歩程 2時間) (1人)
若竹の泉
飲みたくなりそうな、水ですが、飲んではいけない
そうです。
帰り道は、少しだけコースを変えて、駅まで歩きました。
渋沢駅 1:45着
登山道で見つけた、ヤブレガサです。
頭高山 頂上12:40
花のシーズンで、かなりの人が来ていました。
頭高山の桜の里です。花の盛りは見事!と聞いて
いたので期待していたのですが、思っていたより、
数が少なかった様な気がします。 満開でした!
丹沢の景色を眺める見晴台 丹沢が綺麗に
見えました。
泉蔵寺は、チューリップで有名なお寺です。明日からチューリップ祭りが開催するそうで、準備をしていました。
満開で一番の見頃でした。思っていたよりも沢山咲いていました。三門を入り、左手の花壇の、種類違いの、
赤いチューリップの花壇が、とても可愛くて立ち止まりノンビリと見とれました。
白山神社 門の二本杉と、夫婦杉を見てから、登山道に入りました。
朝御飯を家族と食べ、洗濯を乾しているうちに・・・。天気も良いし! 八重桜も見頃だし! チュウリップも
見頃だし!明日のミツバ岳のトレーニングも兼ねて頭高山に、お花見に行きました。 家を9:30頃出ました。
朝家事を済ませてから、花見の時期で人も沢山いるかな?1人で歩いても平気かな?と思い家を出ました。
途中で何か、美味しいものでも食べて帰ろうかな?と思ったのですが、時間も半端で、急いで家に帰りました。
見頃の花に満足の1日でした。